- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
超高層の億ションなら、そりゃ東京タワーから富士山から東京湾の花火まで見れるでしょう。
しかし、10Fそこそこでの庶民的な価格(4000万前半以内?)で、
「眺望のいいのはこれだ!!」
という物件あれば、情報交換しませんか??
東京都23区ならどこでも構いません。ジャンジャン書き込みましょう!!
[スレ作成日時]2006-09-22 02:02:00
超高層の億ションなら、そりゃ東京タワーから富士山から東京湾の花火まで見れるでしょう。
しかし、10Fそこそこでの庶民的な価格(4000万前半以内?)で、
「眺望のいいのはこれだ!!」
という物件あれば、情報交換しませんか??
東京都23区ならどこでも構いません。ジャンジャン書き込みましょう!!
[スレ作成日時]2006-09-22 02:02:00
眺望がいいということは、『風通し』もいいってことがあると思います。
24時間換気をしていても、昼間に部屋を抜ける風があると全然違いますよ。
眺望は飽きるかもしれないけど、風通しがよくて飽きることはありませんし、
日常生活するのに、風通しも必要ですよ。
共働きで昼間留守でも夜の風も通りますし。
空気環境のいいところで、ほどほどの眺望がある物件がいいです。
今夜は都内、ほか各所で花火大会があるでしょう。
自分の部屋から見えるかな?
>>146
それは世の中の全てモノに関しても言える事では?
金、女、地位。
マンションで言えば
南向き、広さ、立地、仕様etc
人間と言うものは一度良いものを味わってしまうと
中々元の生活のは戻れなくなってしまう生き物です。
それが嫌なら一生質素な生活を続ければ良いだけの事。
ただ、素晴らしい眺望を眺めていると健やかな気分にさせ
体からパワーが湧いて来ると言うのも事実です。
この眺望を手放さない為にも明日からまた頑張ろうと
モチベーションも高まり、仕事への意欲も湧いてきます。
私の場合、部屋の広さより眺望の方が重要ですね。
>153私の場合、部屋の”広さ”より”眺望”の方が重要ですね。
眺望の良い部屋は、人気があり、高く売れるので、広く設計して、利益を出きるだけ上乗せして売る。そんなの常〜識〜♪。
眺望が良くて狭い部屋など業界の常識ではありえないのだよ。
>>155
そうでしたか失礼しました。
都心区で90ならほぼ十分ですね。ソファもそこそこの置けますね。
当方も都心区で100と210が主力ですが、小さいほうは
数年前購入入居済みで、20階当たりの中層階ですが、
ほぼ都心の大半が見えて、ワイドスパン12㍍、
廊下側居室無しで、眺望も、遮り見合いはほぼ100%無い
プラン部屋です。
ここ買う時には、階層をほぼ10階程度落し、その分価格と
追加資金入れて、内層・設備機器を大幅オプションして、
ご近所さんとは一味違うアップグレード仕様にしました。
まあ、眺望は抜けているほうが良いですね。遠方が真横より
やや見下ろすあたりが個人的には好きな角度なので、
検討段階では10階程度(価格)は妥協しない方が良いかもと
思ったものの、間取りプランが設定無しになってしまうので、
中層に決めましたね。
タワー高層階は、眺望もさることながら、「空気感」が絶品なのです。
雲の動き、反射光の移ろい、ガラスを打つ雨。夜、月の光で仄かに照らされる室内。数日前は朝起きたら窓外が真っ白で視界絶不良…霧です。雲の中にいるような感じでした。先ほどの稲光は…幻想的。舞台空間のような臨場感がありました。
高層ゆえ、木々の緑とはかなりの距離がありますが、広い空の下、豊かな自然を意識すること多々あります。最近、天気予報をよく見るようになりました。窓外の風景と天気予報とがこんなに親和性がある生活に満足しています。
そういう意味で、眺望に退屈することは将来にわたってなさそうです。
隅田川、浦安の両花火大会が自宅ベランダから見えました。
今日は稲光ショー
161さん言われるように、
朝日、夕焼け、雨のカーテン、霧、 ぬけるような快晴
どれも素晴らしく綺麗です。
そもそも山の上から眺める景色も飛行機の窓から眺める下界の様子が好きだったので、毎日嬉しいです。
飽きる日が来るかどうか、まだ解りません。
飽きたら引っ越せばいいと思ってます。
趣味や好みは変わるものもあるし、変わらないものもある。
眺望は素晴らしそうですね。
高いお金を出すだけありそうです。
人間性が豊かになりそうです。
以前、中古市場では眺望では金は取れない、駅からの距離が勝負と
ガンガンあちこちに書き込み、駅近至上主義をうたっていた
不動産ディーラーらしき人がいたけどどうなんでしょうね。
もちろん、都内の眺望良しな高級物件ばかりを扱うという方からスパッと
「実情知らなさすぎ」と切られてましたが。
ここに集う皆さんは、同程度の広さ、同程度のグレードの物件で、
眺望の素晴らしい物件と、駅に3分近い物件があったら、前者を選びますよね?W
私はそうです。徒歩圏(15分以内)であれば、駅の近さはそれほど重要なファクターではないです。駅までバスが必須な物件はさすがに買いませんが。
>164
都内23区内であれば、駅から10分以上の物件も資産価値ガタ減りだから
よほどのメリットがない限り、買いたくないです。
このエリアでは、4階以下は避けた方がいいしマンションとしてはメリットなし。
あの〜
阿部総理並みに人とコミュニケーション取れない人ですね。
売却時の価格の話なんてしてないし、誰が4階以下なんて低層の話をしてるんでしょう?
あの〜。安倍総理なんですけど・・・。
「徒歩6分で眺望よし」で手をうちました。
欲を言えば、近くにホームセンターがあれば、とかいろいろ
ありますけど、100%じゃなくても、十分合格点でした。
昨日の雷は綺麗でした。
映画のような雰囲気を味わって興奮しちゃいました。
ある程度の高さで、周りに遮る建物がない場所での「雷ショー」は鳥肌立つようなライブショーですよね?
昨日は見逃してしまいました。次回の雷雨に期待します(笑
そういえば、28日の隅田川花火も空曇っててて今年は音だけでした(T_T)
私は年がら年中、超高層階で仕事しているので、住まいは低層の落ち着いたところを選びました。(室内は閑としていてイイ感じです)
駅からも15分とさほど近くはないですが、住環境としては満足しています。
眺望絶対派のかたには理解できないかもしれませんが、、、。
>170さん
そんなことないですよ。
今は私は眺望に夢中で、飽きないだろうと思っていますけど....
職場は6階でビルに囲まれ、窓の外は隣のビルの壁なので、
余計あこがれて手に入れたわけです。
職場がもし眺望のいい高層階だったら、
低層のおちついたところを選んだ可能性は十分にあります。
無いものねだりな部分って、大きいかも。^^