- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
超高層の億ションなら、そりゃ東京タワーから富士山から東京湾の花火まで見れるでしょう。
しかし、10Fそこそこでの庶民的な価格(4000万前半以内?)で、
「眺望のいいのはこれだ!!」
という物件あれば、情報交換しませんか??
東京都23区ならどこでも構いません。ジャンジャン書き込みましょう!!
[スレ作成日時]2006-09-22 02:02:00
超高層の億ションなら、そりゃ東京タワーから富士山から東京湾の花火まで見れるでしょう。
しかし、10Fそこそこでの庶民的な価格(4000万前半以内?)で、
「眺望のいいのはこれだ!!」
という物件あれば、情報交換しませんか??
東京都23区ならどこでも構いません。ジャンジャン書き込みましょう!!
[スレ作成日時]2006-09-22 02:02:00
動く景色が拝めるのは羨ましいです。船など眺めるとなると沿岸部に限られますが鉄道を眺めるのも悪くないですね。新幹線で移動しているとよくすぐそばにマンションを見かけます。あの上階から眺めるこの新幹線はどんな風な眺めだろうと時折考えます。音が、という意見もあるでしょうが過度ひどくなければそれが都会に住んでいる感覚を持たせて人によっては心地よいことなのかなと想像します。
高っ!!!
この眺望のどこがいいのか、全く理解出来ないのは私だけ?
こらえきれなくなるどころか、震災は全く影響してないみたいよ。
もし、安くなったところを買いたいなら、まだまだ時間がかかりそうだよ。
節電もあって高層マンションからの夜景も今までよりは華やかではなさそうな感じですね。でも昼間の広大な自然の眺望も捨てがたいなと思います。そっち派なので利便性を失わない程度にそんな眺望が望めるマンションを探しています。
東京と神奈川の間あたり、鉄道網も充実しているので緑も多くてなかなか良さそうな感じですよね。
眺望は相対的なものかも知れませんね。
今/今まで住んでいるところと較べてってことじゃないでしょうか。
超高層に住んでたり、子供のころ丘陵地で育った人は、抜けが悪い景色には耐えられないと思います。
少なくとも私は、平らなところは生理的にダメなように育ってしまいました。
たぶん、今平らな場所の低層にお住まいの方なら、546さん紹介の場所でも十分満足できるのでしょう。
ただ眺望願望が強いと、上へ上へ、とかキリがなくなる恐れはありますね。
>553
うん、そうですよね。現在や以前の住環境が将来望む眺望の内容に与える影響は大きいと私も思います。私はタワーマンションと呼ばれる住まいには住んだことがなく、あれほど高い位置の眺望はどれほど良いのだろうと想像するばかりですが、
住んだことがないからか、あまり願望を持ってはいません。これも今までの価値観の影響でしょうか。なるばくなら高い位置でなくとも広く遠く景色が望めるマンションが良いなと今も思います。
湾岸のタワーというか湾岸の戸建はお気の毒じゃなかったのか?
都内で、10階そこそこで魅力的な眺望のマンションはなかなか難しそうですね。
ベランダから住宅地ばかりが見えてもつまらないですし。
遠くに山の稜線が見え、電車が見え、夕日がキレイな場所が理想ですので
八王子や秩父方面に移住すれば実現しそうです。
以前秩父の高台に建てられたホテルに宿泊した時、夜景の美しさに圧倒されて以来
住むならこういう場所かな、と理想を持つようになりました。
眺望というキーワードの先入観で、湾岸であったり、都心の高層などが想像対象になることが多いんだと思いますが、広いエリアで検討するとそうでもないですよね。
低層型のマンションでも場所によっては理想的な眺望が望ますよね。しかも安い価格で買えてしまうマンションも探せばあると思います。
通勤や生活利便性の課題をクリアすることができれば、うちはどこのマンションでも眺望と価格が気に入れば買ってもいいと思っていますよ。
>理想的な眺望が望ますよね。しかも安い価格で買えてしまうマンションも探せばあると思います。
郊外は今のご時世、やめておいたほうがよい。
大きめの川が見える台地の上の低層。
理想だけど、二子玉~用賀の辺りしか思いつかない。
都心ターミナルから4、50分電車に乗ることを覚悟すれば、いろいろ素敵な眺望も手軽に手に入りそうな気もするが、いくら眺望優先でも犠牲にするものも多い。
563さん、
http://www.gs-seta.com/concept/index.html
この物件より多摩川側、国分寺崖線近くまで行くと、
「大きめの川が見える台地の上の低層」になりそうですね。
ただ、高さ制限の10m目一杯に作ってある建物が多く、
大きな樹木が視界を遮るため、眺望が厳しそうです。
そもそも、この辺りで4千万円前半は無理そうですが。
>>562
自分そういう立地好きですよ。丘上物件いいですよね。
実際は高い標高に住んでいるはずなのに不思議とタワーの上階の感覚とは違いますよね。見渡せる景色もふもとが丘なので斜めに広がっていく画で、とても癒されることが魅力だと思います。
>562さん
そういうマンションを見に行ったことがあるけど、毎日の坂の上り下りが
大変そうなんでやめました。
見晴らしは良かったんですが。
やっぱり便利で駅直結で、展望もいいとなるとタワーかなあ。