東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その35)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その35)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2009-03-25 11:37:00
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設・不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その34)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43909/

[スレ作成日時]2009-03-12 18:40:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その35)

  1. 151 匿名さん

    この先、極端に価格が下落するようなことがあったら、大手デベは分譲マンション売らなくなるかもよ。
    大手のマンションが買えるのは今のうちだったりして。新規物件の少なさを見ていると、ホントにそうなりそうに思えてくる。

  2. 152 匿名さん

    新宿で大型ビルのテナントの解約が相次いでいるようです。
    http://www.e-miki.com/data/download/sikyo/F0903_TO.pdf

  3. 153 匿名さん

    自動車販売については、全く持って厳しい状況。
    先進国からどんどん販売不振国が拡大している。
    3月以降に各国の購入支援策の下支え効果が統計でもみられるかに期待したいところ。
    国内メーカー動向は、当面の在庫調整の目処はたったが、本格的な生産増に転じるタイミングは、北米の金融不安解消と消費回復のタイミング次第といったところ。
    やたらに前向きな評価は無理だな

  4. 154 匿名さん

    売り手は地べた這うようなときでも前向きでしょ。
    本音は逆だけど。

  5. 155 住まいに詳しい人

    >>151
    大手不動産会社でもこの3月の人事異動で分譲マンション事業は人を減らしているけど
    後々のことを考えると完全撤退はないだろ

    でも、製造業だって人減らしという意味でないホントのリストラを始めている
    不動産業も単なる規模縮小だけでこの大波に耐えられるとも思えないわな

    分譲マンションってビジネスは住宅余りの時代に生き残れるのかな?

  6. 156 匿名さん

    >153

    まだ、この話題続けるのですかw 
    どうでもいいけど、北米市場で日本の各メーカーの主力車種は
    すでに3~6ヶ月の新車納車待ちの状態なんですけど・・底堅いね、北米は。

    スレ違いですね。

  7. 157 匿名さん

    霞を食って生きられるなら、永遠に生産調整できるけどね。
    虎視眈々と大儲けのチャンスを伺う新規参入者と、
    建て続けなきゃ潰れちゃうプレイヤーがいる限りそれは無理。

    地価が下がり、原料や人件費が下がった時、
    負債もなく在庫もない新新興デベを立ち上げれば、
    既存の在庫に対して圧倒的に競争力のある物件を供給できる。

    デベなんて営業部長クラスで余裕で立ち上げられるし。
    今回早めに会社に見切りをつけ、種銭確保した元社長が、
    名前を変えて再デビューしてくる可能性も高い。

    今売ってるマンションは、デベの経営失敗のツケがたっぷりのっている。
    そういう意味で買いといえる水準じゃない。

  8. 158 匿名さん

    派遣切りは前哨戦!
    本格化する「正社員切り」の先にある危機

    「派遣切りが話題になっているが、財務的に見れば、
    年収100~300万円の非正社員をいくら雇用調整しても、大きなインパクトはない。
    実は企業が本当に切りたいのは、正社員だ」

     ある証券アナリストはこう明かし、派遣切りが正社員のリストラの
    “前哨戦”に過ぎないことを示唆した。

     それを裏付けるかのように、電機、食品、商社、金融業界などの経営者や人事担当者らは、
    こう口を揃える。

    「不況で仕事が減り、確かに従業員に余剰感がある。
    ただ、それよりも以前から頭を悩ませていたのは、40代の余剰人員だ。
    特にバブル期に大量採用した社員の中には、仕事ができない社員、仕事をしない社員、
    うつ病で休職を繰り返して仕事ができなくなった社員などがたくさんいる」
    (あるメーカーの人事担当者)

    http://diamond.jp/series/analysis/10064/

  9. 159 住まいに詳しい人

    >>155
    県境外周区の駅遠エリアで家が余り始めるのは確実。

  10. 160 匿名さん

    >159
    都心が余りまくってるから買い煽りしてんでしょw
    郊外で余ってるのはマンションとミニ戸しか建たない土地だけ。
    ちょうどいい宅地は探すの大変。
    郊外の戸建ての買い煽りなんていないっしょ。

  11. 161 匿名さん

    これからの時間は業者の買い煽りワンマンショーだけですね。
    おやすみなさい。

  12. 162 匿名さん

    金融系の統合が相次いで漸く落ち着きつつありますが、今度は自動車メーカーや家電系じゃない?どっちも日本に三社あれば事足りると思う。不動産デベも大手は統合してもいいんじゃない?三井住友不動産とかありそう(笑)

    日本の景気悪化はここからでしょうね。失業率が1ヶ月で0.5ポイント悪化しましたが、これが下げ止まるまでは底が見えない。多分今年一杯はずっと悪い。マンション価格は大きく下落するでしょうし、実需賃料への影響も出てくると思われ。オフィス賃料は空室率上昇に伴って既に下落してますが、実需賃貸にも影響がでる=マンション価格にも影響という展開か。

    ま、私は本業も好調だし相場でも空売りで儲かってるので別にどうでもいいんですけど(これが言いたかっただけw)

  13. 163 匿名さん

    業者の買い煽りよりも、
    買っちゃった契約済みの人たちが
    売れ残ってる物件を無くしたくて一生懸命買い煽ってる感じ、
    のスレが多いみたい。

  14. 164 匿名さん

    全て、既存在庫を買いなさいみたいな書き込み。

    景気よくてイケイケのときはいい加減な造り。

    不振な時期を乗り越えるときは慎重かつ丁寧で高品質、しかも安め。

    それが普通ですよ。

    眺望スレも煽り必死ですが、他の新築建ったらアウトですから(タワーの選択肢はないですが)。

    煽りに乗ったら負けです。

  15. 165 住まいに詳しい人

    >>156
    >すでに3~6ヶ月の新車納車待ちの状態なんですけど・・底堅いね、北米は。

    寡聞にして初めて聞く話だなぁ
    最近見聞きするのは

    ニューヨーク(ウォール・ストリート・ジャーナル)米調査会社オートデータが3日発表した
    統計によると、2月の米国の新車販売台数は前年同月比41.4%減少し、68万8909台となった。
    35%以上の減少は5カ月連続。1月に37%減少した後、市場がさらに落ち込んでいることを
    示唆している。自動車メーカーは市場がまだ底入れしていない可能性を懸念している。
    http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djCRG1029.html

    こんな話ばかり

    つうか、メーカーとしては販売数が伸びていなければ売り上げはダウンなわけで・・・
    供給を絞って納車待ちが増えたとしても、それは「底堅い」なんて言わないと思うのだが

  16. 166 匿名さん

    >>156,>>165
    煽りも粉飾決済並みになってきたか。。。

    不景気にも底を打って欲しいけど、
    それって、煽る元気も無くなり悲鳴しか聞こえなくなる時なんだよね
    煽って凌げると思っているうちはマダってことか

    不良在庫を捌く必要があるのは分かるけど
    デベの倒産等は自業自得にしても
    景気対策の為にも煽るより、堅実な対応を望むのは、、、
    高望みなんだろうなあ〜

  17. 167 匿名さん

    レスが反買い煽り一色ですが、「買い煽り」の反対語は何でしょう?

    素朴な質問です。

  18. 168 匿名さん

    おおよそ地価は、株価と半年から1年遅れで連動する。

    http://money.quick.co.jp/kabu/gokui/04.html

    株価は18000円→7000円へ6割下がっているので、
    まだ2割くらいしか下がってない地価はこれから
    最大で4割下がると見ていいのではなかろうか。

  19. 169 匿名さん

    「買い煽り」の反対語は、「買い渋り」じゃないかなぁ。

    以前業者が、「売り渋り」をやったのだから。

  20. 170 匿名さん

    グラフを見ると1990年頃までは地価と株価は連動してるが、その後は株価があがっても地価はドッペリだね。

  21. 171 匿名さん

    >169
    「売り渋り」をやってた業者は、今はざまあ見やがれ状態

    となると、今の「買い渋り」はこれから・・・

  22. 172 167

    ***なんてつっこみは入れないでくださいね。
    169さんは別のかたです。

  23. 173 匿名さん

    やっぱ大枠として重要なのは、

    1.所詮、価格は需要と供給
    2.中国、インド、東南アジア、東京23区は今後10年間人口増加継続
    3.儲かる会社、給料が上がる人は上記市場に着目して、これからも安泰
    4.今回の問題は極一部の証券マンの悪事のために一時的に世界の金回りが悪化してるだけ
    5.上記問題については、米中が本気でインフレ政策をとり解決策をスタート
    6.現実問題、都心の在庫マンションは激減しだしている

    ぐらいでしょう。

    こうした環境認識のもと、あえて買わない主義を貫き、一生、小作農民を貫くことも個人の
    自由だし、買った値段が半額に下がって65才まで、価値としてなくなってる負債分を銀行の
    ために払い続けるのも自由。

    ただひとつ言えるのは、人口が減るような人気のない場所だけは選んではいけないと言うこ
    とではないでしょうか。

  24. 174 匿名さん

    tomorrow ♪

    涙の数だけ強くなれるよ アスファルトに住む人のように
    リストラくるかに おびえないで 明日は来るよ 君のために

    突然いらないなんて 会社に何があったの
    冷たく事務的にしても そのうす笑いが悲しい
    ビルの上には ほら月明かり 働いていた 思い出とか
    プライドとか 捨てたらまた いいことあるから

    涙の数だけ強くなれるよ 不況に揺れている 会社を辞めて
    貯金がなければ返せはしない 請求は来るよどんな時も

    ローンを忘れるくらい いろんな事があるけど
    二人で部屋に座ってる この感じがつらいね
    頼りにしてる だけど今では 担当渉外に 見捨てられ
    泣いてもいいよ 不況だから カッコつけないで

    涙の数だけ強くなろうよ アスファルトに住む人のように
    ホームレスになったって生きていけるよ 明日は来るよ どんな時も

    涙の数だけ強くなれるよ アスファルトに住む人の中に
    ホームレスになるのに怯えないで あしたは来るよ君のために
    負債の額だけ強くなったね 景気に揺れている 会社見捨てて
    家をなくしてすっきりしたね あしたは来るよ どんな時も
    あしたは来るよ 君のために

  25. 175 匿名さん

    >>173が都心の売れ残りマンション売りたくて必死なことは伝わってきました。
    人口減少、高齢化で居住者が減るのは、コンクリしかないど真ん中だということもよくわかりました。

  26. 176 匿名さん

    23区の人口が増えたって、高額の都心を買える層が増えるわけではない。
    また今の都心の在庫激減は、売れて減ってるとは限らない。

  27. 177 匿名さん

    >>174
    これは傑作ですね。苦笑いも混じっているけど、笑えた。

  28. 178 匿名さん

    ここのスレ読んでて思うのは、株の空売り仕掛けている人達が・・居るなw

    早く金融庁は空売り規制導入した方が日本経済への好影響大。

  29. 179 匿名さん

    >>178
    ほっといてもそのうち致命傷負って退場しますよ。

  30. 180 匿名さん

    リクエスト

    「ある日突然(中略)あんなにお喋(シャベ)りしていたけれど  いつかそんな時が来ると
      私にはわかっていたの」

    こんな歌ありましたよね。これで一つどうでしょ、替え歌さん。

  31. 181 匿名さん

    もう替え歌は止めてくれ、このスレ主旨とは異なる。
    雑談のところで、別のスレ立てください、ファンの皆さんもそちらで楽しんでください!

    まさか・・スレ主じゃ・・ないよね? 夫婦会話調のおじさんの復活?

  32. 182 匿名さん

    在庫激減について、単に売り止めして抱えてるだけだからいずれゲロゲロっと吐き出されて値崩れして欲しいとの心の叫びは理解はできますが、これだけ全世界が景気対策のために腰を据えて超低金利政策を継続することが予想される中、3%以下の低金利で資金調達できてる業者が、5%以上の利回り価格で投げる理由は論理的にもありえないすよ。
    まだ、自分の住む家さえ持っていないのであれば、一刻も早く今のチャンスを生かして住む場所ぐらいは他人の世話にならないようにすべきでは?まもなくガソリンや輸入食料が値上がりしはじめますから、少なくとも住居コストだけは低めに抑えておいたほうがいいですよ。これは日本だけではどうにもならない世界的な情勢変化ですからしょうがないことですからね。念のため。

  33. 183 住まいに詳しい人

    >>181
    掲示板における超基本的な話だけど、
    この手の問題は「スルー」しか方法はないわけで

    あなたみたいなコトを書くのが
    あなたが望んでいるコトから一番遠ざける行為になる

    他の人も同じ考えで無視が続けば、いつまでも続けることは流石に難しい
    他の人が面白いと思って色々レスすれば、本人も続けるだろう
    その場合はあなたが我慢するか、ここに来ないようにするしかない

  34. 184 匿名さん

    買い控えを誘う替え歌さえも、笑って見過ごせないほど余裕ないってこと?

  35. 185 匿名さん

    >184
    ここをみてくだらんレスしてるくらいだから、まだ大丈夫だろ

  36. 186 匿名さん

    出た! 胡散臭い詐欺師。
    182の文章を見るとホストのような
    立ち居振る舞いが浮かんでくるのは
    私だけでしょうか。

  37. 187 匿名さん

    業者なら
    日曜のこんな時間にレスしてるようでは、客がいないんじゃない

  38. 188 匿名さん

    >186

    182の援護では無いけど、世界の精油所能力・現在の稼動率状況から判断すれば・・・
    まあ・・どうでもいいですね。

  39. 189 匿名さん

    182さんや188さんは、資源関連の先物買いで大儲け。か?

  40. 190 匿名さん

    188
    現在の上流側のプロジェクト断念状況を見ていってますか?
    石油の世界は下流なんか見てもしょうがないよ。
    上流側の開発動向、これだけで充分。

  41. 191 匿名さん

    まあ油が上がるかどうかと言われれば上がるとは思うけどね。理由は操作が楽だから。

  42. 192 匿名さん

    >190
    だから供給が細って需要過多で上昇基調に入ってんじゃないの?
    新興デベが全滅して、都心部へのマンションの供給が今後。激減するのと同じで。

  43. 193 匿名さん

    都心の新規供給は激減でしょう。特に個人向けは当然。
    再開発が実行可能な業者のハードルは極端にあがるから、大手案件の販売を必死になってやる中堅以下と、既存の完成在庫をターゲットにビジネス展開して、活路を見いだそうとするか、大半の新興業者はどっちかの選択を迫られるでしょう。
    業界に伝統的な秩序が回復していく流れは、消費者には値下げ等のメリットを享受しそこねる懸念があるな。

  44. 194 匿名さん

    >>193
    都心供給激減ですか・・・そうなんでしょうね。
    ですから、十番、赤坂なんかのタワーも値崩れしないですし、
    港区や中央・豊洲などの湾岸地区は転勤、新年度を控えて全然期待してたような
    値崩れどころか、返って新規物件が無いだけに、逆さに堅調な価格維持で
    希望間取りの入居買いを出来るかどうかで争奪戦のようですよね。
    都心部のベイサイドタワーは、転出が少なくて住みたくても、
    なかなか仲介屋さんにも玉がなくて、高値の花になってるようです。
    高級タワーばかりなので、やはり人気落ちないですよね。

  45. 195 匿名さん

    >港区や中央・豊洲などの湾岸地区は転勤、新年度を控えて全然期待してたような
    >値崩れどころか、返って新規物件が無いだけに、逆さに堅調な価格維持で
    >希望間取りの入居買いを出来るかどうかで争奪戦のようですよね。

    買っちゃったのは気の毒だと思うけど、
    都心は別として江東区あたりの中古の値下がりがすさまじいってのは、
    どうにもならないでしょ。
    早くも激安だった売値にもどりつつあって、まだまだ下がりそうです。
    売り抜けた人はみごとだけど、大半は損切りも覚悟する必要がありそうですね。

    まぁ、都心や人気地域へのステップアップをあきらめて、
    骨をうずめるというのら関係ない話でしょうが。

  46. 196 匿名さん

    芝浦あたりは分譲、賃貸共に堅調だが、豊洲や東雲の新築は竣工目前にも関わらず3割も売れてないらしいね。

  47. 197 匿名さん

    芝浦の賃貸、現地案内会DMを広範囲に配ってるけど?

  48. 198 住まいに詳しい人

    >>193
    >港区や中央・豊洲などの湾岸地区は転勤、新年度を控えて全然期待してたような
    >値崩れどころか、返って新規物件が無いだけに、逆さに堅調な価格維持で
    >希望間取りの入居買いを出来るかどうかで争奪戦のようですよね。

    どこで仕入れてきた話か知らないけど、そんな話聞いたことないなぁ
    よく聞くのは、値下げを提示すると客がつくという話しばかり

    都心に関して言えば、これだけ新規供給が減っているのに
    (都心5区の新築供給数は2003年約12,400戸、2009年は約3,500戸)
    却って完成在庫が増えているのがマズイんじゃないですかね?

    3Aで@500、他の商業地系立地で@400、住宅地系立地@350ぐらいの
    今の価格水準では、まだ需給のバランスが取れないつうことでしょ

  49. 199 匿名さん

    今買ってない人でどうしても将来的に購入したいって人はあと最低三年、確実なのは五年ぐらい待つべきです。販売価格の下落と一次取得者であれば家賃、二次取得であれば売却価格とのバランスで試算しました。

    今子供がいる人は1DKなど手狭なところでも我慢して頭金を販売価格の30%以上貯める。Dinksの場合は子供持たないことをお互いに明言厳守し、夫婦ともにリストラ減給など最悪の事態に備え、一馬力でも購入できるであろう2LDKまでに留める。(購入後の離婚で残債がオーバーローンになって困ってるカップルは多いです)。

    スレ主など、もう少し待てば買える様なことを匂わせていますが、単に業界嘆き節で自分の先見の明をひそかに自慢したいだけなので無視するべき。

    庶民が不動産を取得する時代は終わりました。既に買ってしまった・買える勝ち組は別ですが、そうではない人にとってのベストは来るべき世界恐慌に備え、1Rアパートに住んで蓄財に励むことです。

  50. 200 匿名さん

    ま、正論だな。不動産は最も買ってはいけないものだよな。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸