水天宮前1分、人形町2分の立地。中央区で同時期にデビューした「ライオンズ築地リバーノート」「ブラディア日本橋水天宮」との比較は?!意見交換しましょう。
【関連しているマンション名を変更しました(管理担当)2010.3.29】
[スレ作成日時]2007-11-10 07:16:00
水天宮前1分、人形町2分の立地。中央区で同時期にデビューした「ライオンズ築地リバーノート」「ブラディア日本橋水天宮」との比較は?!意見交換しましょう。
【関連しているマンション名を変更しました(管理担当)2010.3.29】
[スレ作成日時]2007-11-10 07:16:00
初めてのマンション探しで手探り状態のところなので、色々参考になります。ここに限らず抽選になりそうな時に、親戚や友人にも申し込みを頼んで確率を上げるというのは協力者が当たった時、問題になりませんか。教えてください。
58です。デベも確実に買えるひとに部屋を割り振りしたいのでこれは!と思える部屋があれば早めに営業担当さんに購入の意思表示をしたほうがよいですよ。あなたが「買える人」なら購入希望が重複しないように「誘導」してくれますから。それでも人気物件の場合は「やむをえず」抽選になることもありますが・・・。反面、デベは最初の予定価格表を見せて客の反応をみて値段を調整しますから、最初から「欲しい欲しい」と言ってしまうと値段を下げてくれないという事態になってしまいますが・苦笑
決定価格を見てからでは遅れをとっているということなんですね。しかし喉から手を出しては値段を上げられる恐れ有りですか。[買える人]とはもしや現金で買う人のことですか?だんだん憂鬱になります。でも仕組みがわかって良かったです。有難うございました。
価格表をいま改めて見直しました。販売住戸69戸中、1期で30戸出したみたいです。この物件は人形町通りに面する2戸いちの部分(A・Bタイプ)が一応南向きですが、当然ながら通りの騒音が気になります。防音サッシュにはなっていますが。低層階はなかなか窓を開けるのは厳しいでしょうね。地権者さんはその辺をよく知っているのでしょう、地権者の部屋はほとんどが北向き・人形町通りに面していないほうのお部屋。ただ不思議なもので、一般分譲のほうはA・Bタイプのほうが人気があるようで26戸中半分くらいは購入予定者がいるようです。反対に北向きは人気ないですね・・・Cタイプなんか南側の採光もある(将来保証されていませんが)いい部屋だと思いますが、10戸中2戸しか出てないですね。こんな都心立地でもやっぱり南向き志向は強いのですね・・。わたしは日中家にいないので採光よりも静かさを重視して北向きのお部屋にしました。いくつかの物件で迷いましたが「日本橋人形町2丁目1−1」というアドレスに最終的には惹かれてしまったのかも。ミーハーですね。優柔不断なのに年内に決められたのでこれで安心して年が越せます。入居が楽しみです。また、こちらの販売会社の方は接客がとっても感じよかったです。
マンション立地としてはいまいち。前建て、騒音、間取り、構造、価格。すべてがいまいち。
人が住む条件として適してないな。いくら都心の物件としても、この価格を出すのむだ。
マンションよりビルとしてのほうがよかったのでは。
ここの販売会社の方、上から目線でちょっと感じ悪いし、知識もない。
坪300万越えの物件の販売会社としては、信用できませんね。
昔、電話をガリガリひつこくかけていた販売会社だけあって高額物件は、荷が重すぎッテ感じ。
言い過ぎかしら。
>いくら都心の物件としても、この価格を出すのむだ
人形町アドレスで
この物件の前に供給された(と言っても2003年ですが)丸紅のグランスイート日本橋人形町
が平均坪単価230万ちょっとくらいだったんですよね。・・・でも今となっては中上層なら
中古が坪単価300万オーバーで「秒殺」になってます。ノムコムに出て気づいてから電話すると
もう予約が6番目です、とか・笑。もうちょっと駅から遠いとか条件を緩くすれば坪270万
とかで見つかりますが、中古にそこまで出すなら、と皆考えることは同じですね〜。僕も中古で
いいやと思ってましたが正直、中古なのに新築時の価格よりも高い値段を払うというのが
どうにも理不尽に思えて踏み切れなかった・苦笑。
もうちょっとエリアを拡げて八丁堀や築地あたりまで物色しましたが、築浅の中古は軒並み
新築時の価格に2割くらいのせてくる。しかも業者も強気強気・・・条件が悪い部屋はともかく
角部屋とかいいところはすぐ手付うたないと次に・・・って感じでした。まあ要は自分が動くのが
遅すぎたってことなんでしょうけど。
>>67
>アドレスを気にする人は、この近辺は検討しないでしょ
人形町はともかく住所に「日本橋」といれたい人は多いです。そういう意味では
ユニホーのブラディア水天宮も「日本橋蠣殻町」ですから安いのがいいひとはユニホー
がいいのかも。そっちの掲示板にも同じ方がカキコしてますよね。
みな見てるとこは一緒なんでしょうね・笑
因みにこのリビオのはす向かいのダイアパレスも9階の北西向き中古が
出たので見に行こうとしたら坪280で見に行く前に決まってしまい。
人形町限定で待ってる方もけっこういらっしゃるようですよ。
>>66
>マンションよりビルとしてのほうがよかったのでは
(ある意味)ご明察。今年の夏に人形町1丁目でそこそこの規模の古ビルが市場に出たが(入札)
マンデベはかすりもしなかった。落札者は結局ビルのまま収益物件として利用。
中央区のこの辺りで分譲マンションが建てられる規模の土地が市場に出てくることも少ないし、
仮に出たとしてもマンデベ以外との競争になるからマンション事業として採算ベースにのる価格
で土地を仕入れるのは極めて困難。このスレのタイトルにもあるけどリビオ以外のユニホー、
大京の築地も含め3物件とも等価交換でしょ?これは地権者との合意事項として分譲マンション
(一部店舗)として事業化することが大前提としてあったがゆえに事業化できた案件。ビル屋や
賃貸ファンドも含めたオープン入札にすれば3物件ともいま提示されてる価格で供給されること
はありえない・・・というかそもそもマンデベは落とせなかっただろうね。
あけましておめでとうございます!
初詣ついでに人形町/水天宮に行ってきましたが〜お正月でも物件近傍のラーメン屋×2軒は営業中、シディークももちろん営業中。賑やかしがあってよい場所です。重要事項説明書(案)には1Fのテナントは煎餅やさん、靴修理屋さんであとは未定とありましたがきょう見たところではこちらのお寿司屋さんも入居予定でしょうか・・・この場所ならすぐうまるような気もしますが
カレー屋=シディークの匂いなんて全然気になりませんよ。
人形町通り歩いていて「あ!カレーの匂いだ!」なんて思ったことないですし。
・・・というかリビオは商業地のド真ん中。両対面は居酒屋・焼き鳥屋さんですし、
ましてやリビオ本体の1階には鮨屋・煎餅屋以外の飲食店が入る可能性があるわけです。
それがカレー屋だったらどうします?・笑。その辺の「環境」が気になっちゃう方はココは
買えないですね・・・
蠣殻町アドレスで良いなら2LDK、アンダー5千万でけっこう中古出てきますよね。
あと浜町とかまでエリア広げれば「水天宮駅5分以内」でけっこう割安な物件はまだ見つかり
ます。
中央区は同じ最寄り駅でもアドレスで評価がけっこう違いますから・・。「八丁堀」なら
新川も湊も八丁堀最寄なんだけど「八丁堀アドレス」より安めですしね。
あ・そうそうブラディアは蠣殻町では条件よいですが。。。売主・施工もそうですけど、
やっぱりあの住戸割りつけはちょっとなーーーーと思いました。中層マンションで下層は
狭い部屋で5、6千万の庶民用。最上層はルーバル・メゾネットの(ほぼ)億ション。
同じMSで生活レベルが違いすぎるのは如何なものかと!?
明日から1期2次販売ですね・・
人形町通りに面しているBタイプは5,7,10階を出すようで、これでBは3階と
6階だけ。Aはやっぱり間取り的に人気ないのか?まだ半分以上ありますね。
北向きのEタイプも8・10・16階を出して残り1。
C,Dは寄り付きはあまり良くないようですね。
2LDKはSが最後1戸出てなくなり、後はLタイプのみですか・・・
竣工までまだ先は長いので!?このペースで早めに売り切ってほしいです。
NJネクストとプロパストの予定地を見学してきました。
結論としては リビオですね。
とにかく利便性です。
駅近で、方角、環境を問うても無理ですよね。
だいたい正面玄関前が居酒屋ですし、ただ内廊下は
心強いです。
仕様、価格は余分な出費を覚悟するしかないですが。
ブラ水天宮の住居割付のお話は、なるほどでした。
もう考慮外でしたが、そういうチェックも必要なんですね。
リビオはその点も大丈夫ですね。
そしてカレー屋さん、年中無休なので休日に窓を開ければ
いつもカレーの匂いもなあとおもいましたが、
さほどでもないようですし。一応A,Bタイプ以外にします。
リビオ本体にカレー屋ですか?隣にあるからそれは心配ないでしょう。
高値掴みになる可能性? 動きがあるのでしょうか?
心配ではありますが、様子を見ていて後悔する可能性も
あるでしょう?
皆様の情報、ご意見、大変参考になりました。
有難うございます。 今後とも宜しくおねがいします。
>>87さん
>さほどでもないようですし。一応A,Bタイプ以外にします。
わたしはもともと低層で良かったのでよくチェックしませんでしたが、
A,Bタイプの上層階は(たぶん)銀座・丸の内方面の夜景ビューがあるんじゃ
ないでしょうか???
因みに北東向き高層の部屋は新東京タワーのビューがあるみたいです。
ライオンズ築地も銀座ビューがある北向き高層とリバービューの南向き高層は
人気があって・・・と営業の方が仰っていました。賃貸に出すときの賃料で考えれば
眺望なんてあまりカウントされないんでしょうけど、自分が住む場合とか将来売るとき
のことを考えるとこういうことも大事なファクターなんでしょうね?予算が届けば、
のお話ですけれど。
リビオも営業の方が眺望写真見せてくれますよ。
>>89さん
どんなお店が入居するのかは心配半分・期待半分ですね!
まあカレー屋さんはともかくとして!?、2階の医療モール計画(重要事項説明にありました)
が実現するならこの規模のマンションとしては画期的なんじゃないでしょうか?このマンション
に帰ってくるお寿司屋さんもどんな大将さまか今度確かめにいってこようかと思ってます・・
兜町勤務時代この辺りでよく飲んでいたので正直、居酒屋・ラーメンなんでもアリの場所と
思ってますが、購入者としては人形町「らしい」テナントさんだったらよいなあ・・と勝手に
思っています。パンフのタウンガイドにも出てますが「バーI倉」さんみたいな飲み屋さん
でもよいのですけど・ホホホ
どうでしょうね〜
2LDKは全部売れたようですが。
競合物件は・・・ちょっとエリア違いますがFJネクストの
新富町くらいですか?
3月に藤和不動産の「牢屋敷マンション」↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44066/
出ますが、競合になるかどうか?
今日の日経朝刊に15段広告出てましたが、
http://www.nomura-re.co.jp/news/2007/20070619.pdf
この立地もそもそもマンション/オフィスどっちでもいいんだけど
やっぱり収支計算上はオフィスのほうが土地代が出るのでオフィスに
なっちゃう。リビオも周辺みると「人が住む場所か?」な感はあるけど
等価交換じゃなければオフィス立地でしょうなあ・・・
ブラディア水天宮もそうだけどFJネクスト・旭化成・プロパストと
蠣殻町で坪300万超えの供給は今後も継続しますが、人形町アドの分譲マンションは
新築ではここしかない状況。自分のライフスタイルや相場観とかいろいろあるから中央区
コンパクト物件は意外と選ぶのが難しい。牢屋に入る覚悟なら安いかもしれないし!?・笑
さすがに 刑場跡は怖いですが、気にしない人もいるでしょう。
リビオは立地からして 買って貸したり、事務所に使ったりも多くなるのでしょうか?
自分で住む人が少ないと 問題になることも 起きますかね?