ついにArio西新井がオープンしましたね。
これだけの大型ショッピングモールが徒歩1〜2分の距離にあることは、強烈な魅力です。
環境としてはアリオがオープンしたばかりなので以前ののんびりした雰囲気と比較してずいぶん人出も増え、さくら参道やステージオとアリオ間の道路で少し渋滞ができてました。
これからアリオに続いてスポーツクラブ、警察署、病院、A街区商業施設がオープンしていき、街は劇的に変わって行くでしょう。
そうなると賑わいが出て相当便利になることは間違いないですが、どうしても渋滞や騒音が付随して発生しますので不安なところですね。
今アリオの臨時駐車場A街区にもスーパーを検討中ということで、もともと激戦区の西新井ですが、さらに競争激化で消費者にとってプラスに働いて欲しいものです。価格と質のバランスが取れていると良いな。
グランデもだいぶ建設が進んできましたので、PHOTOを1枚添付しておきます。
明日からのインテリアオプション相談会に参加される方、どんな商品を検討されているか良かったら情報交換しましょう。また参加後の感想等も教えていただけるとありがたいです。
グランデの建築が順調に進んで、駅前から南西方向を見るとステージオが見えなくなるくらいまで建ちました。
A街区の商業施設ができれば、また景色は変わります。
街が着々と完成に向けて動いています。
久しぶりにMRに行ったのですが、思ったより盛況でした。営業さんたちがプライムの魅力を一生懸命説明していました。プライムのNEWモデルルームができるのも楽しみですね。
西新井〜梅島間のリライズガーデン738戸に続き、梅島の三菱ウェルファーマ梅田工場跡地の14F建てレクセルマンション梅島216戸が控え、都心に出易いこの近辺の人口は凄い勢いで増加傾向。首都圏もマンションの在庫が増加しており、条件の良い魅力ある物件でないと売れ残る時代に入る中、どうやらレコは「もう少し安ければなぁ」という声を聞きながらも、じわりじわりと完売に向かってるように思います。
竣工まで半年+α、貯金に励みながらもまたMRに遊びに行きたいと思います。
久しぶりに西新井に行ったら、東側の棟は外装がずいぶん出来上がってて嬉しくなり、写真をアップしておきます。
レコシティは「駅から離れた郊外物件」には当てはまらないでしょう。
足立区を郊外だと言う人もいらっしゃるようですが、銀座まで33分で行ける駅近物件なら私にとっては十分便利です。
ただレコが高いことは事実なので、購入を検討される皆様がいちばん悩まれる点だと思います。
土地は下がる傾向にありますが、金利、消費税アップ、住宅ローン減税制度の適用期間、部材+原油価格上昇などを考えると、いったい何時が買い時なのか難しい決断ですね。
>>399
入居までの5ヶ月となりましたね。
わたしもグランデの入居を楽しみに待っている一人です。
まあ入居時に少々空きがあっても良いんじゃないでしょうか。
今は建設中でイメージしかない街が実際に開発完了して出来上がると、ココに住みたいと思う方が出てくるでしょうし。
ちょっと高いけれど立地が良くて便利な物件ですからね。
現場の写真をアップしておきます。
エントランス部のプレハブが撤去されてました。
多分駆体内に現場事務所を移動させたのでしょう。
ちょっと見づらいですが、さくら参道の桜が満開でした。
>>475
住民板って住んでから情報交換する板かと思ってました。
まあ契約者の感想も検討されている人に参考になるから良いのでは?
マンション市場が失速気味なのは報道されている通りで、この辺りではややお高めのレコを契約したことに少々不安を覚えることも正直ありますが、現地に足を運ぶ度にやっぱりココにして良かったと納得させられます。
これから検討される方は現地に何度も足を運んで、ご自分の目で判断してくださいね。
営業は良いことしか言いませんから、ココのメリットデメリットしっかり見極めてください。
グランデさくら参道側棟のカバーがついに取れました。
紙の資料や模型で見るイメージとは違って、へーこんな感じに仕上がるんだーと嬉しくなりました。
グランデはロの字の4面とも違ったデザインで楽しめます。
>>483
価格については、下がるものだと考えた方が良いですよ。
確かに複合再開発で魅力ある街になりつつありますが、レコはエリア相場に対して割高ですから。
ここ1ヶ月でグランデの仕上げがどんどん進んで、東西南北4面すべての外装が見えるようになり、東棟と南棟前には植栽が施され始めました。
現地に行く度に変化があるから、思わず何度も足を運んでしまいます。
>>495
グランデの入居までの予定も決まりましたね。
わたしも一級建築士の方に内覧会同行を依頼しました。
お互いしっかりチェックしましょう。
グランデのエントランスがかなり出来上がっていたので、写真をアップしておきます。