>>493
まあ眺望は抜けませんが、見えるのがスターツ、ステージオ、A街区商業施設など新築の綺麗な建物ばかりですし良しとしましょうか。
今日85HcタイプのMRを見ていて気づいたのですが、キッチンのカウンターの幅が20cmくらいで少し短いなあと感じていたところ、自分の間取り図をよくよく見るともっと長いカウンター(30cmくらい?)が付いていました。
小さなことですが、MRと自分の住戸との違いって思った以上にあるもんですね。
おかげでカウンターで朝ごはんを急いで食べてる自分の姿が想像し易くなりました。
入居説明会が6/11・12、7/2・2
内覧会が7/7−13、7/17−21
手直し確認が7/28−8/10
引き渡しが8/29
と三井不動産アーバンネットより封書にて連絡が来ました。
引越し幹事会社は「ダック引越センター」とのことでした。
内覧会は、内覧会立会業者に同行を依頼しました。
1Fのテナントは決まったのでしょうか。
コンビニ、英語学校、携帯ショップということでしたが。
グランデの値引きって、どれくらいあるんでしょうか。
残っているのは27戸みたいですが。
竣工前なので、5%位が限界でしょうか。
最初の頃に抽選で購入された方は、当然値引きなどないのですよね?
竣工目前、一階の店舗や玄関が姿を現していますね。
グランデで最後に売り出すのは南向き高層階中心で、値引きはなさそうでした。
A街区には大丸ピーコックや成城石井クラスを入れる予定だそうです。エコモダンが
栄公園から駅まで一直線につながるそうです。
→496
一割ぐらいと聞いています。一回MRに行って具体的に話したほうがいいと思います。
一割も値引きするのですか?
私が交渉したときは、あまり値引きらしい値引きはありませんでした。
せいぜい、インテリアオプションを数十万円サービス程度でした。
街並みが出来上がってきたので、買い手の関心が高まっているようですが、前に抽選で買った方々の、ローン確定時期でもあるので、サブプラ関連で値引きキャンセル物件も出てきそうです。
でもオプションとか間取りの融通は難しそうです。3期販売でどれだけ頑張ってくれるか期待しています。
>>495
グランデの入居までの予定も決まりましたね。
わたしも一級建築士の方に内覧会同行を依頼しました。
お互いしっかりチェックしましょう。
グランデのエントランスがかなり出来上がっていたので、写真をアップしておきます。
私も今日現地を見に行ってきました。
一部エントランスの中の様子も伺えたのですが、シックな感じで完成が期待出来きそうです。
一階に入居は、セブンイレブン、イーオン、美容院、AUショップ、隣には大丸ピーコックが
決まっているようです。便利です。
1割も値引きしてくれる担当者は誰なのでしょうか?
購入金額が高い物件は値引率もいいのですか?
わたくしも交渉してみましたが値引きはなかったのですが
インテリアオプションに関してのサービスも微妙のところでした。
どういう風に交渉したら値引いてくれるのか教えてください。
あの手この手を使っていってもかなり強気の営業でしたけど。
1割ひいてくれるなら買います。1割って10%ですよね?
1%の間違いでは?0.5%なら企業提携等で考えられますが
→498さんの情報信じちゃうと、即申込しちゃいます。
小切手帳持っていって、一割引いてくれたら今ここで即契約しますって言って見たら?
検討客の属性が良ければ、最低でも1割は引くでしょう。
それでも、まだ割高感は有りますが。。。
内覧会の同行業者さんは頼みました。引越し業者は希望日をお願いしたいので、
指定業者に頼むことにしました。割高かもしれませんが、気持ちよく引っ越したいものですので。
施工管理がしっかりしてればいいですけど。」
玄関が植栽も進み、だいぶ全容を現しています。
マンション専門業者のよからぬ噂を聞きます。資材高騰の折から、買い手が様子見をするか、
今買うなら大手の物件でないと不安になりますね。管理と安心料が価格に含まれていると思えば、
ここは相応だと思う。
内覧会の要望として、
内覧会当日の売主の立ち会い。売主完成検査記録の提出。設計変更がありの場合事前報告。
ガス・電気・給水。床暖房等、全ての機能の稼働確認。隣戸・および上下階の生活騒音実感確認。
有機溶剤等の検査報告書の提出。工事完了検査証のコピーの提出。
などを依頼しました。
きちんとした確認、不具合部分の改善要求をしてゆきたいと思っています。
集合住宅は、隣戸・および上下階の生活騒音がどのくらいかが気になりますね。
>>510
内覧会について情報収集していたところなので、大変参考になりました。
隣戸・および上下階の生活騒音実感確認については私も気になるのですが、具体的にはどのような方法で確認されるのですか?デベに歩かせたり壁を叩かせたりとかでしょうか?
デベが決めた予定日通りに同じ階の契約者が内覧会に参加すれば、隣からの音はある程度確認できると思いますが、一番気になる上の階からの音についてもぜひ確認したいところなので教えてください。
引渡し前に契約者みんなで厳しいチェックと改善要求をして、質の高いマンションにしていきたいですね。
私の同行される予定の方が言うには、カセットテープなどを持ち込み隣室で鳴らす、
上のフロアをあけてもらい、そこの音を下で二人で確認する、とかだそうです。
ただし、音については個人差があるのと、実際の住む人が分からないテスト環境なので、
あくまで参考だそうです。同行専門業者はむしろ音の調査よりも、構造建築専門調査だそうです。
図面を施工主から閲覧させてもらうようです。
売主のオリックス不動産は、法人の力で個人購入者の要望をきかないぞんざいな対応をするんでは?。THE TOKYO TOWERSのブロクなどでも話題になっていました。
ここも販売代理の2社に任せきりで出てこないし。
きちんとした同行業者と皆さん行ったらどうですか。