東京23区の新築分譲マンション掲示板「The Center Tokyo その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 市谷本村町
  7. 曙橋駅
  8. The Center Tokyo その2
芳名さん [更新日時] 2009-03-28 09:17:00

東京の真ん中に、ザ・センター東京

売主:野村不動産三井不動産三菱地所
施工:大林組



前スレ
1.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44937/

住民板:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48454/

[スレ作成日時]2006-06-02 21:37:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE CENTER TOKYO口コミ掲示板・評判

  1. 323 匿名さん

    >>320
    全て完売の様です。これからキャンセルがでたとしても
    次点の方、同じタイプを希望していた抽選漏れの方のみが対象とのこと。

  2. 324 匿名さん

    ここらの地価の値上がりはどんな感じですか?

  3. 325 匿名さん

    赤坂タワーレジデンスの時もそうでしたけど、
    価格帯が高めのこれだけの大型物件が、
    短期間に完売してしまう状況ってすごいと思いませんか?!
    販売業者もビックリってところかな?
    そもそも野村不動産に自信が無かったから、他社に声をかけたのでしょう。
    ちょうど83年頃の東京、あるいは93年頃のアメリカの状況と同じと考えたいですね。

  4. 326 匿名

    手続き遅ればせながら、本日手付金入金終了し、本契約は24日ですが、いよいよ購入なんだーと、
    1年半後がとても待ち遠しい状況です。

    >今回の2次ですべて完売になったんでしょうか?

    先週土曜日に営業さんに伺ったところ、当選された方が本契約されなくても、次点・次々点の方や、
    落選された方のための抽選会で、すべて今月中に完売する見込みと話を聞きました。
    掲示板にもかかれているように、多少リスクな点はあるとしても、この販売状況を考えると、
    やっぱりすばらしい物件だったんだなぁと感じました。
    で、マンションギャラリーも長くてもあと2ヶ月で終了予定で検討されているとの事です。
    その前に、もう一度MRをよく見なくては!と思いました。

  5. 327 匿名さん

    先の方のスレにありましたように完売のようです。通常の部屋は当然数倍、ハイトップの36,37,38階でも最終的には抽選になったそうですよ。

  6. 328 匿名さん


    今週の「週刊エコノミスト」に以下のような記事が載ってます。(22・23ページ)

    (ザ・センター東京の)購入者の平均年収は2000万円。平均年齢は40代半ばで、
    もっとも人気があったのは、70〜80平方メートルで3LDK、7000万円台の物件。
    自己資金は平均4000万円と高く、大企業のサラリーマン、大病院の勤務医、
    外資系金融機関勤務者、中小企業オーナー経営者、さらには地方の開業医など
    の購入が多かった、という。

    都心中心部の新築マンションで、「即日完売物件」が相次いでいる。
    「都心の物件は出せばすぐに売れてしまう。
    完成在庫がほとんどない状態だ」(三菱地所広報部)

    住宅ジャーナリストの櫻井幸雄氏は、「ニューヨク、パリなどの先進国の大都市では、
    都心の分譲物件が出ることはあまりない。今後日本でも、都心の分譲物件はあまり
    出てこなくなるだろう」と語る。

  7. 329 匿名さん

    >328
    平均年収2000万円……この掲示板を見てる契約者の人たちも同じぐらいなのかな?

  8. 330 匿名さん

    平均年収、そうなんですか?
    同じ位なんてとんでもない〜。

    自己資金はちょうど平均予定ですが…。

  9. 331 匿名さん

    即日完売って大手ディベロッパーの物件に限定されている感じもありますよね。
    センター東京から比較的近くの大京物件はまだ残っている様子。
    (やはり耐震偽装の影響なんでしょうか?)
    逆にこれから出てくる都心かつ大手ディベロッパーの物件はますます強気価格になるんでしょうね・・・・

  10. 332 匿名さん

    うーん、1期では平均で2−3倍だったと思うが、3ヶ月でえらい変わりようですね。

  11. 333 匿名さん

    第一期契約者ですが、住宅ローン5,000万円で契約しました。

    平均的な方かと思っておりましたが、皆さんハイレベルで驚きました。

    良いタイミングで購入できて喜んでいたのですが、今は複雑な心境です。

  12. 334 匿名さん

    今日の朝刊(朝日、日経)読む限りでは、これからますます厳しそう。

  13. 335 匿名さん

    >333 住めば都といいますし、お金持ちほど細かいことにこだわりませんし,きっとマナーのいい人たちの集まりだと思いますよ。

  14. 336 匿名さん

    >331
    四谷タワーゲートは売れ残って当然でしょう。
    センター東京のモデルルームのすぐ近くにあるこのマンションのモデルルームに
    行ってみればすぐ理由がわかりますよ。
    タワーマンションなのに共用施設がほとんどないし、内装も低レベル、天井も低い。
    ビックリなのはモデルルームを普通のオフィスビルの中に作っていて、天井が実際より低くなっていること。
    実際より悪く見せているモデルルームなんて初めて見ました。
    それにパンフレットが印刷じゃなくてカラーコピーだし。
    そもそもセンター東京や赤坂TRと比べることに無理があります。

  15. 337 匿名さん

    平均年収2000万なんて、怪しい数字だが、本当にそうなら
    入居当初は都内有数の高所得者集中大規模マンションですね。
    それとも、年収1100万X9人 と1億X1 の平均で2000万円かな。
    それなら納得。

  16. 338 匿名さん

    >337さん
    真相は販売会社しかわからないですね。
    購入者の正確なプロフィールって企業秘密なんですか?
    一応、ちゃんとした雑誌の記事だから、取材をして書いてるんだろうけど。
    平均じゃなくて最頻値を知りたいです。
    いずれにせよ、曙橋周辺に突然高所得者が増えることだけは間違いないね。
    それを当て込んでおしゃれなお店がいっぱいできるといいな。

  17. 339 匿名さん

    平均世帯年収ならともかく、そこまで高額所得者の集まりとは思えないです(自分も含めて。)
    ただ、営業さんの話ですと、私自身もそうなのですが、他物件に比べ現金買いや頭金割合が多い人が目立つといってましたー。

  18. 340 匿名さん

    当然、購入した部屋の価格帯で違ってくるでしょうね。
    1億円以上の部屋を買った人と最多価格帯の7000万円台を買った人
    では年収とか職業に違いが出るでしょう。
    ならせば2000万ぐらいになるのかも。
    最多価格帯の部屋を買うのか、上位2割ぐらいまでの高額の部屋を買うのかは
    人生観の問題ですね。
    どちらの買い方がいいのでしょうか?

  19. 341 匿名さん

    >最多価格帯の部屋を買うのか、上位2割ぐらいまでの高額の部屋を買うのかは
    >人生観の問題ですね。
    人生観ではなく、どちらかというと収入の問題では?
    どんな職業に就くかも「人生観の問題」というなら、たしかにそうですが。

  20. 342 匿名さん

    7000万円台ならセンター東京では最多価格帯ですが、
    湾岸や武蔵小杉、豊洲なら上位2割の部屋になります。
    自分の資産や収入でどのマンションを買うかはやはり人生観の問題だと思いますが。
    上位2割の部屋なら眺望とかはそのマンションで一番いいでしょうし、駐車場も確実でしょう。

  21. 343 匿名さん

    340で言っているのは、
    センター東京の「最多価格帯の部屋を買うのか、上位2割ぐらいまでの高額の部屋を買うのか」
    であって、誰も湾岸や武蔵小杉、豊洲の上位2割の部屋の話はしてないと思うけど。
    少なくとも文脈上はそうとしか読めない。

  22. 344 匿名さん

    第一期の契約者です。

    私は幸いにも抽選無しで東側の2○階を契約できました。

    昨日は盛り上がっていたね。 16年ぶりの基準地価上昇の発表で、

    都心物件への関心度がさらに大きくなったようです。

    契約者の皆様、おめでとうございます。今後さらに楽しみですね!

    それと、333さん、あと1年半でかなり値上がりしそうですよ

    仮に1.5倍になったとしたら、手付金10%に対して、5倍の利益が

    得られることになります。5年後はもっと値上がりするかもしれません。

    東京の真ん中生活を満喫した上に、数千万円の利益が得られるなんて

    出来すぎかも? 決断してよかったですね!

    なお、ひんしゅくをかわないように、うかれすぎに注意しましょう。

  23. 345 匿名さん

    第1期の契約者です。
    本当に第2期で全戸完売してしまうのですね。

    契約者としては人気のないマンションよりずっといいけれどモデルルームがなくなるのはあんまりうれしくはないですね。
    インテリアオプションとか考える上でやっぱりモデルルームがあったほうが良いですよね・・・。
    2ヶ月で閉鎖って本当なのでしょうか?

  24. 346 匿名さん

    ほんとらしいですよ。維持費も馬鹿にならないので早く閉めざるをえないのでは。休みの日を利用して早めに訪れてみたら。

  25. 347 匿名さん

    333です。
    本当に値上がりすればありがたいことではありますが、
    ずっと都心に住みたいので、売却するつもりはないです。

  26. 348 匿名さん

  27. 349 匿名さん

  28. 350 匿名さん

    公式HPには、今日の更新で、
    「第2期全販売区画にお申込を頂戴致しました」とありますね。
    完売したわけではない?

    契約者用のHPは月一回の更新であまり新味がないですねえ。
    なんか物件に係わるムダ知識みたいなものを随時アップするとか、
    遊びが欲しいものです。
    たしか車寄せの外壁は、マンダリンオリエンタル東京の車寄せの外壁と同じだとか……。
    違いましたっけ?

  29. 351 匿名さん

    現在設置してあるモデルルーム内にあるパン焼きのオーブンってセンター東京に持ち込むでしたよね?
    ふと思いましたがモデルルームが近い将来なくなるとして2008年3月までの1年半近くどこに保管するんでしょうね??

  30. 352 匿名さん

    >344
    そのとおりで2年間の値上がりを10%の手付けだけで享受できるわけですから、これはすごいことなんですよね。実際、中堅不動産会社の間では、自社で開発するより、大手デベの都心優良物件を一般販売前に予定販売価格ですべて買い取り、2年間寝かした方が事業効率としていいとの結論も出だしてるみたいですから、これからの優良物件はまず水面下でのプロ同士による価格せり上げを経て最終的な一般販売になるので、あと1年で2倍に達するような事態も十分想定範囲内だと思いますよ。

  31. 353 匿名さん

    市谷仲之町に住んでいます。今週、夏休みで、家にいますが、自衛隊のヘリコプターの音がすごいですね。窓を閉めれば問題ないのですが。今までは、昼間に家にいたことがないので、あまり気づかなかったのです。夜は、あまりうるさくないです。女子医大側から薬王寺の交差点に向かい、仲之町小学校のあたりまで来ると、もう下の階層の部分の外壁が出来上がっており、外から見ると、すごい圧迫感を感じます。中に住めば、関係ないのでしょうが。しかし、徐々に出来上がる建物を見て行くのは楽しいですね。あの場所に、コンフォガーデンと同じくらいのマンションが建つんですね。

  32. 354 匿名さん

    先日夕方近くに現場を見に行った際にたまたま自衛隊のヘリコプターに遭遇しました。
    軍用は見た目も迫力があり、音も大きいように思いましたが、信号が青になったとたん、
    バイクやトラックの発進音がすさまじく、こちらの方が明らかにうるさかったです。
    ヘリコプターはすぐに彼方に行ってしまうので、余裕で許容範囲でしょう。

  33. 355 匿名さん

    空挺団の演習地の近くに住んでいます。ヘリは双発(ローターが二つあるやつ)、単発が落下傘の降下訓練で朝から晩まで飛んできますがほとんど気になりません。もともとスピードが速いし、近くに音の反射する物体もないので。ということでヘリの騒音には全く気にしていません。多分、車のほうが数段うるさいと思います。そう、演習地には双発のジェットも飛来して高度200メートルから20名の隊員を落としていきますがやはりあまり気になりません。

  34. 356 匿名さん

    あたかも自衛隊の演習地内の立地のようなイメージづくりを意図されているようですが、ちょっとやりすぎなんじゃないですか。なんか読んでると御殿場にいる気になってくる。

  35. 357 匿名さん

  36. 358 匿名さん

  37. 359 匿名さん

  38. 360 匿名さん

  39. 361 匿名さん

    近所に住む契約者です。

    ヘリはそんなに数多くは飛んではないと思います。
    ただ私も昼間は働いていて一日中家にいるわけではないですが。
    私が自衛隊のヘリをうるさく感じたのはここ数年で2回くらいです。

    ヘリコプターは自衛隊のほかにも千葉方向から新宿方向へ飛んでいくやつもいてこちらのほうが頻度は高いのではと思います。

    建物の圧迫感は確かにありますかね・・・
    ただ他に高層の建物などないエリアに38階の建物があるのですから仕方がないといえば仕方がないですよね?
    車道とは歩道が広い分10m近くは離れているんですけどね。

  40. 362 匿名さん

    購入者です。
    最近現地に行かれましたか?
    何階くらいまで出来あがっているのでしょう。
    今の住まいが離れているので今週末見に行こうと思っています!

  41. 363 匿名さん

    みんなまじめに書いているのに変に解釈するのはいかがなものでしょうか?販売も終了して居ますし、すべて納得のうえだとおもいます。

  42. 364 匿名さん

  43. 365 匿名さん

  44. 366 匿名さん

  45. 367 匿名さん

  46. 368 匿名さん

  47. 369 匿名さん

    98年以降に千代田、中央、港、新宿、品川の各区内で冷暖房と給湯がセントラルな物件って、どんな名前の建物が在るか御存知の人いたら教えて下さいますか?

  48. 370 匿名さん

  49. 371 匿名さん

  50. 372 匿名さん

    シティタワー九段下のスレに参考になる書き込みがありましたのでご紹介します。
    ザ・センター東京契約者の皆様には直接関係ない内容ですので、お忙しい方は
    無視してください。

    私はこの書き込みを拝見して改めてこちらに決めて良かったと思いました。


    >地権者割合の多い管理組合は具体的にどのように大変なのでしょうか?

    >この物件とは関係ございませんし、あくまで経験的私見ですのでお許しください。うちは25年間で2回買い替えたんですが、地権者の方とは何か毎回しっくりいきません。管理組合の結成の自己紹介のときから「長いことこの土地に住んでまいりましたXXでございます」「あの〜今回引っ越してきたXXです〜」なんて感じで、最初からなにか「外様」扱いされてしまうんですね。最初がいけないんですきっと。

    >くだらない例えですが、私立の高校に受験進学すると、幼稚園や小学校からエスカレート式にあがってきた方といっしょになりますでしょう。あちらエリート意識も仲間意識もとても高くて一致団結なさってるんですが、学力はお受験組の方が全然上でしょう。外から来た生徒は視野が広いという感じもあります。それとちょっと似ています。

    >平穏無事に組合が進行してるときはいいんですが、何かしら問題が生じたときに「(なによ外からきた成金が)」「(なにさこっちは倍も払ったのよ)」と意外に深刻な対立感情に発展してしまうんですね。お子さんもうちのマンションでは地権者のお宅は地元公立校、購入入居者は私学が多いです。そうなると親同士も接触がなくなりますよね。階段で子供が騒いだりしたときも、地権者のお宅のお子さんだったので組合で言いだせないなんてこともありました。

    >うちは主人が地権者の方と一回大喧嘩してしまって、それ以来とても住みにくくなりました。もちろん地権者が法人の場合はこんなことないでしょうが、聞いたお話では「立て替えマンション」ではもっと凄いそうですよ。あとやっぱり地域性(による違い)はかなりあると思います。

  51. 373 匿名さん

  52. 374 匿名さん

  53. 375 匿名さん

  54. 376 匿名さん

  55. 377 匿名さん

    The Center Tokyoの契約者です。
    まあ近場で同時期のマンションなので、
    比較して優位に立ちたいという気持ちも分からないではないけど、
    立地・眺望はあちらに軍配が上がり、
    仕様・コストパフォーマンスはこちらに軍配が上がる。
    あとはお好みで、ということですね。
    四谷タワーゲートの人がこちらのスレッドを荒らすのは構いませんが、
    The Center Tokyoの購入者は、四谷のスレを荒らさないようにお願いします。
    私自身はThe Center Tokyoに満足しているので、
    何を言われてもぜんぜん腹が立たないんです。

  56. 378 匿名

    24日に遅ればせながら契約終了し、やっと購入者となりました。
    購入に至るまで、この掲示板での皆様のご意見がとても参考になりました。
    有難うございました。これからも、お邪魔させていただきます。よろしくお願いします。

  57. 379 hanako51

    みなさん、こんにちわ!
    The Center Tokyoの契約者です。
    第二期で、完売したようですね。私は、The Center TokyoのHPが出来た当初から登録をしており、モデルルームや価格の公開を今か今かと、待っていたユーザーの一人でした。
    もちろん第一期で契約をしましたが、第二期の販売は一期にも勝る程の倍率だったと伺っています。
    私は、ここ数年にわたって、都心部にある高層マンションの購入を考え、見て歩いてきましたが、
    どれも購入することに悩んで通り過ぎてきましたが、この物件のモデルルームの内覧で購入を
    即決したほど、立地、内装、etcを気に入りました。
    販売価格も、都心にある中規模マンションとそう変わらずで、だったら、大規模型の高層
    マンションの方が手入れもマメに行き届く筈だと、購入いたしました。
    完成まで約1年半ありますが、のんびりと待つことにいたします。
    先日、仕事で外苑東通りを車で通りましたが、5.6階まで建築が進んでおりましたよ。
    だんだん現実味帯びておきましたね。お庭の完成も楽しみですね!

    ではでは。

  58. 380 匿名さん

    削除の嵐が吹き荒れる中、372が生き残っているのには感心させられますね。この記述はすごいね。地権者モノの本質をついている。
    これが削除されるようだと、ちょっと言論統制感が強くなっちゃうけどね。

  59. 381 匿名さん

    第2期契約者です。

    建物竣工時期 平成19年11月下旬 (予定)
    入居時期 平成20年3月上旬 (予定)

    竣工と入居の間にこんなに時間が必要なのはなぜでしょうか?

  60. 382 匿名さん

    このマンション、本当に完売しているのですか?
    住宅ナビに
    「※現在、抽選は終了しております。現在の販売状況については、お問い合わせください。」
    って書いてありますけど。
    まだ契約まで至ってない住戸が残ってるんですかね。
    誰か情報お持ちの方教えて下さい。

  61. 383 匿名さん

    抽選に当たったけど、重説後キャンセルして、
    次点の人が繰り上げ当選、でまた重説……
    とあるので、すべて「契約済み」というわけではないのでは。
    ま、これだけ戸数がありますから、
    竣工後にもいくつかはキャンセルによる未契約住戸が発生するのでは。

    今日、駐車場の抽選案内が来ましたね。たぶん第1期用?

  62. 384 匿名さん

  63. 385 匿名さん

    そうですね。
    まだ「お問い合わせ下さい」という表現になっているところは怪しいですね。
    完売のはずなのに、住宅ナビとかからいつまでたっても削除されないのが
    不思議だと思ってたんですが…

  64. 386 匿名

    >382さん

    24日に私が本契約に行った際、営業さんの話によれば、キャンセル住戸がでたとしても、
    今回の二期販売で落選してしまった方を中心に再抽選を行うだけで、第二期二次販売の
    ような形はとらないとの話でした。

    >383さん

    駐車場の抽選は、今回二期当選の私も、24日に手渡しでいただきました。
    なので、契約終了された方ですべてが対象なのではと思います。

  65. 387 匿名さん

    私も第二期当選ですが、昨日(25日)駐車場の希望場所の案内が来ましたよ。

  66. 388 匿名さん

    担当者から完売御礼のおハガキが来ました。
    10月中旬、モデルルームクローズのようですね。

  67. 389 匿名さん

    特別な事情がないのに、契約終了後にキャンセルする人は、数百万捨てる余裕があるんだからすごい。

  68. 390 匿名さん

    私のところにも駐車場の案内が来ましたが、
    「横行昇降式」と「平面往復式」は具体的にどういうイメージなんでしょうか?
    平面往復式とは新宿高島屋にある駐車場の形式ですかね?

  69. 391 匿名さん

    新宿高島屋の駐車場がどんなものかわからないのですが、
    以下のページがわかりやすかったです。
    (私はペーパードライバーのド素人ですのでご参考までに。)

    ■横行昇降式
    http://www.nisseibuild.co.jp/products/parking-t/4ds/index.html

    ■平面往復式
    http://www.mhi.co.jp/ydmw/park/product/index_p.html

  70. 392 匿名さん

    補足です。

    ■平面往復式
    http://www.mhi.co.jp/ydmw/park/product/index_p.html

    こちらの、「プレストパーク」というところをクリックしてください。

  71. 393 匿名さん

    契約者の皆様。
    ちゃんと理解出来ているか不安になってしまったので教えてください。
    駐車場の抽選方法は、駐車場を希望する人を抽選して、その人が希望する順番の
    第一希望から順に見て行って、空いているところが当選と言うことで良いのですよね?
    そうだとしたら、倍率を予想してあえて外さなくても良いと言うことですよね?
    とは言ってもたくさんあり過ぎて何だか選ぶの難しいですね。。

  72. 394 匿名さん

    >393
    部屋のグレードによって優先順位が決められてますよ。
    90平方メートル以上の部屋は希望すれば確実に割り当てられます。
    しかし、それ以下の部屋については、駐車場の数より部屋の数の方がかなり多いため、
    いわゆる普通の抽選になります。
    そういう意味では、あえて外すことも意味があると思います。
    たとえば、優先順位下位の部屋の人がいい区画を希望しても無駄になることが確実です。

  73. 395 匿名さん

    >394
    393です。
    なるほど。。。
    確認して良かったです。
    ますます選ぶのが難しくなってきましたが。

  74. 396 匿名さん

    >393、394
    >そういう意味では、あえて外すことも意味があると思います。

    あえてはずそうとしていますがどの区画が人気がありそうなんでしょうか?
    やっぱり駐車料金が安いとこが人気があるんですかね??

  75. 397 匿名さん

    安いといっても数千円の違いですからね。
    やはり出入庫の時間が短いものが人気なのでは。

  76. 398 匿名さん

    やはり値段の高い順に人気でしょう。
    あの駐車料はよく考えてありますね。
    でも、いい区画は優先順位の高い部屋(高額の部屋)の人から割り当てられますから…。

    どう選ぶか難しい!!

  77. 399 匿名さん

    396です。

    価格が高いところが人気ですか・・・・
    参考にさせていただきます。

    >388さん

    我が家にははがき来ないのですが10月クローズは本当なんですよね?
    ちなみに第一期の契約者ですがまったく連絡ありません。
    早めにモデルルーム行ってデジカメで写真とりまくらないと。

    あと我が家は壁面収納を考えているのですがどこかお勧めのお店はありませんでしょうか??
    インテリアオプション販売会ってまだまだ先のようですし。

  78. 400 匿名さん

    MR 10/22閉鎖予定とのことです。

  79. 401 匿名さん

    みなさん、こんにちわ。
    第一期契約者です。

    Yahoo!の不動産情報からも、9月に掲載がなくなり、最後にもう一度、見ておこうかと、
    担当営業にモデルルームはいつまでと確認しましたが、400さんが仰る通り、10月中と言っておりましたね。
    第一期の契約会の際にも、販売が終了次第、速やかにモデルルームを撤収すると説明もありました。
    土地柄、場所代も相当高いと話しておりました。市谷の良い場所でしたから、確かに高いでしょうね。

  80. 402 匿名さん

    399さん

    私も、リビング等の壁面収納を作りつけようと、あれこれ、検討中です。

    大手有名どころのは、結構値が張りますし、大して気に入る物も今のところなく、どうせお金を出すなら、一品物を大工さんに作ってもらうと考えております。
    デザインは、書店で販売している自分好みの書籍を買いあさっては、図面を見ながら格闘しております。本をそのまま見せ、こんな感じとか、もう少し、ここはガラスを入れたいとか、材質等の注文を付ければ作ってくれるはずですよ。
    素材は結構あるので、東急ハンズなんかで事前に見に行くといいかもです。
    大工さんは、卸売価格で買い付けが出来るはずなので、材料自体価格は、結構安いはずですよ。
    知人の紹介だと安く受けてくれるのでは??
    昔の職人さんは、腕は確かな筈ですよ!
    因みに私も、友人から大工さんの紹介を受けました。歳は取っておりますが、腕は確かなようです!
    また年々、既製品を買うお客さんが増えたとの事で、今回の依頼を快く受けて下さいました。
    私以上にこだわって作ってくれそうです。

    もしくは、多慶屋(仲御徒町)には、沢山の収納家具があります。
    値段は、ダントツ安いです。但し、現金以外取り扱いが出来ません。
    こちらでリビング家具や(TVボードやキッチン周り等々)オシャレなものもありましたね。
    その他の家具も置いて有るので見てみては!?
    置いてないものは、カタログから選べると思います。商品によってですが、割引が効きます。
    40%〜50%くらいですかね??

  81. 403 匿名さん

    381さん

    11月竣工で3月入居予定。
    住居用は、オフィス店舗等の売り出したとは違い、私生活に使う為の物件ですので内装等、
    非常に神経使うようです。(大手デベロッパーさんから、住居用は、手が掛かる割りに利益は薄いと良く聞いたものです)
    ですので、竣工以降、426戸の契約者さんたちに内覧スケジュールを調整して、受け渡しの際に不備・クレーム等への対応をする期間を十分に設けているのだと思います。
    竣工から受け渡しの期間が長いのは、逆に安心なことですよ。

    待ち遠しいですが、じっくりと待ちましょう。

  82. 404 匿名さん

    >403

    なるほどね。
    でも…

    四谷タワーゲート
    完成時期2007年6月11日 予定入居時期2007年6月20日

    パークハウス赤坂氷川
    完成時期2008年5月中旬 予定入居時期2008年6月下旬予定

    パークコート虎ノ門愛宕タワー
    完成時期2008年6月下旬 予定入居時期2008年7月下旬予定

    ほとんどのところは1ヶ月ぐらいなのに…。
    内覧スケジュールを調整して、受け渡しの際に不備・クレーム等への対応をする期間は
    これらのマンションではどうなっているんでしょうね?

  83. 405 匿名さん

    祝!全戸完売 HPで発表されています。

    http://www.the-center.jp/index.html

    なお、三井不動産三井不動産レジデンシャルに変わっていました。

  84. 406 匿名さん

    HPでは確かに完売なのですが、
    住宅情報ナビでは10月3日更新でも販売中のままになっていますよ。
    なぜ住宅情報ナビだけ完売告知しないのでしょうかね〜??

  85. 407 匿名さん

    モデルルームが閉鎖されてしまうので(というかもう決定してしまいましたが)、
    もうちょっと完売のペースは遅いほうがよかったですね。
    でもこれだけの戸数なので、実は少しは残っているのではないでしょうか。

  86. 408 匿名さん

    404さん

    そうですね。通常1ヶ月〜2ヶ月くらいが多いようですね。

    その差ですが、マンションの規模(販売戸数)などにもより左右されるのだと思います。
    ですが、規模観だけでは一概いえず、例えば売れ行きの伸び悩んでいる物件であれば、
    契約済みの方から早い段階で、どんどん内覧させて入居させてしまうなどという
    ことでしょう。戸数が多くとも、契約者が少なければ、対応や処理等の物理的時間の圧縮できます。
    また売れていない物件に沢山のコストは掛けられないという解釈もできるかもしれませんね。

    TEH CENTER TOKYOは、規模も426戸と大型のタワーマンションですし、地下にも大きな駐車場を作ったりと、基礎工事だけでも、かなり時間が掛かっておりましたね。
    最近、やっと、4階〜6階くらいまで骨組みが立ち始めました。本当にこんな時期に、そんなもんで
    建築が期間内に終わるの?なんて思うくらいですよね。

    TEH CENTER TOKYOは、竣工から入居までに約4ヶ月ちかく期間を取っておりますが、
    天候などによる建築の遅れを含む、その他対応等の時間を十分に取ってのことだと思います。

    ちなみに入居時期が大幅に早まることはないとのことのようです。
    なんせ426戸全部が完売して、全ての契約者さんの問い合わせに対応しながら、
    インテリアオプション会等々を進めていくわけですから、ギリギリでしょうね。

  87. 409 匿名さん

    405さん

    昨日、モデルルームが撤収する前にと見ておきたくていって参りました。
    あれだけ、大勢の対応者がいたのに受付には、女性1名だけ。
    その他、私の担当者営業マンの姿以外は見かけませんでした。
    営業の方も本社から、わざわざ私のためにモデルルームに駆けつけてくれたくらいですし。

    モデルルームを取り壊す業者さんと思われる男性が複数名部屋を回っておられたくらいです。
    入り口には「全区画完売。厚く御礼申し上げます」と看板が立てられていました。
    あれだけ活気があった、モデルルームが静かに終わりを遂げようとしており、
    なんだか寂しい感じがしましね。

    サービスの菓子パンに担当さんがコーヒーを出して下さって、非常に
    リラックスして、くつろいで参りましたが(微笑)

    若干、住戸にはキャンセルが出るのは常でしょうが、これだけの勢いで売れて行った物件ですので、
    新規の方への販売の可能性はほぼ考え難く、一期・二期で抽選から外れた方を対象に
    販売されると思いますよ。

    都心なのに庭も広いし、周辺は公園・大学・病院と、都会なのにゴミゴミしてなく、
    ロケーション・アクセス共に申し分ない条件が備わっています。
    それに価格も都心中規模マンションとそう変わりませんので割安感も抜群!
    新宿区近辺にこだわりがない方には、高く感じられるでしょうが・・・。


  88. 410 匿名さん

    >409さん

    モデルルームの様子教えていただきありがとうございました。
    私も今週末か来週末何とか時間作って最後の見学行ってみたいと思います。

    それにしても入居まであと1年半は長いですよね。
    次のイベントはインテリアオプション販売会ですかね??

  89. 411 匿名さん

    410さん

    本当に待ち遠しいですね。
    あんまり完成までの待つ期間が長いと購入した実感が湧いてきませんね。
    入居を楽しみにまちましょうね!

    そうですね、次なるイベントはインテリアオプション会(販売)ですね。
    今年の暮れ、もしくは、年明けの予定をしているようですので、来月辺りにはスケジュール
    の連絡があるのではないですかね!?

    さー、忘れないで食洗機を買わないと!微笑

  90. 412 匿名さん

    今週末にMRに行く予定です。閉鎖はなんとなく寂しい気がしますのでいろいろ記録に残る写真を撮ってくる予定です。

  91. 413 匿名さん

    412さん

    どうぞ、最後にしっかりと良い写真を撮ってこられるといいですね!

    販売中の活気は嘘のよう、人気もなく、きっと寂しい感じがすると思いますが、
    サービスで出してくれているパンもマンションが完成するまで一時、食べ収めになりますし、
    コーヒーと一緒に契約までの出来事なんかを営業さんとの味わいながら話してくるのもいいですよ。

    では、気をつけて。

  92. 414 匿名さん

    仲之町にパークコートが建つみたいですね。販売は来年春からだそうです。
    入居時期はほぼ一緒ですが、多分いいお値段になるんでしょうね。

  93. 415 匿名さん

    414さん

    そうですね。ハイグレードを売りしているのでしょうから、そこそこの値段でしょうね。
    それに、なかなか閑静な住宅街に建つようですね。
    CENTER東京よりも駅近なので、この辺が、価格にどう影響するのでしょうかね。
    販売数53戸と、広さ的には70平米〜80平米前後の間取りを作るのが精一杯でしょう。
    ゆったりしていないと家族向けの購入者が、どう動きますかね?

    ご近所さんが、また増えますね。
    CENTER東京の完成が待ち遠しいですね。

  94. 416 匿名さん

  95. 417 匿名さん

    416さん

    まだ情報もソースによって温度差があるので引くほどの話ではないですよ。
    それにしても相当お高くなりそうですねえ。

  96. 418 匿名さん

    >416さん

    隣のパークコート市谷仲之町も検討していましたが購入には至らず、センター東京を契約した者です。
    今回のパークコート市ヶ谷ノーブルヒルズもグレードが変わらないとすると、グレード的にはそんなに変わらないと思いますよ。
    立地的には大通りから入った場所か大通りに面しているかの点での差はあるので、その意味では差はありますが。

    パークコート市谷仲之町売り出していた頃とセンター東京の売り出した時期では相場価格はそれほど変わりませんでしたが、現在の相場はかなり高騰してしまっていますので、ノーブルヒルズはかなりの高額になるかもしれません。
    この近辺で物件をずっと探していましたので今回のノーブルヒルズの情報も随分前から知っていましたが、どう見ても売り出し時期を遅くして価格を吊り上げようとしているように思います。
    グレードをその分上げてくれればまだよいのでしょうけどパークコート市谷仲之町以上にするのもなかなか難しそうです。
    売主に三井が入っている関係でセンター東京の完売を待っていたわけではないでしょうが・・・

    今思えばかパークコート牛込仲之町はかなりお買い得だったかも。

  97. 419 匿名さん

  98. 420 匿名さん

    419さん

    >>パークコート牛込仲之町
    >
    >そんなマンションありました?
    >市谷仲之町の間違い?

    その通りです。
    ×パークコート牛込仲之町
    ○パークコート市谷仲之町

  99. 421 匿名さん

    >419
    >外苑東通りの東側か西側かの方が大きいかも
    一般的には、外苑通りの「東側」のほうが格は上です。西ではありません。
    仲之町はたしかにいい感じの街並みですが、
    やはり加賀町や市谷左内町のほうが、上でしょう。

  100. 422 匿名さん

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸