物件概要 |
所在地 |
東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番) |
交通 |
京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩5分(D棟エントランス) 徒歩6分(F棟 GE棟 GS棟エントランス) 徒歩7分(GW棟エントランス) 徒歩8分(I棟エントランス) 徒歩9分(H棟エントランス)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
522戸(78戸(A棟)、78戸(B棟)、111戸(C棟)、103戸(※非分譲住戸1戸含む)(D棟)、64戸(E棟)、54戸(FG棟)、17戸(H棟)、17戸(I棟)) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上6階 地下1階建(A棟、B棟、C棟、D棟、E棟) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークシティ浜田山口コミ掲示板・評判
-
341
匿名さん
C棟は、あと13戸らしいけど、A棟B棟は、売れたのかな。
あとどれ位あるのかな。
-
342
販売関係者さん
最新情報
A棟 残り21
B棟 完売
C棟 残り18
D棟 販売中 残り役30
E棟 販売中 残り約20
F棟 優先先行販売中
G棟 優先先行販売中
-
343
販売関係者さん
戸建て最新情報
(第一期・優先販売説明会終了時点)
販売可能分譲・・・39戸
非分譲・・・5戸
-
344
匿名さん
ABCDE共通ではあるが、最上階に限って天井高さが低いことはみなさんお気づきであろうか。
5階まではリビングダイニングは全て2600確保できているのに、6階だけは2500しかない。
高い金を払っているのに、安いプランより10センチも低いんじゃ本末転倒じゃないかと基本的に設計を疑いたい。
最も居住時間が長いであろうメインのリビングダイニングが、
一般住戸のそれより10センチも低いのは他のマンションでは有り得ない話で、
甚だ遺憾である。
最上階という物理的な理由であろうと思われる。
外壁といい、天井高さといい、最上階は逆転現象が顕れている悲惨な状況である。
個人的には、夏場の直射日光による部屋温度の急激上昇がもっとも懸案。冷房費が嵩むのであろうか・・・。
どうお考えか。
-
345
契約済みさん
-
346
契約済みさんB
6階の窓のひさしは、なぜあんなデザインなの?ミスマッチじゃぁない?ひさしだけ突出してデザインが奇異じゃないですか?どうも安っぽくって、取って付けただけみたいな金属の既製品に見えるなあ・・
-
347
匿名さん
Bの6階ベランダのひさしは確かに違和感ありますね。他もそうですか?
-
348
ご近所さん
そう言えば、テレビ東京の元日夕方の番組で浜田山のCM流してたよ。
18:30頃の空中散歩とかいう、三井不動産なんたらいう会社がスポンサーの番組。
ああついにCM流すのか、と思ってみてた。
-
349
物件比較中さん
いまやCMが流れると
苦戦物件、苦戦不動産という
イメージがついてしまってますよね。
ここは管理費が高いので
なかなか購入の決断をするのが難しい物件だとは思います。
-
350
匿名さん
まぁ、世界的に資産価格が大暴落を続ける中で、この物件を
本当に買う人がいくらくらい残るか見ものですね。
実際には、手付流しでキャンセルの方がはるかに得であると
判断する人が、恐らく5割を超えるような状況になると見込んでいます。
-
-
351
匿名さん
B棟完売で他も10戸位しかないみたいですけど。
キャンセルでてるんですか。
-
352
匿名さん
もう直ぐ完成なので、
キャンセルが出るとすれば今の時期でしょう。
-
353
購入検討中さん
私もこちらの物件を購入される方に疑問を感じます。
引退された方ならまだましですが、都心へ仕事する
にはかなり不便ですね。朝の井の頭線の混雑、駅ま
での踏切は開かずの踏み切り、深夜のタクシーもど
こからでも高く、道が狭いので不便です。
-
354
ご近所さん
いやべつに深夜のタクシー不便でもないよ。
首都高使って高井戸で降りて中の橋でUターンして高井戸東と下高井戸の境目の路地から中に入って、都営団地んところから
神田川に降りてしまえば敷地の端だからね。
そうだなあ、6年前に深夜料金で池之端から帰って来て8千円切ってたから、あのマンションなら8500円くらいじゃない?
都心に通勤するのに新宿まで25分、お茶の水まで40分、東京駅まで50分、上野まで1時間を「不便」というなら、世のサラリーマンは首くくるしかないね。
井の頭線なんて、小田急や中央線に比べたら天国のように空いてるよ。しかもめったにダイヤ狂わない。
言っておくけど、あのマンション、高井戸と浜田山の中間だから、浜田山じゃなく高井戸から電車にのってもいいんだよ?
そしたら踏切なんてないからね。自転車で5分もあれば高井戸に着くし月極駐輪場はあるし。
-
355
匿名さん
世のサラリーマンがどうするか知りませんが、あなたの書き込み読む限り不便そう。
少なくとも便利ではなさそうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
356
匿名さん
敷地の南端から神田川沿いを高井戸まで歩くのは、春、夏、秋それぞれいいかもしれないが、
朝夕環八を渡って通勤するのはウツ。
でもこのマンション買う人って、電車通勤するのか。
-
357
匿名さん
売れないとか言うんだったら。グランドもったいないことをしました。
取り返しのつかない汚点ですよ、三井さん。
-
358
匿名さん
私有財産権がこんなに野放図に認められているのは、先進国では日本だけです。
とくにヨーロッパでは都市での建築は、原則不自由といわれるくらい規制が厳しい。
それで美しい町並みが維持されているのです。
建築は、どうしても必要な時、前と同じように、向こう三軒両隣と同じように、
立てることがようやく許されるといった具合です。
ゆめゆめ自分の土地をどう使ってもかってだろう、などとは思わないように。
-
359
匿名さん
どうも公道がどうのこうのというていますが、ここはそもそもゲーテッドシティにはできないのです。グランドだったとき以来、災害時の広域避難場所で、いまもそうです。行政訴訟の一審でも「建物が立って避難場所の一人あたりの面積は減ってが、違法とまでは言えない」という苦しい判決が出たのです。確か説明があったと思うが、説明受けてないのですか。杉並区に確認なさるべし。
-
360
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件