初めての書き込みです。33歳の会社員です。
現在、亀戸で彼女と二人暮らし。そろそろマンション購入を検討しようかなと思ってた矢先、この物件の存在を知りました。工事現場の前でこの物件のティッシュ配りをしていたお姉さんと立ち話をする機会があったので、価格はどれくらい?と聞くと、多分最低でも坪280くらいでスタートするのでは?ということでした。ちょっと高いですが、このくらいは妥当な価格帯なのでしょうか?
私も分かりません。
現在中古も含め他の物件も検討しておりますが、不動産屋は
”価格のピークは去年の夏だった。今から下がるが、また夏以降
少し上がるのではないか(根拠忘れました)”とのこと。
秋に上野のマンションも見ましたが、そこらで坪320くらいでしたので
ここで280位は妥当!?
昔の値段は知りませんが・・・・
再びよそ者です。ご存知とも思いますが、
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....
に最近の価格が出ています。江東区と言っても広いので、深川地域・湾岸地域・
城東地域、また、それぞれの地域の中でも通り一本違えば、値段は変わりますが、
上記によれば、案外妥当なところではないでしょうか?
↑
119です。よくHP見たら野村は水曜定休でした。すみません。
でも、「本日は定休日です...」みたいな留守電が出てくれれば助かったのに。
とにかく私が悪いみたいです。お騒がせしました。
ここの環境はいいと思いますよ。
ちょっと歩けば猿江公園、亀戸中央公園。
バス停も近く、交通のアクセス抜群。
入り口を出れば、24時間タクシーもすぐにつかまります。
ドンキが近くにあるので、ヤン○ーが多いのが気になるくらいです。
大島側はファミリー向けのマンションが多いですね。
ディスポーザーないの?最近の物件でしかもプラウドブランドでないなんて・・・・。少し前の物件ならわかるけど、ただのコストダウン以外考えられないです。一番欲しい設備なのに、購入する気半減です。
買う気満々だったが、ディスポーザーなしでガックリ。
今のマンションはディスポーザー付きで
一度この便利さを味わったら手放せない。
やはり、200世帯以上ぐらいじゃないと
ディスポーザーは無理なのか。
プラウドタワーで豪華さを謳いながら、こんな貧弱な設備とは。
羊頭狗肉の典型だ。
134さん
135さん
同感です!今住んでるマンションにも、キッズルーム、
スポーツ施設がありますが、いつも決まったママさん軍団が使用。
ご近所さんのマンションのお友達まで、ご一緒です。
豪華な共用施設は、管理費にしっかり跳ね返りますし、
いりません。ホントに。
ド田舎でほかに泊まれるところがないならともかく、
一応ここでも都内なんだから、宿泊なんていくらでもいいホテルがあるしね。
ちゃんとしたサービスの受けられる。
自宅に泊めるならまだしも、
なんで予約までして金払ってマンション内の別の一室に寝てもらう必要があるのか意味不明。
私はゲストルーム付きのマンションに住んでますが、結構使えますよ。
ホテルより安い(7000円)し、両親が来たときも、
同じ部屋で寝るのは嫌だし、わざわざホテルを探すのも面倒だし、そもそも7000円だったら汚いビジネスホテルにしか泊まれないし。
まぁ、それなりにお金も取ってるので管理費もめちゃめちゃ高いわけでもありません。
フィットネスとかはやりすぎだし、メンテナンスにお金かかりそう〜って思いますけどね。
あったらいいと思いますよ〜
え〜と、自分が検討している間取りだけの価格帯ですが、
北西向74m2が5600〜6500万、
西向75m2が5600〜6500万、
南東向75m2が6000万〜7000万
北東向70m2が5000万〜6000万
12階以上がセレクトプランで無償で扉やフローリングの色、フローリングまたはカーペットの選択、和室の変更等ができるようです。
ディスポーザーは、地下に免震ゴムが入っているので、分解する装置がおけなく今回は設置しないそうです。
目の前の明治通りは、それほど交通量がないといっても、やっぱり割と騒然とした感じでした。
ただ、歩道の横に自転車走行帯をつくるので、建物から通りまで10mの間隔ができるそうです。
西大島の案件は、ココに比べ土地の取得費用が余計にかかってるそうで、価格帯は一緒くらいだけども、仕様はココのがいいと言ってました。
営業トークかもしれませんが、問い合わせだけでも2000件を超えてるそうです。
他のプラウドタワー(練馬や武蔵小金井等)に比べても安いって言ってました。
販売開始は5月の連休以降、一期で全部屋販売するそうです。
自分の感想としては、明治通りの喧騒がちょっと気になりました。
それ以外は、仕様もよいのでそれなりの値段だけど、人気は出そうな感じに思いました。
※しょうもないですが、個人的にワンタッチのドアフックが一番衝撃を受けました(笑)
以上、参考になれば。
>>147さん
ちょっとだけ反論させてください。
>営業トークかもしれませんが、問い合わせだけでも2000件を超えてるそうです。
本物件の一般販売は100戸弱。通常、販売戸数の20倍くらいMR来場者がないと厳しい(要するに、MR来場者で実際に契約までこぎつけるのは1/20程度)。ということで、問い合わせ2000件では、まだまだ。決して人気物件ではない、ごく普通の物件という程度かと。
>他のプラウドタワー(練馬や武蔵小金井等)に比べても安いって言ってました。
武蔵小金井は「異常価格」なので、比較するには適切ではないと思います。さらにこっちは城東なので、あくまで城東価格で比較すべきかと。野村価格の上乗せはまあいいとして、、、
>>149さん
すみません、これくらいじゃ大したことないんですね。2000件の問い合わせがきたことについて、何回かアピールしてたものですから、結構すごいことなのかな、と単純に聞いてしまいました(笑)
他のプラウドタワーとの比較についての話題は当然そうなんですが、担当者と話していた中でこんなハナシもありましたくらいのものです。わざわざ書き込むこともなかったかもしれませんね。
>>150さん
価格帯は5F〜19Fまでのものです。
まだあくまで今のところの予定みたいですけど。
3末以降もうちょっと詳細に決まると言ってました。
>>151さん
僕の家族構成がそうだったからかもしれないですが、ココはファミリー向けであっち(パークタワー)はDINKS向けだから購入者層はかぶらないようなことを言ってました。
パークタワーを見に行ってないので、何とも分かりませんが。
なんというか、建設予定も含めて他のプラウドとの比較して
ここが優位だという話が多かったですね・・・。
社内での販売競争が厳しいのかもしれませんが、
プラウドブランドが気に入っているので、聞いていて
あまり気持ちの良い思いはしませんでした。
プラウドで築き上げてきたブランド価値を落としているような印象だった。
というか、野村さんこれから他のプラウド買って大丈夫なの?とさえ思ってしまった。
人それぞれでしょうが、この物件自体の良さを語ってほしかったです。
利便性も良いし、一応タワーだし・・・。
坪単価は三井の錦糸町パークタワーとほぼ同額ってこことでしょうか。
錦糸町パークタワーの価格は、
南東角部屋73.70m3=坪269万円(8Fの場合)
南西角部屋71.96m3=坪298万円(7Fの場合)
ってな感じです。また、北側住戸は坪220万台というのもありました。
錦糸町パークタワーを見学に行きましたが、結構子供連れてる若い夫婦が
買っていましたよ。しかもココには「子育て支援施設」とやらがマンション内にあります。
営業してるつもりは全くありませんが、同じ坪単価なら
錦糸町のほうが資産価値はあると思いますけどね。(私はデベではありません)
153です。もう一度書きますが、
>建設予定も含めて他のプラウドとの比較してここが優位だという話が多かったですね・・・。
全体論としてそれしか比較してないみたいな書き方・・・はしていませんよ。
MRでの話を紹介したまで、です。
今まで見学したMRの中で、建築地が近い場合には
既存自社物件との比較は稀にありましたが、
未建築の自社物件を引き合いに出してきた事は
無かったので驚きもありました。
これから建つ方のプラウドは、立地が良さそうだったのでその点は気になりました。
亀戸だけを検討するなら、もちろんクオリティが高いという良い情報です。
それだけ亀戸は仕様の面で良い物件なのだと思います。
我々は通りの騒音の程度(特に夜)を気にしているので
引き続き検討したいと思っています。
MRに行って来ました。
IHキッチンでもなく、タワーなのにディスポーザーもなく、
なんとなく乗り気ではない部分があったのですが、
MRの部屋が90㎡でワンルームだったのに驚きました!
さすが贅沢な空間ですから、広々とよく見えますが、
90㎡をワンルームで使える人はどれくらいいるんでしょうね?
この現実感のなさすぎるMRで会社の姿勢が垣間見える気がして、
またまた一気に購入意欲がなくなりました。
MRは、こんな夢のような空間でなく、
もっと現実に近い状態で見たいです。
どこでもこんなもんなのでしょうか?
南北は、戸建てが接近し、将来マンションが建ったらおしまいかな。
東は、片道2車線の道路があるけど、10階建ての予備校生と目と目が合います。
そんな割には、この価格帯、高いっ!!!
設備仕様も、プラウドタワーとしては良くない方です。
もっと安きゃー考えるんだけどな・・・
見に行きましたが、価格高すぎ。駅距離がちょっと響きます。
営業マンにデスポーザーついてないの?と聞いたら、管理費高くなりますからと
すでに価格高いでしょ。というと、ニヤニヤ。
そういう時は付いてませんでいいのに・・・
土地勘があるしと言うことで説明会に行ってきた。
本当に中身の無い説明&それを真剣に聞く人々…
ハァ酷い…説明が本当に酷い…あまりにも酷い…
五ノ橋の良さほとんど潰して無意味にバランスがどうとかアピール…
時折山手線西側エリアをコバカにする発言は聞いてて痛かった…
明治通りはバスのメッカ!北は浅草!南はお台場までバス一本で行けます!
という説明もできないなんて…よっぽどの素人なんでしょうか…
オートロック?いやいや…郵便受けに鍵など無用な平和なエリアですぞ…
『高速道路の下は見ないお約束』だが…
聞けば聞くほど『管理費高そう』この一言…
頭金無しで広い物件の35年ローンを組んだら管理費諸々で月30万位だね…
これじゃ高すぎ!誰も借りないでしょう…
売れ残りを泣く泣く大安売りしそうな予感が今から沸々と感じるのは私だけ?
私には説明会は参考になりました。ここの営業さんはいろいろ教えてくれるし、調べてくれるし、印象は良いけどなぁ。
管理費だって普通というよりむしろこれだけの仕様の中では割安だと思いますが。
まぁ、頭金貯めてから購入検討したら?
3LDK・70平米が最上階で6000万弱って、もっと高いと思ってた私には衝撃でしたけど。