>>149さん
すみません、これくらいじゃ大したことないんですね。2000件の問い合わせがきたことについて、何回かアピールしてたものですから、結構すごいことなのかな、と単純に聞いてしまいました(笑)
他のプラウドタワーとの比較についての話題は当然そうなんですが、担当者と話していた中でこんなハナシもありましたくらいのものです。わざわざ書き込むこともなかったかもしれませんね。
>>150さん
価格帯は5F〜19Fまでのものです。
まだあくまで今のところの予定みたいですけど。
3末以降もうちょっと詳細に決まると言ってました。
>>151さん
僕の家族構成がそうだったからかもしれないですが、ココはファミリー向けであっち(パークタワー)はDINKS向けだから購入者層はかぶらないようなことを言ってました。
パークタワーを見に行ってないので、何とも分かりませんが。
なんというか、建設予定も含めて他のプラウドとの比較して
ここが優位だという話が多かったですね・・・。
社内での販売競争が厳しいのかもしれませんが、
プラウドブランドが気に入っているので、聞いていて
あまり気持ちの良い思いはしませんでした。
プラウドで築き上げてきたブランド価値を落としているような印象だった。
というか、野村さんこれから他のプラウド買って大丈夫なの?とさえ思ってしまった。
人それぞれでしょうが、この物件自体の良さを語ってほしかったです。
利便性も良いし、一応タワーだし・・・。
坪単価は三井の錦糸町パークタワーとほぼ同額ってこことでしょうか。
錦糸町パークタワーの価格は、
南東角部屋73.70m3=坪269万円(8Fの場合)
南西角部屋71.96m3=坪298万円(7Fの場合)
ってな感じです。また、北側住戸は坪220万台というのもありました。
錦糸町パークタワーを見学に行きましたが、結構子供連れてる若い夫婦が
買っていましたよ。しかもココには「子育て支援施設」とやらがマンション内にあります。
営業してるつもりは全くありませんが、同じ坪単価なら
錦糸町のほうが資産価値はあると思いますけどね。(私はデベではありません)
153です。もう一度書きますが、
>建設予定も含めて他のプラウドとの比較してここが優位だという話が多かったですね・・・。
全体論としてそれしか比較してないみたいな書き方・・・はしていませんよ。
MRでの話を紹介したまで、です。
今まで見学したMRの中で、建築地が近い場合には
既存自社物件との比較は稀にありましたが、
未建築の自社物件を引き合いに出してきた事は
無かったので驚きもありました。
これから建つ方のプラウドは、立地が良さそうだったのでその点は気になりました。
亀戸だけを検討するなら、もちろんクオリティが高いという良い情報です。
それだけ亀戸は仕様の面で良い物件なのだと思います。
我々は通りの騒音の程度(特に夜)を気にしているので
引き続き検討したいと思っています。
MRに行って来ました。
IHキッチンでもなく、タワーなのにディスポーザーもなく、
なんとなく乗り気ではない部分があったのですが、
MRの部屋が90㎡でワンルームだったのに驚きました!
さすが贅沢な空間ですから、広々とよく見えますが、
90㎡をワンルームで使える人はどれくらいいるんでしょうね?
この現実感のなさすぎるMRで会社の姿勢が垣間見える気がして、
またまた一気に購入意欲がなくなりました。
MRは、こんな夢のような空間でなく、
もっと現実に近い状態で見たいです。
どこでもこんなもんなのでしょうか?
南北は、戸建てが接近し、将来マンションが建ったらおしまいかな。
東は、片道2車線の道路があるけど、10階建ての予備校生と目と目が合います。
そんな割には、この価格帯、高いっ!!!
設備仕様も、プラウドタワーとしては良くない方です。
もっと安きゃー考えるんだけどな・・・
見に行きましたが、価格高すぎ。駅距離がちょっと響きます。
営業マンにデスポーザーついてないの?と聞いたら、管理費高くなりますからと
すでに価格高いでしょ。というと、ニヤニヤ。
そういう時は付いてませんでいいのに・・・
土地勘があるしと言うことで説明会に行ってきた。
本当に中身の無い説明&それを真剣に聞く人々…
ハァ酷い…説明が本当に酷い…あまりにも酷い…
五ノ橋の良さほとんど潰して無意味にバランスがどうとかアピール…
時折山手線西側エリアをコバカにする発言は聞いてて痛かった…
明治通りはバスのメッカ!北は浅草!南はお台場までバス一本で行けます!
という説明もできないなんて…よっぽどの素人なんでしょうか…
オートロック?いやいや…郵便受けに鍵など無用な平和なエリアですぞ…
『高速道路の下は見ないお約束』だが…
聞けば聞くほど『管理費高そう』この一言…
頭金無しで広い物件の35年ローンを組んだら管理費諸々で月30万位だね…
これじゃ高すぎ!誰も借りないでしょう…
売れ残りを泣く泣く大安売りしそうな予感が今から沸々と感じるのは私だけ?
私には説明会は参考になりました。ここの営業さんはいろいろ教えてくれるし、調べてくれるし、印象は良いけどなぁ。
管理費だって普通というよりむしろこれだけの仕様の中では割安だと思いますが。
まぁ、頭金貯めてから購入検討したら?
3LDK・70平米が最上階で6000万弱って、もっと高いと思ってた私には衝撃でしたけど。
城東北部の建物倒壊危険度が出てきました。
ちなみに5段階評価(危険!5⇔1安全?)
亀戸1〜9丁目=334453332
大島1〜9丁目=344343441
北砂1〜7丁目=3255353
亀レジ=亀戸9丁目=2まぁ安全?
クレ錦=亀戸1丁目=3微妙…
プラ亀=大島2丁目=4かなりヤバイ!
不安だ…一生ものの買い物なのに『4』は不安だ…
この図をみると城東エリアで住んで良いのは葛西橋通り以南になるね…
ただこれ14年の調査らしいけど…
週末に行って来ました。
とにかく高いですね。亀戸のはずなんだけど。
南とついている部屋だけ異常に高いのは何故なんでしょうか。
他の方角に比して日当たりがいいと言ってもあの値段は高すぎ。
買える人いるのかなぁと思ってしまいました。
たしかに価格設定が高いですね。管理費も高めに設定されていると感じました。
一応名前はプラウドタワーだけど、ディスポーザーも無いしこれといった共有施設もなし。
マンション自体も大通りに面しているし、亀戸の名前だけど実施の住所は大島だし。
だけど、これといって悪い点もないです。
要するに普通のマンション。
で、この価格はありえないということで候補から外そうと思います。
今週末から一般公開ですね!
その後、ここが盛り上がるのを楽しみにしてます。
みんな「高い!!!」なんでしょうけども。
見所は方角による格段の値段の差ですよ〜
あとMRは訳のわからない間取りですのであまり見る価値ありません。
タワーマンションのパンフに良くある「地下の杭打ち込みのイラスト」や「上物と杭の両方を書いたイラスト」が、ここのパンフでは書いてありませんね。もしそういうイラスト書いたとすると、上物と同じくらいの長さの杭のイラストになってしまって「ゲゲッ!」でしょう。だから書けない、掲載できない。
デベさん、こういう大切なこと、隠さないで欲しいな。
辰巳などの海沿いを除く江東区の新築物件色々回ったけれど
ある意味一番妥当な金額かなぁとは思う。
ただ最大の懸念事項は『サンストリートの撤退』これが大きいね。
商店街がたくさんあると言ってるけど実質機能していない感は否めないし、
小学校が多いというなら砂町地区のほうが住むには便利(通勤には不便だけど…)かと…
まぁ…ね…東京粋都なんてほとんど詐欺だし、亀戸9丁目なんて電車利用には不便すぎるし
他のダメっぷりが露呈していての『一番妥当』なんだけれども…
中途半端な設備というなら、ほとんどオプションにして500万ぐらい安くすれば
いくらでも売れたんだろうな…(売れ残りは他よりは少ないとは思うけど
もともと1997年から15年の暫定利用ってことで運営されています。
あくまで暫定なので、場合によっては継続もありえるかもしれませんが、基準容積率が350%もあるこの土地をより高度利用しようという可能性も当然あると思います。
駐車場代は、24,500円〜34,000円だそうです。
タワーパーキングではありません。
単なる雨ざらしの昇降式3段の機械駐車場です。
そういうとこも、普通のマンションだなぁ・・・
このマンションの仕様などはプラウドらしく(ちょっと高級なイメージ)、そこそこのものなんでしょうか? 亀戸の物件(正しくは大島)としては将来的に資産価値はどうなりそうでしょうか?
購入を検討しておりますが、マンション購入初心者なので立地がいいかなーぐらいの考えで、
この物件高いー?? のか プラウドということではお買い得なのかよくわかりません。。
こんばんは。
住宅購入のポイントはいろいろとありますが、自分の目で周辺環境等をしっかりと見ることが
大事です。
間違えてもモデルルームにみとれて営業マンの押しで買わされないように。
スペックの高いマンションが良いマンションとは限りません。
自分たちが長く住む場所ですので、自分達に必要な条件に優先順位をつけることが
必要かと思います。
見るポイントを参考にしてください。
(1)住環境 (毎日を暮らす環境は非常に大事です)
①立地 ⇒ 日当たり、空気、騒音など(長い年月で見ると生活環境は健康に影響します)
都内の国道沿いは特に空気が汚いので洗濯物は汚れやすいが、交通利便性を考 えると妥協は必要。騒音は必ずあるので、部屋の防音性能はチェックが必要。
住んでから後悔したくないですね。
②買物施設 ⇒ 日常生活を考えると近くに数店あると良いですね。
③治安 ⇒ 100%安全な場はない。
子供がいる場合は少なくとも地域の学校が荒れていないかくらいは気にした ほうが良いかと。
④遊び場 ⇒ ボール遊び、昆虫採集、公園、映画館等
(2)交通利便性
①駅距離
②電車の路線接続状況
③高速度道路への接続
④接面道路の幅 ⇒ 住宅の場合はあまり気にする必要はないですが、救急車や消防車が通れる 程度は欲しい。
(3)スペック(営業マンが教えてくれます)
①耐震・免震・制震、耐火
②防音、二重床、直床、天井高、ディスポーザー、オール電化
③共用部分(託児所、カフェ、コンシェルジュサービスのあるマンションが増えてます)
必要かどうかは個人によります。
今すぐ買う必要に迫られていない方は、時期を見定めたほうが良いです。
不動産の価格は上がったり下がったりです。
この価格である割には、規模感を感じない。今やタワーは共用施設で差別化される時代にこれはないよね。
亀戸でこの価格は高い。6,000、7,000万出すエリアでない事はみんなわかってますよね?
>>212
http://www.arch-hiroshima.net/a-map/tokyo/sunstreet.html
そもそも15年位もてばいいようにつくってるはず。
工事期間半年でできたものです。
延長する場合、建て直すのでしょうかね。
購入検討中です。
ただ、予算的に南向きは無理なので東、北の角を考えていますが明るさが心配です。
陽射しは昼前まででしょうが、その後部屋がどの位の明るさなのか?
洗濯物乾くか、冬寒いか・・・等
タワーの東向きにお住まいの方がいらしたら教えて下さい。
検討していたのですが、治安の面でちょっと引き気味になってきました。
雨の中、駅からモデルルームへ向かう道中、駅へ急ぐ人と何人もすれ違いましたが
傘はどんどんぶつけてくる、謝りもしない、どうなってるんだこの街は!!!!
私の後ろを歩いていた妻も「亀戸はありえない」と言っていました。
間取り等すべて気に入っていたので非常に残念ですが、妻や子供のことを考えると
住んでいる人との協調は無理だと判断しました。
私達自身が非常に優れた人間であるなんだことは全く思っていませんが、あの出来事だけで
ここに住んでいる人達を合わないと思ってしまいました。
価格がでましたね。当初価格より大分お安くなっていて嬉しく思いました。
要望書の入っている部屋には花がついていましたが、週末の時点で半分以上は
うまっていました。結構人気ですね。いまさらですが、こちらのマンションは都営新宿線、JR・(東武)亀戸が5分、7分以内で使えるのはても便利だと思います。都バスも今まではあまり利用しなかったのですが、物件前がバス停で、路線も多いし、こちらに住むことになったらかなり利用しそうです。専門家に構造等をみてもらったらかなりレベルは高いと思う。と言っておりました。野村は厳しいので施工会社が嫌がるとも聞きました。
>>233
傘をぶつけてくるというより、ぶつかってしまったで、そういう時はお互い様なのではないでしょうか。わざとぶつける人は亀戸とはいえ、そうそういないと思いますが。それにぶつかった人が
亀戸住人かどうかはわかりませんし。多分、>>233さんは亀戸がなんとなく好きになれない感じで
理由付けで言っているのかも知れませんけれど。
こちらのマンションの住人になられる方はきっとそれなりの常識人であると思います。
価格下がったのですか。是非知りたいですね。
234教えてください。
デベロッパーでなければ一部屋くらい価格比教えられると思いますがね(笑)
個人的には234のあまりの褒め様があやしいと思ってます。
235=236=237です。
239さんありがとうございました。
2〜3百なんですね。坪当たりだと誤差の範囲内ということでしょうか。
いい物件だったのでもしかして買えるかも!とウキウキしてしまいましたが
やはり私には手が届かない物件のようです。
買える方が羨ましい!
またこのコミュニティを閲覧させてください。
主に下がったのは高層階で、下層階はあまり差がないように
感じましたが。高いか安いかはみなさんが判断されると思いますが、
下がったところで、239さんがおっしゃるぐらい下がってます。
その分オプション等の購入資金が増えるのでうれしい限りです。
242の方へ2LDK E TYPEは7階が4360万代、9-12Fまでが4500万代 14F以上が4600万円代
です。リボンは希望者がいることをあらわしていて、ほとんどの部屋が抽選になっています。