- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
急騰することはないかもしれませんが、
京王沿線の物件もじわじわと上がっている気がします。
数でいえば府中が今一番多いとは思うけど、あとはー、調布と明大前間あたりかなあ。
どのマンションも立地や形態にそれぞれ個性があって好みが分かれそうな気はしたよ。大まかな分け方で言うとやっぱり特急停車駅と各駅だけが停まる駅。電車使いまくる人は特急停車駅周辺のマンションは断然魅力だよね。でもそうじゃない家庭は各駅沿いでもいいわけだからそのほうが安くて広くていいのかも。飛田給なんかいんじゃないかなあ、時々準特急が停まるだけで普段は各駅だから安いほうだと思うんだよね。駅北側方面の広々とした環境が個人的には好きだな。
確かに府中は建設多いですねー。
飛田給って目の付け所が良いですね!
私もたまに通りますが、住むのによさそうな感じですねー。
甲州街道沿いの住まいは災害時の救急搬送や救援物資がスムーズにいきそう。
横田基地に近いと安心です。
米軍が救援物資をわんさか運んでくれるね。
大国魂神社はいざというとき、いろんな拠点とかにもなりそうで、
歩いていける距離に住んでいると安心できそう。
大国魂神社は欅通りの突き当たりで傍には府中市役所があり、交番もありいつも警察の方が巡回してくださっています。そうでない時でも旧甲州街道沿いのマンションなんかは自分にとってはいわゆる憧れですね。タワーが今後できないかなと期待していますができそうな場所が今のところなさそうで^^;
以前、旧甲州街道沿いのマンションに住んでいましたが、年に1回はおまわりさんが何かあったら交番へ相談してくださいね。と訪問してくれてましたよ。
そういう訪問巡回というのは実際行ってくれている地域はどれほどあるんでしょうね。もしあまりないとしたら府中はいいところですね。
やっぱりマンション探すにしても地域の治安をお巡りさんがどのように守ってくれているかも気になるところで安心できる立地を選びたいものです。いずれにしても交番が近いのはありがたいですね。ちなみに聖蹟桜ヶ丘は駅前にあります。
聖蹟桜ヶ丘の駅前の交番は何度か道に迷ってお世話になったことがあります。
とっても親切に対応してくれて助かりました。
桜ヶ丘付近は住宅街とかにも割と交番が多い気がします。
>95
都心は昼間に人口が増幅、郊外の住宅地は帰宅後の夜間は人口がマックスと考えると何か会ったときにお巡りさんが少ないと大変だからね、至るところに交番があってくれたほうが治安も信用できるよね。聖蹟桜ヶ丘とか永山の丘陵方面はかなりの人口だから交番必須だね。
府中か聖蹟桜ヶ丘を検討しています。二駅の小学校、中学校の学区について教えて下さい。できれば、学区内に、生活保護や低所得者が住んでいる団地があることは避けたいのですが、二駅の環境はいかがですか?
また、いくら新しい分譲マンションでも住所を聞けばあの辺りに住んでいるのかと思われるような地域はあるのでしょうか。よろしくお願いします。
何故 いまいちの京王沿線を応援しなくてはならないのか?(笑)
残念だが京王沿線なんて興味もないし住む気もない
今は被災にあわれた方を応援する!!
府中も桜ヶ丘も住んだことがありますが、
どちらも落ち着いた住環境ですよ。
ひどく荒れた地区などはないと思います。
桜ヶ丘であれば桜ヶ丘二丁目などは
逆にちょっとお金持ちが住んでいる地域だったりしますが、
逆は聞いたことがありません。
聖蹟桜ヶ丘は川崎街道沿いはマンションが多いですね。桜ヶ丘は戸建ての集合地区といった感じです、邸宅も見たことがありますし裕福なイメージはたしかにあります。マンションに住むならせっかくなので駅近が良いのではないかと思い川崎街道沿いはおすすめだと思います。しかも真っ直ぐ歩くだけで駅に行けますからね。学校に関しては学校環境のスレをいくつか見たことがありますが、府中のほうが活発に情報交換されているようです。
聖蹟桜ヶ丘らへんの学校は結構落ち着いているところが多いと思いますよ。
聖蹟桜ヶ丘らへんの学校は落ち着いているところが多いですよ。
京王沿線だと、これからの時期花火がよく見えるマンションもおおいのでしょうか?
今日仙川でランチしてケーキも買って来ました。
仙川、好きです。
下高井戸良い。
初台!!!
仙川は、穴場かも?
今 アド街 「仙川」やってますね。
仙川は商店街に活気があるから良いよね
ちょっと下町的な雰囲気をのこしつつ、お洒落さもあるし。
個人的には、なぜ駅としては優遇されているのに、つつじヶ丘が地味なのが残念。
井の頭線の駅が同じ京王でもステイタスが断然高いね。
東急より上じゃない?
アド街以外の雑誌とかで仙川にお目にかかる機会は少ない。
やっぱり、アド街の関係者に仙川居住者又は愛好家がいるのかな?
そうでもないですよ。
世田谷ライフの京王沿線特集も、仙川ライフといったほうが正確な内容だったし。
(仙川は世田谷じゃないのにね)
朝の通勤時の所要時間が長いのはしょうがないと思うよ。調布駅の工事が済んだら少しスムーズに動くようにはなるのかな。快適さによっては調布のマンションの人気が一気に上がることになりそうだよね。
通勤ラッシュ時はどれに乗ってもそんに変わらない乗車駅の人は各駅を選んで乗ってる人も多いみたい。気分的なものもあるんだろうね。特急なのに遅いという感覚よりは各駅だから遅くて当然という感覚がストレスを軽減させる。
特急停車駅は、特急が停まって速いというだけではなく、利便施設も、集中していますからね。
各停駅も、仙川(快速停車駅だけど)、国領みたいにどんどん再開発が進めばいいのですが
なかなかそうもいかないようで。
急行停車駅だけど、つつじヶ丘の南口とかどうにかならないんですかね。
朝の特急が各停と変わらないならそういうものとして各停付近のマンションを購入するのもいいのかな、なんて考え出しました。この際各駅通勤を前提にしてしまって安価・駅近・広い、という条件を優先するのもいんじゃないですかね。何だかそちらのほうが長い目で快適そうです。
特急駅はそれだけで値段高いですよね。
私も各駅、特に特急駅の隣の駅がねらい目かなーと思ってます。
つつじが丘の南口!
本当に、取り残されている感じですよね^^;)
各駅周辺のマンションに住んでて通勤は自転車で隣の特急駅まで行ってる人もいるんだと思うよ。大体歩くと駅と駅の間が15-20分ぐらいだから自転車なら頑張って5分程度、かなりいい条件なんじゃないかな。いくつかの駅は隣の駅がホームから見えてるぐらい近いところもあるよね。その辺は検討の狙い目かもね。
↑
他の駅はわからないけど府中駅は駐輪場がかなり多いほうだと思います。現在も新しく増設しているようで自転車の利用者が増えているようですね。駅周辺は駐輪場だらけです(笑)
日中はケヤキのほうも停めていいように開放される区画があるので停められないという心配はないようです。隣駅などのマンションを検討なさっている方の参考までに。
125
ここ23区スレなのでお引き取りください。
仙川つつじヶ丘はギリギリありでも、府中なんて全く考えられません。
勤務先のある駅に住むのが一番で、都心への通勤時間は関係無いという府中の珍説はここでは通用しません。
126過剰反応しすぎ。
でも新宿へ近づけば近づくほど、駐輪場って狭くなっている気が・・・
つつじが丘(ギリギリOK?)は結構充実していましたよ。
でも、高校生が多いからいつも満杯な気もするけど・・
桜上水とかどうなんでしょう?
なんか位置的には便利な割に、駅前がしょぼいというか・・・どうにかならないのかなぁ~って思う駅なんですけど。実は便利とかだったりするんでしょうか?
いつも通過してしまっているので、あまり降りたことはないんですけど、位置的にとても気になります。
あそこが住みやすくて生活にも便利ならいいなーっと。
桜上水は昔から変わらないイメージがありますね。自分はけっこう好きなんですが、学生街ということで落ち着かない人もいるかもしれません。駅周辺は道路を広げるにも難しそうで、住むとしたら駅からある程度離れた場所のマンションが何気にいいのではないかと考えたことがあります。
急行停まりますしいいですよね。