東京23区の新築分譲マンション掲示板「トワイシア用賀」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 玉川台
  7. 用賀駅
  8. トワイシア用賀
いらかみち [更新日時] 2008-07-30 13:18:00

「トワイシア用賀(用賀ツインプレミアムプロジェクト)」

物件概要
所在地:世田谷区玉川台2丁目
ニコン社宅跡地、首都高速用賀料金所の隣

最寄駅:東急田園都市線 用賀駅徒歩4分
総戸数:204戸
間取り:3LDK(66 〜 104 m2)
エアリーレジデンス11階105戸
パークレジデンス 4階 99戸

売主 : 三菱地所野村不動産
施工 : 鉄建建設

販売開始:平成18年10月下旬(予定)

竣工予定:
エアリーレジデンス: 平成20年 1月 下旬(予定)
パークレジデンス : 平成19年11月 上旬(予定)

過去スレ
●用賀ツインプレミアムプロジェクト●
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44903/

ってどうですか?

《トワイシア用賀エアリーレジデンスをダウンロ-ドするためには、
以下のスレッドからのご利用をお願いいたします。管理担当》
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/372558/



こちらは過去スレです。
トワイシア用賀パークフロントレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-27 00:06:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

トワイシア用賀パークフロントレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 222 匿名さん

    住居用として購入を検討しています。
    相場比較で非常に坪単価が高いにも拘わらず、その仕様の貧相さには唖然とさせられます。
    以前MR訪問時、「本件は地所主導。野村は、色々なオプションを付けたがるが
    地所としては落ち着きを求める」というようなコメントがありました。
    用賀徒歩4分(実質2−3分?)ということで、高仕様でではなく、
    立地で、リッチなマンションになっているようです。しかし、MRを見た印象は、
    やはり貧相、という印象につきますね。この値段でこの仕様では、
    購入に踏み切るまでの強烈なインパクトにかけます。

    そっと背中を押すような仕様アップがあれば、もっと人気が出るのでは
    ないでしょうか。

  2. 223 匿名さん

    >>222さん
    そうですね!私もこの部屋の質感はどうか、と思ってました。
    例えるなら……。
    超高級マンションをレクサスとするならば、トワイシアはトヨタクラウン。
    他のデザイナーズマンションは革新的な日産車、といったところでしょうか。
    しかも、このクラウンはエアバッグ等の必要最低限のオプションは標準設定
    ながら、カーナビやオーディオ、スピーカー等は廉価版。
    ブランドネームで売っているため、標準オプションがせこい、といったところ。
    クラウンなら当然、と思っていた標準オプションがついてない!

    車の基本機能は人が移動できること。これは当然。けれど、それだけではなく
    やはり人はそれ以上の快適さを求めます。運転する楽しさ。移動する楽しさ。
    マンションもどうように住むだけでなく快適さが必要だと思います。住む楽しさ。
    213さんの言うような高仕様なら、不満レスも減るのでは。

  3. 224 匿名さん

    車の話は意味不明だし、戸建との比較も今更だなあ。
    ただここの立地のニーズは強そうなので、仕様をちょい上げれ
    ば売れそうですな。とりあえず、今の価格で売りながら、苦し
    くなってきたら少しずつ仕様上げてニーズを募って行くって
    戦略になるのでは。

  4. 225 匿名さん

    私もコスト削減して徹底的に販売価格を抑えたならともかく、大儲けにばかり目がくらんで
    通常つけるべき設備や、通常あるべき仕様をさらにチープにしてる点が納得いきません。

    >>223さんのクラウンの例えは面白い。
    けど、ここの仕様はクラウンではなく、もっとグレードの落ちるカローラ程度の仕様です。

    超高級マンション(セルシオ)が本革電動シートであるのに対して、ここは布製の手動シート。
    セルシオが液晶8インチのHDDナビであるのに対して、カローラは5インチのポータブルDVDナビ。
    19インチ鍛造アルミホイールであるのに対して、15インチスチールホイールに樹脂キャップ。
    5.1チャンネルAVオーディオに対して、2スピーカーのFM付CDデッキ。
    4600ccの380馬力に対して、1500ccの110馬力。あまりにも悲しすぎます。

    車格やエンジンの違いは価格の違いでもあるので、仕方ないとは思いますが、
    せめて7インチ液晶HDDナビと16インチアルミホイール、4chスピーカーのCDオーディオくらいは
    価格据置で付けて欲しいというレベルの話です。贅沢言ってるとは思いません。

    ここを見てるだろうから、ひとつヨロシクお願いしますよ。>三菱さん 野村さん

  5. 226 匿名さん

    うーん、安ければ、もしくは仕様をちょっと上げてくれれば買いたい
    って人が多すぎますね。残念ながら、購入者の負けですな。この物件。

  6. 227 匿名さん

    今日の日経にもありますが、「価格決定力は消費者から再び開発事業者が握り始めた」そうです。
    ここに限らず、少なくとも都心物件は完全に売り手市場のようですね。
    地所も野村もますます聞く耳持たないということになりますね。
    都心は供給数が少ないので仕方ないかもしれませんが...
    多摩川渡るか仕方なく買うか、しかないんですかねぇ。

  7. 228 匿名さん

    私もあまりにも仕様が低すぎて唖然です。
    すぐ近くで分譲されている用賀レジデンスと比較しても仕様がひどすぎます。
    ダイア建設が一生懸命企画設計して分譲価格@300万円で頑張ってるのに、
    大御所2社のコラボで、@100万円以上の利益があるくせに、あの仕様って人道的にも許せない。
    まるで越前屋です。

  8. 229 匿名さん

    この物件を買える人は本当の「贅沢」だと思います。
    ただ、鑑識眼は??

  9. 230 匿名さん

    なんか、過去と比較して、価格が高いとか仕様が低いとかって話が多いですが、不動産を買う場合のポイントは過去と比べてどうなのかというよりも将来この物件が新しくでてくる物件と比較してどうなるのかといった視点が最重要で、もうちょっと先を見据えた議論をお願いします。基本的な流れとして相場が上昇基調なんですから過去と比較すれば高いのは当たり前で、20年前と比較して電車賃が高いといったら白い目で見られるのと同じレベルに下がってますよ。

  10. 231 匿名さん

    過去比較ってゆうか現在比較で高いってみんな言ってるんじゃん?

  11. 232 匿名さん

    とにかく新価格とやらを定着させたいんでしょうけど。
    値上げはしてもいいから、仕様はせめて保てばよかったのにね。

  12. 233 匿名さん

    今から2〜3年より先の将来、市場がどうなっているかという予測はプロでも付かないと思うので、
    少なくとも現時点での比較か、ここ半年ぐらいで出てくる物件との予想比較するのが現実的じゃないかな。
    少なくとも現時点比較としては、この物件の立地と仕様からすると高いと言うのが皆の評価ということでしょうね。

  13. 234 匿名さん

    恐らく他社と同じように、問い合わせやモデルルーム見学者に対してはじめの内は予定価格をちらつかせて反応を見て、あまりに食いつきが悪かったら価格の下方修正もあると思うので、やはり皆でそうあせらずに冷ややかに見守るのが、消費者にとっては得を勝ち得る方法だと思うけど。

  14. 235 匿名さん

    どこがそんなにひどい仕様なの?
    そんなひどいように思わなかったけど?
    価格は相場よりかなり高いと思ったけど、わりと高級な感じだったような気が。

  15. 236 匿名さん

    234さん、その通り。

  16. 237 匿名さん

    >>230
    >将来この物件が新しくでてくる物件と比較してどうなるのかといった視点が最重要で、
    >もうちょっと先を見据えた議論をお願いします。

    <良い点>
    ・将来新しくでてくる物件と比較して、駅までの距離が近い。
    ・規模が大きく戸数も多いので立派に見える。
    ・買物が便利そう。

    <悪い点>
    ・実際に住んでみると高速の騒音がうるさくて窓が開けられなくなりそう。
    ・地下室で犬がうるさいと近隣トラブルになりそう。
    ・豪雨で地下室が水没して修理にお金がかかりそう。
    ・今でも仕様が低いため、将来は更に陳腐化して売却する時の商品力が足らなそう。
    ・仕様が低いので、最新設備マンションへの住み替えが多そう。
    ・将来、田の字プランは人気がなくなり高く売るのが難しくなりそう。
     (和室2部屋付3DKマンションとか、秀和レジデンスみたいになるかも。)
    ・高速に隣接していて空気が悪いため将来の住み替えが多そう。
    ・中古で売り出した時にも空気の悪さを指摘されそう。
    ・ここを中古で買って新しく入居してくる人の客層がどんどん悪くなりそう。
    ・天井高2.4mと今の基準と比較しても極めて低いけど、将来は標準的な天井高が更に
     高くなるため、将来的には考えられないほど天井が低いマンションになると思う。
    (30年前は梁下2m以下なんて当たり前だったけど、今では考えられないほど低いのと同じ。)

  17. 238 匿名さん

    なるほど。じゃ、センター東京の方がいいかもね。中央線の上だけど一応、真ん中だから。ん、まさかセンターをさばくための撒き餌で高い設定になってるのかな?

  18. 239 匿名さん

    ありがとうございます。センター東京は完売とさせていただきました。

  19. 240 匿名さん

    >>235

    仕様が低いと思われる点は、

    1.建具(クローゼットや収納扉など)が安っぽい。
    2.エアコンや換気システムが全室標準装備ではない。(リビングだけエアコン標準装備)
    3.トランクルームがない。
    4.ミストサウナが付いてない。
    5.魔法瓶浴槽ではない。
    6.リビングのダウンライトくらい標準装備にしてくれ。
    7.キッチンの食器棚くらい標準装備にしてくれ。
    8.浴室のサーモタイルくらい標準装備にしてくれ。
    9.網戸くらいアコーデオン(プリーツ)網戸にしてくれ。
    10.天井高2400mmはちょっと・・・

    あとは浴室テレビや食洗機標準装備の要望がありましたが、実際にはこの10項目ですかね。
    他にも加えたい要望ってありますか?>ALL

  20. 241 240

    11.間口7m以下の田の字プランばかり。
    12.リビング10畳程度、キッチン3.3畳程度、居室5畳程度×2部屋など狭いプランが多い。

    を追加します。
    すいません、忘れてました。

  21. 242 匿名さん

    これって別に仕様が低くないよ。普通だと思う。
    標準装備にしているマンションって少ないのでは。。。

  22. 243 匿名さん

    特に低い仕様じゃないじゃん
    普通のファミリーマンション仕様だね

  23. 244 匿名さん

    私もそう思う。
    やっぱり、倍率低くするためのコメントが多いなあ。

  24. 245 匿名さん

    このマンションが国道沿いの65㎡・3LDK、5000万円台であれば、仕様が低いとは思いません。
    或いは郊外のファミリーマンションで80㎡・4LDK、3000万円台であっても仕様は低くありません。

    しかし、トワイシア用賀は住宅街立地の80㎡・3LDK、9000万円台のマンションです。
    普通のファミリーマンションとは、全然価格帯が違うので仕様が低いと言われているのです。

  25. 246 匿名さん

    倍率低くするためのコメントと片づけようとする意見も何故か多いなあ。

  26. 247 匿名さん

    金額と仕様のバランスでしょう。不満なのは。
    新価格でも良いけど、もうちょっとかわいく金額設定するか、
    仕様をちょい上げればっていう人が多いんじゃないの。

  27. 248 匿名さん

    >240
    のような仕様を全て満たしたマンションはナカナカないと思う。
    よって、ある種の意図的な書き込みと感じてしまう。

  28. 249 匿名さん

    「これ(今の仕様)がデベの考えです!」と言われりゃそれまでで、あとは(売れるかどうか)ふたを開けてみないとわからないってことですかね。

    基本仕様は必要性の高い設備に限定し、その分値段ももう少し安く押さえ、あなただけのオリジナル住戸をどうぞ!みたいな打ち出しでそれなりに高めのオプションを数多く揃えれば、もう少し見え方も違っていたと思うんですが。

  29. 250 匿名さん

    都心から見たら僻地
    高速となり
    仕様ひくい
    ぼったくり

    よく買うね みんな

  30. 251 匿名さん

    >>250>>245を同じムジナのように語られても困るな。
    真剣に検討しているからこそ、前向きに改善を求めたいと思ってるだけ。

    この物件が5000万円そこそこであれば充分に高級仕様だけど、
    最高14800万円もする物件の仕様ではない。
    最多価格帯だって7500〜8000万円台になる物件なのに、もう少し何とかして欲しいと切実に願う。

  31. 252 匿名さん

    別に気にならない、という方は
    8千万前後のマンションなんて安いし普通のファミリーマンションなんだから
    仕様が低くて当たり前、という金銭感覚なのでは?

  32. 253 匿名さん

    4.ミストサウナが付いてない。
    5.魔法瓶浴槽ではない。
    6.リビングのダウンライトくらい標準装備にしてくれ。
    ↑こんなのは些細なことだね

    重要なのは
    ・天井が低い
    ・あともしかして外廊下?
    ・もしかして露天駐車場?
    ・田の字?
    一つでも当てはまったら高級とは絶対いわない
    全部当てはまるならただの糞団地

  33. 254 匿名さん

    田の字の反対語ってなんなの?日の字とか!

  34. 255 匿名さん

    8000万円くらいの小金持ち客は、一流品を見る目がない人が多い。
    だからこの程度の仕様でも十分売れる。品質なんか判らないから見栄えだけを気にする。
    規模が大きくて駅から近くて地所と野村が事業主。それだけで一流だと勝手に思い込んでくれる。

    年収で言えば1200〜1500万円くらいの人、暇がないから趣味もなく過ごす人が多い。
    だいたい乗ってる車はベンツのEクラスのセダンかワゴン。またはBMWの5シリーズかセルシオ。
    腕時計がROLEXのデイトナとかサブマリ、またはブルガリかオメガあたり。
    趣味はゴルフとハワイ旅行。飼ってる犬がチワワかトイプードル。でも電車通勤。
    こんな人ばっかりのマンションになるんだろうな。

  35. 256 匿名さん

  36. 257 匿名さん

    255さん、
    ずばり、的を得てます。自分もそのうちのひとりですが、さすがに、このマンションは買いません。一流品を見る目がもしやしなわれたとして、たとえばこの年収帯として、貴方ならどこを買いだと思いますか。すでに販売済みマンションでも構いませんので、参考程度に教えていただければうれしいです。

  37. 258 255

    >>257
    ここ数年の世田谷南方面で一流品と呼べるマンションね。
    プラウドタワー二子玉川、ピアースコード二子玉川は良かった。
    ザ・フィネスト上野毛パークハウスもコストパフォーマンスが高い物件だった。
    グランフォート用賀も大規模でデザイン性の高い良い物件だったよ。
    余裕で億ションだけど上野毛レジデンスは素晴らしかった。↓
    http://www.kencorp.co.jp/sales/area/2006055031.html

    賃貸で築年数は古いんだけど本当に一流と呼べるマンションはこれだね。
    http://www.m-t-s.co.jp/bukken/bukken-img/yoga/Y06030011/Y06030011.html
    デザイナーは大江匡で物件名は瀬田ファースト。ミスチルの桜井さんまだ住んでるかな?

    世田谷に限定しなければ
    パークハウス西麻布、麻布霞町パークマンション、ドムス南麻布、青山パークタワーあたりかな。
    こんな感じです。

  38. 259 匿名さん

    257さん、
    御答えいただいて、有難う御座います。世田谷区はさて置き、港区の一流品マンションは、この年収帯では絶対無理ですね。南青山テラスは?

  39. 260 匿名さん

    デベが百歩譲って万万が一価格帯を下げたとしても、ここでよく言われている基本仕様(天井高、レイアウト など)は今からはもう変えられないんでしょうかね。
    そうだとしたら、デベはわかっていてもこのまま突っ走るしかないので、結構不幸な物件になっちゃうと思いますが。

  40. 261 匿名さん

    駅近という結構な強みをもっているのでやりようによってはかなり魅力的な物件になるはずなのに、地所も野村もどうしちゃったんですかね。
    地価高騰のトレンドなので価格は仕方ないとしても、仕様はもう少し購買側のニーズに合わせてくれてもいいと思います。
    地所も野村も個人的には良い物件を供給するデベのひとつと思っているし用賀も好きなので購入対象のひとつですが、購入者を小ばかにしてるとしか思えない姿勢が仕様に現れているようで、そこがどうも申込を躊躇させるんですよね。。
    ちゃんとやればできるデベなんだから、もう少ししっかり頼みますよ!

  41. 262 匿名さん

    へえープラウド二子玉とグラン用賀は評価高いんだ。
    文句もデベにとっては有効な情報源です。

  42. 263 匿名さん

    プラウド二子玉も販売当時はさんざんこの掲示板で叩かれてたような・・・。近所に住んでるから毎日見るけどとても高級マンションには見えないけどね@プラウド二子玉

  43. 264 匿名さん

    物件評価は人それぞれでしょう。
    住戸数が多く共用部分の充実に価値を置くような方はそのような物件も良いと思うのでしょう。

  44. 265 匿名さん

    価格と立地とプランと仕様と規模のバランスが一番大事です。
    トワイシアも現状設備で@300万円だったり、現状価格でも高級建材+最新設備フル装備で、
    フロントサービスが充実していて天井高が2550くらいあれば最上級の部類です。

    天井高と田の字プランはもうどうにも改善できないけど、まだ仕様アップだけで取り返しが付く。
    現状価格で現状仕様でリリースしたら汚点物件になると思います。

  45. 266 匿名さん

    昨年暮れに、用賀にマンションを購入した住民です(地所の物件)。
    立地的には首都高沿いというのが気にならなければ、246号沿いよりまだましかと思います。
    周りが住宅街なのでマンションの周りの高級感というのは微妙ですね。

    鉄建は粗いので気をつけてください。
    特に下請けに出している業者が・・・。
    購入されるなら、内覧会の時には細かくチェック入れてやり直しさせたほうがいいですよ。

    あと、用賀の相場ですが、低層階で坪270万円程度、上層階で330万円程度という価格帯だと思います。

    ちなみに、田園都市線は人口数が増加傾向にあるせいかかなり混んできています。
    またエアコンが駅構内は全く効いておらず、また電車内も暑いので、通勤は結構大変ですよ。

  46. 267 匿名さん

    そうですね〜プラウド二子玉なんてまさにファミリーマンションで
    高級とは程遠いという印象でしたが。人それぞれですね。
    ま、だからといってここも高級ではないことはわかっていますが。

  47. 268 匿名さん

    お前ら他人の意見を批判するばかりでしょーもないな
    じゃこの辺でお前らが気に入ったマンション言ってみてくれや
    それか8000万円台でもっと仕様が低い物件あったらおちえてくり

  48. 269 匿名さん

    グランフォートも話題に出てますけど、やっぱり天井低くて外廊下だったり、デベの健全性が不安だという意見があったり。どこのマンションも一長一短だと思うんですが・・・。
    あと、コンシェルジェサービスって必要ですか? 駅が遠くて不便な場所に住んでるならともかく、駅4分の立地ですよ? 24時間有人管理があるだけで十分だと思うけどなぁ。
    私は現時点での仕様でそこそこ満足だからやっぱり価格をもう少し下げてほしいな〜。
    確かに8000万出してこの仕様で用賀に住みたいか?って悩みます。

  49. 270 匿名さん

    納得できる人だけが自己責任で買えばいいんです!
    その人にとっては支出に見合った価値と映ってるんですから、他人がとやかく言うことではありません。

  50. 271 匿名さん

    二年前に港区内陸にかった。
    坪250台で駅至近で、眺望よくて、内廊下で
    天井高くて、角部屋買った
    俺の勝ち

  51. 272 匿名さん

    港区内陸・・・苦笑

  52. 273 匿名さん

    >>270
    それを言うならこの掲示板は要らないのでは?
    というかそう思う方は参加していないと思います。

    客観的に他人がどう思うのか?相場はどのくらいなのか?
    他の物件の仕様と比較するとどうなのか?
    販売担当者から一方通行で得られる情報だけを信じるのは怖くないですか?
    だからこの掲示板があるんです。
    他人がとやかくではなく、あなたがとやかく言うことではないと思います。

  53. 274 匿名さん

    不動産は代替性がないから、消費者主導で価格批判しても、品薄市場では
    嫌なら買わなくてもいい・・って話になるよね。
    この掲示板も都内の物件が減ってきて首都圏を一本化したほうがいい雰囲気に
    なってきたね。

  54. 275 匿名さん

    >271
    目の前お墓じゃない?

  55. 276 匿名さん

    っていうか港区内陸って、い〜かな〜?
    それこそ、好き好きだけど・・・住むには全然うらやましくない。
    話を元(トワイシア)に戻しましょう。

  56. 277 匿名さん

    >271
    港南だって立派な港区だもんね。
    八丈島が品川ナンバーなのと同じだw

  57. 278 匿名さん

    港区内陸で坪250?それって三田のぎりぎり内陸のあの物件くらいしか思い浮かばない。

  58. 279 匿名さん

    建築検査機関はビューロベリタスか。
    まあ大丈夫そうだな。

  59. 280 271

    墓ビューじゃないし、線路沿いでもないし、港南でももちろんない
    六本木徒歩圏の富士山ビューだ
    最近家の都合でニコタマ近辺にも探しているのだが
    あほらしい値段なので
    煽りたくなったまでだ

    二年前と比べられないのはわかってるつもりだが
    世田谷の果ての
    首都高料金所隣の公団仕様じゃ
    せいぜい坪200だよ
    ・・・と、二年前の感覚が抜けないわけで・・


  60. 281 匿名さん

    池尻の鹿島物件を見て、トワイシアを見た。
    どっちも新価格と言われているけど、値段と物件レベルの乖離はややトワイシアのほうが大きい気がする。
    どちらにしろ池尻は高級すぎて断念したけど。

  61. 282 匿名さん

    >せいぜい坪200だよ
    殿、それはあまりなおっしゃり様で。せめて250と

  62. 283 匿名さん

    坪200とか坪250とか語られるとさすがにネガティブキャンペーンと言われても仕方ないレベル。
    どちらにしても2年前に安く買った自慢話したいなら他でお願いしますよ。
    ここでそんな話されてもあの馬券買っておけば万馬券だった的な話に過ぎないので。

  63. 284 匿名さん

    結局話が堂々巡りしてるような気が…
    購入検討に参考になりそうな情報はいろんな見方でいろいろ出てますが、あと足りない情報はデベから発表される正式な価格でしょうか。
    これだけ支持されていなくても需給関係からデベは強気ですから、ここで言われているような価格帯で行くのでしょうか。
    報道によるとそういうトレンドのようですが。。
    そこまで出れば、あとは個々の価値観などでいよいよ自己判断の段階ですね。自分の責任で。当たり前ですが。

  64. 285 匿名さん

    >283
    業者さんのホンネですな

  65. 286 匿名さん

    皆さんのコメントを参考に興味を持ちまして、現地を見に行ってきました。
    それまでこの物件の強みと思っていた「駅に近い」という点ですが、率直に言うと個人的には微妙な印象をもちました。
    駅に近いので電車やバス利用の際にはとても便利ですが、逆に駅に近いせいで駅周辺に密集した商店や駐輪場などのなんとなく雑然とした施設っていうんでしょうか、それが住居に近過ぎて、周辺がちょっと品がないかなと。
    利便性も大事ですが、適度な間合いというんでしょうか距離感というんでしょうか、自分としては駅から徒歩7、8分までは許せるので、もう少し駅周辺のざわざわしたものからは距離を置きたいなと感じました。

  66. 287 匿名さん

    売れてくれ!この値段この仕様で!1年前に周辺で購入したので
    影響が出て欲しい・・。

  67. 288 匿名さん

    どんな影響待ってるんでしょうか??

  68. 289 匿名さん

    単に相場上昇を実感したいだけです。
    この値段で完売すれば、この値段が次の近隣物件の踏み台
    になるだろうし。もちろんものによるので、その水準や上
    げ幅は色々あるだろうけど。

  69. 290 匿名さん

    確かに高速道路の橋脚下は、空気が悪くて晴れた昼間でも暗い雰囲気がする。
    そして半端な広場があるためか、浮浪者もたくさんうろついていて環境が悪い。

    用賀と言えば、上用賀や用賀1丁目の高級住宅街のイメージがあるので
    住環境が良いように勘違いしてしまうが、高速道路橋脚下に面する街区は環境が悪い。
    玉川台2丁目はテニスコートや世田谷区保護林の周辺は環境が良いけど、
    高速道路と環八に挟まれているので、あまり良い雰囲気ではない。

    用賀の住宅街は高速道路から桜新町の方へ100mくらい外れたあたりがいい。
    用賀2〜4丁目と上用賀1・3丁目あたりに分譲されるマンションなら資産価値が高いと思う。

  70. 291 匿名さん

    価格はこんなもんでしょ。

  71. 292 匿名さん

    私もそんな感じがしてきました。仕様もまぁ満足ではないものの許容範囲かなと。
    200戸程度ですから、なんだかんだ言っても売れちゃうんじゃないですか。
    数年内に用賀周辺に家を持ちたい人からしたら、待ったらもっと条件が悪くなるという損得勘定がどうしても働くでしょうし。

  72. 293 匿名さん

    ここの意見は価格が高いという不満よりも、
    価格に見合わない仕様に不満という声が圧倒的に多い。
    仕様が現状ならば価格を下げて欲しいという声はあるが、価格そのものに大きな不満はない様子。

    World City Tower、カテリーナ三田、シティハウス成城みたいに大苦戦する可能性はあると思う。

  73. 294 匿名さん

    上用賀にしばらく住んでいたけどとにかく徒歩17分がきつかったなぁ。
    用賀って馬事公苑と砧公園と世田谷美術館と関東中央病院そばの桜並木と
    コジマとロイズのほかは、とりたてて便利というものはないから、
    結構渋谷や二子に出ること多いです。駅近は絶対のメリットですよ。

  74. 295 匿名さん

    玄関が全戸ポーチ付なんですから、せめてそこにトランクつけてもらえないですかねぇ。

  75. 296 匿名さん

    購入検討者は是非現地を見ることをお薦めします。
    ホント、駅の裏って感じで近いですから。
    4分かからないんじゃないかなぁ。
    あわせて、周辺にあるものも見てみてください。

  76. 297 匿名

    今回トワイシアの物件に接するにあたり、結果的に他のマンションの仕様についても色々調べることになりましたが、トワイシアは全体からみると中の下という印象です。特に同じ地所から現在も売り出し中の「パークハウス上北沢スクエアテラス」と比較してみると、ここは昨年からの物件とはいえ、トワイシアより随分安く、広いのに、仕様はトワイシアより上だったのには正直驚きました(食器棚・サッシュ一体型網戸・スロップシンクなどが全戸標準装備)。これまでの書き込みを見ると、トワイシアは施工・販売側からは相当に大きな利益を上げられる物件であるらしいのに、こんなささやかな(しかし購入者にとってはボディブローのように効いてくる重い)負担すら購入者に負わせようとするとは?同じ地所の物件でできて何故今回できないのか?この件について地所や野村は購入希望者にきちんと説明すべきです。このような「セコい」もうけの姿勢は、今は少しもうけたようでも、私たちの心のなかではそのまま将来長く伝わる「企業イメージダウン」に繋がっていくことも知っておくべきだと思います。
     もし、もはや価格の見直しができないとしたら、せめて今からでも是非購入者の立場に立った「仕様の全体的見直し」を検討することで、企業としての気概を見せてください。

  77. 298 匿名さん

    今更いったん決めた仕様を大きく変更することは不可能では?

  78. 299 匿名さん

    うーん,そんなに大きな変更かなあ.
    どれもオプションで簡単に対応できる内容だから大きな仕様変更とは思えないけど.
    真剣に購入を考えている人だったら,購入後の対応に対する不安解消も兼ねて,少しでも誠意(企業努力)の跡が見たいのは人情だと思うけど.
     お役所だったら”一度決めたことですから”で押し通すかもしらないけど,天下の三菱地所野村不動産ですからね.少しは期待するでしょ.

  79. 300 匿名さん

    「神楽坂トワイシア」もデベは同じ組み合わせだった。
    人気物件でしたが、外観の仕上がり、内装の質感は正直いって、がっかり系だった。
    今回購入を検討している人は、参考までに神楽坂の2棟を
    現地に見ておいて損はないかと思います。

    いらぬおせわでした。

  80. 301 匿名

    297です。大転換を期待しているというよりも、295さんも書かれていますが「住みやすさ」という点から見ると、例えばトワイシアは収納箇所も相当に不足しています。まだ価格すら正式に公表する前の現在だからこそできる、少しでも購入者の生活の質が全体的に上がるような「(見栄えではなく内実の伴った)良質なものを提供しようとする」企業姿勢を購入者に対して見せてもらえること・努力してもらうことを期待しているものです。

  81. 302 匿名さん

  82. 303 匿名さん

    おつかれさん。よほど未練があるんですかね。

  83. 304 匿名

    私は302さんの真実味あふれる書き込みに拍手です!ホリエモン的時代のなかで生きていくためには、しっかり目を見開いて本物を選択する力を持っていかねばね。

  84. 305 匿名さん

    302さん.とても面白かったですよ!読んでいて笑ってしまいました.A社,B社がどちらかもわかりやすいし,なんとなくフィクションというより業界の事情に詳しい方の裏話みたいで興味深く読みました.特に笑えたのが

    "8000万の客は騙し易くて従順なバカばっかだからだよ。”とか
    ”まずは8000万円の客がどれだけマヌケか高見の見物と行くか、ワハハハハ。」”
    (302からの引用)

    というところで,まるで自分を鏡に映されたようでした.これを読んで今まで肩に力が入りすぎていた自分に気がつきました.購入を検討していますが,これからは一歩下がって購入見送りも視野に入れて余裕を持って考えることが出来そうです.

  85. 306 匿名さん

  86. 307 匿名さん

    302 おもしろすぎる。

  87. 308 匿名さん

    うん、確かに見る目ないかもしれん。
    車はEクラスだし時計はROLEXだし趣味はゴルフだし夏はワイハに行ったし。
    犬はフレンチブルだけどね。
    野村と地所には好感持ってるから目が肥えてないのも当たってるか。
    なんか自分の平凡さをズバリ指摘されるとショックだ。
    せめて車はジャガークーペあたりに買い替えようか。
    ところで田の字って何?ありきたりの間取りのことですか?

  88. 309 匿名さん

    ホントこの物件は評判悪いですね。
    株式市場でも買いたい人が掲示板で一生懸命売り煽るのを良く見ますが、そういうえげつないのと一緒?  じゃないですよね。

    下手すると2000年物件とかに負けちゃうかもですか?
    築浅で値段と仕様のバランスが優れていれば、そっちの方がいいという選択肢もあるので、競合は何も今後竣工物件だけとは限りません。
    それに、地所さん、野村さん、マンションは一生に一度の買い物、ということでもないので、お客を甘く見ないほうがいいですよ。
    じゃないと、単なる「不動産屋さん」に成り下がっちゃいますよ。

  89. 310 匿名さん

    デベにも302さんのような熱意と根気があればいいんですけどねぇ。

  90. 311 匿名さん

    >>No.308さん
    田の字プランとは、間取りの形を言います。
    間口が狭い細長い形のプランです。
    玄関から廊下がまっすぐ延びて、キッチンや浴室を中央にはさんで、
    居室とリビングが田の字型に配されたプランです。
    文字通り「田」の字の形をしています。↓こんな感じ。
    http://image.homes.co.jp/data/1600153/sale/image/0000011_madori-2.gif

    売主側としては貴重な敷地の南面を、羊羹のように細切して売った方が売れ行きが良く、
    建築コストも最小限に抑えられるため、割安な価格設定が可能となります。
    従って郊外型ファミリーマンションに圧倒的に多い間取りです。

    間口が狭くて、細長く、真ん中に廊下があって、上に居室が2つあって、
    真ん中にバスとキッチンがある間取りと覚えておいてください。

    リビング面が南向き、北側が開放廊下で格子窓というパターンが多く、
    北の2居室は開放外廊下に窓があるため、十分な採光が取れず真っ暗になります。
    また南の間口が狭いので、南の採光がキッチンまで届かず狭さを感じさせられます。
    また廊下がズドーンと長いので、居室が狭くなり専有面積も有効に使えません。
    中古で売り出した時に最も嫌われる間取りでもあります。

    したがって新築マンションを購入検討する時は、この田の字プランを避けるべきと言われています。
    ただ予算がギリギリで選択余地のない方には、かなり安い物件もあるのでお勧めです。

  91. 312 匿名さん

    308は田の字も知らんで人批判か・・・

  92. 313 匿名さん

    いや、わざとかもしれませんよ。
    「田の字」がいかに問題あるレイアウトか改めてわかりやすく伝えるために(笑)

  93. 314 匿名さん

    かもしれんですね。回りくどいなあ。

  94. 315 匿名さん

    郊外のファミリーマンションを格下のような発言もありますけど、そうでもないんじゃないかな?
    郊外のほうが敷地的にも余裕があって、間取りも田の字以外も豊富だし。
    ちょっと駅から遠ければ駐車場100%だったり、コンシェルジェサービスもあったり。
    要は地域的に人気じゃないところであればあるほど、マンション自体に力が入ってますよ。

    逆に都内でしかも駅近になると、田の字も増えるし、たいしたサービスもない。
    それでも都内人気地域であれば場所だけで人が集まる。

    都内でグレードの高いマンションに住みたいのならよっぽどの高級マンションじゃないと
    無理なんじゃないでしょうか?

    私はこの物件は所詮普通のファミリーマンションだと思ってます。
    単に人気地域にあることで高いだけだと思うなぁ。

    とは言っても、仕様は最新にしてもよいのでは?と思います。
    お値段据え置きでも仕様が最新になればそれほど文句でないのでは?
    普通のファミリーマンション以下の仕様ではさすがにねぇ・・・・。


  95. 316 匿名さん

    最初から「ファミリーマンションですが、駅までなんと徒歩3分!!しかも、デベは地所&野村!!!」くらいの謳いぶりにしておけばこんなに書かれずに済んだと思うよ。
    「用賀ツインプレミアムプロジェクト」なんてこと言っちゃうから期待値とのギャップでみんな納得できないんだよ。
    打ち出しが中途半端なんだよ。

    ファミリープロジェクトの証拠に、用賀商店街と協力して旗?みたいなものをはためかせ始めたようだね。

  96. 317 匿名さん

    302が見れない。
    消されてると残念な気がする。

    仕様が低いとか田の字プランとか色々言われてますけど
    事実無根ではないですね。
    販売関係者らしき方達がネガティブな意見を消そうとしてますが
    否定するなら具体的に反論してもらいたいと思います。
    競合デベと倍率上昇阻止とか言われてますが、311の書き込みは勉強になりました。

  97. 318 匿名さん

    317さんに同意見です。もし仕様を控えることで、少しでも価格を下げようという姿勢が背景にあるのであれば、おそらく多くの購入検討者は納得するのではと思います。しかしこの価格でこの仕様程度では、8000万円台中心クラスのマンションのなかでは「普通以下(40点程度)」、MRに展示されている機能はよく点検するとかなりのものがオプションで、通常は付属していても当然おかしくない仕様費用まで細かく購入者側が支払わされることになるのです。購入者は支払額に対する対価として当然受け取れる筈の「快適な生活環境を享受する権利」を、デペ側本位の納得ならない理由によって不当に奪われた形になるのではないでしょうか?どうしてこのような事態が生じているのか、もし正当な理由があるのなら、デペ側は購入検討者に対してより明確に説明する責任があると思います。
     購入検討者の皆さん、地所・野村の横暴で不誠実な企業姿勢に対してわれわれはもっと抗議の声を高めていきましょう!正々堂々と反論・説明する前に、おそらく本質的な部分をかなりの度合いで突いていた302さんの書き込みを削除した時点で、私の両企業に対するイメージ・信頼は大きく傷つきました。

  98. 319 匿名さん

    今は踏みつけようがなにしようが、購入者が売ってちょうだいと哀願する時代。
    買えない人が文句を言っている内に、買える人がどんどん買っていきます。

    資本主義は需要と供給が力関係を決めるので、
    敗者はいさぎよく黙って去るのみ、です。

  99. 320 匿名さん

  100. 321 匿名さん

    表現はともかくとして、悲しいかな319さんの言うことに近いのが現実です。
    物件がこれしかないならともかく、他にも選択肢がある中でこれにこだわってみても、デベに「この仕様と価格でしか売りません。気に入らない人は買わなくて結構です」と言われたらそれまででしょう。デベも売れなかったリスクは考えていないわけないので、それなりの考えがあってやってるんでしょう。
    購入者としてできる最大の抵抗は「買わないこと」です。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ宮崎台レジデンス
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸