物件概要 |
所在地 |
東京都中央区晴海5-1(地番) |
交通 |
山手線「東京」駅 都営バス「晴海埠頭」行き約24分 「ほっとプラザはるみ入口」バス停徒歩5分 都営大江戸線「勝どき」駅 徒歩11分(※通行に際しての規制がある徒歩10分のルートもあり)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
438戸 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ザ・晴海レジデンス口コミ掲示板・評判
-
330
匿名さん
-
331
匿名さん
-
332
匿名さん
>>326
323です。お教えいただきありがとうございます。
ということは、三井・住友系でも、3、4000万ぐらいが平均売り価格だったのですかね?!
そんな時代があったんですね。その頃は全然マンション検討していなくて、知らなかったです。
ってことは、それぐらいで勝って、億で売れたなんて物件もあったってことですよね?!
そういったことが過去あったとすると、今回の不況でもやっぱり下がってくるのかな。
-
333
匿名さん
-
334
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
335
近所をよく知る人
>307 複層サッシで遮音性は向上しない。
複層ガラスは当然単層よりは遮音性は若干は向上するよ。ただ、遮音を目的とはしてないというだけの話。
遮音を目的とするならば、2重サッシがベストなんだけど、TTTの中層以下の階のように、ペアガラスを採用する方法もある。あとは、エアタイトとかね。ここのマンションはどれも採用されていないけどね。
2重サッシにリフォームする場合は、トステムからユニットが出ているので一カ所あたり10〜20万でリフォームできる。2重サッシは断熱性能もいいし快適だよ。
-
336
近所をよく知る人
>326 バブル崩壊後の底値圏だった、2002-2003年頃の物件は・・・・・
本当の底値は2005年前後じゃないか?TTTがまさにそれ。
-
337
匿名さん
間違いだらけですね。
複層ガラス=ペアガラスです。
普通のペアガラスでは、遮音性は向上しません。
遮音タイプのペアガラスなら別ですけど。
エアタイトは昔に流行りましたが、余り効果はありません。
-
338
匿名さん
タイミングのいいときに運良く買って、2割増し〜3割増しで売った。という意味じゃないの?
それならわかる。
-
339
匿名さん
TTTは断熱目的の複層ガラス(=ペアガラス)に、
遮音とUVカット機能を持った「複層合わせガラス」を採用している。
合わせガラスは一部対象外住戸があるけど、
このせいでペアガラスに遮音性能があると思っているTTT住民が多いのか。
複層ガラスはサッシの構造上重くなるので、
ユニバーサル(アシスト)ハンドルが付く場合が多い。
晴レジは単なる複層ガラスでハンドルも付かない。
-
-
340
匿名さん
中古の、3割増し転売ならマンションブーム中に良くあった話ですね。
昔のバブル期なら3「倍」増し以上の転売もありましたが。
-
341
匿名さん
-
342
匿名さん
う〜ん、確かに安くなった気がするが・・立地がね、大江戸線だけと言うのは、
ちょっと不便かな、まあ、銀座までの距離を考えると不便さは相殺か。
芝浦アイランド分譲価格と比較すると、まだまだ割高ですね。
外観もいまいちだしね・・・悩む・・・
-
343
購入検討中さん
いやー、大丈夫じゃないですよ。この物件の契約は7月まで待ったほうがいい。
デベ父さんでゴタは嫌ではないですか?
-
344
匿名さん
-
345
匿名さん
そんなこと言わずに4月中、どんなに遅くとも6月中に契約してください。
この物件に会社の存亡がかかっているんです。お願いします。
立地は不便ですが中央区です。それに駐車場100%です。
良い物件を手に入れるためには妥協も必要です。
利回りの計算はやめて下さい。まずは相談して下さい。
少しだけ割高に思えても低金利と減税で相殺できるはずです。
それでは毎日盛況のゲストサロンで登録をお待ちしています(^^
-
346
匿名さん
>>343
7月まで待つぐらいだったら見送ったほうがいいんでない?
先着順だし高層階含めて条件の良い部屋残ってないと思うけど
まあ7月になったら瑕疵担保義務化の10月まで待ったほうが・・・ってことにw
そうすっと永遠に買えないじゃん!ってスパイラルに
車や高額家電でもよくあるパターンだけど、決断するのは難しいね^^;
-
347
匿名さん
-
348
匿名さん
確か、今年の10月にオリンピックが東京に決まるかどうか、だったと思います。
それなので、メインスタジアムが目の前にできなければ、(東京に来なければ)買ってもいいかも。
目の前に巨大な壁ができるのなら、止めた方がいいかな。
-
349
匿名さん
>>341
同時に逝くような気がするが。
日綜が潰れてハセはあと一歩のとこまできてる。コスコスイニシアが先か、ハセが先か。3末、同時な気もするけどね・・・
-
350
匿名さん
-
351
匿名さん
オリンピックが来なければ失望。
オリンピックが来れば目の前が巨大な壁。
どっちもどっち?
-
352
匿名さん
本日、最上階で最大20倍を超えたとの話も聞きます。
実際にはどうだったんでしょう。
-
353
購入検討中さん
長谷工とイニシア、よりによってこのツートップの物件を購入となると契約の後のハラハラ、
ドキドキ感も半端じゃなさそう。
-
354
匿名さん
-
-
355
入居予定さん
昨日先行申し込みに行って参りました。
で、昨日中に担当者の方から電話がありまして
「無抽選で決定致しました」との事でした。
申し込み前に担当者の方に希望の間取りの申し込み状況を
フロア別に教えてもらい、誰も希望者がいない所が
丁度希望する部屋だったので、ココなら大丈夫です!と
言われたのでそこにしました。
皆さんの契約状況は如何でしょうか?
-
356
匿名さん
芝浦アイランドの方が高かったと思うけどな。TTTは相当安かったけど、芝浦アイ
ランドは、TTTよりも1年近く後に販売しているからね。
しかし、芝浦アイランドが販売されてたころから、今までずっとマンション購入を
検討し続けてる人がいるのか・・・。下手な買い煽りじゃないが、そんなことだと
そのうち、おじいちゃんになっちゃうぞ。
-
357
周辺住民さん
土日にこのマンション近辺を歩いても、見学に来ている人や家族、車がほとんど見えません。
この規模のマンションなら土日は込み合うような気がしますが、最上階とはいえ本当に
20倍超えたのでしょうかね?信じられませんが。
-
358
匿名さん
週間ダイアモンド2/28号の119ページ見ました?大々的に取り上げられてましたね。
これでつぶれたなんて事があったら雑誌のコケンに関わるから大丈夫でしょう。
-
359
匿名さん
>353
鉄のハラハラドキドキ感の方も尋常じゃないだろう。
降りなければ、良いのだが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
360
匿名さん
複層ガラスのことをペアガラスと呼ぶ場合もあるが、ペアガラスは旭硝子株式会社の登録商標である
空気層による断熱効果は期待できるが、遮音性能の向上はコインシデンス効果の影響を受けあまり期待できないとされている。ただし室内面のみを樹脂サッシにするなど異種材料でのサンドイッチサッシ構造でかなりの遮音性が一般的にみられる。
-
361
匿名さん
その、20倍のお部屋や、先行決定のお部屋は南東や南西?
価格も、普通のサラリーマンが買える価格ですかね?
30代中〜40代前半のマンション購入可能なサラリーマンの年収は平均450万〜650万ですって!
それ以下ですと厳しいし、以上はこの不景気に上場企業の方々。
ここは、普通のサラリーマンが手を出せる物件ですかね?
-
362
匿名さん
ローンを4500万円35年で借りたとして、毎月11万円弱、ボーナス月が29万円くらい
だから世帯年収で800万円くらいあれば大丈夫ではないかな。住宅ローン減税で、ボーナス月
1回分くらいは減税で戻りますしね。
-
363
匿名さん
そんなに悪いとは思わないんだけど今一踏ん切りがつかない
-
364
匿名さん
都心のマンションを普通のサラリーマンが買えると考えていることが可笑しいのでは?選ばれた人だけじゃないですか?
-
-
365
匿名さん
年収800でローン4500はきついと思うけどね、
定年まであと35年ある人は大丈夫と思うけど、35才前後の人なら(定年60才)
年収の3倍がひとつの目安と思うけど。
-
366
周辺住民さん
大江戸線、ちょっと歩くけどバス停。その交通利便性は結構高いと思います。
そして、晴海ですが都心、銀座、東京もすぐそこ。
それであの価格は魅力的ですが、やっぱりゴミ処理場が・・・
優先申し込みのふんぎりつかなかったです。
-
367
購入検討中さん
もったいない。。。
優先申し込みした後からでも考えられたじゃん、
だって手付け打つのって4月末でしょ?
まずは押さえて、それから考えても良かったんじゃないの?
と言う私はとりあえず押さえました。
知り合いも申し込んだんだけど、二人とも昨日の抽選では
残念ながら。。。って事だったみたいです。
でも、代替え案を提案貰ったみたいですよ。
-
368
匿名さん
記号として交通利便性を判断するとまずまずの物件だと思いますよ。
でも、駅徒歩10分はぎりぎりOKですが、実際の生活を考えると、
雨の日はどうするとか、強風の日はどうするとか、夜遅い時はどうするとか、
解決できない問題が出てくるんですよね。
徒歩導線では橋を2本渡るのも、だんだんと負担になると思いました。
晴海トリトンに行くのも、高架橋を渡らないと遠まわりなんですよね。
あれだと、近いようでいて、子供がいると気軽に使えないかなーと。
ちょっと歩く最寄りのバス停は、今時到着予告もなく、さらに屋根もない、
吹きさらし状態でした。あまりにも殺風景でちょっと引きましたよ。
乗客層も、コスプレ?の人が多い日がままあるようで、気になりました。
住んでしまえば割り切れるのでしょうけど、
なんというか、数字と実感が大きく離れていると感じる物件だと思い、
検討をやめました。
-
369
購入検討中さん
-
370
匿名さん
ここは先行申し込みの後(昨日)正式発表で値下げするよ
先行申し込み用住戸が全部はけるなら別だろうけど
そんなことなかったみたいだから十中八九値下げする
俺の見立てでは0.5〜1割下がるね
MR行った感じでは相当焦ってるみたいだった
インターネットの掲示板では高いといわれて困っていますと営業自ら吐露してたしな
掲示板ってのはここのことだろう
値下げしたら検討に値するかもね
環境が嫌であの安かったTTTですら申し込まなかった俺は買わないけど(笑)
-
371
匿名さん
>>370
ここの場合は値段もそうでしょうけど、コスモスイニシアの信用不安も
大きな問題でしょうね。検討者側の突き上げもあって営業側は相当に焦っていそうな。
-
372
デベにお勤めさん
-
373
匿名さん
>>370
その場合、先行申し込みで埋まった部屋の価格設定はどうすると思います。
-
374
匿名さん
>>372
破綻して、会社更生が適用、事業継続されたときが実は一番厄介なんじゃない。
破綻物件って負のレッテルの付いても、引渡しを受けざるしかないんだよね。
イニシア物件で、施工会社が破綻したケースがあるけど、結構、大変だったみた
いだよ。
-
-
375
入居予定さん
>>373
提示された価格は確定ではなく、下がる可能性もあります、と言われました。(上がることはないとも)
-
376
匿名さん
-
377
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
378
匿名さん
-
379
匿名さん
>370
TTTの時に環境が嫌で買わなかったのならわざわざ
今回も見に行くこともないじゃないか?
買えなかったと素直に書けばよいものを。
しかも営業まで受けてくるとは笑っちゃうね。
俺が見たかぎり焦ってるようには見えなかったぜ。
他社よりよっぽど営業の電話もかからないし
価格も正式価格が出るときに見直しがあれば予約の入っている
部屋もすべてバランスを見て下げる時は下げる。
但し下がるといっても5万10万の類だと最初からいってたけどな。
何が面白くて落とそう落とそうとしているのか分からないけど
営業に相手にもされないやっかみかもしれないな
残念ながら俺、デベじゃないぜ。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件