東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 伍」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 伍

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2009-08-05 17:13:00
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

【おやくそく】
紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
ネガティブな話題も大歓迎ですが
中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ

とうとう五スレッド目となりましたが
中身のある話題でこの地域のことを語り合いましょう

壱代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43815/
弐代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44733/
参代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44264/
四代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44278/

[スレ作成日時]2008-01-18 00:48:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 伍

  1. 461 匿名さん

    枝川1丁目と豊洲4丁目にもう1つ橋が出来たら枝川のマンションも増えて庶民価格がまだまだ出てきますよ。全体として発展し続ける地域になって欲しいですね。

  2. 462 匿名さん

    資産価値には期待できなくても、所得の高くない人のフトコロにやさしい地域になりそうですね!

  3. 463 匿名さん

    安かろう、悪かろうと言うところですね。

  4. 464 匿名さん

    阪神淡路大震災(1995年)で思い起こされるのが、神戸ポートアイランドで起きた液状化現象だ。同様に埋め立て地である豊洲東京都は卸売市場を移転させようと計画している。しかも豊洲は都市ガスの製造工場の跡地で環境基準を大幅に上回る毒性が検出されている。液状化現象が起きた場合「食の安全・安心」は根底から脅かされる恐れがある。

     11日、衆議院国土交通委員会で川内博史議員(民主)が、大地震が発生した場合の「液状化対策」について内閣府中央防災会議、国土交通省などを追及した。築地の移転に反対する仲卸業者で作る「市場を考える会」幹部が委員会を傍聴し、審議の行方を見守った。筆者は同行取材した。

     中央防災会議の増田優一・政策統括官は以下のように答弁した—

     首都直下型地震は18タイプを想定しており、甚大な被害を受けるであろう東京湾北部はマグニチュード7.3を想定している。液状化は震度5強で発生し、湾岸地域では液状化しやすい地域が広範に分布している。大きな被害が出る。
     
     中尾成邦・国土交通省港湾局長の答弁—

     液状化対策は一般的に構造物に対して行っており、地盤全体としてはやっていない。豊洲は部分的に液状化しやすい所が含まれている。
     最後に冬柴鉄三・国土交通大臣が「どの程度の広さでどの程度の液状化が起きるのか、知見がきちっと行われなければならない…」と答弁した。冬柴大臣は兵庫県が地盤であり、「阪神淡路大震災で発生した液状化を目の当たりにした」と語った。液状化には政府も打つ手なしといったところだ。

     日本環境学会の坂巻幸雄副会長(元通産省地質調査所主任研究官)は次のように指摘する。

     江戸時代に埋め立てられた築地と違って、晴海や豊洲は、主として昭和期に入ってから戦後まで埋立が行われていた。(晴海や豊洲は)港や航路の浚渫をした時に出る土砂、特に砂質土が主体だったとの記録がある。東京湾北部地震の際、豊洲の予想震度は6強から7(阪神淡路大震災の最強震度)に達すると見込まれている。

     「数十年に一度起きる可能性がある」と政府の中央防災会議も指摘する東京湾北部大地震では、液状化が起きるのは必定というわけだ。
      こんな地区に大量の生鮮食料を扱う卸売市場をなんでまた持って行くのだろう。国会での審議を取材するたびに東京都への疑問と不信は深まるばかりだ。

     阪神大震災を教訓に、各地で想定される大地震の規模と発生確率を評価してきた政府の地震調査委員会は23日、相模トラフ(海底の細いくぼみ)沿いで発生する地震について、南関東で30年以内にマグニチュード(M)6.7〜7.2程度の大地震が発生する確率は70%、関東大震災(M7.9)級の確率は最大0.8%と発表した。M7級でも最大震度は6になる恐れがあるという。これで海溝沿いの地震評価が出そろった。


    ↑↑
     地震も怖いけど、ベンゼンは造血器障害や染色体異常の遺伝子障害を起こすから本当に怖い。
    ガス製造施設跡の土壌なんて普通に考えたら産廃処分場ぐらいにしか使い道無いのに
    よくもマンションなんかおっ建てたものだと思う。

  5. 465 匿名さん

    築地移転反対する人は、必死だね。
    ガス製造施設跡に、マンション建ってないよ。

  6. 466 匿名さん

    >>465
    そもそも食の安全を無視して市場が汚染地域に移転することが大問題ですよ。
    豊洲や築地といった狭い範囲の問題じゃない。

  7. 467 匿名さん

    液状化の問題はあるでしょうが、が、総合的に見た場合、今の築地の
    方が大震災の場合の被害ははるかに大きいでしょう。
    神戸だって、埋立地の岸壁が液状化で大きな被害を受けたけど、
    建物の倒壊は無かったし、人も亡くなっていない。むしろ人家
    の密集地域の火災が大きな被害をもたらした。
    築地の密集ぐあいを見に行ってごらん、場内の場外も危険この上ないよ。

  8. 468 匿名さん

    >>467
    464を読んでから書け。

  9. 469 匿名さん

    そもそも誰が食の安全を無視しているの。
    今回の調査だって東京都が税金を使って実施したものじゃない。

  10. 470 匿名さん

    大地震で築地の建物が倒壊したらアスベストが飛散するでしょ。
    あの位置のままでは食の安全が守れない。という意見もあるよ。
    市場を建て直すのも手だけど、それには敷地が狭すぎる。

  11. 471 匿名さん

    >>470
    >市場を建て直すのも手だけど、それには敷地が狭すぎる。
    敷地の広さ関係なしに建て替え可能だよ。
    民間に安く売る見返りにリベート貰っちゃってるから
    税金使ってでも移転ありきで話を進めざるを得ないだけでしょ。

  12. 472 匿名さん

    そうかなぁ、市場機能を維持しつつ立て替えるのは大変
    だとおもうけど。アスベストもあるし。

  13. 473 匿名さん

    なんとかなるよ。心配性だなあ。

  14. 474 匿名さん

    >>461
    >枝川のマンション

    想像するだけで・・・

  15. 475 匿名さん

    じゃあいっその事皇居とか新宿御苑辺りに移すか!?
    他土地無いぞ!!
    早い話が中央区が財源が減る事をかなり恐れているみたい
    でも他場所無いよ!?
    あとはオリンピック選手村予定地に オリンピック駄目だったら移すとか・・・
    でも桟橋が小さいかな・・
    場所的には 豊洲市場しか無いよ!
    今更中止には出来ない
    もし土に有毒物質が含まれているならそれこそそのままにしておいて強風で皆 都心部に風で運ばれるんだから 解った以上そのままにも出来ない 土壌を入れ替えて市場作るしかないのですよ

  16. 476 匿名さん

    >>466
    今の現状では、震度7の地震が来たら、築地は、壊滅状態になるよね。
    どうすれば、よいと言っているのかな。
    地震後に焼けた後に、復興するといいとでも言っているように聞こえるけど。

  17. 477 匿名さん

    有明にでも、もって行くといいんじゃない。土地余ってるし。いまのままじゃ、地震が来ると、働いている人も、買い物している人も、生きて築地市場を出られないでしょう。築地の買い物って、実は、すごく危険。有明がいいよ。

  18. 478 匿名さん

    築地市場だって、昭和に埋め立てた場所が結構ある。
    でも、何が埋まっているか調べたことはない。
    ベンゼンは、無いか。

  19. 479 匿名さん

    このまま市場問題がもめるとひょっとすると有明移転の説も出て来るかも知れない
    だって有明オリンピック選手村予定地は埋立てたばっかりだからさすがに土壌汚染問題はないと思うし選手村予定地ならりんかい線も使えて良いんじゃない?
    でもせっかくの市場予定地はどう利用するのか??
    いずれにしても土壌汚染はそのままに放置する訳にもいかず
    どうせ土壌交換するのだから市場にした方が良いよ!

  20. 480 匿名さん

    >>479
    >このまま市場問題がもめるとひょっとすると有明移転の説も出て来るかも知れない
    そんな説出てくるわけ無いでしょ・・・
    あの人達は築地から離れたくなくて色々難癖つけてるんだから
    そんな話が仮に出てきたら有明は滅茶苦茶にされちゃうよ(笑

  21. 481 匿名さん

    別にいらなくない?市場なんて。
    十分に便利になったし。

  22. 482 匿名さん

    雨水でベンゼン、海に流れだしてないのかなぁ。近くのお台場海浜公園では皆んな水辺
    で遊んでいるけど、誰も危険性を指摘しない。
    地名が同じだと離れていても大騒ぎするのに何か不思議な気がする。

  23. 483 匿名さん

    築地周辺の人が嫌ならそのままでもいいよな、実際。
    市場なんて使わないし、迷惑。
    築地でも有明でも新宿でもどこでもいいよ。

    あえて言うなら今くらい離れた距離にあるのが理想的。
    豊洲に市場が来たとして、年に何回使うの?
    おおかたの店は入ったけど、仕事もあまりされていないたいした事ない寿司屋、
    まあぼちぼちの定食屋。食材は友達が来る時以外は量が多過ぎる。
    今の距離でも年に1回か2回でしょ。いらんよ。

  24. 484 匿名さん

    >>481、483
    「市場」をアミューズメントパークか何かと勘違いしてないかい?
    笑えないくらいにお粗末な発言だと思うんだけど・・・・

  25. 485 匿名さん

    豊洲市場賛成派です!
    今の築地は狭い・ボロイ・汚い・危険
    しかし 味はある けど危ない
    車移動の事考えると市場としては豊洲のがよい

  26. 486 匿名さん

    >>484
    江東区への経済的インパクトはあるだろうけど、
    住民としてはできる事なら近所には来て欲しくない。有明くらい離れていた方がベスト。

    アミューズメント性以外の市場が豊洲に移転してきて住民にとってのメリットって何?
    豊洲の地名に対してのブランド力ですか?
    そんなもの今更いらないですし、交通、治安、環境全てにおいて
    デメリットの方が多いと思いますが。。。

  27. 487 銀行関係者さん

    工場の跡地に住むってことは、どこだってそれなりの覚悟が必要です。

  28. 488 匿名さん

    そうなんですよ、工業跡地は覚悟が必要ですよね。でも一般的にはそうじゃ無いみたい。

    うちは子どもいない夫婦なので、工場の跡地なら静かに暮らせるかなぁと思ったんだけど
    そうはいかなかったですね。若い世代に覚悟を決めた人がこれほど多いとは・・・

    東雲キャナルコート・三菱製鋼跡地には今子供だらけ。計算くるいました。

  29. 489 匿名さん

    このごろテレビで豊洲が話題にあがりませんね。今は国内最大級のアウトレットモールですね。ほんとにマスコミをあてにして住むと恐ろしい。

  30. 490 銀行関係者さん

    話題にならなくなったこたが悪いことではないのでは?

  31. 491 匿名さん

    >>489
    ???
    マスゴミ(TV?)をあてにしないで、自分の目と足で調べなくちゃ・・・・購入検討者ならだけど♪

  32. 492 匿名さん

    土壌汚染と聞くとナウシカを思い出す。
    「汚れているのは土なんです。豊洲の土ですが汚れているんです。誰がなぜ豊洲をこのようにしてしまったのか・・・」

    でもそのうちオーム(地震)が来て全てを浄化するでしょう。
    「もう誰にも止められないんじゃ・・・婆にしっかりつかまっておいで」

  33. 493 匿名さん

    >>489
    昨年の春夏ぐらいからパタリとテレビで取り上げられなくなりましたね。
    気がつくとテレビで報道されるのは怪しげな事件や土壌汚染のニュースばかり。

    流行に乗っかるのはアリだと思いますが
    住宅の場合はやめておいた方がいいな…

  34. 494 匿名さん

    築地市場有明移転賛成派です!
    今の築地じゃ危険だし、土壌汚染もないだろうに、有明に移転しちゃいましょ!
    車移動も、有明なら問題なし。

  35. 495 匿名さん

    >>484さん
    千客万来施設って知ってますか

  36. 496 匿名さん

    >>484
    早く答えなよ。

  37. 497 匿名さん

    築地市場はアミューズメントパークだろ?
    ガイドブックにでているし、ハトバスも来る。

  38. 498 匿名さん

    >>495
    >>496
    484氏ではないが気になったので。
    そもそものやり取りは以下の通り。

    【やり取り】
    481氏『別にいらなくない?市場なんて。十分に便利になったし。』
    483氏『築地周辺の人が嫌ならそのままでもいいよな、実際。市場なんて使わないし、迷惑。』

    484氏『「市場」をアミューズメントパークか何かと勘違いしてないかい?』

    484氏は新市場併設の「千客万来施設」のような商業施設の話をしたかったのではなく、
    社会的に重要な役割を果たしている「市場」を、イチ住民の好き・嫌いレベルで
    「なくてもいい」と書き込む481・483氏を諌める発言だと思われますが。

    言葉の揚げ足取りではなく、書き手の意図を読み取ってコミュニケーションした方がいいと思いますよ。
    495・496氏は周辺地域の住民と推察されますので。

  39. 499 匿名さん

    豊洲住民にはちょっと難しすぎたね

  40. 500 匿名さん

    地方で豊洲を知っている人のほうが少ない。江東区といったらなおさら。関東に住んでいれば多少は知られているかも。豊洲よりキッザニアのほうがネームバリューはあるかな。

  41. 501 486

    >>498
    一住民のレベル以外でどのレベルで書き込めばいいのでしょう?
    実際いらないですし、市場。
    好き嫌いというよりも"必要性がない"、"デメリットの方が多い"からです。

    ゆりかもめと道が整った今、近隣住民には市場ができる事によるメリットよりも
    デメリットの方が大きいと言ってるんですよ。
    人の発言をまとめるなんてくだらない事してないで、メリットの一つや二つ書いて下さいな。
    いち住民のあなたの意見をどうぞ。

  42. 502 匿名さん

    市場の移転はもともとあった計画でしょ。

    それを認識した上で後に計画された豊洲マンション買って「デメリットあるから来るな」。

    なんて傲慢な。

  43. 503 486

    >>502
    実際には何もアクションを起こしてないんだからどうでもいいでしょ。
    旗立てて反対運動でもしてるわけでもないし、あなたに傲慢といわれる筋合いはない。
    個人の意見をたかが掲示板に書いて何が悪いのでしょう?

    土壌汚染だの築地の業者だのああだこうだ言うなら、市場なんて必要ないと言ってるだけ。
    元々あったといいますが、その元々の計画がずさんだからこんな事になってるんでしょ?

    無駄なお金を垂れ流して整備し続けているならこんな計画必要ないって事ですよ。
    豊洲の住民はもちろん東京都民から見て、
    5000億を超える税金を投入して移転するだけの価値がある計画ですか?
    私には理解ができません。
    あなたはどう思う?

  44. 504 匿名さん

    >>503
    で、都民の503は、現状の老朽化と衛生面でも問題多い、築地の市場は放置すべきと???

  45. 505 ご近所さん

    辰巳1丁目、枝川、塩浜とマンション計画が目白押しですね。

    広範囲に町の雰囲気が変わって行きそうで楽しみです。

  46. 506 匿名さん

    > 個人の意見をたかが掲示板に書いて何が悪いのでしょう?

    そっくりそのまま返すよ。

    ほんと、豊洲住民のレベルが分かるね。

  47. 507 486

    >503
    建て替えの方が現実的でしたね、今更ですが。
    安全性にこれだけ世論が敏感になってる今、
    このタイミングで豊洲に市場を移転するのは無駄が多いと思われます。
    (個人的には食の安全なんてどうでもいいですが、、、)
    これからいくら使われる事やら。。。
    新銀行への400億の追加出資なんかより問題ありですよ、よっぽど。


    >506
    そういう子供じみた反論しかできないなら書き込まなくていいですよ。
    反論するなら、少しはまともな意見を書いて頂かないと。

    あなたと同じレベルで書かせて頂くと。。。
    「お前バ カだろ(笑)」

  48. 508 匿名さん

    目くそ鼻くそですね。

  49. 509 匿名さん

    いっそのこと、皇居を豊洲に移転して
    その後、皇居の跡地を築地市場にしたら如何でしょう?
    土壌も綺麗じゃない?

  50. 510 匿名さん

    危険なところはなにもいらないでしょ。
    更地のままでいいんじゃない。

  51. 511 匿名さん

    >>509
    お前不敬な奴だな…
    日本人じゃないか、極左思想の持ち主か。
    時代が時代なら刑務所に入れられてるぞ。

  52. 512 匿名はん

    現実的には 今更代替地探すの無理だから
    築地に留まるか 豊洲に移転するか 二者択一

    両方とも問題だらけだけで 今となっては 都は留まるも地獄 移転も地獄だろな〜

    ま 豊洲移転は変更できないから
    多額の税金再投入して 
    徹底的に土壌改良(不可能だと思うけど)して 
    無理やりでも国際レベルの安全基準数値を出すでしょう
    確実な事はその頃石原はいない

  53. 513 匿名さん

    まぁ移転覆すのは無理だよね
    代替地があればそっちになるんだろうけどそんな場所も無い
    汐留があと10年遅れてたら汐留だった可能性はあったが
    もう都内の都心近郊にそんな土地は無いよ

    今のまま上に伸ばすのは既にやってみて無理だったんだから
    これ以上あそこにとどまることは延命措置でしかない感じ
    人気取りで新しい都知事候補が政策として掲げることはあるかもしれんけどね
    築地移転反対言ってる人は根本的解決案出してくれなきゃなあ

  54. 514 匿名さん

    >>498
    豊洲に移転し「なくてもいい」とは汲み取れるが、市場自体がなくてもいいなんて書いてないんじゃないかな?
    あと移転してくるとなるとアミューズメントパークも付属して付いてくるので
    移転ありきで考えるとアミューズメントパークと考えていいんですよ
    もちろん現状のままの市場機能だけで移転してくるなら貴方の言うことは正しい

    短い文章でも書き手の意図を読み取った結果こういう結論に至りました

  55. 515 匿名さん

    日本人ぽい意見のすり合わせ?

  56. 516 匿名はん

    >>507,512,513 ←比較的まともな意見の方へ

    築地の移転は、老朽化と衛生面だけでなく、物流の限界や実はあの場所の今後の活用案が重要だったはず。
    豊洲市場は晴海付近の大型船舶ターミナル化にあわせて、輸送を海上利用に切り替える話しもあったかな。

    曖昧な記憶で申し訳ないが、より一等地に構えるNHK本社の移転先候補でなかったかな。
    経済効果や土地活用の額は、計り知れません。
    ちなみに5000億の使い方もよ〜く調べると面白いかもしれません。<利害関係者も多くて。

  57. 517 匿名さん

    ただのオリンピックメディアセンターが
    なぜかNHK移転が既成事実のように言われて笑う

  58. 518 匿名さん

    >>517
    いや笑われるのは517だってば。
    なぜ、そこがメディアセンターなのか?を考えればわかることでしょう。

  59. 519 匿名さん

    いいじゃん、どうでも。

    【おやくそく】
    紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
    ネガティブな話題も大歓迎ですが
    中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
    他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
    荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ

    とうとう五スレッド目となりましたが
    中身のある話題でこの地域のことを語り合いましょう

  60. 520 匿名さん

    NHKに親類がいますが
    局内では全くそんな話はないそうです

    なにか確信情報でもお持ちなのかな

  61. 521 匿名さん

    石原都知事の思いつき発言が発端です。NHKにとっては
    寝耳に水だったようで、あわてて否定したそうです。

  62. 522 匿名さん

    NHK:年間予算は6700億円、職員数およそ1万2千人。「関連団体」と呼ばれるグループ企業・団体は35を超え、グループ全体の社員は2万人を超えるといわれている。

    唯一、強制的な視聴料を取れる巨大組織。
    最近ようやく問題が公になってきたけど、体質的にはかなり前から変わっていない。
    一度、放送センター移転して、気分一新・組織一新したほうがいいだろうな。

  63. 523 匿名さん

    問題の本質が放送センター移転で変われるとは思えないけどねぇ

  64. 524 匿名さん

    >>518の読みは?

  65. 525 匿名さん

    つまり大して意味のない石原氏の発言を真に受けて、
    「NHKが築地に移転だ!豊洲の発展だ!(注:築地は中央区です。)」
    とのたまう518のようなお目出度い人たちが豊洲住民の特徴ということでOK?

  66. 526 匿名さん

    まぁ出てしまったものは受け入れるしかなく、そのままにしたまま市場が
    できなくてよかったねぇということで。
    豊洲住民にしてみたらゆりかもめが延伸して、首都高の晴海線ができれば
    市場が移ってこなくても大した影響はないような気がしますし。
    (ホテルの誘致の話はなくなるかもね。)
    それよりも、首都高の晴海線の豊洲出入口が今年度中に開通すればそれに
    合わせて、羽田空港への高速バスの運行が開始される予感。
    市場が来なくても、まだまだ便利になりそうだなぁと思うのですが、いかが?

  67. 527 匿名さん

    ルート的には、東陽町発のを木場経由で豊洲を通って晴海線経由で羽田に
    行ってくれて、豊洲⇔東陽町も乗れるようにしてくれると免許の書き換え
    のときとか、出張所でできない役所関係のときにありがたいんだけど。
    臨海副都心発のが豊洲周りになってもいいけど、こっちは今でもぐるぐる
    お台場の中を回って行くし、ルート的にゆりかもめとかぶるからなー。
    どうでしょう。

  68. 528 匿名さん

    グランドシップ今日行ってきました!2万勝ちました!
    結構込んでますね。ウチは車を持っていないんですが外から見て駐車場は混んでるようでした。
    これでローン繰越返済しちゃうぞ!(笑)と思いました!
    もうちょっとパチンコ・パチスロ屋ができないかな〜

  69. 529 匿名さん

    真面目に働こうよ…

  70. 530 土地勘無しさん

    >>529
    旦那が働いてる間に、妻が稼ぐなら、歓迎なのでは?...夕ご飯のおかずが豪華になったら要注意!!

  71. 531 匿名さん

    おかずがなくなったら間違いなし!

    パチンコでは稼げないでしょう、普通は。

  72. 532 匿名さん

    >>529さん
    もちろんパチは趣味の範囲内ですよ(笑)
    ラメールもマリックスも渋いので競合店が出てくればいいなと…

  73. 533 土地勘無しさん

    >>526,527
    真面目に答えると、
    豊洲は人口急増したけど、輸送能力が追いついておらず、ターミナルとしての機能も弱い。
    晴海線の専用出口ができても空港直行便を実現するには、豊洲住民の需要が必要。
    (そもそも豊洲へ湾岸の既存の出入り口から不便はないし)

    豊洲出口は、晴海の再開発や市場へ新橋・汐留への車の急増を伴うので善し悪しだと思うよ。

  74. 534 匿名さん

    >>533
    まじめにお答えいただいてありがとうございます。
    豊洲始発が豊洲住民にとって望ましいのですが、需要がどのぐらいか
    未知数(とはいえ、働き盛りの年代が多く引越してきていそうなので
    需要はあるとは思うのですが。)なので、東陽町か臨海副都心経由かなー
    と書いてみました。
    ただ、会社帰りに思いついたのですが、豊洲駅前のバスターミナルの
    形状からしても、羽田→(有明出口)→東雲→豊洲→佃→勝どき→晴海
    →(豊洲入り口)→羽田と循環するのも悪くないかなーと。
    この辺りは、どこも羽田に行くには乗り換えが結構面倒じゃないか
    と思うのですが、どうでしょうね?
    東雲の人は行きは臨海線、モノレール乗り継ぎでも帰りは利用して
    くれそうだし。勝どきは帰りはモノレールで浜松町、大門経由でも
    行きは直通なら使ってもらえそう。

  75. 535 匿名さん

    > 豊洲出口は、晴海の再開発や市場へ新橋・汐留への車の急増を伴うので善し悪しだと思うよ。

    については、現在晴海通りを通ってる車が、そっちにまわってくれるなら、
    豊洲住民にはありがたいでしょう。

    >(そもそも豊洲へ湾岸の既存の出入り口から不便はないし)

    については、都心方面と横浜方面は不便を感じないんだけど、千葉方面
    からは帰りは枝川出口があるからいいとして、行きは新木場の入り口まで
    357号が混んでたりするから豊洲出入り口があれば便利は便利です。
    (費用対効果としては疑問だけど。)
    まぁ、千葉からの帰りは夜なんかは湾岸市川で降りたほうが首都高の料金
    いらない上に、首都高より357の方が空いてて早かったりしますけどね。

  76. 536 匿名さん

    東雲:少し面倒だが天王洲アイル乗り換えでモノレールが使える
    勝どき:結構便利な大門乗り換えでエアポート快特が使える

    実は豊洲だけが不便なんだけど(佃はタクシー使いそうだし)
    出張が多いサラリーマンは、そもそも港区の湾岸地域に住むんじゃない?

  77. 537 匿名さん

    んー、前に横浜に住んでてYCATから良くバスを利用していた身からすると、
    直通ならモノレールや京急経由よりもバスの方が出発ロビーの前について、
    出発ロビーからすぐに乗れる上に、必ず座れるから10分〜20分余計に
    かかっても楽なんですよね。

  78. 538 匿名さん

    >>535

    湾岸方面に行くときには、9号線の「塩浜」入口を使っています。
    ヨーカ堂の裏の道から三ツ目通りに出て、すぐUターンします。
    357が渋滞している時に、新木場や13号地から乗るよりは早いかも。
    たしかに豊洲や晴海に出入口ができた方が便利ですよね。

  79. 539 匿名さん

    >>536
    豊洲から羽田は行きにくいですね。私はこんな感じです。

    × 豊洲有楽町線)→新木場(りんかい線)
      →天王洲アイル(モノレール)→羽田空港XXビル
      「天王洲アイル」で乗り換えるのに数分歩かねばならないのでしんどい。

    ○ 豊洲有楽町線)→月島(大江戸線
      →大門(浅草線&京急線)→羽田空港
      荷物が多いときには乗換え2回が面倒です。

    ○ 豊洲(タクシー)→東銀座 or 宝町(浅草線&京急線)→羽田空港
      急ぐ時はこれが確実。

    ○ 豊洲(タクシー)→浜松町(浅草線&京急線)→羽田空港
      タクシーは築地と旧海岸通り経由が早いです。

    ○ 豊洲(タクシー)→羽田空港
      家族や大勢で行くなら。

    △ 豊洲ゆりかもめ)→国際展示場正門前
      →東京ビッグサイト(京急バス)→羽田空港
      飛行機が朝早い便だとバスがありません。

    △ 豊洲ゆりかもめ)→台場
      →ホテルグランパシフィックメリディアン(京急バス)→羽田空港
      朝8時30分に台場発のバスには乗れます。

    × 豊洲有楽町線)→有楽町(山手線
      →浜松町(モノレール)→羽田空港XXビル
      乗り換え大杉。

  80. 540 匿名さん

    豊洲駅から成田はどうやって行きますか?
    うちは東京駅からNEXなんだけど乗り換え多くてしんどいんで
    何か良い方法あったら教えてください

  81. 541 匿名さん

    私は、いつも、
    行きは、豊洲(タクシー)→水天宮TCAT(リムジンバス)→成田空港を利用しています。
    帰りは、お帰りリムジンサービスで、枝川インターを降りて、直接、自宅までです。

  82. 542 匿名さん

    豊洲は大変だね。

    有明は
    成田 東京ベイ有明ワシントンホテル →リムジンバス(60〜65分)
    羽田 東京ベイ有明ワシントンホテル or 国際展示場駅→リムジンバス(20-30分)

    楽勝〜

  83. 543 匿名さん

    >541
    お帰りリムジンサービス てなんですか?

  84. 544 周辺住民さん

    成田の場合、ウチは、東京駅まではタクシー使って、そこからNEXです。
    帰り、新木場行きのリムジンバスと時間が合えば(えらい少ないので)、
    そこまで乗ってから、そこからタクシーですね。

    羽田は、乗換え不便でも天王洲アイル経由が多いけど、
    荷物&人数多ければ、やはり東銀座か宝町までタクシー使っちゃいます。
    2000円しませんしね。

  85. 545 匿名さん

    有明は、いいですね。
    豊洲だとやはり、私も、
    豊洲(タクシー)→水天宮TCAT(リムジンバス)→成田空港
    を利用しています。
    1700円くらいですね。
    ただ、時間気にせず、出発できます。

  86. 546 匿名さん

    1700円?
    リムジンだけで3000円くらいしなかったか?

  87. 547 匿名さん

    枝川同様にタブーの空港アクセスねたをスルーせずに、不便さ自慢を繰り広げるとは、

    豊洲住民も精神的に成熟しつつあるのか、

    あるいは、単にCTT坪280爆弾で豊洲が壊滅したことでヤケになっているだけなのか。

  88. 548 匿名さん

    >546
    ごめん。もちろん、タクシー代が、1700円、リムジンバスは、2900円ですよ。
    豊洲は、タクシーすぐ乗れて、TCATでは、すぐにバスに乗れるので、いつでも、時間気にせずに、
    部屋から、成田まで、バス含めて、一時間半ですね。

  89. 549 匿名さん

    うちは、家族旅行で海外のときは車で成田まで行っちゃいます。
    成田の周辺はParking台が一週間ぐらいならネットで予約すれば、
    4〜5千円で済みます。
    まー、変なところにお願いすると盗難の危険とかもあるんで何とも
    言えないけど、子供とかいると出発階の車止めで受け渡しできて、
    荷物もその場で空港のキャリーに積み込めるのでとても重宝してます。

    出張の場合はいつも東京駅からNEXでしたが、今度TCAT経由も試して
    みます。

  90. 550 匿名さん

    成田までの高速代は、首都高湾岸線、東関東自動車道経由で片道2350円。
    往復と駐車場代で1万円ぐらいなんで、2人以上なら料金的にもお得だと思います。

  91. 551 匿名さん

    >>543

    >お帰りリムジンサービス てなんですか?

    http://www.jal.co.jp/okaeri/
    とか
    https://www.ana.co.jp/int/ground/access/hyer/index.html
    のことです。

    アメリカやヨーロッパへの出張が多いので、よく利用しています。

  92. 552 匿名さん

    539です。

    成田までは私も車で行くことが多いです。
    長期滞在しても、成田空港外の周辺駐車場なら安価ですしね。
    ただ帰りの機内でアルコールを飲めなくなるのが残念です。

    先日、ためしに上野から京成スカイライナーに乗ってみました。
    これも悪くはありませんが、NEXより乗り換え回数が増えます。
    あまりメリットはありません。

    TCATのリムジンバスも、タクシーと組み合わせると便利ですね。

  93. 553 匿名さん

    なるほど、こういった不便さ解消のために豊洲では車を手放さない方がいいですね。
    ふと思ったのですが、空を使わない国内旅行(出張)は不便ではないんですか?
    東京駅、品川駅、上野駅、新宿駅に出るまでが大変かなと思うのですが。

  94. 554 匿名さん

    >>553

    そうですね。豊洲だと車はある方が便利ですね。

    駐車場に無料で長時間停められるお店も多いためです。
    週末に車でまとめ買いする家族も少なくないようです。
    そういう意味ではわりと郊外型のライフスタイルになるかもです。

    ▼買い物をしないでも駐車できる時間
    イトーヨーカドー(木場) 4時間
    ジャスコ(東雲) 2時間30分
    ららぽーと豊洲 1時間(会員は2時間)
    ビバホーム・文化堂(豊洲) 2時間

    ▼映画館の駐車場
    109シネマズ木場 4時間
    ユナイテッド・シネマ豊洲 3時間

    宅配も便利ですので、パルシステム(生協)や
    イトーヨーカドーのネットスーパーもよく利用します。
    美味しいお惣菜を食べたくなると、銀座や水天宮の三越などに出向きます。

    実際のところ、羽田や成田より国内出張で東京駅に行く方が気が楽です。
    大抵はタクシーですね。すいていれば10分、1600円程度です。
    始発や終着の新幹線でもそれほど苦にはなりません。

    ただ乗車金額が安いので、東京駅構内のタクシー乗り場で乗るのがなんとなく
    申し訳なく、帰りはあえて流しているタクシーを拾ってしまったりします。

    有楽町線で有楽町に出て、山手線で東京駅に行くのが基本パターンですが、
    豊洲からは東京駅行きの都バス(都15と都16)も非常に多く走っていて便利です。

  95. 555 匿名さん

    もしかして新駅ができたら武蔵小杉のほうが便利ですか?

  96. 556 匿名さん

    >>543
    ビジネスクラス使えば帰りは空港から家まで送ってもらえるというサービスですよ。

  97. 557 匿名さん

    >551
    情報、ありがとうございます。
    ビジネスクラスを利用するなら、使わないともったいないですね。

  98. 558 匿名さん

    >>556
    少しのタイミングで、記入されているのが、わかりませんでした。
    ありがとうございます。

  99. 559 匿名さん

    >>555さん
    私もそう思いますね。
    江東区なら変に都内に拘らない方がいいかも

  100. 560 匿名さん

    比較しても川崎区江東区。武蔵小杉と豊洲なら内陸か海辺か、渋谷寄りか銀座寄りか、好みの問題でしょ。

  101. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

4,918万円~5,138万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,000万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.02平米

総戸数 105戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

6,500万円~9,700万円

2LDK~3LDK

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

6,198万円~7,598万円

1LDK~2LDK

42.50平米~48.59平米

総戸数 138戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.25平米~70.41平米

総戸数 119戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,990万円~1億8,280万円

1LDK・1LDK+2S・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸