- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 伍
-
101
匿名さん
-
102
匿名さん
少しは心配した方がいいぞ。時間の問題だけで確実に大地震が発生することは明らかなわけだし。
地震がきたら潔く死ぬのも自由だけど、減らせる生命のリスクを放置するのは愚かだよ。
高層タワーって建物の耐力ばかり気にされるけど、RCの設計自体、材料の余裕率が大きいから、倒壊することなんてまずありえない。タワーの問題は、室内の揺れの大きさ。
室内を家具が飛び交う状態になるから、間違っても巨大なスタンドライトとか、足にガラス天板載せるようなダイニングテーブルなんか置くなよ。建物は無傷でも、死んじゃうぞ。
-
103
匿名さん
側方流動が起きたら長い杭打ちのタワマンなんか一番危険。
けど、買った以上、そんな事考えたって仕方ないし、忘れて楽しむしかないんだよね。
地震は確かに来るかもしれないけど、来ないうちに寿命が来るかもしれないしね。
-
104
匿名さん
91です。92さん、ご丁寧な解説ありがとうございます。
私は30前半なのでちょっと微妙なんです…いろいろ参考になりました。
ありがとうございます!幼児がいるからよけい怖く感じるのかもしれません。
逃げるときとかのこと考えちゃって;あ〜なんで地震国なんだろ…残念。
-
105
匿名さん
高層での家具の固定なんて基本中の基本だから今更熱く語らなくても・・・
そうそう、世田谷に憧れてミニ戸しか買えなくて買ってみたものの、隣はちょう接近。
木造じゃ新築でも倒壊するかもだし、延焼でなくなるかもだし、かなりのリスク
でも、買ってしまったからいつくるかわからない地震にびくびくしないで、きた時にどうするか考えることにしたよ。
埋立地のタワーは液状化は心配だけど、それで命を落とすリスクは殆どないから(家具固定はわすれずにね)、ぶっちゃけ密集地に住む自分からしたら、よっぽど安全に見えるw
-
106
匿名さん
神戸の島マンションは壁にヒビ入ってもそこそこの値段で今も売買されてるぞ。
人間は忘れる生き物である。←これがポイント
-
107
契約済みさん
地震に関して絶対安全な地域は火山国日本にはないですよ。
起きた場合被害甚大な関東東海は莫大なお金を使って地震予知や準備体制を敷いてるみたいですが、その他は予算がなく予知をやってないからいつ来るかまったく未知数。
まあ予知の研究もあてにならないけど。
-
108
匿名さん
一つ言えるのは三井がどれだけこの地に力を入れようとも
パークマンションがこの地に出来る事は絶対ない
三井不レジ副社長主導の下、収益を上げる事に相当貢献したけれどもね
住まいライフをステップアップする叩き台としてはなかなか良い場所だとは思いますが
リアルプランで取り上げられるような場所でもないですし
パークシティのプレミアム住戸の西側はセカンドとして持つには最高ですが
それ以上でもそれ以下でもないんだと思います
豊洲なんかは普通にいいところだと思いますけどね
-
109
匿名さん
>一つ言えるのは三井がどれだけこの地に力を入れようとも
>パークマンションがこの地に出来る事は絶対ない
あんな鉄骨を間引いといて謝罪もしないような会社には興味ありません。。。
-
110
匿名さん
好き嫌いがありますが、ああいう人工的な街は
居住するにはどうも気が進みません。
最初はモダンだと思っても疲れるような・・・。
30年・50年後どうなってるんでしょう?
-
-
111
マンコミュファンさん
私もそう思います。
50年後は老人ばかりが住む街でしょうね。
今の高島平や多摩ニュータウンのようになるんでしょう。
こういう新規開発された場所の宿命です。
それに埋立地に資産価値なんか期待する方が間違いです。
-
112
匿名さん
>それに埋立地に資産価値なんか期待する方が間違いです
それを言っちゃ、中央区なんてどうすんだ?
ま、いずれにしても、今、購入した30代前後が50年も同じマンションに
住み続けることはほとんどないだろうから(何割かはいるだろうが)、住民は殆ど入れ替わってるでしょうな。
-
113
匿名さん
あ、追加ですけど、当方、一般的に高級住宅地とよばれる地に戸建て住みですが
周りは老人ばっかりでござい・・・町内会とか、ガッカリでござい・・・
子供が相続できなくて売却しちゃうから若者が増えないんだよね〜
-
114
購入検討中さん
いやいや50年後には、南側の4丁目が再開発されるから大丈夫でしょ。(笑)
それに、高島平や多摩ニュータウンのようにならないようにオフィスも誘致
してるんだと思うけど。
まぁ、どうなるかは50年後のお楽しみ。その頃、生きてるかどうかも
判らんけど。(笑)
-
115
匿名さん
豊洲の街や駅のホームで私の知らない言葉を話すアジア系の人々が多いですがどこの国の方でしょうか?
中国語ではないことはわかるのですが…
豊洲はナルミヤの服を来たお子様が多いですね。
親御さんがちょっとお疲れに見えました。
-
116
匿名さん
あのセンスのかけらもない蛍光色の服は、間違いなく情操教育に悪影響。
-
117
匿名さん
豊洲のことをけなしたい人は引き続き多いですね。
これは大変ありがたい逆指標なんですよ。
私は自分の判断にますます自信を深めています。
-
118
物件比較中さん
>50年後
半世紀も先ですよ〜!
そんな先のことを予言したり危惧したり中傷の素材に使うことがナンセンス。
せめて5年後のことを正確に予言して頂けると参考になります。
>アジア系の人々
今じゃ、日本のほうが経済伸張率では後進国に。。。
せめて、アジア系の方と親しくなって多言語慣れすることも必要かも。
個人的には、わざわざ物価の高い、そして異常に高い日本のマンションを買う諸外国の方々の気が知れません(笑
-
119
外国在住
上の人の言う通り。上海に住んでるけど、あと10年もしたら、完全に日本は抜かれる。中国語しゃべれない日本人は困るよ。20年後には、中国の植民地のようになるから。。。
嫌だけどね。。。
日本は自国を守れない。アメリカなんて、頼りにならない。
**にしてる人は、世界をしらなすぎるよ!
-
120
外国在住
あ、言い忘れたけど、
(異常に高い日本のマンションを買う諸外国の方々の気が知れません)
↑
中国は貧富の差が激しいので、今や富裕層の数は日本人より多い。
中国の富裕層にとったら、日本のマンションは安いと思う。
私、上海のマンション買えません。今やまともな物件は、軽く4千万以上するよ。6千万とかもザラ
お金が有り余ってるので、投資先に日本のマンション買ってるんでしょ。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件