- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
なんてありますか…?新築でなんてやっぱり無理でしょうか…?
[スレ作成日時]2006-05-23 21:11:00
なんてありますか…?新築でなんてやっぱり無理でしょうか…?
[スレ作成日時]2006-05-23 21:11:00
例えば青山学院は
「通学は徒歩、または公共の交通機関を利用すること」
という規則がありますので、
あまり遠方からの通学は難しいでしょう。
ある有名人が、BMWで西麻布交差点付近まで乗りつけ、
そこから、都バスで二つ目にある青学に
お子様を送る姿を見かけたことが何度かあります。
あと学大附属の超トップクラスは、実は小学校・中学校からの進学組なんです
(落ちこぼれは小学校進学組だけどね)
知能テストみたいなのをやらせると小学校・中学校・高校と見事にわかれるとか
(小学校からの人達が、地頭レベルではいいということ)
それに昨今は、親の知的レベルも含めてそこそこ出来る子の大半は、中学までに
どこかの国私立へ進学していますよ
高校からの進学組は真面目で暗記科目は得意だけど発想力はたいしたこと無い人が多い
以上、受験産業にかかわる知人からの情報でした
いけます
でも早実でしょ・・・って言ったら語弊があるけど・・・ねえ
それにいけても早稲田、慶應のほうがいいと思うし
本当に優秀なお子さんなら国立附属→東大(京大一橋国立医学部)のほうが
カラーは合うでしょう
いえ、自分を省みるとそこまでの頭は・・・・。
早稲田あたりに入ってくれたらいいかな、と。
私が関西の私立大学の付属中学に入り、そのまま大学まで受験なしで
いったので、そういうコースがあるそこそこに名門校を東京で探してるのですが、
子供が産まれたばかりでまだ情報がありません。
どこがお勧めでしょう?
(スレ違いですみません)
この条件で普通の物件だと4000万じゃ無理。
駅近も私鉄の各駅しか止まらない不便な駅じゃなくてそれなりに便利な駅の近くでしょ?
それなら捨てていい条件の方を書かないと。
例えば1Fでカーテン開けたら通行人に丸見えで、
通行量が多い道沿いで騒音、排気ガスに晒されてもいいとか、
同じく1Fで前にマンションが迫っててかなり暗い部屋でもいいとか。
早稲田実業は早稲田大学に進学はできますが
イメージ(偏差値ではなく“格”という意味)があまりよくないですね
女子学生なら実業からしか早稲田には進学できませんが
それなら慶應に入学されたほうが、と思います
それより聖心や東洋英和、女学館、学習院、成蹊などで中高を過ごし、
大学で国公立や慶應・早稲田・上智などに進学するのもよいと思います
中学高校時代を過ごす友人は大学のそれより重要だと感じるからです
100です
102さん、103さんご意見ありがとうございます。
私は京都の同志社大学の付属中学から大学行きましたので、あまりお嬢様学校のイメージ
の強いとこは・・と考えておりましたが、お二方のご意見を参考にさせていただくと
東京ではそうでもないのかな、と思いました。
自分自身大学付属のエスカレーターに行くとメリットもあるのですが、勉強については
怠けてしまう傾向が若干心配されるのですが、女の子ですのでそれも少しくらいは
許容できるのかな、とも思います。まだまだ気の早い話ですが、ついつい考えてしまって・・・。
貴重な情報ありがとうございました。
>練馬の光ヶ丘団地は教育・住宅環境も非常に良好ですよ。
昔、光が丘周辺に住んでいましたが、住環境は良好ですが、
教育はイマイチですよ>光が丘
小学校受験という意味では、お教室の類は練馬か池袋だし
通い易い学校もない;;
板橋区よりはマシだけど、練馬区の物件は高いですね4280万円、
何の特徴もない中住戸なのに。
目白駅
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&pf=13&md=...
五反田駅
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&pf=13&md=...
西日暮里駅
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&pf=13&md=...
小中学校も受験無しの普通の学校が良いところと国私立にいい所で代わって来るね。
川崎の宮前平とか横浜の青葉台には評判の良い公立小中があるね。
他にも評判のいい公立の小中って御存じないですか?
大泉学園駅、最近は聞かないけどバブルの頃までは不便な割に、とても人気があった
そんな理由だったんですね。
駅前は、私鉄の駅らしくゴミゴミしているけど、少し歩くと緑が多くてのどかで
いいところですね。
石泉地区(石神井・大泉)は武蔵野の自然が残っていてのどかですよね。
石神井公園、善福寺川公園、森林公園と大きな公園が多いのも良いですね。
でも「これだ!」っていう物件はなかなか出てこないですね。
121さんの「これだ!」っていったいんなんなんですか?結局100点満点のマンションを求めすぎてるんじゃないですか?そんなもん現実ないから。。それよか消費税があがったり、金利があがったりするまえに合格点の60点のものを買うほうがいいと思うけども…。回遊族ですか?まぁすでに金利は上昇してるんで残念ですが…。
スレ主さんはそうでもなさそうだけど所得とモラルってある程度比例しますよね。
個人的には4000万では住めないような場所が住環境のよいところだと思います。
4000万で70平米買えちゃうんじゃ大して教育も住環境も良くないでしょう。
それこそおかしな住民が溢れてしまうと思います。
でもねぇ・・・周りがレベル低いとそれに引っ張られる恐れもあるのでは?
人間ってある程度環境に影響されやすい訳だし。
両親の能力、本人の地頭が良くなきゃどうしようもないのは同意だけど。
スレ主さんは東京の相場がわかっていない方なんだと思うけど。
そうでなければ23区内+教育環境いいところという組み合わせで
4000万という数字は出ないでしょう。
それとも釣りなのかな?
うーん、今出ている物件でスレ主さんの希望条件を可能な限り追求すると・・・。
グランドメゾン杉並シーズンなんかベターな選択ではないかと。
23区(杉並)、駅歩9分、70㎡超4000万台、住環境良し、教育環境もまずまず良い。
青い地区に住んでいる人はみんなダメって全否定するのも良くないと思う。
足立、江戸川、葛飾の小学校は確かに格差はあるでしょう。
上記の区の場合は住まい選びは特に慎重に。
庶民にやさしくない家は叩かれる可能性高いから。
身分相応の地域を選びましょう。