- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
金融危機の今、都内値下げのマンション情報を共有していただけませんか
[スレ作成日時]2008-11-12 12:37:00
金融危機の今、都内値下げのマンション情報を共有していただけませんか
[スレ作成日時]2008-11-12 12:37:00
アジア最大級の不動産会社3社の社長に話を聴く機会がありました。
基本的には、東京はまだ買い手と売り手の言い値の差が大きすぎて、買い時ではないそうです。
(あくまで彼らの見方)
まだまだこれから下がるという見方のようです。
マンションもまだまだまだまだまだまだ値を下げそうですね。
株がこの感じだと。
12月の街とか、すごく寂しそう。
資金繰りに追われる中小中堅企業のおっちゃんくらいしか街に出ていないような。
ルフォン御殿山3室売れ残っているみたいです。
66平米の2LDKで売り出し価格は7600万(坪380万)と高すぎです。
構内モデルルームやってるから少しは値引いてくれる可能性はありますね
私が行ったモデルルームでは、
公表している価格に対して10%〜15%の値引きを提示されました。
竣工済の物件で必ず。未竣工でも昨年来の価格で販売しているところはほぼ。
こちらからは年収や希望条件等のアンケートに回答した位。
特に値下げを持ちかけたわけではないのですが・・・。
先着順物件に関しては普通に価格交渉は可能では?
http://www.asahi.com/housing/column/TKY200810020155.html
○新都心リアルコーポレーション
○タカラレーベン
○明和地所
○東急リバブル
○野村不動産アーバンネット
はマンション再販してるから値下げ物件があるみたいですね。
>何で学校側の物件は売れないのですか?
高い建物が建たないから良さそうに思いますが…
部活が盛んですと、祝祭日・休日もグランドで部活動しています。
その音声が嫌いな方も多いのではないでしょうか?
「堂々完成」物件、本当の値切り幅と究極の値切り術
【1】新築マンション:安く上げるコツ13
プレジデント 2008年9.1号
「堂々完成!」と大書されたマンションのチラシを見つけたら、それは交渉次第で値切れる物件である可能性が高い。
http://president.jp.reuters.com/article/2008/11/18/57B6F364-B177-11DD-...
住宅地1㎡当たり 納税義務者1人当たり 公立小学力調査
地価(万円) 08年 所得額(万円) 06年 平均得点 08年
1位 千代田 212.30 港 1,006.9 千代田 66.2
2位 港 168.38 千代田 820.5 中央 65.9
3位 渋谷 119.13 渋谷 734.3 文京 65.6
4位 中央 92.28 文京 577.1 目黒 65.5
5位 目黒 84.75 目黒 576.2 港 64.8
6位 文京 84.09 中央 576.0 世田谷 64.5
7位 品川 73.21 世田谷 534.9 杉並 64.0
8位 新宿 71.80 新宿 509.8 新宿 62.2
9位 台東 70.20 杉並 507.5 渋谷 62.0
10位 世田谷 62.79 品川 435.3 練馬 61.8
11位 中野 55.26 大田 434.9 品川 61.6
12位 豊島 53.99 練馬 420.7 中野 61.6
13位 大田 52.86 豊島 416.0 豊島 61.3
14位 杉並 51.86 中野 411.4 台東 60.8
15位 荒川 46.60 台東 407.0 大田 60.0
16位 板橋 41.11 江東 385.9 板橋 59.1
17位 北 40.09 板橋 375.6 江東 59.0
18位 練馬 39.17 江戸川 364.2 北 58.0
19位 江東 39.02 墨田 358.1 葛飾 57.7
20位 江戸川 34.73 北 356.6 荒川 57.7
21位 墨田 33.60 荒川 350.6 墨田 56.7
22位 葛飾 30.28 葛飾 345.3 江戸川 56.4
23位 足立 28.15 足立 338.2 足立 55.0
今後も下のほうは、どう考えてもきびしいでしょ。
これが逃避できない現実。