松山市のオリコミチラシリックによくチラシが挟んでいますが、こちらってどんな感じの工務店ですか?
ここで建てる人は結構いらっしゃるのですか?
[スレ作成日時]2014-05-16 12:33:39
松山市のオリコミチラシリックによくチラシが挟んでいますが、こちらってどんな感じの工務店ですか?
ここで建てる人は結構いらっしゃるのですか?
[スレ作成日時]2014-05-16 12:33:39
実績はある会社だと思います。
特に主婦の目線でキッチンなど水回りも思考を凝らせた設計してくれるようです。
公式ページでは、スタッフさんの紹介もあったり、会社の雰囲気が少しわかるかもしれません。
大手ではない分、細やかなお仕事してもらえるのではないでしょうか。地域密着型なんでしょうね。
月々6万円で建てられるとか低価格デザインハウスとか
予算に合わせた自分サイズの家とか
どちらかというとローコストで建てられるよ、というイメージでしょうか。
若い夫婦でとりあえず戸建てに住みたい
いずれ建て替えする予定とかいう人たちには
無理せず建てられる家で十分なのではないかと思います。
あとは予算に応じて一生住めるような家も建ててもらえるのではないかな。
すべて自由設計とあるので、予算次第でそれに見合った家づくりをしてもらえるのでは?
企画型住宅と自由設計があるようです。
企画型住宅だとかなりリーズナブルという風に捉えてよろしいのかしら。
賃貸脱出応援、みたいなことが書かれていますので…
キューブ型って最近よく見かけますが、そういうものの扱いもあるようですね。
ここの場合はラグジーキューブというものだそうです。
オール電化みたいなんですが、ガスにすることって出来ないのでしょうか。
ラグジーキューブだと、
本体価格1,048万円+消費税
月々返済支払例29,049円(頭金0円・ボーナス払い0円 借入1,048万円 全宅ローン(フラット35S 35年当初10年間 金利0.89%))
ということです。
月々それくらいなら賃貸よりかなり安いと思いますが、あくまでも本体価格での計算ですよね?
そこに外構やらなにやらかにやら付いて、けっきょくはもっとかかるってことになるのかと思われます。
必要最低限の空間がぎゅうっとまとまった感じで、無駄のない家だなと思います。
月々三万円以下で戸建てなんて、アパート住まいより安いじゃないですか。
なんだかんだでプラスしたとしても、マンション賃貸住まいより安い支払いになりそう。
プランも広々していて、たしかに無駄がない家かもしれません。
本体価格が980万円なんてのもありますね。
住み心地はどうなのかとか、何年くらい住めるものなのかとかにもよるだろうけれど。
価格重視で戸建てにこだわる人には選択の候補になりそう。
先日建てたのですが
初め凄く親切な方だからと安心していたのですがだんだん上棟など家が進んできたらまったく連絡がなくなりました。
お願いしといた件についてももう1度お願いしてやっと動いてくれました。やはり新しい契約取る方が大事なんでしょうね。
ここはこうして欲しいってお願いした所も結局忘れてられていてそのまま家が建ちました。
なんだか嬉しいはずのマイホームも
ちょっと残念です。
一応このあたりで一番手がけている棟数が多いということです。
それだけ多いのはどうしてなのでしょうか。値段的なものも多いのか…。
お願いしたことをきちんとしてくれるのかどうかっていうのは、担当さん次第のところがとても多そう。念を押したり、伝わっているか現場で確認したりが大切かも。とは思いますが、現場には毎日行けるわけじゃないので、良い方に当たればよいですよね。
うちも昨年建てましたが、安い分、耐震等級や耐火性能が無いから、保険や税制優遇など不利な点が多いです。
本体980万円といいつつ、付帯工事や外構工事、諸費用など、追加で500万円程度は必要です。(どのハウスメーカーでも同じですが)
建物プラス土地含めて、住めるようにするには総額2500万位なのが一般的というところなのかな。
新築で住むならお手頃価格帯ではあります。年間棟数ナンバーワンの理由はそこにありそうですね。
耐震等級や耐火性能ってオプションで付けることってできるのでしょうか。
全くないというのはちょっと不安なところもありますが、皆さんどうされてるのでしょうか。
構造体の詳細を確認すると、耐震+制震構造はしっかりしているようなので
耐震等級取得申請は対応可能ではないでしょうか。
耐火性能については不明なので、どちらにしても初めに問い合わせてみるのが
良いと思います。
購入者ですが、企画型、注文住宅いずれにも、免震装置(mamoryもしくはxwall)は入ってますが、耐震等級取得はやって無いとの事です。
ちなみに耐火性能も流行りのZEHもありません。初期投資を抑えたい方にはオススメですが、保険金や性能を重視される方は他メーカーと十分比較・検討された方が良いと思います。
ZEHは認定ビルダーしか建てることが出来ない家ですし、
それに、かなり設置コストが掛かるものが多いです。実際に暮していく上で必要なのか、と言われればそれまでだったりしますので
そういうのにこだわりがなく、安く作りたいのだったら
ここは良いということになってくるのかしら。
少し建築をかじっていまして、以前に知人からサンエルさんと〇〇ハウスさんの見積りを見て欲しいと言われました。
同じ間取りで、同程度の仕様なのにサンエルさんが安いと言うことでした。
仕様書を見ると、断熱材が薄い事が判明、知人は一切説明を受けていないとの事。
床下GW24K 30mm・外壁高性能GW16K 55mm・天井高性能GW16K 75mm
あー、見えない所を手抜きするのだと思いました。
建設地が東温市でしたから松山市内より3~5℃低いのは当然、なのにこの断熱性能を進める会社は信用できません。
他も見えない所が不安になり、知人は他で建てました。
幾ら安いとは言え、寒い家は嫌ですよね。
ローコスト系って言う感じのハウスメーカーなんですよね?
ローコストの場合は、外観をアップグレードするだけでもかなり見栄えがすると聞きます。
ローコスト住宅を、オプション無しで頼む人がいると思うけれど、
そうなってくるとものたりさみたいなものが出てきてしまうかおしれません。
例えばキッチンならキッチン、風呂なら風呂とコストをかけるところは、頑張ってかけると満足度は上がりそうです。