- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2009-04-21 10:03:00
主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです
【おやくそく】
紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
ネガティブな話題も大歓迎ですが
中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ
中身のある話題でこの地域のことを語り合いましょう
[スレ作成日時]2006-08-16 01:54:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう
-
681
匿名さん
>>680
ですねぇ〜
上手く流用・運用できれば江東区全体のイメージアップにも繋がると思うのですが・・・
行政の腕の見せ所ですね、妙な利権団体に金が流れないことを切に願う
-
682
匿名さん
>669さん
豊洲5兆目の泉興産跡地が都のホームレスの支援施設になるとの話題がシエル板で盛りあがっています。
「泉興産さんの跡地に関しては、都が取得することになっています。
都は福祉政策用に使用する目的で利用する計画となっていますね。
都の計画によれば、無職失業による路上生活者の一時支援施設となっていますね。
入所宿泊施設と就職支援施設とから構成されるようです。」
-
683
匿名さん
豊洲は再開発地域とそうでない地域で、カラーがはっきり分かれそうですね。
-
684
匿名さん
-
685
匿名さん
-
686
匿名さん
-
687
匿名さん
>>679さん
これまでも貧しいということはなく、中くらいだったと思いますが、
税収が増えるのは悪くはないですね。
有力企業の本社が豊洲あたりに移ってきてほしいです。
-
688
匿名さん
-
689
匿名さん
-
690
匿名さん
湾岸系の物件は
ちょっとこぎれいな団地群みたいなもんでしょ。
巨大新興団地群、10年も経てばただの団地
まぁ道路は整備されてそーだが
-
-
691
匿名さん
大型トラックの交通量が多くてビックリ!
環境は・・・うーん
-
692
匿名さん
団地でよいでしょう。団地は住みやすく、好きです。
また、海上に橋がどんどんできるので、大型車もそちらに
シフトしていくでしょう。
-
693
匿名さん
-
694
匿名さん
興味本位で連休中に豊洲に行ってみましたが、都心とはほど遠い環境でした。
まさに郊外型のショッピングセンターのある街でした。
見事に戸建てが1軒もないのには驚いた、完全に人工的に作られた街だったね。
-
695
匿名さん
>>694
どうせ ららぽーとにしか行ってないんでしょw
-
696
匿名さん
>>693
どうせ、この人たちの頭の中には運輸審議会の答申とか事業化プロセスとか関係無い妄想路線だろうと見てみたら、
現実的なLRT案も提案していますね。
LRTはアテネ五輪の観客移送でも実績が有るので、
他の妄想路線2案よりも採用の可能性は高い。
ただ、無理やり晴海地区に駅を増やすために、
豊洲・東雲ループにするのはどうかと思うぞ?
中央区で検討している銀座・八重洲地区のLRTとリンクした方が良いし、
中央区主体でやるなら中央区の飛び地のお台場方面に延伸すべきである。
羽田アクセスは、東海道貨物線の旅客化とTWR乗り入れでどうだと思ったら、
東海道貨物線は羽田新ターミナルから結構離れたところを通っていますね。
-
697
匿名さん
-
698
匿名さん
>>696さん
まぁこの会は地権者の集まりですし
豊洲の三井のような先導する企業がいませんので
発表どおりの発展は難しいでしょうが近隣が栄えるのは人の流れからしても良い事です
-
699
匿名さん
2016年のオリンピックが東京に決まる可能性は皆無だから妄想しても意味がない。
湾岸開発が行き詰ってるから名目作って税金使おうと企んでるだけ。
-
700
匿名さん
-
701
匿名さん
晴海は唯一で最大の欠点が交通利便の悪さですからね
交通利便さえ良くなればあの土地がダイヤモンドの輝きを放つ
そりゃ地権者はオリンピック頼みで躍起になってるでしょう
でもトリトンで失敗してるのと知事が金をかけないと宣言してるので
なかなか難しいでしょうね
豊洲が成功したように民間主導で頑張っても鉄道だけは無理です
-
702
匿名さん
晴海、豊洲、東雲、有明、台場等々、湾岸一帯で24区目! 妄想楽しい。。。
-
703
匿名さん
-
704
匿名さん
>>694さん
近い将来の豊洲住民ですが、豊洲は都心ではありません。
近都心、都心隣接地区です。
未来都心と言っているところもありますね。
有楽町線沿線で言うなら、せいぜい中央区役所くらいまでが都心で、
それより東南は違うでしょう。
(都心=業務機能が高度に集積した地区 と解釈しています。)
-
705
匿名さん
-
-
706
匿名さん
-
707
匿名さん
>703さん
702です。
すみません。 何人か知りません。
犬も海鳥なんかも住人としてカウントしたいんですが。
-
708
匿名さん
703ですが、目くじら立てているように読めました?
ぜんぜん、ナチュラルな、ニュートラルな気持ちなのですが。
単純にお聞きしただけです。
-
709
匿名さん
妄想はしてる本人の内心にあるうちは自由だが、
公共の場所にぶちまければ嘲笑や批判を浴びても致し方ない。
-
710
匿名さん
703です。
702=707さん、ナイス!です。
明るい妄想は、時にはよいですね。
東京24区、湾岸署…。
-
711
匿名さん
豊洲にオフィスビルがあと5本建っても都心と呼ぶにはお寒い状況だと思うが。
失敗してるお台場よりはましってだけ。
-
712
有明万歳
有明組は・・・都心じゃなくても怒りませんし、開発目立たなくても苛立ちません。
銀座などの都心に実質的に近い上、繁華街でなりつつあるお台場や豊洲が利用し易く、それでいてほのぼのと生活できる緑豊かな街だから魅力的なのです。
路線的に不便? おおいに結構!あくまでほのぼの過ごしたい人が集まるといいなぁ。
-
713
匿名さん
>>706さん
704です。豊洲の開発は目立つし、いい都市になってほしいですね。
きっと成功するでしょう。住民としても嬉しいし、期待しています。
でも、少なくとも現在の豊洲は都心ではありません。
また、都心を名乗る必要もありません。
(何の権限もないけれど。単なる意見です。)
-
714
匿名さん
-
715
匿名さん
>>711
台場は今工事してるオフィスビルが建ったら、土地は完全に埋まります。
閑散としてるのは青海とか有明でしょ。
土地勘ないのに適当に言ってるんじゃないの?
-
-
716
匿名さん
24区の前に、もう少しハードル低くしてご当地ナンバーなんてどう?
「湾岸」「臨海」・・・なにが考えられるだろう・・・
-
717
匿名さん
-
718
匿名さん
>>715
青海はお台場じゃなかったのか。
観覧車はお台場じゃないんだな。
-
719
匿名さん
-
720
匿名さん
>>714さん
深読みし過ぎですよ。
今日は疲れて眠いので、最小限の反応・コメントを書いただけです。
-
721
有明万歳
青海っていっても、どこだかわからない人も多いのでは?.私も最初「青梅」と誤字してました(^^ゝ
-
722
有明万歳
ご当地ナンバーは期待しているんですが・・・
「湾岸」「臨海」では広域過ぎますよね?
ご当地であるなら「晴海」「豊洲」「有明」「台場」「東雲」でいいと思います。
私は「有明」なら住民票移して番号付け直します。
-
723
匿名さん
-
724
匿名さん
-
725
匿名さん
青海や八潮、有明が港区だったら、開発具合も違ってたんでしょうね。
港区地番がつくだけで、価値あがるでしょうし。。
-
-
726
匿名さん
-
727
匿名さん
>>725さん
うーむ!このスレでの一帯は、所詮バブル時の東京都の再開発失敗(一時撤退)に遡りますからね。
豊洲などは、それを考えると逆転満塁サヨナラホームランぐらいの再開発復活劇ですね。
港区地番で価値あがる以前の根深い問題だと思います。
まぁ、それに「買う時は安く、売りたい時に高く」ですしね?
-
728
匿名さん
台場は多分嫌がるんじゃないかな
今のままで品川ナンバーだし
別に足立ナンバーでも気にならない人は気にならないし
湾岸ナンバーって私には千葉のイメージがあるよ
-
729
匿名さん
-
730
匿名さん
-
731
匿名さん
>>727
豊洲の再開発地区はIHIの土地なので東京都みたいに
赤字垂れ流しって訳にいかなかっただけでは?
民間が採算考えて開発すればあのくらいは普通かと。
-
732
匿名さん
>>729さん
なんで噛み付かれるのか分からない
別に他所をけなしてないし
足立ナンバーのままでいいって言ってるだけだよ
-
733
匿名さん
-
734
匿名さん
-
735
匿名さん
各地域特色あっていいんじゃない?
豊洲のややもすれば暑苦しい感じと、有明の落ち着いた感じは全く別物。
一緒にするのは無理がある。
-
-
736
匿名さん
足立がどうこうという意味ではなく、ご当地ナンバーってその地域の活力に繋がると感じませんか。
また、そもそも所轄をまたがっての新ナンバーは無理のようですから(現 品川エリアと足立エリアをまたぐ新ナンバー設定はできない)、必然的に豊洲・東雲・有明くらいの範囲になるかもしれないですが。
-
737
匿名さん
-
738
匿名さん
一人浮いてるのがいるね
とりあえず友達でもなんでもないんだから
その言い方何とかならないかな
礼節がなくてちょっと気分悪いよ
投稿マナーも見てみたほうがいいと思いますよ
-
739
匿名さん
ヤンキーっぽくて、いかにも湾岸ってイメージではあるんですけどね。
-
740
匿名さん
-
741
匿名さん
-
742
匿名さん
-
743
匿名さん
>>734さん
湾岸ナンバーが千葉のイメージが私の中にあって
それを言ったら他所をけなした事になるのが分からないなあ
別に千葉は馬鹿にしてませんよ
千葉を貶しても下に見ているわけでもありません
私の中で湾岸が千葉のイメージがあるように
千葉って言葉が都内の人が使うとネガティブイメージって貴方の中にあるだけだと思いますよ
行政区の都合で江東区が足立ナンバーなだけであって台場の品川も一緒です
そんな行政側の都合に一喜一憂する方が私にとってはくだらないですよ
ナンバーにこだわる位なら私は居住エリアの環境にこだわります
-
744
匿名さん
なんかね、こういうのが湾岸地域の住民層かって思われると、
良いイメージどころのさわぎじゃない。
キャラ作りしてるならもう少し好かれるキャラにして欲しいな。
-
745
匿名さん
-
746
匿名さん
「砕けた」とより、乱暴、ぞんざいな感じを受けました。
先ほど、枝川の焼肉の件でSCTスレに書き込んだのも同じ方?
-
747
匿名さん
-
748
匿名さん
-
749
匿名さん
-
750
匿名さん
748さんが悪い人ではなかったと言うことで話を戻しましょうよ(´ー`)にっこり
行政区をまたいでひとつの区を作るのは難しいでしょうね
晴海と豊洲が行政区が違います
まぁ25番目の区が出来たら楽しいとは思いますがどこも賛成はしないでしょう
人口が減るって事は区の収入源が減るってことですから
ご当地ナンバーも揉めそうですよね
湘南みたいにイメージアップをみんな狙っての事なんでしょうが
利権が絡んできそうなので名前や範囲で揉めそうです
これも人気地区の運命ですか
-
751
匿名さん
豊洲は30年以上前の板橋区高島平のイメージ、だだっ広いだけで未だに発展していない
むしろ一世代終わってしまって高齢化が止まらない。
-
752
匿名さん
-
753
匿名さん
東京都(港湾局)では、臨海副都心=台場 なのでしょうね?(^^ゝ
ともあれ、
DAIBAタワーとシーリアにお住まいの方々には、1年でも最高に雰囲気楽しめる時期、おめでとぉございます。
土日はメチャ混みですが、平日の夜行くと貸切状態で楽しめますねぇ。
豊洲はイルミネーションしないのでしょうかね?
各地のタワーマンションのイルミネーションする話しも聞きたいものです。
-
754
匿名さん
-
755
匿名さん
高島平と豊洲・東雲を、比べてる意味が分からない・・・。
利便性がぜっんぜん違うでしょ。
高島平だから、発展しなかっただけ。
高齢化社会になればなるほど、より都心が発展する。
-
756
匿名さん
都心って(笑)
高島平と比べてそんなに優位だとも思えませんが・・・。
目黒、世田谷の住民だって自分たちが「都心」だなんて思っていませんよ。
(実際に違うしね)
ちなみに、ご存知とは思いますが
<住宅情報マンションズ>のエリア区分
都心6区=港・千代田・中央・品川・渋谷・新宿
豊洲・東雲・有明エリア=23区東エリア〜千葉エリア
-
757
匿名さん
30年以上前の高島平を語れるおっさんにはついてけないっす。
-
758
匿名さん
>高島平と比べてそんなに優位だとも思えませんが・
普通に考えて,優位なんじゃないですか。
どっちが良いかって言われたら、迷わず豊洲・東雲選ぶ人が多いと思われます。
-
759
匿名さん
いずれにしろ高齢化を見据えた、人に優しい発展を望みます
-
760
匿名さん
都心の定義の話は最高にくだらないのでしなくていいと思います。
この話する人って板を荒らしたいか、
よっぽどひねくれた人生を送ってきた人なんでしょう。
-
761
匿名さん
>迷わず豊洲・東雲選ぶ人が多いと思われます。
選ばないって、銀座に近いだけでしょ。
高島平だって、埋め立て地じゃないんだよ
-
762
匿名さん
>761
高島平:坪単150〜170
豊洲:坪単200〜230
この差が明らかに違いを示していると思いますが、どうでしょうか?
-
763
匿名さん
まぁまぁ、都心の考え方も人それぞれ、
坪単価を引き合いに出したからといって高い=都心と
結びつけるのもナンセンス、
埋立地は嫌だって人もいるでしょうし
比較したって仕方ないことです。
高島平がいい人もいれば、豊洲がいい人もいるってことです。
760さんの意見に同意です!
-
764
匿名さん
そぉそぉ、ここは「豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)」のスレですし、
ムカッてきても
>【おやくそく】
>紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
>ネガティブな話題も大歓迎ですが
>中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
>他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
>荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ
よろしく! 今日の外は、快晴ですよぉ!
-
765
匿名さん
>高島平:坪単150〜170
>豊洲:坪単200〜230
>この差が明らかに違いを示していると思いますが、どうでしょうか?
こういうのが目糞鼻糞と笑われてしまう原因になります!(笑)
住む場所は人それぞれ思い入れがあるわけですから、763、764さんを
見習って大人の対応をしましょう!
-
766
匿名さん
-
767
匿名さん
-
768
匿名さん
↑
釣られないようにしましょう(笑)
ここは豊洲・東雲・有明のスレで〜す。
-
769
匿名さん
-
770
匿名さん
この地帯は地震による流動化が心配されます。
いくら長いくいを打っていても地面が流動化してしまったら・・・と不安に
なりませんか?
-
771
匿名さん
↑
釣られないようにしましょう(笑)
ここは豊洲・東雲・有明のスレで〜す。
-
772
匿名さん
もうやめようと、思うんだけど。
でもどうして高島平だったんだろう。
-
773
匿名さん
高島平は、まあいいとして現在の豊洲、東雲、有明の坪単価って
豊洲 240〜260
東雲 190〜210
有明 200〜220
このあたりですか?
-
774
匿名さん
-
775
匿名さん
「住まいサーフィン」より転用
沿線・駅別マンション新築価格(坪単価)
豊洲 177
東雲 160(辰巳)
有明 194
-
776
匿名さん
追記:条件=75㎡、徒歩8分
ちなみに
中目黒 248
学芸大学 251
自由が丘 268
-
777
匿名さん
今が買い時ってことですね?(^^ゝ
注)実際には階の数や部屋の向き、設備その他もろもろの条件で「価値」は異なるのだし、壷単価で比較する人は業界関係者か投機家の方.....又は妄想家の方でしょう。
-
778
匿名さん
坪単価の比較は客観的な見方だと思いますよ。
将来に亘って売ったり貸したりする必要のない人には意味のない数字ですけどね(^^)
-
779
匿名さん
>>775って去年や一昨年までの旧々価格じゃない?
しかも豊洲東雲有明は今年の上昇率が半端無いから
以前の情報は新築に関しては全く当てにならん
豊洲、来年は住友2棟(ツインあわせりゃ3棟)だからもっと上がってそう
東雲はモリモトの値段次第だね
-
780
匿名さん
東雲より有明のほうが高いんですね。
有明のほうが不便(交通がゆりかもめだけ、スーパーが無い)なのに、
なぜでしょうか?
しかも>>775だと豊洲より有明のほうが高いって、ありえない。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件