東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-04-21 10:03:00
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

【おやくそく】
紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
ネガティブな話題も大歓迎ですが
中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ


中身のある話題でこの地域のことを語り合いましょう

[スレ作成日時]2006-08-16 01:54:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう

  1. 522 匿名さん

    豊洲の冠水は、昔はよくありましたが、何度も対策工事がされて
    今では数年に一度のことになっています。ご安心を。

  2. 523 匿名さん

    豊洲は0メートル地帯じゃないけどな。
    3メートルくらいかな。銀座より高い。

  3. 524 匿名さん

    >今では数年に一度のことになっています。

    数年に一度はあるんだ。ダメじゃんw

  4. 525 匿名さん

    本当の0m地帯は湾岸ではなく、江東区東西線以北から北の方面ですから。
    http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2003/1127e.htm

  5. 526 匿名さん

    江戸川区などのゼロメートル地帯は、昔からゼロメートル地帯だったわけではなく、
    工業用水を地下からくみ上げて使っていた結果だということです。
    (勿論、今はくみ上げていない)
    東雲のアップルタワーの温泉は地下水をくみ上げているんですよね。
    ちょっと怖いのは私だけ?

  6. 527 匿名さん

    昨日、豊洲に行ってきました。ららぽーとの影響でずいぶん混雑していましたが、
    とてもすてきな街になってきましたね。
    私も、埋め立ての新浦安に住んでますが、やはり豊洲は高層ビジネスビルもあり
    住居とオフィスが混在していて都会だなという印象を受けました。
    これから、どんどん変遷していくのでしょう。

  7. 528 匿名さん

    豊洲はまさにブレイクした状態なのだと思います。
    以前の2、3丁目なんて、だだっ広くて何にもなかったですから。
    豊洲駅を出てユニシスまでが遠くて。

  8. 529 匿名さん

    埋立地の島は少し高く作ってあるから、海抜0mってことはないですね。
    地球温暖化で海面上昇すればわからないけど。

  9. 530 匿名さん

    一応、この地域は満潮面でもプラスになるように作られています。

    将来に渡り多少の地盤沈下はあるかと予想しますが、江戸時代の埋め立て地と決定的に
    違うのはやはり技術ではないでしょうか?昔の埋立地ほど何が埋められているのか
    わからないですし、技術も未熟ですので、526さんの仰るような事が起きたと思われます。
    近年の日本の埋め立て技術は素晴らしいものがありますので大丈夫かと。
    もちろん、何十年もかけて落ち着いていくものなので、まだしばらくは沈下していくと
    考えられますが。最終的には沈静化し止まります。
    温暖化での海面上昇でこの地域が0地帯になるには何百年とかかるのでは?

  10. 531 匿名さん

    当分は大丈夫でしょう。

  11. 532 匿名さん

    新型カローラの発表会で笑顔を見せるトヨタ自動車の渡辺捷昭社長=10日、東京都江東区
    http://www.asahi.com/business/update/1011/057.html

  12. 533 匿名さん

    しかし、港南、芝浦、勝どきの坪単価240万以下の部屋が売れてしまって以上、都心アクセスのよさを考えて坪単価210万前後をねらうなら、豊洲しかないのが現実なんだね。こりゃ膨大なキャパシティの受け皿に相違ない。
    開発の歴史1990年頃から知っているが、いいタイミングで売り出したものだ。

  13. 534 匿名さん

    少なくとも、今後数年間は豊洲で坪210万は無理なんじゃないかな。
    日照・眺望に目をつぶれば何とかあるとは思うけど。

  14. 535 匿名さん

    2年前の港南と価格事情がよく似ている。一時に競合するのも。
    MFレジは、芝浦でずいぶんファミリー向け仕様に慣れたよね。本当は豊洲も高級仕様のマンションが一棟くらいほしいところだが。

  15. 536 匿名さん

    ららぽの100円ショップが、思ったよりも小さくてがっかりしました。
    近くにもっと大きな100円ショップがあったら教えてください。

  16. 537 匿名さん

    豊洲もこんなに開発しちゃって大丈夫なのでしょうかね??
    以前は、やはり水が出ることが多かったと聞いています。
    地震学者は、埋め立て地は危ないって言ってますよね。
    どんなに技術が進化しても、自然に逆らって海を陸にしてしまったのだから。
    だから新しい技術に過信するのもどうかと。
    豊洲は「洲」って、地盤ではブラックの名前が付いているし

  17. 538 有明万歳

    豊洲」自体が新しい夜景になり、感謝しています。
    近くで見ても眩いけど、ちょっと離れて高いところから見るとTDLのようです。
    定期的に花火を打ち上げてくれることを期待しています。>豊洲MS連合さま

  18. 539 匿名さん

    そりゃ、以前は開発途上の地域ですから、水がでて当然ではないでしょうか?
    ものには順序がありますので。
    地震学者は、埋立地「は」危ないなどど言っていません。
    埋立地「も」危ない、が正しいです。
    日本には、埋立地より危険な地域が多数あるのをご存知ですか?
    東京にも千葉にも神奈川にも茨城にも。。。。
    どっちがどうとは言いませんが、内陸だから安心という概念は地震において
    あり得ませんよ。
    ま、当然湾岸も危険であることは重々承知ですがね。

  19. 540 匿名さん

    銀座も埋立地だって聞いたことあるけど。
    東京駅の辺りに海岸線があったって聞いたこともある。
    でも、関東大震災を何とか乗り切っているわけだし。
    まあ、嫌なら別のところに住めば良いだけですよね。

  20. 541 匿名さん

    そうですよ、銀座も埋立地です。
    そんなこと言い出したら皇居も昔は沼地かなんかでしたね。
    江戸城建築の前に頑張ったということですね。
    色々ですよね。

  21. 542 匿名さん

    東京の湾岸から離れた内陸部にも湾岸以上の「軟弱地盤≒沖積層」の厚い所が下の表にあります。明治以降に埋め立てたところでも、内陸の葛飾近辺より浅いところに「固い地盤≒洪積層」があることがわかります。皆さんのおっしゃっているように、埋立地はちょっと注意してみるべきでしょうが、もっと弱い地盤の上で何百万人が住んでいる訳ですから、そんなにネガティブに湾岸を考えることはないと思います。いかがでしょうか?

    http://www.suncoh.co.jp/gijutu/ronbun/200510UP/LS.pdf

  22. 543 匿名さん

    東京は多摩川・旧荒川が造った扇状地だから、武蔵野台地を含め全てが軟弱地盤。
    それを避けようとすれば、扇の要の青梅まで行かねばならない。

  23. 544 匿名さん

    江戸城(皇居)の辺りは昔から丘陵地帯。室町時代に大田道潅が城を築いている。
    銀座辺りは、「江戸前島」と言われる神田方面からのびる半島で、日比谷公園辺りが入り江だった。
    徳川家康の江戸城再構築の際、日比谷入り江は埋め立てられた。
    ちなみに溜池はその名のとおり沼沢地で、
    江戸の上水が発展するまでは、飲料水の水源として利用された。
    深川は埋め立てで無く干拓地。それで地平面が低い。
    さらに明治以降、多くの工場が進出した大横川以東が地下水汲み揚げで地盤沈下した。
    佃島は昔からあるけど、砂州でなく陸塊のようだ。
    それで、佃島周辺は基礎打ちが浅くて済むんじゃないの?
    晴海、豊洲、東雲、他全部明治以降の埋立地。
    あまり関係無いけど、隅田川には江戸期を通じて、現れては消える砂州や、老中の一声で歓楽街が元の砂州に戻されという話があって興味深い。


  24. 545 匿名さん

    江戸城(現皇居)の辺りは昔から丘陵地帯。室町時代に大田道潅が城を築いている。
    銀座辺りは、「江戸前島」と言われる神田方面からのびる半島で、日比谷公園辺りが入り江だった。
    徳川家康の江戸城再構築の際、日比谷入り江は埋め立てられた。
    ちなみに溜池はその名のとおり沼沢地で、
    江戸の上水が発展するまでは、飲料水の水源として利用された。
    深川は埋め立てで無く干拓地。それで地平面が低い。
    さらに明治以降、多くの工場が進出した大横川以東が地下水汲み揚げで地盤沈下した。
    佃島は昔からあるけど、砂州でなく陸塊のようだ。
    それで、佃島周辺は基礎打ちが浅くて済むんじゃないの?
    月島、晴海、豊洲、東雲、他全部明治以降の埋立地。
    あまり関係無いけど、隅田川には江戸期を通じて、現れては消える砂州や、老中の一声で歓楽街が元の砂州に戻されという話があって興味深い。

  25. 546 匿名さん

    埋め立て地の歴史も面白いですね。
    良い文献あったら教えてください。
    読んでみたい。

  26. 547 匿名さん

    江戸時代の地図を見ると面白いですよ。
    武家屋敷とかの名前も記載されていて。
    豊洲を含む湾岸地域は、海中ですから(笑)

  27. 548 匿名さん

    >>547さん
    昔、湾岸地域は海だったのは知っています。
    埋立地ですから。当たり前ですね。
    何の参考にもなりませんでした。

  28. 549 匿名さん

    544です。
    二重投稿スマソ。

    >>547
    池波正太郎の「江戸古地図散歩」の世界ですね。
    ○○守様の下屋敷(上屋敷は絶対無理)跡とか言ってみたかった...

  29. 550 匿名さん

    No.547です。

    >>548
    当たり前ですが、改めて地図を見てみると面白いということでレスしてみました。
    >>何の参考にもなりませんでした。
    このようないい方をしなくてもいいのではないでしょうか??

    >>544
    「江戸古地図散歩」面白いですよね。
    ここも海かぁ〜と思ったり、どんな家系の人がいたか分かって。

  30. 551 匿名さん

    三つ目通りを上って行って住吉あたりだったかな・・・鬼平さんのお屋敷は

    >>548さん
    感じ悪っ

  31. 552 匿名さん

    森下周辺は鬼平フリークにはたまらん地域ですね。
    そういえば、大川端リバーシティの石川島は、そもそも長谷川平蔵が開いた人足寄場の跡地です。
    と脱線から戻す。

  32. 553 匿名さん

    いまの勝どき5−6丁目までが、1913年までの造成で関東大震災(1923年)経験済み。
    晴海・豊洲などは震災の翌年1924年頭から震災復興のために、
    1928年にかけてそれまでの数倍の勢いで突貫で造成された土地。
    材料不足から、埋め立てに主にゴミを用いるようになったのは、晴海・豊洲の造成から。

    もちろん豊洲の高層マンションについては、液状化対策も施し、
    地下深く杭も打っているので一切心配はいらない、はず。

  33. 554 匿名さん

    豊洲、晴海はゴミ利用ではありませんよ、もちろん東雲有明も。
    ゴミ埋立地は都がきちんと公開しています。

  34. 555 匿名さん

    >>547さん
    ごめんなさい。
    「湾岸地域は海中ですから(笑)」
    を悪意のある文と解釈して、「当たり前ですね・・・」と反応しました。
    自虐的な意見だった訳ですね。
    失礼しました。。

  35. 556 匿名さん

    勝鬨、晴海、豊洲は幻の東京オリンピック用地でした。
    ハレの場所をゴミ埋め立てるなど、日本人のメンタリティに無いですから。
    めぐりめぐって、晴海がオリンピック会場になるかも知れないってロマンを感じます。

  36. 557 匿名さん

    >>556さん
    ご指摘のゴミの埋立地ですが、豊洲の一部はゴミの埋め立てですが、他は違いますよ。
    あなたの情報のソースはどこでしょうか?

  37. 558 匿名さん

    一部ってどこですか?都の発表には載っていませんが。
    潮見や若洲や枝川の一部なら載っていますけど。

  38. 559 匿名さん

    >>557さん
    まずミスタイプを修正します。
    > ハレの場所をゴミで埋め立てるなど、日本人のメンタリティに無いですから。

    ゴミの埋立地では無いと言っているのですから、ゴミの埋め立て地だというソースは知りません。

  39. 560 匿名さん

    >>558さん
    557ですが、私が見た資料は
    東京都地質調査業協会 技術ノートNo.37 特集:東京湾 平成16年11月
    です。
    これを見ると、晴海道りから枝川よりの土地の大部分がゴミの埋め立てであることが分かります。
    この辺りは、昭和の初期までのゴミ埋立地なのであまり物騒な物は埋まっていないのではと、勝手に推察しますが、どうですかね。

    この資料面白いですよ。
    東京湾の変遷が良く分かって、目からウロコです。

  40. 561 匿名さん

    560さん、資料観てみました。いい資料ですね。私も目からウロコです。

  41. 562 匿名さん

    晴海通りの有明までの延伸が正式発表されたようです。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/10/20gab300.htm

  42. 563 匿名さん

    >>560さん
    資料見ました。ただ、11Pの表1で豊洲(5号)も東雲(6号)も埋め立て土砂が
    産業廃棄物に分類されているのがちょっと気になりますね。
    http://www.kanto-geo.or.jp/tokyo/No37.pdf

  43. 564 563

    見方が誤っていました。ゴミ産み立て部分が産業廃棄物に分類されているのですね。
    地区毎の特定が困難ということなので実際になにが埋まっているかはわかりませんが。

  44. 565 匿名さん

    そうですね。
    豊洲や枝川、潮見の一部がゴミ埋め立てで、若洲の一部や夢の島が産廃のように見えます。
    これを見ると東雲はゴミではありませんね。
    東雲MSのMRに行った際も、ゴミではないと聞きました。
    いずれにしても、MSは土壌入れ替えやボーリングなどの土壌調査をした上で建てられて
    いるので大丈夫かと思いますが。

  45. 566 匿名さん

    >>562さん、Thanks
    木遣り橋の供用開始は、11/23午後と予想しましたが誤差ということで、

    シムシテイ好きとすれば、有明側の取り付け部から、
    東雲の三越配送センタ跡地を経てジャスコ前の辰巳に続く通りに
    繋げて欲しいと思っていましたが、跡地利用は決まっているようです。
    CFTスレ#549より引用:
    > 名称:(仮称)東雲計画
    > 用途:事務所
    > 敷地面積:20,448.87平米
    > 建築面積:6,990.56平米
    > 延べ面積:63,8377.71平米
    > 構造:鉄骨造
    > 基礎工法:杭基礎
    > 階数:地上10F/地下2F
    > 高さ:44.35(最高53.10)m
    > 着工予定:19/02/15
    > 完成予定:20/05/31

  46. 567 匿名さん

    明日はアド街で豊洲特集です

  47. 568 匿名さん

    「大江戸リサイクル事情」という本に、ゴミは徹底的にリサイクルされたが、
    それでもゴミになったものは、江戸湾の決められた場所に海上投棄したとありましたから、
    豊洲の一部は、そこでしょうか?
    地質学的にはそうかも知れませんが、大部分は建設残土(ある種の産業廃棄物)でしょう。
    それで、有明で小判が見つかったりするんでしょうね。
    http://home.f01.itscom.net/yaeno/discoveredtreasure.htm

  48. 569 匿名さん

    >>562さん
    晴海通りの名称も移るでしょうか。

  49. 570 匿名さん

    >>565
    ちょっとフォロー
    MSも小規模だと土壌調査は免除されます。
    東雲キャナルコートの場合、URが一括して土壌汚染対策しましたから大丈夫でしょう。
    先日のWBSで、汚染除去に関する特許出願がうなぎ昇りで、近い将来大きなマーケットに成長すると予想していましたね。

  50. 571 匿名さん

    晴海通りは依然として豊洲経由東雲までが本線の扱いです。
    晴海大橋から有明までは、晴海通り支線の扱いです。
    これは今後も変わらないとのことです。

  51. by 管理担当

  • スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸