ご購入済みの皆様との入居までの有意義な情報交換を希望致します。
皆様のご協力宜しくお願い申し上げます。
[スレ作成日時]2007-02-23 23:55:00
ご購入済みの皆様との入居までの有意義な情報交換を希望致します。
皆様のご協力宜しくお願い申し上げます。
[スレ作成日時]2007-02-23 23:55:00
そうか・・前からこの情報をリークしていたのは、この会社(東京都市開発)のスタッフか? まあ、建築計画に”延床面積が11,055.51と記載
されてますので”東京都環境局の建築物環境計画”をクリアーするのは
あの立地・場所だと大変だと思いますね。
*施工主が未定というのも怖い・・
*なんか政治家とか絡んでそうな開発業者ですね
建築物環境計画書制度とは
東京都は、平成14年6月より建築物環境計画書制度をスタートしました。
対象となる建物は、延床面積1万平米を超える、新築・増築であり、環境配慮の取組を示した届出を計画時・完了時に提出することが義務づけられています。
その取組状況を都が公表することにより、建築物の環境配慮の状況を広く明らかにしていきます。
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/building/list/area/108_koto/index.ht...
目の前も三菱地所物件もこの基準がクリアー出来ない模様だし、
どの様になって行くのでしょうかね?
契約者なら皆さんご存知だと思いますが、本件は"重要事項契約書”には
記載されていない事項です。
従いまして、売主さんも必死にならざる状況でしょう。
それが狙いで、ひょっとしてこの開発業者・・土地を大和に転売しようと
考えているのではと私は思いました。
*なんか村上ファンドみたいなやり方ですね。
大和ハウスさん宜しく対処願います。
*西隣の分譲マンションはもっと悲惨でしょうね。
廊下側が真っ暗になる。
お見合いになるのがいやですね。
顔が判別できる距離ですから。
相手側マンション北面の窓の状況がチェックポイントかと思います。
計画を中止に追い込むのは難しいと思います。
地所の物件も、三井の方の話では反対を押し切って強行着工に踏み切るのではないかとのことでした。
強行着工しても違法にはならないそうです。
違法でない限り工事差し止めは出来ないとのこと。
ひょっとしてキャンセル続出になるでしょうか。。。
私は資金的にキャンセルはあり得ません。
>> 184
地所が強行着工するという説明なんてありました?
私は先月MRに行った時に三井の人から雑談で聞いたのですが。
こっちは地元の強みを生かして仕入れた情報を、将来の隣人の皆さんのためにUPしているのに、
ひどい言われようだな。
謝罪してください。
南側のマンションとの距離は、そんなに隣接していない気がしたのですが
細い道もあって、立体駐車場と低めのマンションがある奥だった気がします
間違ってますかね?
そんなに深刻な状況なら、キャンセルしたいですよ
でも・・・キャンセルって出来るんですか?
売主側の責任なら、お金も全額戻ってくるんですかね?
建築計画はいつ出来て、決定したかが決め手になりそうですが、
説明会に行かないとわからないですね・・・
せっかく楽しみにしていたのに、この結果は残念。
契約前に営業さんに聞いたけど、そんな話はなかったし
完売御礼のあとに、この知らせはないと思いませんか?
開発業者は完売後に建築計画を発表してきた。(多分、意図的ですね)
*労働衛生会館、解体時から開発業者の名前は記載してあった。
でも普通に考えて、あの狭い土地に東京都の条例に沿った形で26階の
ビルが建てられるのでしょうかね。
Dグラの敷地面積よりも約40%狭いのですよ。
Dグラ 労働衛生会館跡地の開発計画
①敷地面積: 1,983.17m2 1,207.02m2
②延べ面積: 17,333.47m2 11,055.51m2
③建築面積: 586.57m2 457.85m2
Dグラの重契を読むと、東京都の指導により小名木川に10M?
隣接して建設してはいけないとか、公開緑地を設置することが
条件になっているとか結構厳しい内容が記載されてますよ。
*1,207.02m2には三つ目通りの拡張計画が加味されているのかも疑問。
施工主も未定だし、どれだけ細いビルを建てるのか??
まさしく謎の建築計画ですね。
私もそう思います。
本当に出来るんですかね?
ちょっと無理のある計画だと思っています。
だって立てて北側にDグラフォートが既にあって
近くて隣のマンションの人の顔が見えるマンションの北側を
買う人がいると思いますか?
この掲示板を見ている方は普通に考えてみてください。
みなさんも少なからず景観は判断基準になったはずです。
本日現地を見てきました。Dグラとの距離は20m弱だと思います。歩数で数えてみました。間にある細長いビルは、もし26階建が立ったら谷間になってしまいますね。
私もこのマンションに決めるにあたって周囲の環境や日照は気になったので営業の人に色々訊いてみましたが南側の空地については何も建たないとは言えませんと言ってくれました。
しかし、完売と同時に計画が貼り出されるのはやはり疑いたくなりますよね。
>>186
http://www.31sumai.com/yahoo/A5416
確かに三井と組んでますね。
あまり考えたくはありませんが・・・。
三井が事前に計画を知っていて、完売するまで東京都市開発に発表を控えさせた。
無事、本物件が完売したため、三井から発表の許可が・・・。
タイミングがあまりにピッタリなので、疑いたくなります。
きちんと時系列で事実関係を把握したいですね。
現実的に考えて、
近隣説明会に同業他社(ダイワ)をよんで説明しようというのに
法的に成立しないような建物を説明するなんてあり得ないと思いますが。
これはネガティブな書き込みではなく一般論としての書き込みです。
キャンセルはやはり自己都合ということでしょうか。
手付けが戻ってこないのは痛いです。
ダイワはどういう態度で近隣説明会に臨むのでしょう。
キャンセルによる損害賠償を相手業者に請求したりするのでしょうか。
とすると、キャンセルしても全額返還されたりして。
甘いかな。
こういう場合のキャンセルは普通は自己都合になるので
契約上では手付金は没収になるけど
そういう事情だと普通は返すそうですよ。
お客さんが可愛そうだし、完売してるのなら
多少キャンセルが出ても売れるからね。
ダイワなら懐事情も悪そうじゃないから返還するでしょう。
もし返してもらえないのなら、悪徳商法にはめられたと思えばいいでしょう。
このような場合、基本的には泣き寝入りとなってしまいます。
正式な契約にて不慮の事態の対応等も合意してあるはずです。重説を良く読み直して下さい。
手付金は契約解除の項目を、お隣さんの新規建設に関しては住環境の項目などを参照されると宜しいでしょう。
しかし、Dグラ販売担当者が将来に渡りお隣さんの建設が無い事を明言していたなら問題です。 ”おそらく無いでしょう”程度では明言したとは言えませんので、購入者の自己責任となってしまいそうです。
ダイワの誠意を見守りましょう。
ちょっと事情は違うけど、みなみとみらいのオリックスの物件でも施工ミス(その後改修工事を実施済み)が原因で大騒ぎになったけど、結局手付金返却の解約が可能になったよね。
ここも三井の情報収集&契約者への情報提供にミスがあったと思われるので、手付金返却の契約解除もありうるでしょう。
少なくとももともとイーストコモンズがそびえる南側の“抜け”が良くなかったのと、地所の計画が気になっていたので、自己回避も含め小名木川側の部屋を契約した者です。MR行ったときからあの解体工事が気になっていましたが、まさかあそこに26階が建つとは・・・。せいぜい15〜6階と踏んでいたのですが、想像できませんよねぇ?
契約の前に三井の担当に「何が建つのか?」と聞きましたが、その時は「おそらくマンションだろうが情報がなくて何とも言えない。高さもわからない」と説明されました。都内準工業地域に建つの物件だから、永続的な景観なんて保持されないだろうし、、、と思っていましたが、入居前にこんな状況が訪れるとは。
私自身は26階以上でしかも北側なので影響はないと思われ、キャンセル等は何ら考えていないのですが、建築計画の掲示があまりにタイミング良すぎ(悪すぎ?)て絶句です。。。
この掲示板にもあったトイレの有償オプションが突如送られてきましたが、トイレどころの騒ぎじゃなくなってしまった感もあり・・・。どのタイミングでデベ&販社が建築計画を握っていたのか、、、本当に知らなかったのか甚だ疑問も残ります。。。
ご購入者様、ご愁傷さまです。
私はここを見送りましたが、なんだかとても気の毒です。
あの夜景バリバリのMRは何だったのかって今は思いますね。
ここの眺望を期待されて契約された方もいらっしゃいますよね?
建築計画続行&キャンセルで手付け戻らない、なんてことであれば
徹底的に戦ったほうがいいですよ。
このまま引き下がらず頑張ってくださいね。
この物件の南面の購入者です。
立地と地下鉄の利便性でこの物件を選びました。
南側にマンションが建つのは、可能性として25階建がありえるとは担当の方から当初聞いていました。なので最終検討する際に、それも含めて検討材料になりました。
ダイワさんの今後の対応や最終的な計画(階数)が何にせよ、私はキャンセルするつもりはありません。当然前に建たない方がいいですが、建ったとしても、やはりこの地区の利便性を考えれば買いたいと思います。購入したことを純粋に楽しみたいと思います。
私は完全にダイワに騙されたと思っている。もう少し様子を見た上でのキャンセルを検討中。それにしてもキャンセル住戸が続発した場合、南側にマンションが建つと知った上で買う人がどのくらいいるのだろうか。もしかなり安い値段設定になるのなら、それはそれで怒り心頭だが。
219です。労働衛生会館跡地が気になったので、担当の方に聞いたところ、面積から言って、25階程度の建築は理論上可能だと聞きました。もっとも事前説明で、ダイワさんから話があったわけではありません。でも、まさかその可能性通りの計画が出るとは思わなかったのと、少なくとも完売直後の計画が出された点には不満があります。
それでも、最悪のケースを想定して購入を決めたので私はキャンセルはしないつもりです。
うわ〜
入居前に資産価値半減マンションか〜。
南面なのに、日光が当たらないなんてまったく意味なし。
3000万台くらいになったら、買ってあげてもいいけど。
しかし、購入者お気の毒・・・
最悪のケースを聞いておきながら、たいして安くもない値段で
南面買ってる人たちは大損ですね。
ブリリア有明のツインタワーお見合い南西・隣に建つかもしれない北東側はかなり最初から値引きしてあるし。北東側なんて、眺望抜けてる側より1000万くらい安いしな。
219です。
私の場合、いちばん気にしたのは立地と利便性で、職場への通勤にも便利な場所で、購入するタイミング的にも良い物件でした。
日中は仕事で家に居ることがないため、日当たりや眺望はそれほど重視してない点はほかの方とも異なるかもしれません。正面に26階建てができるのは最悪のケースだと思いますが、私自身はそのような検討材料の中この物件を選びました。南側を選んだのは、今も目の前にマンションのそびえる日当たりの悪い北側に住んでいるので、ただ単に冬は今よりも暖かいだろうという理由です。
それにしても、正真正銘の一般購入者で、こういう意見も持っているだけですが、いろいろな憶測と第三者の意見が出てしまったのは残念です。
キャンセル物件が出たら、検討したいと思いますが
板の使い分けはどうなってるんでしょうか?
検討した時には、いい部屋がなくなっていたのですけど。
今回のような件は、当然重要事項になると思います。
ダイワ三井が知らなかったとしても、知り得る立場であったと言えるはずですよね。過失があると思います。
skyloungeyoga始めますって宣伝してる住人の方がいるのですが…清澄白河観光、東京観光にも、ってこんな状況の時にヨガの生徒集めでしょうか。部屋からの景色をアピールしたいようですが、場所も階数も特定されても大丈夫なのかなぁと。何よりこの時期に自宅でヨガ教室…しかも観光にもどうぞって…