全戸南向きの免震マンション。
23区内東西線沿線で徒歩5分以内は希少価値。
煽りはスルーで有意義な情報交換をどうぞ。
前スレ
その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39001/
その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44875/
[スレ作成日時]2006-09-10 14:05:00
全戸南向きの免震マンション。
23区内東西線沿線で徒歩5分以内は希少価値。
煽りはスルーで有意義な情報交換をどうぞ。
前スレ
その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39001/
その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44875/
[スレ作成日時]2006-09-10 14:05:00
駅徒歩5分が実は細長い敷地入り口まででそこから更に時間がかかる、といってもエントランスまでは9分以内でたどり着く。
駐車場が少ない、といっても周辺を探せばそこそこ見つかる。
個性の無い間取、といっても逆に言えば、当たり外れの無い間取と言える。
それほど悪い物件ではないのに、なぜこんなに売れないんだろう?
う〜ん、幾ら何でも3000万台は厳しいんじゃないの?5000万で売れると思うよ。売れ行きが悪いのは「江東区東陽町」と云う土地柄(含む地盤)で80m2のMSを5000で買うよりも、別の場所の方が同価格でもっと広い場所が買えると言う事ではないの?やっぱ、広さ&土地柄&値ごろ感かな?
実際に検討しました。豊洲のMSは安いし、広いし。だけど家人に云うと即「NO!!」でした。埋立地は基本的にバビッてしまうようです。しからば、東陽町はと云うと、空気の悪い、土壌軟弱地との認識でやはりNOでした。金があまり無いので贅沢は決していえませんが、かといって家人を押し切るわけにもいかず、都内からは離れたところを地道に探すっきゃなさそうです。とほほ(涙)。
427さんのような選択基準の人が割りと多いのではないかな。
一時期、4000千万台あとわずかとダイレクトメールがきたが、売ってるほうもわかってるんだね5000千万台を越す物件をこの場所で売るのは厳しいと思ったのでしょう。
東陽町だから売れないという理由もちょっと疑問な気がします。
同時期に販売していたシェルゼは好調に売れているのを考えると、やはり土地の形とゼネコンが問題なような気がします。東陽町ってそこそこ栄えていていて、都心まで近いから魅力あると思いますよ。
ここ、売れてる方でしょ。
住友のマンションなんて竣工後も半年くらいは売ってたし。
スターコートは安かったから。ハセキョーは安くないと。
シェルゼはテレビに頻繁に出てたから(奮闘営業マン密着系で)
パフォーマンス力にこことは格段の差があると思った。
そんな事より 皆さん引っ越し業者はどうされますか?
見積は色々な会社に出してもらうと良いと聞きいくつか依頼したのですが、
引っ越しラッシュの時期や一斉入居物件ということで
見積り拒否にあってるんですが・・・
どこかおすすめとかありますか?
アップルタワーでは駐車場世帯数の7割以上確保でも足りなかったらしい。
ここは3割でも足りそうだということは、裏を返せば車所有予定者からは明らかに敬遠されてるということ。
「車は不要なファミリー層」は少数派ですから、そりゃ苦戦しますわ。
全ての開発計画が済んでる豊洲と東陽町では、比較にならないですよ。
スターコートもパークシティもとっくに完売御礼。
豊洲は’面の再開発’、品質よくても勝ち目なし。
東陽町と今年度の引越しの縛りがあったから、Aタイプ早めに即買いしたけど、
それがなかったら、絶対豊洲。
だって、ここって大手のフィットネスクラブすらない。
大きなショッピングセンターもない。
ここはI・Aタイプ以外魅力なし。
売れ残りを検討するより、急がない方はゆっくり
これからの物件探すのがよいと思う。金利は保証しないけど。。。。
436さん
やっぱり幹事のサカイが人件費的に安いかと。この時期にしてはめずらしく会社の
割引がきくし。
引越詳細解説よく読みましたか?他社に流れないようになってるんですよ。
大型車(4t車とか)入れず、2〜3tに作業員を3人以上つけなければならず、
2台だと作業員最低6人以上、さらに他社にすると待機料金も発生し、結局幹事会社に
なびくしかけにしてある。引越し会社はこの時期にふっかけて利益でるようになってます。
ちなみにスターコート豊洲の幹事会社のこぐまから業界裏事情じっくり聞きました。
12月の引越しの2倍の価格だそう。
うちは、20万くらでやりますよハハハと笑ってた。(バカヤローって感じ)
東陽町で85㎡、6500は無いわな。強気すぎるよ、いくらなんでも。周りをよく見て値付けしないと、そりゃ売れないわな!
でも、6000以上の部屋は全部売れちゃっているんじゃない?
高い部屋が残っているわけじゃないと思うよ。
スターコート安かったかい?
倉庫裏の万年日陰の激安部屋以外は、躯体や設備の仕様が耐震構造、吹き付けタイル、直床等々、最低ランクなこと考えると、びっくりするくらい強気な価格設定だと感じたが。
6500万って20階近い階層なら普通そのぐらいするんじゃない?
どこと比べてるんだろう。
ところで皆様、インテリアオプションはどうされています?
床のコーティングってどうでしょう?迷っております。
洗濯機上の棚をつけるといくらかかるかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
4段ある棚の全部を覆う扉付きが ¥68250(税込)
一番下の段がむき出しのモデルルームタイプ ¥57750(税込)
みたいです。
うちも洗濯機上吊戸を付けようと思っているところです。
うちは一番下は飾り棚に使おうかと思っており
モデルルームタイプにする予定です。
フロアコートは、うちはやらないつもりです。
コートしたところで、結局傷はつくから、それなら10年に一回張り替えの方がいいかなぁと。
うちは子供がまだだから、ある程度育ってから張りなおそうかな…と。
>>445さん
それは、フローリング材自体の張替えを意味していらっしゃいますか?
そうですか。。。
それと皆様、内覧会の際の専門建築士の同行に関してはどのようにお考えですか??
マンション代表として頼めれば躯体総合評価をお願いできるかと思いますけど。
各住戸の建具の評価はそれぞれですから難しいですが。
専門建築士の同行を求める方はどの程度いらっしゃるか知りたいです!!!
ここは大臣認定だし、検査も厳しいから、総合評価まではいらないのでは??
マンションの内覧業者って、申し訳ないけど、ぼったくりだと思ってます。
戸建の建売なんかでは必要かもしれませんが・・・。
というわけで、私は自分でチェックします!
豊洲スターコートで内覧会が始まったらしく、掲示板で情報が交換され始めています。参考にしつつ、こちらでも有意義な情報交換をしましょう!
私も内覧会に業者同行を考えておりましたが、どうでしょうね。
躯体のつくりに関しては今更何もいえませんものね。。。レーダーで平行具合を測って異常があった場合でも。。。どうなんでしょう。
それと、アプローチ部分の工事も始まっていますね。木も植えられています。隣の土地に建設中の建物はやはり例の建物ですかね?出入りにサウシアの土地を使わざるを得ないという。民法上認められた通行権を。
「隣の土地に建設中の建物はやはり例の建物ですかね?出入りにサウシアの土地を使わざるを得ないという。民法上認められた通行権を。」って、お解りの方、誰か説明してくれます?
先日の大雨と大風の日は、大変でしたね。北側のマンションとの間も特にすごい強風でした。
ビル風の影響もあるかもしれませんね。平日でも強い風ふいてますから。
北側通路は、風害について何か施されてましたっけ?
専門建築士の同行を求めるのは、良いんじゃありません?高い買い物なんだから、慎重を期すに越したことはないと思います。
入口までの通路は他の施設の通路としても使われるって聞いてたけど、その件ですかね?
そのようですね。確かに免許センターの隣に建物が建設中ですけど、これが買収できなかったという西側の土地に建っているのかどうかはよくわかりませんでした。どなたかご存知の方いらっしゃいます??
先日申し込みしてきました。
まだローンどうなるかわかりませんが・・・。
こちらの板も全部じっくり読んで、随分迷いましたが決めました。
1年以上あれこれと新築マンションを見てきましたが、オーベルの設備・仕様はほかと比べてかなりいいように思います。
営業の担当者もしつこくなくて好感持てる人でした。
小さい子ども(未就園児)がいますので、同じようなファミリーの方、情報交換できればと思っています。
明日、皆さんと対面しますよね。
よろしくお願いします!!
本日契約しました。
皆様、よろしくお願いします。
家にも、生まれて2ヶ月の男の子がいます。
>>456さん
おめでとうございます!!
こちらこそよろしくお願いします!!
いろいろと『有意義な』意見を交わしましょう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!「@
マンション住まいは初めてなので、明日はドキドキです。
皆さん、よろしくお願いいたします。
N0456です。
家内はマンション住まい経験ありなのですが、
私は、経験なく、楽しみ半分、不安半分です。
今日の入居説明会、よろしくお願いします。
私の不安は、今のところ、駐車場に入れるかが心配です。
昨日の状況では、希望者が60件いらっしゃるとのことでした。
皆様本日よろしくお願いします!
楽しみです。
サウシア奇麗ですね。白く光り輝いてましたよ。
皆様、今日はお疲れ様でした。
昨日はお疲れ様でした。
同じような年代の方が多くなんだか嬉しくなっちゃいました。
ところで皆さんは結局どちらでローン組むことにしましたか?
今日ローンの承認がおりました!
週末契約の予定で、落ち着かない気分です・・・。
(なにせ高い買い物ですものね)
もうすでに入居説明会があったのですね。
「同じような年代」というのはだいたい30代くらいでしょうか?
うちは30代半ば夫婦+2歳半と5ヶ月の子どもです。
子どもの遊び友達がマンション内にできるといいなあと思っています。
いよいよ内覧会ですね。皆さんはどう考えてますか。
やはり高い買い物ですので、一般の人は見ても指摘できない
ところはいっぱいあると思います。ウチは下記の内覧業者
を使いたいですが、同感できる方がいれば一緒に頼めば
安くなるかもしれませんね。一戸6万円前後
業者:http://www.sakurajimusyo.com/
同感の方:jevens70@yahoo.com へご連絡をどうぞ。
こういう時は友達に建築士がいるといいですね。私にもいたのですが、10年以上会ってないので、
今更頼めないです。友達は大事にしとくもんですね。(笑)
売主としても、内覧業者同行してくれたほうが、楽だって話を聞いたことがあります。
でも高いですよね。有楽や、他大手デべでは変な不具合はないと思いますが、
まあ、多少の傷などは手作りだからあるんでしょうね。
友達に2級建築士がいますが、やはり1級じゃないとだめですかね?
一応頼もうと思いますが平日なので、無理かもしれません。
他大手デべでは変な不具合はないと思いますが>
申し訳ないですが、そういう考え方は甘くないですか。
消費者の監査・チェックがないから、"姉歯"ぐらい出てくるじゃないの。
私は知人の内装屋を連れて行くつもりです。建築士とは違いますが同じ施工側なので楽しみです。
一連の姉歯事件と内覧会で確認できる不具合は、根本的に違う話だと思いますよ。
まったくその通りです。
内覧会で確認できることは、内装の仕上げにキズや汚れがないかということだけです。
構造的な欠陥や、施工に不具合があるかどうかは、壁や床をはがさないと確認できません。
もし心配ならば、内覧業者さんでなくても、内装の仕事をしている方を連れていかれれば
十分です。内覧業者さんは、専門の測定器具を持ち込み、床の水平精度や天井の高さを
測定してくれるなどのメニューもありますが、あまり意味のない作業です。
許容の範囲内で当然数ミリの施工誤差はありますが、10mmとか、20mm誤差があることは
ありえませんし、本当にあったら入居後に対応をもとめることも十分可能です。
(テレビ番組でよく見るパチンコ玉が転がっていくのは、戸建で地盤沈下がおこっている
場合で、今回のようなマンションではありません。)
あくまで、個人の自由ですが、高いお金を払って、内装のキズ探しを手伝ってもらうより、
新しい家具を買うなど新生活の準備にあてたほうが良いと思いますよ。