東京23区の新築分譲マンション掲示板「オーベル東陽町サウシア(その3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 新砂
  7. 東陽町駅
  8. オーベル東陽町サウシア(その3)
匿名さん [更新日時] 2007-06-01 22:09:00

全戸南向きの免震マンション。
23区内東西線沿線で徒歩5分以内は希少価値。
煽りはスルーで有意義な情報交換をどうぞ。


前スレ
その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39001/
その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44875/

[スレ作成日時]2006-09-10 14:05:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オーベル東陽町サウシア口コミ掲示板・評判

  1. 282 匿名さん

    どうでもいいけど、有意義な情報交換しましょうよ。
    子どもじゃないんだから。
    揚げ足ばっかりとって・・・

  2. 283 匿名さん

    永代通りより南側は昭和以降の埋め立て地で、海抜も永代通りより3、4メートル高くなっているため、海面が数メートル上昇しても水没しない。このマンションのある場所は新砂一丁目で、東陽町の駅からの帰り道に本屋、コーヒーショップ、コンビ二、レストラン等があって、DINKSには便利。その日の気分によってちょっと洒落た物が欲しければ、日本橋のデパ地下で買い物をすれば良い。専業主婦なら永代通りを渡って、オーケーか西友で買い物をすれば良い。特に生活が不便と言う事はない。それより周りがオフィス街で、町並みが整然としていて気にいっている。永代通りの南側の歩道は免許センターの辺りまで電線が地下に埋設されたようで奇麗になった。ここより都会的で便利な暮らしをしようと思ったら、都心のマンションを買うしかない。

  3. 284 匿名さん

    大地震を一度も経ていない近年の埋立地は
    液状化のリスクが大きいよ。

  4. 285 匿名さん

    >>284
    液状化は対策を施せばまず問題ありません。
    神戸の六甲アイランドで実証済みです。
    新潟地震の経験を経た近年の埋め立ては、液状化を想定して行なわれますが、
    それ以前は想定されていません。
    いい加減な情報は止めましょうね。

  5. 286 匿名さん

    つまり、関東大震災以後、新潟地震以前に
    埋め立てられた埋立地は液状化の危険が
    最も高くて危険って事ですね。

  6. 287 匿名

    285さんへ
    新潟地震は昭和39年、新砂の埋め立ての竣工は、40年ときいてます。
    この場合対策は取られて、問題なし?なのでしょうか?

  7. 288 匿名

    「このマンションのある場所は新砂一丁目で、東陽町の駅からの帰り道に本屋、コーヒーショップ、コンビ二、レストラン等があって」
    近くに住んでますが、本屋はこのマンションに近い方からの出口からは逆方向になります。
    帰り道というわけには行きません。遠い方(木場側)からだとすぐです。
    「専業主婦なら永代通りを渡って、オーケーか西友で買い物をすれば良い。」
    っていうか、すれば良いでなくそこしかないのです。一番近いスーパーが、
    OKか西友なので、日用品ならそこに行くしかないのです。
    足を延ばせば木場のヨーカドー、南砂町のジャスコありますけどね。
    「周りがオフィス街で、町並みが整然としていて」
    そのせいか、サラリーマンが増えて、道路は道いっぱいに広がって歩くし、歩きタバコは
    するし、駅前はポイ捨てで汚れるし、風俗店もふえたし酔っ払いも増えたし、
    生活空間(居住)の場が、ドンドン侵食されてるように思います。
    生活に不便はないけど、暮らしにくくなったような気がします。

  8. 289 匿名さん

    >>288
    確かに。帰宅時の駅周辺は、会社員・OLが結構あちこちでたむろしてます。酔ってたり、輪になって話し込んでいたり。住宅街という雰囲気ではなくなりつつありますね。

    ビジネスホテルもできたし、スカパーやダイエーも引っ越して来るし、ビジネス街とマンション街が混在しているって感じです。

  9. 290 匿名さん

    自分は東陽町勤務(住まいは別)だけど、正直マナーの酷い人間が多い。
    朝の通勤時に歩きタバコする奴が多すぎ。後ろにいる人間の事なんか全然考えちゃいない。
    少なくとも途中で乗り継ぐ東京駅周辺は、こんな酷くは無い。
    夜は夜で、道いっぱいに広がって騒ぐ奴も多いし。
    今年自分もマンション購入したけど、東陽町駅周辺でっていう考えは無かった。
    特に子供連れにはどうかと思う。子育てする環境じゃないね。

  10. 291 匿名さん

    江東区はまだ「歩きタバコ」の禁止条例がないからね。

  11. 292 匿名さん

    みんなストレス貯めて働いてるんです。
    飲んで騒いで抜いて、そんな場所も必要ですよ。
    そんな場所にマンション建てて、文句をいってもねぇ。

  12. 293 匿名

    文句でなく、住む人も通う人も考えてほしいってことです。
    「飲んで騒いで抜いて、そんな場所も必要ですよ」な場所を東陽町ではしてほしくない。

  13. 294 匿名さん

    地域・環境・地盤・住人レベルなどは、地域スレでご存分に語ってください。

    江東区江戸川区東西線沿線はどうですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44219/

  14. 295 匿名さん

    実際に住むとなると周辺住人のモラルは重要だから、ここで議論してもいいのではないかな。

  15. 296 匿名さん

    勝手に仕切るな糞人間が。何様のつもりだ?

  16. 297 匿名

    296さんへ 程度の低い言い方は、やめましょう!

  17. 298 匿名さん

    296みたいな坊やが現れるとは、ここはいつから2ch化したのか?

  18. 299 匿名さん

    とりあえず、その点については読み飛ばすこととして・・・
    今日インテリア相談会に行ってきました!(*^_^*)
    契約済みの皆様、フロアコーティングってどうします???
    とくにモデルルームと同じ濃いカラーを選んだ方。
    つやありを選ぶと、床が濃い色な為はげたら目立つとのことでしたが・・・
    つやなしってどうなんでしょ?
    つやなしならいっそ塗らなくてもいいのかなーなんて思ったりするのですが。
    こればっかりは入居後はめんどくさいので、今時点で決定したいんですよね〜(^_^;)

  19. 300 匿名さん

    担当の方(営業の)に調べてもらったんですが、オーベルで使用している床材は
    非常にいいものらしいので、コーティングはしなくても問題ないらしいですよ。
    ペットとか飼われる方は別かもしれませんけどね。
    いちおう皆様もご自身で確認してみてください。

  20. 301 匿名さん

    朝日ウッドテックLL45とかって商品名だったと記憶してますが・・・
    いいものだったはずです。

  21. 302 匿名さん

    >>300
    えっ?普通の突板でしたよね??無垢なんですか?

  22. 303 匿名さん

    あの、話題が変わって申し訳ないのですが、小学生をお持ちの皆さんにお尋ねします。
    区立の場合、徒歩圏では、学区の南砂小・東陽小・南陽小とありますが、いずれに
    するか決められましたか?
    このサイトのはじめの頃に東陽小を薦める声が大きかったので、東陽小を中心に
    3校の学校公開にいってきました。やはり、東陽小かなと思っているのですが、
    学童に入れるにあたり、東陽小の学童クラブがサウシアから反対方向に遠い場所
    となるのでとても悩んでいます。
    学校は東陽小で、学童クラブが団地の中の四砂小のお子さんが通う南砂学童クラブ
    という手もあるのですが。。。
    いずれにせよ皆様、どの小学校に通わせるおつもりか、是非お声を聞かせてください。
    また、ご存知であれば各学校・学童等の評判も併せてお願いいたします。

  23. 304 匿名さん

    フローリングの良し悪しって遮音グレードと営業さんが勘違いされてるのでは?
    どちらかというと、プリント、突板、無垢と高級になるほどコーティング必須だと思います。

  24. 305 匿名さん

    http://www.woodtec.co.jp/fr_index/yuka_index.html

    ハード塗装の床材のことかな・・?
    ワックス厳禁なので違うかな?

    フロアコートは結構効果あるようですが、どうせいずれフローリング張り替えるんだからと開き直って施工しないのも有りかと。

  25. 306 匿名さん

    まあ、営業さんに聞いても「いいものです」としか言わないでしょう。
    コーティングしたって汚くなります。305さんのように開き直りが大事かもしれないですね。

  26. 307 匿名さん

    火災保険はどうされてます??

  27. 308 匿名さん

    もちろん入ります。

  28. 309 匿名さん

    それはわかりますが、どのようなものをお考えかということですよね。
    みなさんどのような状況で?

  29. 310 匿名さん

    >>286
    >>287
    少なくともここはSAVEで液状化対策を採っているようなので問題はないでしょう。
    むしろ被害想定が中程度の土地では対策がなされていないので、
    相対的にそちらの方が危険度が高い場合もあります。
    埋め立て=危険、といった画一的な論議は不毛ですね。

  30. 311 匿名さん

    今日入ってきたチラシに江戸時代頃の地図が前面に押し出されていましたが
    やはりここは思い切り海でした。対策って本当に大丈夫ですよね?
    詳しい方フォローお願いします。

  31. 312 匿名さん

    299です。
    みなさん、フローリングのコートについてのお返事ありがとうございました!
    我が家は『つやなし二度塗り』にすることになりました。
    私は一度塗り位でよかったんですけど、旦那がどうも二度塗りして欲しいみたいで(^_^;)
    これで、ガラストップコート、食洗機、ピクチャーレール、調光器、人感センサー、スーパーコート、ミラー、洗濯機上の吊り戸棚と併せてオプションが100万くらいになりそうです・・・(-_-;)

  32. 313 匿名さん

    構造説明会で確認したところ、建物の下の土地には十分な液状化対策をとってあるそうです。
    ちょっと図面を見たら、相当高密度に杭(棒?)のようなものを差している感じでした。
    (実際の作業内容はわかりません)
    ただし、周囲の駐車場やアプローチ部分は通常処理とのことでした。
    そこまで範囲を広げるのは、価格にかなりはね返ってしまうので困難だそうです。

    こうした点に納得できなければ、とても、あの価格では買いませんよ。
    絶対ということはありませんが、最初から液状化を想定した造りになっているので、かえって
    安心感があると思います。

  33. 314 匿名さん

    >311さん
    埋立地を購入する時点でワリキリが肝要。

  34. 315 匿名さん

    オプションの優先順位は以下のようにするつもりです。

    1)無いと困るもの:エアコンー必需品なのにエアコンをオプションにする理由が分かりません
    2)あると便利な物:食洗器、オーブン等
    3)見栄えを明らかに良くしたり、あると楽しい物:バルコニーのタイルやウッドデッキ等
    4)必要どうか意見が分かれる物:コーティング等
    5)費用対効果が悪すぎる物:表札等

    4)以下はお金に余裕があったらにします。

  35. 316 匿名さん

    >>311
    何が埋められてるか分からない江戸時代の埋め立て地より、昭和以降の埋め立て地の方が良いと思いますけどね。
    豊洲や東雲を選んだ人達もそう考えてると思いますよ。それから、永代通りより北側はいわゆるゼロメートル地帯ですよ。
    http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2003/1127e.htm
    地盤がどうしても気になるなら、城西を考慮された方が良いのでは。ただ、地震による被害の一つに火災がありますからね。
    木造住宅が密集する地域も避けた方が宜しいかと。

  36. 317 匿名さん

    >303
    数年前までは公社の南砂2丁目団地内に小学校が2つありましたが。区立なら近い南砂小学校がいいと思います。小さい子を繁華街を通して通学させるのも余り良くないのでは。

  37. 319 匿名さん

    向こうが販売絶好調なので、少々焦りもあるんでしょう。

  38. 320 匿名さん

    残り22戸です。
    頑張って。

  39. 321 匿名さん

    >>318
    そりゃ営業として×ですな。と言うか、へたくそ。
    普通はダメと思っても適当にあしらいながら影響の少ない所を褒めつつ、上手く自分の商品をアピールするものですよね。
    おそらく営業として未熟なのか、これまで高額な商品を扱っていない営業マンかも知れませんね。
    判断力の乏しい客に売りつけるには、競合を悪く言うのが簡単ですから。でも一定の判断力を持つ≒高資力者には、一般的にその方法は通じませんし、むしろ逆効果ですね。

    まあ営業担当の優劣より、実物の優劣で判断した方が良いでしょうけど。

  40. 322 匿名さん

    >>318
    購入者です。
    シェルゼの営業に聞くと、
    オーベルは眼中にないって感じでした。片想いですね。。。
    こちらが先に売り切れるのを期待したいです。

  41. 323 匿名さん

    >>318
    シェルゼを購入した者です。
    あなたの聞き方が悪かったのでは?
    ポイントを絞ってなかったので担当も何を答えていいのかわからなかった、
    もしくはあなたに理解力がなかった、ともいえますよ。
    何をどう聞いたのか、教えてくれませんか?

  42. 324 匿名さん

    >>321
    323です。
    そうですか?
    かなり気にしているようでしたよ。

  43. 325 匿名さん

    もともと運河だった場所を埋め立てたというのはともかく、ここはちょっと基礎杭が異常に
    長いよね。それだけ支持層まで深いということなんだけど。
    免震構造は、強固な基礎地盤あってのものだから、そのへんがちょっと不安だなあ。

  44. 326 匿名さん

    だから江東区は安いんだよ。免震だろうが液状化現象が起きたら、意味なし。

  45. 327 匿名さん

    シェルゼ買った人はこんな板見てないって。

  46. 328 匿名さん

    見てるよ〜

  47. 329 匿名さん

    最終期5戸を含めて14戸、中層以上だし、3月までには完売するんじゃない。
    (気が早いけど、デベとしてちょうど良い値付けだった?)
    --------------------------------------
    1202 B 4610万円 3LDK 12階/20階 69.16m2
    1802 B 4750万円 3LDK 18階/20階 69.16m2
    1203 C 5390万円 3LDK 12階/20階 77.39m2
    1803 C 5530万円 3LDK 18階/20階 77.39m2
    2003 C 5730万円 3LDK 20階/20階 77.39m2
    1305 E 5310万円 3LDK 13階/20階 75.99m2
    1206 F 5250万円 3LDK 12階/20階 75.8m2
    1306 F 5270万円 3LDK 13階/20階 75.8m2
    1406 F 5300万円 3LDK 14階/20階 75.8m2
    1906 F 5490万円 3LDK 19階/20階 75.8m2
    1307 G 4870万円 3LDK 13階/20階 70.92m2
    1607 G 4940万円 3LDK 16階/20階 70.92m2
    1707 G 4960万円 3LDK 17階/20階 70.92m2
    1908 H 5080万円 3LDK 19階/20階 71m2

  48. 330 匿名さん

    シェルゼって異常に高いイメージあったけど、改めて価格比較すると、同じ広さの部屋なら似たような価格だねえ。
    この価格設定なら向こうが人気になったのもわからないでもないな。

  49. 331 匿名さん

    >329
    14戸の裏に8戸あるから、残り22戸だって。DMとか見てないの?

  50. 332 匿名さん

    >>330
    でもそれってシェルゼの低層階なのでは?
    低層階と中層以上を比較して似たような価格っていっても、ちょっと違うような。

  51. 333 匿名さん

    シェルゼは小さな部屋や低階層の部屋の価格を抑えた分、大きめの部屋や高階層の部屋の
    価格に上乗せしてる。これから売りだすのはその割高の部屋ですね。果たして、特別広く
    もない7ー9千万円台の部屋が江東区という立地で売れるんでしょうかね?

  52. 334 匿名さん

    パークシティでも1億超の部屋に2ケタ倍率付いてたし、江東区だから売れないということはないでしょうが、売るのは楽じゃないかも

  53. 335 匿名さん

    高いですね。

  54. 336 匿名さん

    でもシェルゼって変なこだわり感が市場受けしちゃってるとこがあるから
    意外とすんなり売り切ってしまいそうですね。
    オーベルも免振のこだわりをもっと見せつければ人気出そうなのに。

  55. 337 匿名さん

    何で他のマンションが気になるのかな?
    ど〜でもいいですよ。

  56. 338 匿名さん

  57. 339 匿名さん

    338はなぜ削除されたのでしょうか??
    あの内容が悪かったの?

  58. 340 匿名

    わたしも、理由が聞きたい!「こういう訳で」と一言あってもいいのでは?

  59. 341 匿名さん

    オーベルに関係なかったような気がしましたが、関係あるのかしら?

  60. 342 匿名さん

    同一人物かどうかはわかりませんが、同じ内容の書き込みがあちこちの掲示板で見られますね。
    主張したいことがあるのなら、自分のHPで堂々と行うべきでしょう。
    少なくとも、スレ違いの場所に匿名で書き込みを続けていても、同情や共感はされず、逆に反感
    をもたれてしまうことになると思います。
    もし削除されないようなら、私が削除願いを出そうとおもっていたところです。

  61. 343 匿名さん

    実家が近所なので地縁もあるし、検討しようとしたのですが、
    ギリギリでやりくりすればなんとかというレベルでしたので
    手が出ませんでした。皆さん裕福ですね。うらやましいです。
    御三家のデベやこの物件みたいに優良層に人気があるような物件
    のデベからはあまり押し売り電話って来ないんですね。
    中堅デベだとじゃんじゃか電話がかかってくるんですが。
    さびしいような、でも買えないのも現実だし。。。

  62. 344 匿名さん

    中古でよければ
    お隣の住友不動産のマンションが中古で売りに出てましたよ。
    確か3500万ぐらいでした。
    新築時のMRに行った時と比べて結構、値が落ちてました。

  63. 345 匿名さん

    先週の管理説明会に行かれた方、いらっしゃいますか?

  64. 346 匿名さん

    住友のマンションって築何年くらいですか?
    結構安いですね

  65. 347 ペットショッパー

    345>管理説明会に行きましたよ。別に特別なことはなかったんですよ。内容を知りたい場合はインフォサロンに資料を請求すればいいと思います。(行くのは、時間の無駄だな後で思ったよ。)気になったのは、やはり24H7Dの有人管理・ブチフロントサービスですね。もちろん毎月の管理費は安くないけど、そういうソフト面(管理)が資産価値の維持につながるじゃあないかなと思いますけど。

  66. 348 匿名さん

    >>346
    築二年くらいかな。場所が悪いよ。行ってみるとわかる。

    実際、竣工後も1年近くいくつか売れ残ってたし。

  67. 349 匿名さん

    >>347
    情報ありがとうございます。
    ところで、NHKの人着てました?
    よく管理説明会に乗り込んでくるって言われていますけど…

    ブチフロントサービスってありましたっけ??
    単なる管理人と警備員だけかと思っていました。もう一回資料読んでみよう…

  68. 350 匿名さん

    >>347さん
    345です。どうもありがとうございました!
    プチフロントサービスはいいですね。
    コンシェルジュなんて大げさなものはいらないけれど(ホテルでもめったに利用しない)、ちょっとした受け渡しなど頼めると助かります。クリーニングとか。

  69. 351 匿名さん

    コンシアージ風の服を着ていただくとか。(笑

  70. 352 ペットショッパー

    ブチフロントって、すいませんが、勝手に言っただけです。管理説明資料によって、“フロントサービスについて ○コピーFAX(10円とか実費);○メッセージお預かり(無償);○宅配便の発送(実費);○フラワーデリバリー;・・・;○タクシー配車”など書いてあるから。いままで、宅急便がきた場合は、大体不在なので、発送・お預かりサービスがあるとありがたいなと思います。まあ、さすがにコンシアージ風の服についての説明がなかったけど.

  71. 353 匿名さん

    三井デザインテックのリブラボ(ショールーム)行ってきましたヽ(^。^)ノ
    カーテンが多過ぎて選びきれなかった・・・
    しかたないので私だけでまた見に行くことにしました(主人は予定が合わないので)
    カーテン選びって一日で決められるのがフツーなんでしょうかね(^_^;)
    洗濯機上の吊り戸棚を検討しているので、インテリア相談会で見せてもらった見積もりの面材を見せてもらおうと思ったんですけど
    やっぱ一番安い面材みたいで置いてなかったです。
    モデルルームの洗濯機の上に設置してあるものと同じだということですが、
    どなたか覚えてらっしゃる方いらっしゃいますか???
    安っぽかったよーとか、特別何も感じない面材だったとか。
    それひとつだけのために0歳児を連れてモデルルームに行くのも大変で・・・

  72. 354 匿名さん

    私もリブラボに行きましたけど、カーテンにするかブラインドにするかシェードにするかを決めただけです。
    結局、掃き出し窓についてはカーテンになりそうです。バーチカルブラインドもいいかなと思ったんですけど、
    風が強いと、窓を開けた時にガチャガチャ音を立てて煩いそうです。

    洗濯機の上の吊り戸棚の面材については、特に何も感じませんでしたね。感動も失望もなかったような。
    確かに、高級な感じはしませんね。私はオーダーするつもりですけど。

  73. 355 匿名さん

    >>329
    今のマンション価格は異常に高いと思います。
    錦糸町のブリリアの坪単価とさほど変わりないですね。

  74. 356 匿名さん

    有楽土地って、大成建設グループなのに、ここはハセコーなの?やっぱり長谷工の物件って人気あるのかな。あるデベの販売がいってたけど、長谷工施工だから安心で買っていく人が多いと言ってたよ。

  75. 357 匿名さん

    長谷工施工がポジティブにとられてるなんて、にわかに信じがたいです。
    安くてそれなりと言うイメージですが。

  76. 358 匿名さん

    長谷工=安いマンションのイメージしかないなあ
    激安マンション群での比較ならともかく、すくなくともこの価格帯ではマイナスイメージにしかならんと思うな

  77. 359 匿名さん

    長谷工も、イケイケな感じのいわゆる新興デベ、零細デベと比べると安心感があるのかも。

  78. 360 匿名

    ここは今までのいきさつから、長谷工が自分ところでやらなかったのでは?

  79. 361 匿名さん

    ここは、あくまで施工だけが長谷工ですから。ほかの物件のように葉販売まで係わってませんからね。

  80. 362 匿名さん

    葉は余分でした。。。

  81. 363 匿名さん

    マンション界のユニクロ的なポジションだね、長谷工は。
    モノ自体は特徴や個性は無いけど、そこそこの品質のものを安価に大量供給。なんとなく着てるのバレると恥ずかしい、みたいな。

  82. 364 匿名さん

    マンションのユニクロいい得て妙。
    でも仲間は沢山いてみんな着てるから、開き直っちゃえば別に平気。
    自慢したりしたら恥ずかしいけど。

  83. 365 匿名

    長谷工って、施工だけ?販売はしない?

  84. 366 匿名さん

    販売は長谷工アーベストがやってる。再建中だけに主売主になれないだけ。
    そろそろ、配当が出そうだから、長谷工の株で儲けて長谷工物件を買いましょう。

  85. 367 匿名さん

    長谷工の株価をフォローしてます。しばらく400円前後で値動きが乏しかったのが、12月に入って急に
    売買高が増え、先週の終値で424円まで上がっています。実は米国の有るファンドが長谷工株に注目してるんですね。
    今後の株価の推移が興味深いです。

  86. 368 匿名さん

    >>365
    ここの物件では販売には携わっていませんよ。

  87. 369 匿名さん

    長谷工物件はともかく、株は素人はやめた方がいいよ。
    もともと今の400円だって、1株を5株にくっつけただけだから実質80円。
    優先株というのもまだまだ大量に抱えてるし、
    とにかく株主泣かせで不良債権処理する会社だから、手出し無用です。

  88. 370 匿名さん

    >>366
    長谷工は他の物件では売主として販売に携わっていますよ。
    豊洲のスターコートもそう。
    最近広告中の北砂の東京スイートもそう。
    オーベルは、あくまで施工だけ。
    その施工だけというのがどこまで違いを見せられるかはわかりませんが、
    正しい認識でいきましょう!

  89. 371 匿名さん

    ちょっと違うかも。スターコート豊洲は、

    売主が
    名鉄不動産株式会社
    東武鉄道株式会社
    株式会社アゼル
    ニチモ株式会社
    三交不動産株式会社

    販売提携(代理)が
    株式会社長谷工アーベスト

    マンションの売買代金が長谷工グループに直接入るわけではありません。

  90. 372 匿名さん

    このマンションや東京スイートの購入を検討している方にお伺いしたいのですが、江東三角地帯というこのエリアが、干潮面以下(荒川や隅田川より低地)の地域であることや、明治末期から大正初期に発生し、昭和48年まで続いた地盤沈下で最大4.5mも地面が下がっていることをご存知なのでしょうか?

    http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/chisui/gigyou/gaiyo-teiti-2.htm

  91. 373 匿名さん

    この資料本当なんですか?!
    4.5m下がってるのって目の前の土地じゃないですか!
    でもそれを言い出すと江東区って坂がないから全部低いってことですよね?
    東陽町が低くて木場門仲が高いっていうのはにわかに信じがたいのですが。。。

  92. 374 匿名さん

    1.オーベルは数M高いところにある
    2.既に地下水などのくみ上げの禁止などで、沈下は停止し安定している
      (水位の上昇による地盤上昇などのリスクも低い)
    3.地盤改良&杭によって建物自体は影響低い
      (周辺施設(自転車置き場、機械式駐車場、アスファルト部分は影響ありかも)
    4.たとえ津波がきても、1階の共用部分の修復費用しかかからない
      (電気系統、エレベータの配電ぐらいか? あとはレンタル品??)

    まぁ、多少は影響はうけるかもしれんが、リスク低と判断して購入しました

  93. 375 匿名さん

    >>374
    まぁ、多少は影響はうけるかもしれんが、リスク低と判断して売ってます

  94. 376 匿名さん

    埋め立て後数十年は”圧密”という現象で地盤が下がるのは当然の事です。
    関西新空港はそれに備え滑走路下の地中にジャッキを設置しています。
    殊更問題視する必要はないと思います。

  95. 377 匿名さん

    場所によって、高さはかなり違います。自転車王国、江東区に住んでる住民ならわかるはず。
    区役所の前に現在の荒川の水面表示があったはず。

  96. 378 匿名さん

    376さんへ
    「明治末期から大正初期に発生し、昭和48年まで続いた」、概算で60年ぐらい?これを
    数十年という言い方はしないのでは?普通は20〜30年ぐらいのことを言うのでは?

  97. 379 匿名さん

    >>378

    376ではないですが、「数十年」定義なんて、論点と関係ないのでどーでもいいのでは。客観的に見て沈下量が極めて大きいエリアであることは間違いないので。
    すでに書いてあるとおり、地盤沈下量は大きいけど、杭で支持されてるので建物自体が沈下する可能性は低くく問題は無い、と判断した方が買えばいいんですよ。

  98. 380 匿名さん

    379さんへ
    定義の話でなく、正確に述べてほしいと思うだけです。みんな見てるんだから。

  99. 381 匿名さん

    別に60年を数十年といってもおかしくないと思うよ
    学術論文でも2桁の期間なら、数十年って使われてますし

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸