全戸南向きの免震マンション。
23区内東西線沿線で徒歩5分以内は希少価値。
煽りはスルーで有意義な情報交換をどうぞ。
前スレ
その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39001/
その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44875/
[スレ作成日時]2006-09-10 14:05:00
全戸南向きの免震マンション。
23区内東西線沿線で徒歩5分以内は希少価値。
煽りはスルーで有意義な情報交換をどうぞ。
前スレ
その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39001/
その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44875/
[スレ作成日時]2006-09-10 14:05:00
マンションのユニクロいい得て妙。
でも仲間は沢山いてみんな着てるから、開き直っちゃえば別に平気。
自慢したりしたら恥ずかしいけど。
長谷工物件はともかく、株は素人はやめた方がいいよ。
もともと今の400円だって、1株を5株にくっつけただけだから実質80円。
優先株というのもまだまだ大量に抱えてるし、
とにかく株主泣かせで不良債権処理する会社だから、手出し無用です。
このマンションや東京スイートの購入を検討している方にお伺いしたいのですが、江東三角地帯というこのエリアが、干潮面以下(荒川や隅田川より低地)の地域であることや、明治末期から大正初期に発生し、昭和48年まで続いた地盤沈下で最大4.5mも地面が下がっていることをご存知なのでしょうか?
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/chisui/gigyou/gaiyo-teiti-2.htm
この資料本当なんですか?!
4.5m下がってるのって目の前の土地じゃないですか!
でもそれを言い出すと江東区って坂がないから全部低いってことですよね?
東陽町が低くて木場門仲が高いっていうのはにわかに信じがたいのですが。。。
1.オーベルは数M高いところにある
2.既に地下水などのくみ上げの禁止などで、沈下は停止し安定している
(水位の上昇による地盤上昇などのリスクも低い)
3.地盤改良&杭によって建物自体は影響低い
(周辺施設(自転車置き場、機械式駐車場、アスファルト部分は影響ありかも)
4.たとえ津波がきても、1階の共用部分の修復費用しかかからない
(電気系統、エレベータの配電ぐらいか? あとはレンタル品??)
まぁ、多少は影響はうけるかもしれんが、リスク低と判断して購入しました
埋め立て後数十年は”圧密”という現象で地盤が下がるのは当然の事です。
関西新空港はそれに備え滑走路下の地中にジャッキを設置しています。
殊更問題視する必要はないと思います。
376さんへ
「明治末期から大正初期に発生し、昭和48年まで続いた」、概算で60年ぐらい?これを
数十年という言い方はしないのでは?普通は20〜30年ぐらいのことを言うのでは?
>>378
376ではないですが、「数十年」定義なんて、論点と関係ないのでどーでもいいのでは。客観的に見て沈下量が極めて大きいエリアであることは間違いないので。
すでに書いてあるとおり、地盤沈下量は大きいけど、杭で支持されてるので建物自体が沈下する可能性は低くく問題は無い、と判断した方が買えばいいんですよ。
379さんへ
定義の話でなく、正確に述べてほしいと思うだけです。みんな見てるんだから。
別に60年を数十年といってもおかしくないと思うよ
学術論文でも2桁の期間なら、数十年って使われてますし
90年でも、数十年って言う?その学術論文って、世間一般とかけはなれていない?
90歳は、数十歳!?