匿名さん
[更新日時] 2009-04-21 13:59:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線「豊洲」駅から徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
740戸(保育所等の戸数は未定) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上18階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
スターコート豊洲口コミ掲示板・評判
-
262
匿名さん
「共連れ」も「すれ違い」もあるでしょうね。740戸もあることですし。
ですから、セキュリティ対策というよりは、訪問営業対策と
思っていた方が無難でしょうね。
-
263
匿名さん
>>259
第一期の抽選当日や翌日にも、抽選結果に関する書き込みは
ほとんどなかったですね。
応募倍率に関する話題もあまり見かけません。
書き込んでいる方は会員期の方が多いのでしょうか…。
あるいは、ほとんどの方が1倍当選とか?
-
264
匿名さん
私は1期ですよ。
まだ風呂と洗面所、床のコーティングで悩んでおります。
-
265
匿名さん
血流認証でエントランスを解錠しても、結局自分の部屋の前で鍵を出さなければいけないんですよね?
なんかそれだったらそこまでコストをかけなくても普通のキー認証でいい気がする・・・。
この物件のウリとして無理矢理つけたような設備ですね。
-
266
匿名さん
エントランスのハイテクセキュリティなんて、まさに商売のためのかざりでしょう。
どんなに手続きを厳しくしたって、中に共犯者が居れば意味ないんだし。
むしろ、ハイテクと言うイメージで安全とか思っていたら帰って危ない。
あくまで各戸でのセキュリティを高めないとね。
-
267
匿名さん
ていうか、ICカード内蔵のカードによるタッチレス認証の方が安上がりで良かったと思う・・・。
-
268
匿名さん
>267
そう、ハイテク、ローテク関係なし。
共連れ、スレ違いでなんの意味もないよ。
セールスや悪いやつは一回入れば全部の住戸を廻るから。
中に共犯いる必要なし。
一回住めば、玄関のセキュリティーなんて意味ないとわかる。
いちいち鍵ださなくていいというだけ。
-
269
匿名さん
インテリア相談会で床のコーティングの事を聞いたら
少しくらい高いのはいいけど(入居時期を悩まなくて済む)
品質が価格に見合わないような気がしたので他業者で見積もりお願いしました!
-
270
匿名さん
血流認証を使っていますが、
登録位置がちょっとずれると認識してくれません。
最初は、新しくて楽しくドアを開けてましたが、
近頃は鍵の方が確実でいいなって思っています。
-
271
匿名さん
-
-
272
匿名さん
>>271
やっぱりインテリな人が集まるんでしょうね・・・
-
273
匿名さん
-
274
匿名さん
-
275
匿名さん
-
276
匿名さん
-
277
匿名さん
銀行のローンを組んでいる方で、支払い方法を変更した方いらっしゃいます?
団体信用保険分をローンに組み込めるはずなのに、最初はそういう見積もりじゃなかったので、
そういう風にしようかと思っています。
こちらから言わないとだめですかね?
-
278
匿名さん
>>277
あえてしない方がいいんじゃない。銀行が儲けるだけでしょう。
-
279
匿名さん
SCTのHPで 販売日程をクリックするとGWのイベントが掲載されてますね。
-
280
匿名さん
>>278
自己資金がたらんのですよ。仮に100万の保険料をローンに組み入れても
大した利子にはならんのですよ。ならば買い換えのための物件側の繰り上げ返済に使いたいと
考えました。
-
281
匿名さん
>280
例えば、100万円を30年で借り入れて複利で利息計算したら
総返済額は220万になるのでは!月々の返済額を抑える意味はあるが・・・。
また、繰上返済は意外に手数料が高いので注意してくれ!
300万までは一律31500円で、それ以降は返済額の1%が相場。
結局、100万繰返しても、利息にかわって手数料を払う必要がある。
結局、銀行だけが儲かるのか・・・とほほ
-
282
匿名さん
>281
ご忠告、大変感謝です。
しかしながら、自己資金が少ないのにマンションを買うんだとしたら、そういうリスクは折り込み済みです。(ちなみに繰上返済はもっと安いです @ 三菱東京UFJ)
ところで、どなたも物件+アイセルコでローンを組まれているのでしょうか。うむむ。。。
-
283
匿名さん
>282
あんまり銀行を儲けせてはいかん!三菱なんぞ利益が1兆円だぞ。
しかし、気をつけなあかんのはこれから先は少しばかり景気が悪くなりそうだ。
石油関係の仕事をしとるが、現在のところ石油価格が下がる要因が全く見当たらん。
年内には100ドル越えもありうる。そうなるとすべての商品に悪影響を及ぼす。
ローンを組むなら、余裕を持った返済計画をたてるように!(よけいなお世話かもしれんが・・)
-
284
匿名さん
>石油価格が下がる要因が全く見当たらん
普通
原油価格上昇→インフレ→返済負担減
では?
-
285
匿名さん
インフレですぐに給料は上がらん。
逆に景気悪化により給料ダウン。
-
286
匿名さん
>>284
誰もわからないよ。 283さんでいいよ。
ところで、SCTの購入者は、堅実で自分の資金計画はしっかり(多少余裕があるような)、でも無駄な管理費等はきらいな人達であってほしい。
-
-
287
匿名さん
つまり282みたいな人はSCTに住まわないでほしいということか。
これはひどい。
-
288
匿名さん
>282
>繰上返済はもっと安いです @ 三菱東京UFJ
どれ位か教えてもらえませんか。
100万返すのと1,000万返すのとは金額が違うのでしょうか?
-
289
匿名さん
-
290
匿名さん
-
291
匿名さん
>>287
286です。“しっかりして”の励ましです、でも不快にさせたらごめん。
-
292
匿名さん
-
293
匿名さん
五輪招致に成功したら 晴海だけでなく有明、豊洲、勝どきなどの開発にも弾みがついて たぶん一体の街づくりに貢献すると思う。
豊洲との関係では、大江戸線ことはともかく、ゆりかもめの方の延伸(現在は未定)の時期が早まる可能性大でしょう。ゆりかもめは将来的は新橋でなくて東京駅に直結してほしいですね。
-
294
匿名さん
五輪終了後も立地から行って街自体が廃れることは考えにくいですしね
-
295
匿名さん
本当に五輪が実現したらですが 終了後メインスタジアムはたぶんサッカーなどができる施設になるでしょう。豊洲新市場ができることにより豊洲の名前は全国区になりますが、あわせてこの辺はすごいところになりそう。
-
296
匿名さん
-
-
297
匿名さん
東京都は財政状況が厳しく、例えばを毎年私の勤務先に都税の納付予定を照会してきています。そういう状況でも石原都知事が五輪に熱心なのは、一般的な経済効果のほかに 東京都がかなりの土地を所有している湾岸地区の開発推進の意図があることは確かなようです。
-
298
匿名さん
豊洲新市場ができたら、自転車でちょっと行って新鮮な魚を買えるような具合になるのかしら?
-
299
匿名さん
>>298
なるんだけど以外に遠かったな市場予定地まで(自転車)
それでもちょくちょく行くようになるけどね(出来たら)
食いしん坊グルメだから。
-
300
匿名さん
-
301
匿名さん
ゆりかもめの駅1つだから元気なら歩いて行けるかも。
-
302
匿名さん
ベランダのタイル張りは、ビバホームとかで頼めるのでしょうか。
自分でやれば10万円程度で済みそうな気がするのですが、端の処理が上手くできないような気がします。手数料が1〜2万円程度ならば、やってもらった方が良いのではと思うのですが。
-
303
匿名さん
-
304
匿名さん
-
305
303
-
306
匿名さん
>>302
頼めます。値段は分かりませんので電話してみてください。
-
-
307
306
資料に載ってました。15m2までで45,000円です。高いですね。
-
308
匿名さん
今日、現地を見た帰りに近くのエネオスで給油しました。レギュラーで
137円!高いよ〜。今まで入れたガソリンの中で一番高いかも!
都内は物価が高いな〜と痛感しました。ちなみにハイオクは147でした。
-
309
匿名さん
>283
インフレになると借金は目減りするんが同時に給料も目減りする。
結局、相殺されて借金の負担が減るわけではない、残念!
しかし、銀行を儲けさせてはいかんというところは俺も賛成だ。
俺の学生時代の友人とこなんざ、行員には金利1%で何千万も
住宅ローンを組ませている。住宅ローンで税金が安く分と
相殺すると金利負担なしでローンが組そうだ。
大企業に行くと同じような補助があるらしいがうらやましい限りだ(泣)
実はうらやましいのだが。とほほ・・・
-
310
匿名
今月からガソリン代が上がりましたね!特別豊洲だから高いわけじゃなさそうです!
今自分も千葉県の某市に住んでますがレギュラーで134円でした!
-
311
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件