東京23区の新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?5【★★★】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?5【★★★】
匿名さん [更新日時] 2009-04-21 13:59:00

23区へ
前スレ:
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38850/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40352/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39071/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?4【★★★】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38958/



こちらは過去スレです。
スターコート豊洲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-03-29 09:50:00

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

スターコート豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 242 匿名さん 2006/04/23 08:12:00

    SCTの管理費は 他のタワーでない大規模マンションー駐車場100%(例えば世田谷の東京テラス等)と比べても少し高いのは事実です。管理組合がきちんと調査をすれば下げにつながる要因はいくつか発見できるでしょう。ただ700世帯もいると無関心な人達もかなりいますので、住民同士がうまくまとまれるかどうかがポイントと思います。

  2. 243 匿名さん 2006/04/23 08:13:00

    そう、無限収納は、希望者だけにしてほしいですね。

  3. 244 匿名さん 2006/04/23 08:40:00

    それにしても、TFCとの管理費の差は気になりますね。
    血流認証オートロックの運用経費が高いとか?!

  4. 245 匿名さん 2006/04/23 08:44:00

    >>244
    それだ!
    やっぱ最新設備はイニシャルだけでなくランニングコストもかかるってことなんでしょう。
    それにしても、TFCとの差は90円ですか。
    80m2だとして年間86400円の違い。10年で86万ですか・・・。
    でも、それ言うとSCTPCTもそのくらい違うわけで、やっぱりしょうがないのでしょうね。

  5. 246 244 2006/04/23 08:51:00

    >>245
    うーん、思いつきで書いただけですが…。
    血流認証オートロックは鍵を出さなくていいから楽だし、
    ちょっと格好いいな、などと安易に思っていました。
    しかし、そんなに高いものなのでしょうか。
    管理会社にランニングコストを聞いてみる必要がありますね…。

  6. 247 匿名さん 2006/04/23 09:10:00

    http://koto365.net/apart/
    上のサイトで管理費を比較してみました。

    マンション名 管理会社 単価

    東京フロントコート  東京建物アメニティサポート 118円/㎡
    ファイブスター 東京建物アメニティサポート 129円/㎡
    プライヴブルー東京 東急コミュニティー 177円/㎡
    パークハウス清澄白河 三菱地所コミュティーサービス 167円/㎡
    ソラネットシティ 長谷工コミュニティ 160円/㎡
    ガレリアグランデ 長谷工コミュニティ 220円/㎡
    ニューライズシティ 興和不動産レジデンスサービス 160円/㎡
    オーベルグランディオ砂町水辺公園 大成サービス 117円/㎡

    ガレリアグランデは豪華な共用施設で有名なので、
    同列には扱えないかもしれません。

  7. 248 匿名さん 2006/04/23 09:14:00

    マンション管理費平方メートル単価について、約3年前のデータですが、ご参考まで。

    http://allabout.co.jp/living/mansionlife/closeup/CU20030510/index2.htm

  8. 249 匿名さん 2006/04/23 09:21:00

    >>247
    東京建物アメニティサポートって管理費が安いのかねぇ。
    SCTはガレリアに近いのか・・・・。うーん・・・・。
    やっぱり、ちょっと、高めなのかな・・・・。

  9. 250 匿名さん 2006/04/23 09:55:00

    話の流れを切りますが、スーパービバホームに行ってきました。
    台所、浴室、洗面所以外はすべてやってくれるそうです。
    フロアコーティングについては塗る面積によってはビバホームの方が
    安そうです。エコカラットは全く同じINAXの製品。これは圧倒的に安いかも。

  10. 251 244 2006/04/23 11:04:00

    血流認証システムについて、少し調べてみました。
    長谷工コーポレーションが首都圏のマンションで初めて
    血流認証オートロックを採用したのが2004年です。
    http://www.haseko.co.jp/hc/news/2004/0324_1.html

    開発元は関西のベンチャー企業、バイオニクスだそうです。
    http://www.bionics-k.co.jp/VA200.html
    http://venturewatch.jp/nedo/20050408.html

    察するに、SCTの血流認証オートロックも同社の製品でしょう。

    さて、ここからは考察です。

    (1)バイオメトリクス認証(生体認証)の世界で一番普及
    しているのは指紋認証です。後発の血流認証については、
    シェアも非常に小さく、研究開発費を回収しきれていない
    可能性もあります。

    (2)ネットで簡単に調べた限りでは、血流認証システムの
    開発・販売を行っている競合企業は見つけられませんでした。
    つまり、一度導入した独自システムのメンテナンスについては、
    同社または同社の関連企業に依頼するほかなく、以後の
    メンテナンスについては競争原理は働きません。
    これは管理会社を替えても同じことです。

    一般論として、ベンチャー企業が新技術を開発し、
    市場を活性化してくれることは好ましいと思います。
    ただ、先進的なシステムが導入されたマンションの住民としては、
    メンテナンス費が適正な水準となるよう、気をつけていく
    必要があるでしょう。

  11. 252 匿名さん 2006/04/23 12:47:00

    無限収納はやめたいですね。コストがかかりすぎると思います。この他、ビユウテイなど販売時の宣伝文句のための設備、コストパフォーマンスの悪いサービスは、入居後に打ち切れば良いなと思います。
    日々の掃除や建物のメンテナンス等、必要なサービスはしっかり維持しつつ、管理費を下げる方向になればいいのですが。

  12. 253 匿名さん 2006/04/23 14:30:00

    庭を含めた共用施設と、管理組合の頑張りで管理費は決まります。
    PBT と TFC で大きく管理費が違うのは、共用施設がさほど変わらない
    (PBT にも小さいながらプライベートガーデンあるし)のに、
    戸数が倍近く違うからじゃないですか?
    東急コミュニティが高いのかもしれないけど、そういうのは2-3年後の契約更改で大きく下がりますよ。
    まあ、コストが下がっても管理費は下げずに、あまりは修繕積立金に充当っていうのが普通でしょうが。
    NP、SCT は共用施設が豪華なんだと思います。

  13. 254 匿名さん 2006/04/23 15:25:00

    NPはサウナみたいのがついてるみたい。

  14. 255 匿名さん 2006/04/24 03:54:00

    たしか他掲示板でみました。
    管理会社こんなのもあります。
    ここで見てたら重複ごめんなさい。
    http://www.gojin.co.jp/

  15. 256 匿名さん 2006/04/24 06:14:00

    >>253

    >NP、SCTは共用施設が豪華なんだと思います。

    そうでもないと思います。
    管理費用の比較は一部屋あたりの単価ではなく、建物総床面積での
    比較も必要かと思います。

    例えば、

    TFC総床面積 116,630m2
    SCT総床面積  79,121m2(TFCの3分の2)

    ですから、TFCはSCTの約1.5倍の管理費用が発生しても、一世帯あたり
    の管理費用はSCTと同額で納めることができます。

    それから、平米単価での比較も数字のマジックです。
    SCTとTFCで一世帯あたりの管理費が同額だとしても、一世帯あたりの面積が
    異なるので、管理費の平米単価にすると異なる結果になります。

    一世帯平均面積TFC 118.9m2(×981戸)・・・共用部込み
    一世帯平均面積SCT 106.9m2(×740戸)・・・共用部込み

    ということで、管理費の平米単価が同じなら、TFCの方が管理費の
    支払い金額は高くなります。

    とまぁ、いろいろな比較方法がありますが、
    「管理費の平均単価が高い=設備が豪華」
    ではないと思います。

  16. 257 匿名さん 2006/04/24 06:39:00

    ではなぜTFCここまで管理費が安いのでしょう・・・?

  17. 258 256 2006/04/24 08:39:00

    >>257

    TFCの事情までは知りません。
    大規模になるほど管理費は有利ですし、平均面積も違いますので、
    単に価格が高いから豪華というのは安直過ぎるのでは?と書いた
    だけです。

    まぁ、そうは言っても、無い知識で考えると。

    SCTで良さそうなのは血流認証ですね。
    逆に、TFCは中庭、パン屋?があり、戸数あたりのエレベータ数が
    多いですね。
    押しなべて両物件の管理に大きな差があるとは思えないですが、
    SCTは、血流や収納システムなどのコストが高い、それと、マッ
    サージチェア、酸素エアコン、など余計なコストを掛けすぎじゃない
    かと思います。
    ただ、収納システムは70m2クラスの住戸が多いから仕方ないのかも
    しれません。

    あとは、管理会社の差でしょうか?
    上の方の書き込みにもありましたが、そもそもSCTは同程度の
    物件と比べても管理費が高いのかもしれません。
    しかし、管理会社の違いを話すなら、その質まで考えないといけ
    ないかもしれませんね。
    何かで読みましたが、長谷工の管理会社は満足度が高いという記事も
    ありましたよ。

  18. 259 匿名さん 2006/04/24 12:05:00

    第二期の抽選って今日でしたよね。
    売れ行きはどうだったんでしょうか?

  19. 260 匿名さん 2006/04/24 12:23:00

    >>258
    血流認証でも、鍵でも、セキュリティー上はあんまり関係ないかも。
    玄関で一番問題なのは、共連れ。夕方や夜なんか帰宅者が多いと一人が認証して
    玄関あけばぞろぞろ入ると思う。昼間でも同じで、出る人がいて玄関開けば
    認証しないで入るから、こんなことでセキュリティーが保たれるなんて思わない
    方がいいかも。

  20. 261 256=258 2006/04/24 13:17:00

    >>260
    セキュリティ上、完全は無理でしょう。
    ただ同じレベルなら、少しでも楽なほうがいいと思いますので、
    キーを出さずにすむ分、良いのではないかと。
    ただ、コストが大きく違うなら別ですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]次の値上がりエリアはここだ!品川シーサイドを深堀り!【稲垣ヨシクニ】

暮らしやすさアンケート (1件) レビューを見る:入居者・契約者口コミ

  • avatar
    入居者・契約者クチコミ2023-03-25 09:32:34
    貯蓄ビンボー(男性・(自己所有)マンション・40ー49歳)
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    購入物件
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    スターコート豊洲(新築・3LDK・4150万円台)
    検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44676/
    住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/64354/
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    住まい環境について良い点、気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    都心や駅に近く、出掛けることには不便でない。
    
     近隣には複数の大型スーパーもあるので日々の買い物も便利。
    
    
    子供に対しての勉強熱が高すぎる
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    設備や共用施設について良い点、気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    家族ぐるみのおつきあいをしている仲間と、子供を含め集まるのに適しているパーティールームがあるのは重宝している。
    
     また周辺マンションに比べ、過度な共用施設がないので管理費も手頃。
    
    
    住民用、来客用共に駐輪スペースが少ない
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    周辺環境について良い点、気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    徒歩圏内に大型スーパーが複数あり、営業時間も長いので助かっている。
    
     小学校、中学校ともに目の前にあるので子供の登校も便利。
    
    
    周辺には大型のマンションが多数あり、大きな規模の企業の事務所も多くある割には飲食店が少ない。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    交通・アクセスで良い点、気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    最寄駅から近いだけでなく、ほぼ坂もなく、駅に向かえる。
    
     また都心にも出やすいので、非常に便利。
    
     天気の良い日などは自転車で出掛けられる距離にお台場や銀座があり、当てもなくぶらりと出掛けることも楽しめる。
    
    
    有楽町線の終電時刻が早い。
    
     また都心には出やすいものの、同じ区内の横移動に関しては現時点ではバスによる移動手段しかないのがマイナス。
    
     ただ将来的には有楽町線が延伸し、区内移動も電車で出来るようになる計画があるため、それもいつかは解消される予定。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    治安・安全の面で良い点、気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    いわゆる飲み屋街や歓楽街といったものはなく、比較的大きなマンションも多く、住民も行き交っているため、特段、治安が悪いと言った印象はない。
    
    
    どのエリアにも言えることかもしれないが、昔と違い、考えられないような変質者情報を聞くようなことがある。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    このマンションの最も良い点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    最寄駅や都心に近い抜群の立地にもかかわらず、公園や遊歩道などが多数整備された住みやすい住環境であること。
    
    
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    このマンションの最も気になる点
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    特にないが、強いてあげるのであれば最寄駅から徒歩4分と言いながら部屋からエントランスまでの距離があるので、実質約10分程度はかかること。
    
    
    (※管理担当より)
    当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。
    1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
    https://e-ma.co/q2FKk
    

    ※レスに含まれる価格や間取りの情報は投稿された時点のものです。

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ南行徳
リビオタワー品川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸