- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ヒマリーマン
[更新日時] 2007-05-19 06:02:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その8
-
851
元祖匿名はん
木村が言うなよって気もするが。俺も経営者だが。まあいいや。
だからさ、自用物件買う行為ってのはビジネスじゃないんだってば。
もちろん俺っちもビジネス以上に真剣にやるけどさ。笑
-
852
匿名さん
>>850
自己資金は全部10%、残りは都市銀行のプロパーローン(名目はアパートローン)
キャッシュは諸費用込みでも2000万も使ってません
-
853
元祖匿名はん
それを賃貸に回してるということでしょうか。
個人さんとしては大成功の部類でしょうね。良かったですね。
-
854
匿名さん
>>851
17坪として
WCT、240万/坪 4000万
南青山T、350万/坪 6000万
N横浜 280万/坪 4700万
約1億4700万
自己資金1470万
借入金13320
毎月の返済48万円
家賃収入
WCT、1.5万/月坪 4000万
南青山T、2万/月坪 6000万
N横浜 1.2/月坪 4700万
家賃収入 83万/月
管理費当経費 9万/月
月あたり収入26万
すごいな。
-
855
匿名さん
家賃収入
WCT、1.5万/月坪 25.5万
南青山T、2万/月坪 36万
N横浜 1.2/月坪 20.4万
(訂正)
WCTを買ってグローブを買わなかったあたりに
抽選を避ける姿勢がうかがえる。
同時期私も買ってましたがCMTの6倍はずしてから連敗
でもよほどの信用をお持ちなんでしょうね。
-
856
匿名さん
大予測 いつ下がり始めるか
23区新築平均坪単価 2006年100とした指数
西暦 23区新築 坪単価
平均値
2006 100 200
2007 120 240
2008 125 250
2009 130 260
2010 133 266
2011 140 280
2012 144 288
2013 129 254
2014 119 238
2015 115 230
2016 113 226
2017 110 220
2018 108 216
2019 106 212
2020 104 208
2021 103 206
2022 102 204
条件
①金利は、年0.25%で5%を目指す動き
②景気拡大がすすみ、賃金水準があがる
③消費者物価が年率1〜1.5%で上昇
④都心Aクラスレジが1%づつ賃料をあげていく
⑤新築マンション都心6区の年間供給量は2000戸程度
その他23区あわせて1万戸程度
東京圏分譲マンション戸数4万〜5万戸水準
-
857
匿名さん
>>854、855
840です
WCTとN横浜の取得時の坪単価はもっとずっと安いです
それから、意外に思われるかもしれませんが、N横浜のほうがWCTより賃料単価が高いです
-
858
匿名さん
WCTはアクアの中庭向きの部屋ですかね。階数によりますが190〜210万/坪
という記憶です。賃料は1.2万〜でしょうか。天王洲物件というイメージだからですかね。
N横浜は物件も立地も見ていないのでわからないです。
同じ2000万でも私はその時期、自宅買い替え の追加資金として1000万
ローンが3万5千円浮いただけ。(資金利回り1.65)なんで返済した。馬鹿馬鹿>自分
その後、度重なる紆余曲折のあげく グローヴ2期で買えて900万
こちらは利回り7%
他にも1ルーム、2ルームを中央区と千代田区に持っているけど、これは生命保険代わり。
だめだ。オレは(;;)
勉強し直しだ。
-
859
858
もとい、1000万を買い替えの自己資金に追加したのは、投資利回りに換算したら4.2%だな。
-
860
匿名さん
N横浜=ナビューレ横浜タワーレジデンス
横浜駅東口そごうの隣に建ってます
-
-
861
匿名さん
840さん、タワーの1Lって大抵倍率ついてますよね。くじ運がいいんですね。
というか逆にと不人気を狙うのですか?
南青山はどうやって買われたのでしょう。
今にして思えば、安値狙いで高倍率の抽選物件ばかり漁っているといつまで
たっても買えない。
さて、840さん。今後はこれをどう料理しますか?出口戦略はどうお考えですか?
南青山を6年目で売って20%税金払って残りの2軒に補填するのでしょうか
値上がりと収入と残債の減り具合を勘案すると7年目あたりがトータルで
リターンが大きいから全部売りますか?
-
862
購入経験者さん
家賃収入
WCT、1.2万/月坪
南青山T、2万/月坪
N横浜 1.3/月坪
て感じでしょうか。
これなら5〜6年後にN横浜を売却処分して、腐っても港区のWCTを10年ちょいで売却、南青山Tは20年間保有ってとこじゃないですか。
-
863
匿名さん
そうか、2000万の自己資金で15000万の物件を買って13500万の借り入れでも
物件価格が4割上がった時点売れば2億1千万。6000万の譲渡益
当然売るよね。
長期譲渡なら650万の売却経費と20%の課税を控除して4200万の手取り利益。
さて利回り14%なら7年で投下資本回収だから、純利益も4000万。
2000万の自己資金で6000万の居住用資産買って、それが1.4倍になった時点で
売って2400万稼ぐよりはずっと賢いなぁ
-
864
匿名さん
840です
ご心配ありがとうございます
こちらスレで売り時を勉強させていただきます
-
865
購入経験者さん
一等地以外はピークで売却。一等地は長期保有でしょう。
ピークをいつと見るか。株と一緒で腹八分目で引く勇気が必要ですね。
-
866
匿名さん
南青山Tって青山ザ・タワーのことですかね。ところで
2000万の自己資金を全部、南青山に入れて1億5千万の部屋買う
お考えはなかったのでしょうか
48万のローン負担と空室リスク考えると怖いけどサブリースつけて利回り落とせば
いいような気もしますがダメですかね
-
867
匿名さん
同じく3物件
白金T(1LDK)、港区内陸タワー(居住用につき伏せ)、赤坂TR
白金はキャッシュで、自宅は4割ローン、
赤坂をどう払うか思案中
-
868
匿名さん
なんだかセールの戦利品を見せびらかす主婦みたいになってきたな。
いずれにしろ
坪単価が安い 賃料単価が高い・・・・買う
坪単価が安い 賃料単価が安い・・・値上がりするなら買い
坪単価が高い 賃料単価が高い・・・・値下がりしてから買う
坪単価が高い 賃料単価が安い・・・・買わない
-
869
匿名さん
>赤坂をどう払うか思案中
カードで払ったらポイントが貯まっていいと思うが・・・・悪い。ゴメン・・ジョークだよ
-
870
匿名さん
タワーマンションはその昔は建物100円土地200円の世界だったのが
規制緩和と地価下落が重なって建物100円土地80円になった
そこで建物80円土地120円の城南より安くなってしまった。
同じ場所で建物が高く土地が安いというのは賃料が高くとれて物件価格は
安いという高利回りの必須条件だ。
こういう時期はおもいきりレバレッジをかけて買ってもキャッシュフローが
えられた。
物件価格が値上がりして利回りが低下すればレバレッジをかければかけるほど
キャッシュフローは減る。
イールドギャップがなくなる=物件の利回りが金利に近づくか金利が上がって利回りに近づく と
賃貸の事業リスクを金融機関の分まで肩代わりしている気分になる。
というか出口がなくなる。元本割れしないと資金が帰ってこない。
-
871
匿名さん
変動金利で借りていて本格的に景気拡大で利上げになれば物件を売る人が増えるが
オーナーチェンジなら利回りで買うから値が下がる。
エンドにむけにいっせいに売りがでると需給バランスが崩れて値が下がる。
都心は郊外に比べてピークも底値も長い。
だいたい高値になれば誰も様子見に転じるから売るほうも売り控える。
そういうわけで
上昇の震源が郊外に波及するまでの時間、都心は勝手に市場から姿を消す。
政界財界の偉い人が都合がわるくなると緊急入院するのに似ている。
いくらピークだからといって郊外が値上がりしつつあれば都心はちょっとだけごまかして
時間は稼げる。
そこで需要は周辺部に向かう。嫌だといっても綯い袖はふれない。これでガマンして
という話になる。そんなこんなで2〜3年気が付けば需要の先食いでおなか一杯の
市場に秋風がふきはじめるとあらぬ噂が流れる。
「おい。もう都心も駄目らしいぞ」「やっぱりな。そりゃそうだろう。よくあそこまで持ったもんだ」
「俺たちだって人のことは言えんぞ」「そうだな。ま、都心がだめなら俺たちが頑張ってもはじまらん」
完成在庫の値引き売りが始まったら新規供給は必要なくなる。デベロッパーが在庫土地を
投げうるようになると下落も本格化する。地価が下がるのは30代でも40代でも知っているから
詳しく書く必要なかろう。
-
872
匿名さん
どこまで上がるかは衆目の一致するところで、問題は推移のスピードだ。
下がり始める時点はいつか?
なかなか下がらないと思う。
一辺に供給しちゃったから需要も払底したかわりに土地もなくなった。
なにしろ鈴木都政の時代から仕込んだ湾岸開発を一気に大放出した。
不動産市場は飽食と空腹を一定期間で繰り返す。
目鼻の利いた人は3件も仕込んでいる。
ここまで派手な不動産バーゲンセールなら
ついでに投資用も買っておこうと動いた人はほかにもいるだろう。
いずれ品薄になるようなものは安く出回ったらいらなくても買いだめする。
これはオイルショックの頃からの生活習慣だな。今後は数パーセントで
緩やかな上昇が長期に続くという予測は間違っているかなぁ。
現状のままで10年すぎたとして何か困ることがあるか?ないよね
だったらそうなる。
セールの案内状をもう一度配ってももうそれほど賑わうこともないだろう。
真夏の軽井沢のアウトレットみたいに、目ぼしいものは残っていない。
これから出る物件は価格を下げたら、一次取得者が悩んでいる間に手持ち資金の
豊富な個人投資家がさらっていく。
需要を掘り起こすには値引きをさらにすすめないと駄目だ。
大きい網の目ですくえる魚は全部すくってしまった。無理して掘り起こす気もなさそうだ。
-
873
匿名さん
ぶっちゃけせいぜいみんな5000万のマンションを生涯に
1回買えるか買えないかの資金力だろ。下がるか上がるかなんて
関係ないな。むしろ給料上げたほうがいいな。
そもそも個人向け分譲なんかスケールメリットないし儲かんないよ。
デイトレしてたほうがましだな。
ファンドがどこに一番力入れてたか知ってるのかねー。
地主から買い叩くってことだよ。買い叩き!
下がるのなんてのんきに待つより買い叩きのテクを
身につけたほうが良い。
-
874
匿名さん
-
875
匿名さん
今から千代田区駅5分以内マンション
坪単価500万ぐらいの所を買おうかと思うんですが
割高でしょうか?
-
-
876
マンション投資家さん
>>875
正解を申しあげます。
バブル期に比べたら割安。
7-4年前に比べたら割高。
では、現在は?
資金に十分余裕のある人には割安(感)
タイトな人割高(感)
-
877
ビギナーさん
-
878
匿名さん
好決算続出だが、社員の給料ではなく株式配当を高くして株主に利益還元。
-
879
賃貸住まいさん
ふと疑問ですが、マンションの立地とは、
駅から徒歩何分も入ると思うのですが、マンションから
部屋まで何分というのは、誤差になるのでしょうか?
通勤時間では、よくドアtoドア何分といいますが。
うちはそれで戸建てを物色していて、都心の値上がりマンション
を買い損ねたわけですが。
-
880
匿名さん
>>873
1人一枚しかもてない長期固定各種税減免付きカードをいかに有効に行使するかと言うことだ。
-
881
匿名さん
夫が免税カードで5000万の物件Aを買い妻が自分名義で免税カードで
4000万で別物件Bを買う。
Aが値上がりしたら売って夫が新築7000万のCに等価で買い替え。
竣工までBに住む
Cが竣工したら妻もBを売って妻名義で5600万の物件Dを買う。
Cの「売買契約時」から3年経過して時点で9000万で売って
Dに住み、D「売買契約時」から3年経過して時点で6700万で売って
・・・を繰り返せば2億円のマンションがローン負担がかわらないままで
買える。
-
882
マンコミュファンさん
高く売るということは、買い替え先も高くなってるんじゃないの?
場所が都心→都下→郊外→ド田舎ってなるなら分かるが。。
-
883
匿名さん
879>その発想好きだね。ついでにいうと同じ駅から3分でも南北線や大江戸線みたいにホームがやたら深くて着くまで時間がかかりしかも地下鉄の本数が少なく5分も待たせられるのはひどい。
自分の部屋を出てから乗るまでの平均値が大事。その点丸の内線と銀座線は素晴らしい。
-
884
匿名さん
>>881
それがうまくいくくらい、中古も上げていく時勢ならば、
2億の部屋は最初の7000万のCと同等か、Cより経年物件ではないか?
Aの取得年代にもよるが、免税枠いっぱい使っても、
(1%年50万max×10年〜の頃のものならば) まだ上げ相場中に離せるかも。
いずれにしても、AかCの良い方の物件、査定、借入金額と取得時の控除の利用で、
都合の良い方一方でゲインを得る方法を考えた方がいい気がする。
一方を借り替えて、定期借家だししてもよいでしょう。
発想の逆転に勝機ありだが、時の運を避けきれない実住物件で、ロスの
遭遇頻度を上げて双六を描くのはどうでしょう。
あっ、最初もローン使ってないのね?ニ馬力で9000万キャッシュ使って?
免税って、自宅3000万の方だけ・・
免税カードは、常に(同時には)一枚しか使えないが、何度も使えるから、
その方が有効。
-
885
匿名さん
>>882 >>884
具体案で書きましょうか?
A=WCT 70㎡ 5000万・・・・・・・⇒7000万(3000万控除)
(240万/坪:2004) ・・・・・C=The 豊洲タワー 77㎡
(300万/坪 2007年)
B=芝浦アイランド 55㎡ 4000万円・・・・・⇒5600万(3000万控除)
(260万/坪 2006年) ・・・⇒D=豊洲住不タワー 52㎡
(350万/坪 2009年)
C=The 豊洲タワー 77㎡7000万・・・・・⇒ 9000万円(3000万控除) 2010年以降
D=豊洲住不タワー 52㎡5600万・・・⇒6700万(3000万控除) 2012年以降
1億5700万−ローン残債−売却経費・ローン経費−自己資金=利益
-
-
886
マンコミュファンさん
882です。
A→C B→D は明らかに立地のスペックダウンじゃないですか?
品川田町から豊洲では逆わらしべだと思う。
豊洲だと都下レベル同等。
-
887
匿名さん
>>885
私も豊洲のマンションと比べるんなら、
WCTとか芝浦アイランドの方がスペックは上のような気がします。
-
888
匿名さん
>>882
最初に9000万の物件を共有名義で持って築8年で1億5700万になる保証があればそれもいい。
しかしすでに買った物件をベースに(仮定条件は実際とは変えてあるが)考えるとこうなる。
時間をわけ、再開発の成長による価値の増大と売り出し価格と引渡しの価格ギャップの要素を盛り込んで
上昇確度を上げ保有期間を短くすることで建物の減価を最小にするプランだ。
港南は2002年から成長して2009年がピークと考えた。芝浦はこれからも成長するが1.7倍まで
至るかどうかは疑問。
一方豊洲の成長はこれから。デベも価値の増大を含んだ値付けを見ている。建物スペックでは
WCTと豊洲の2物件では遜色のないグレードと読んでいる。
最終目的はピークでの売り抜け。10年ほど賃貸に住みキャッシュを運用する。
投下資本の回収+6000万のキャッシュ狙いだから上昇率で1.3倍程度期待できれば豊洲の
新築で十分なのだ。
ピークで売って下落時には10年ほどでキャッシュを運用する。次の底値で都心新築か築浅中古をねらう。
-
889
匿名さん
土地神話の一つは死んだが、不動産に執着する「土地信仰」は死んでいない。
農民が土地に縛り付けられた時代の悪しき遺伝子をうけついでいる人があまりに多い。
わが国の区分所有者の物件観は欧米人に比べ大変WETだと思う。
それは、日本人が比類なき新築好きであることと住宅ローンの残債まで
価値ある資産と思い込むからだ。
実際には住宅は自己資金+含み益の部分が正味価値だ。
不都合が何ももなく気に入っているのならそれもいいが不都合が生じても
それをガマンして住み続けるのは間違いだ。
「家」とイエが同義だった時代の意識だ。
人は自分の判断を否定するような事実からは目をそむけたがるものだが
目の前に何か建ちはじめたらその時点で売って買い替えるべきなのだ。
逆に出遅れたと思っても買えば間に合ったことになる。仮に買ってすぐに下がったら
即売れば済む話だ。自己資金は回収できる。
そのためにも「23区の新築マンション価格はいつごろ下がりはじめるか」という
ラフなシナリオは持っておいたほうがいい。
①楽観論
②多数意見
③悲観論
3つ用意してそれぞれ対処策を描いておくべき。
持っている以外にも選択枝がいくともあることに気が付く。
-
890
匿名さん
不動産価格は1割動くのに短くて数ヶ月、長ければ3年以上かかる。
トレンドとして上昇か下降か横ばいかをつかんでいたら大きく間違うことはない。
不動産は市場の「一物一価の法則」がなりたたない。全く同じ商品がないのが
不動産の特徴だから。たまたまAを安くしたらBは高かったなどというミクロの差が
記憶されて、上昇下落の傾向すら人によって意見がまちまちだったりする。
広域の平均値の季節変動も誤解されやすい。
23区の売り出し台価格が半年で1割上がったが後半は5%下がった・・・
という話はサンプルの取り方の問題で、後半は足立区など安いエリアの供給が
目だったということ。
そういう背景から公示地価や基準地地価の調査制度が必要になったわけだが、
新聞では公示価格発表の度に揺れ動く「変動率グラフ」が衆目にさらされてきた。
そのせいかどうかしらないが、中には地価はさざなみのように細かく揺れ動くという
認識の人がいたりする。
上がった下がったということを、変動率の数値が小さくなったことと混同するケースがある。
http://www.city.sendai.jp/zaisei/tochitaisaku/chikajoho/jouhousi/03_11...
-
891
匿名さん
883>渋谷で銀座線に乗るのが不便なんですけど。
今時、エレベもエスカも無い駅だし。
銀座駅で銀座線から丸ノ内線に乗り換えるのも遠くて不便なんですけど。
-
892
匿名さん
バブルの頃、銀行屋と不動産屋からよく言われた。
マンションを買って、高く売って次のマンションを買い、売り、
それを繰り返してから土地を買えば、豪宅に住めますよ。と。
バブル破綻後、その銀行も不動産屋もなくなった。
私はセールストークは無視して上手くやったが。
-
893
匿名さん
>WCTと豊洲の2物件では遜色のないグレードと読んでいる。
そうかな、豊洲物件は価格を抑えるためか、全体的にスペックはイマイチな印象が強いけど。
PCTが芝浦物件の標準仕様と比べ見劣り感が強かったイメージを引きずってるのかもしれないが。
-
894
大手企業サラリーマンさん
一般的に
【芝浦売って⇒豊洲引越し】の流れは無いんじゃないの?
-
895
マンコミュファンさん
もともと芝浦買う気のない人(買えないのも含めて)が本命としての豊洲買うための手段として利用するってことなら納得できる。
軽いギャンブルになりますが。
-
-
896
不動産購入勉強中さん
品川というターミナル駅から有楽町線の豊洲へ買い替え?立地って重要じゃないの?
-
897
マンコミュファンさん
マンションのスペックは 内装設備<立地 につきると思います。
これをおさえずに購入してしまうと大抵の人は将来後悔するでしょうね。
-
898
匿名さん
-
899
匿名さん
-
900
匿名さん
あくまで中間物件を買うことは手段。大型物件で売り出しと竣工時で価格差が2割以上
でて築浅が売れないリスクのない場所ならどこでもいいのですよ。
住み買えによる実物不動産のステップアップではなく、あくまで今時点の
「販売価格」とその築浅の上昇率に着目した話なのだが
>>880
の話をより節税効果を高め、確実な値上がり益を得る方法を示したつもり
-
901
匿名さん
物価上昇率や、マンション価格の平均上昇率並みに上がっても儲けではない。
ハイパーインフレになればゴミのようなボロ屋でも、価格は跳ね上がる道理。
いかに、突出したパフォーマンスを得るかが問題。
グローバルな視点から見れば為替も問題。
もし数年前に欧州人が格安マンションを仕込んでいたとして、
邦貨で高く売れても、自国に資金を持ち帰ろうとすれば為替で巨額の差損が出る計算。
-
902
匿名さん
>897
皆それを前提にして話していると思いますよ。
-
903
匿名さん
内装設備<立地 なんて・・そんな単純なものじゃないよ(笑
豪華なものはやっぱり良いし、住んでみたらわかる
-
904
匿名さん
住む気がないのに豊洲とか、そのレベルの物件に手を出すのは相当バクチ過ぎるのでは。
どんどん建てつづけて希少価値もなくなるし、眺望など環境も悪化。
住民層からしても平成のニュータウン化するのが目に見えてる。
今以上に価格上昇は無理でしょう。下手するとわらしべ長者どころか、
ジョーカー握ったまま負組み確定になる。
-
905
匿名さん
よく「銀座に近い」が謳い文句になっているけど、
そんなに近くもないと思うんだけどね。
車で走ると4丁目交差点から結構離れているのが判る。
「近い」と言っていいのは勝どきまでだよ。同じ中央区だし。
豊洲の話ね。
-
-
906
匿名さん
内装設備<立地を真に受けて、低仕様業者の言い訳は本末転倒
「無駄な共用施設ありません」も、少し勉強した素人を掴む業者の言い訳
ようは立地に見合った仕様が必要 バランスだな。
-
907
匿名さん
>ようは立地に見合った仕様が必要
同感。
仕様を見ればどういう層をターゲットにしているのかがよく判る。
ちなみに立地に不釣合いな仕様の物件ってどこだろう。
-
908
匿名さん
みんなが喜ぶ案に変更。
A=WCT 70㎡ 5000万・・・・・・・⇒7000万(3000万控除)
(240万/坪:2004)ローン3000万 夫 ・・・・・C=The 豊洲タワー 77㎡
(600万/坪 2007年)
B=芝浦アイランド 55㎡ 4000万円・・・・・⇒5600万(3000万控除)
(260万/坪 2006年) ローン2000万妻
今年手付けを打って12600万で坪単価500万の広尾ガーデンフォレストを買う。
2009年の竣工までに芝浦アイランドを売って残金決済を済ます。
3年住んで20012年には売却。
-
909
匿名さん
一部訂正↑
A=WCT 70㎡ 5000万・・・・・・・⇒7000万(3000万控除)
(240万/坪:2004)ローン3000万 夫
-
910
匿名さん
売れなきゃこまるが、アパートローンに組み替えて賃貸だな。
-
911
匿名さん
マンションって立地と周辺環境が命。
あとは同じ住人のレベルとかマナーとか。
いろいろじっくりかんがえないとね。
-
912
契約済みさん
<東京都>年収500万円未満世帯、初の過半数 過去最多
・東京都が5年ごとに実施する「福祉保健基礎調査」で、年収が500万円未満の世帯が
昨年度、初めて5割を超え、81年度の調査開始以来、過去最多となったことが分かった。
300万円未満の世帯も全体の3割近くで前回調査より約10ポイント増加していた。
雇用機会や賃金で地方より恵まれている首都・東京でも低所得層の増加が顕著になって
いる実態が浮かんだ。
調査は昨年11〜12月、無作為に選んだ都内の計6000世帯を対象に実施、3775世帯
から回答を得た(回答率63%)。
それによると、年収500万円未満の世帯は51%で、前回調査(01年)より13ポイント増えた。
また、300万円未満の世帯も27%に達し、前回より9.3ポイント増加。2000万円以上は
1.6%で前回より1.7ポイント減少、1000万円以上2000万円未満は11.5%で3.2
ポイント減るなど、高所得者層は減少傾向だった。
また、収入源については、28%の世帯が「年金や生活保護」を挙げ、「仕事をしている人が
いない」世帯も過去最高の22%に達するなど、厳しい生活実態が垣間見える。
今回初めて行った所得格差の意識調査(複数回答)では、所得を決める望ましい指標として
「本人の努力・実績」を選んだのは79%と最も多く、能力主義への期待の強さが表れた。
次いで「仕事の内容・職責」が54%で、日本の慣行として長く続く「年齢・経験年数」は16%に
とどまり、年功序列的な考え方には否定的である実態が浮かんだ。
所得格差の是正手段(複数回答)としては、「努力・実績が十分報われる環境整備」(53%)
▽「中途採用など就労機会の拡大」(30%)——などが多かった。また、現在の社会状況に
ついての問いには、「格差が固定化している」と感じる人は34%に上った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070516-00000061-mai-soci
-
913
匿名さん
今後の給料アップとか平均的一般サラリーマンは期待できるものでしょうか?
ボーナスって平均何ヶ月分なんですか?100万円くらいはもらえるもの?
-
914
契約済みさん
このスレでは「金持ちは増えている」と主張する人が多かったが、実際は減少している事が
明らかとなった。
デベと投機家も戦略変更が必要だろう。
-
915
匿名さん
-
916
ビギナーさん
所得の多い人は回答してないか、正直には書いてないんじゃないですか?
もちろんランダムなんだろうけど、「都」の「福祉調査」ってのがひっかかる。
豪邸へは行かなそうな気がするし、セキュリティーの堅固な集合住宅へも行かないのでは?
お金持ちは公共の所に細かな資産内容を申告したがらないしね。
若くて収入ある人は、居留守か、忙しくて本当に留守だから、何度訪ねても依頼出来ない。
私が場下なのかもしれないけれど、そんなに金持ちがいないなんてことは、
まったく信じられないですが。
アンケートのnにも入れない、居所不定(ネットカフェとか)の人たちも増加してるから、
東京にいる人間の経済環境が、overallで、他の自治体より劣るとか、環境が悪化することは
無きにしも非ずだろうなとは思いますが・・。
-
917
ビギナーさん
追記
1.6%のなかの頂点だけが肥大とか、以前より頂上が遥かに高くなってるということなのかな?
-
918
契約済みさん
>>916
そんな事いいだしたら、統計調査すべてが無意味。
都合の悪い結果がでたら文句を付けるのは見苦しい。
数字は嘘を付かないよ。
見たくない・認めたくないものから目を背けて逃げてるだけだと思うよ。
-
919
匿名さん
>918
都合の悪い結果なんて思っていないよ。
統計についてその内容を吟味せずに強引に自分の都合のいいように持って行ってる914に対して論理的にコメントしているだけだよ。
-
920
購入経験者さん
収入源については、28%の世帯が「年金や生活保護」を挙げ、「仕事をしている人がいない」世帯も過去最高の22%に達するなど、厳しい生活実態が垣間見える。
いったいどんな母集団だ。
-
921
875
-
922
購入経験者さん
株、すごく儲かりやすい相場になってるね今。
楽しすぎます。
って、株の話?
-
923
ビギナーさん
はい、おっしゃることはごもっともです。私も統計を扱う仕事はしてます。
都合も悪くはないのですが、正直、感覚的に「そうなの?」って思います。
理系ですが、なんでもまずは疑ってみるように、教育されてきた悪壁かもしれません。
わざわざ書き込むには稚拙な内容でした。
富裕層がいる証拠とかのデータを引っ張ってくるとか、主張するつもりはありませんでした。
あしからず、ご容赦のほど願います。
-
924
ビギナーさん
↑923は918さんへのレス。付け忘れました重ね重ね失礼。
-
925
匿名さん
生活保護だけじゃなくて年金含んでいるなら別にあるんじゃない?
60代は確実に増えているんだし。無作為の抽出を疑ってもね。
それに二極化というなら、仮に4世帯の中流が下流になって、1世帯に集中で富裕になる
ならマスが下流で合う。
-
926
匿名さん
-
927
匿名さん
多くの識者が格差社会の到来を指摘しはじめたのは2005年 あたりから。
統計数値を追う社会経済研究者やマーケティング分野、国際金融経済の視点など
さまざまなな観点から著作が多くでたいるから必要なら読めばいいだろう。
ワーキングプアとストックリッチがそれぞれ増えるだけの話だ。
1000万のキャッシュは有効につかえば資産形成の元になるが、
毎日2万8000円ずつ消費したら消費税50万を含め1年でなくなる。
デイトレーディングで毎週の運用成績が平均1%程度あれば最初の週の
利益こそ10万だが、52週目なら661万。税引き後でも600万。
2年後には2700万に増えている。
ここまで苦労せずとも、500万ずつにわけて4800万の1LDK新築マンション
2部屋買って毎月6万の利益をあげていれば、7年で投下資本の半分が還ってきて
不動産価格が年率3%で上昇したら7年後に26.5%の含み益。売れば、税引き後
2000万弱の手取りになる。
実際に2005年から2012年あたりまで年率3%の上昇というのはかなり控えめな
予測だと思うが。
-
928
匿名はん
>>919
業者 乙!!!
お前らの対象マーケットが減少してきているぞ。
気を付けろ。
-
929
匿名さん
>>927
机上の空論だね
デイトレで利益上げてるのは、どのくらいいるか
まるで分かってない
損失を考えてないのが痛すぎる
それに今は2007年だ
05年からの上昇は大きかったが
これからの上昇が3%で行くか分からない
-
930
匿名さん
頭の悪い人は原因と結果を取り違える。
ストックリッチが増えるから地価が上がるのでなく
地価が反転したからストックリッチがふえはじめたのだ。
地価とストックリッチの数は相乗効果で増加していく
ただし、スピードは緩やかだ
港区の居住人口は20万人に増えたのは戸建住宅がマンションに換わったからだ。
google earthでもいいがビルの30階あたりから眺めるとわかるが
戸建が残っているエリアは、
泉岳寺周辺、白金、南麻布1丁目麻布永坂など一部に限られる。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&tab=...
一方、世田谷は80万人の人口がいて、キャロットタワーの上から眺めても
世田谷通りと246と環七の間のエリアだけでもかなりの数の戸建があるのが
わかる。太子堂二丁目、上馬、野沢。皆結構な地価だが老朽化した木造住宅の
密集した地区でもある。
住宅ローンも組めない70歳過ぎたお年寄り世帯が結構あるわけだ。
この人たちは自分たちがストックリッチだと思わないうちに今後7年でお亡くなり
なるかもしれないが、お亡くなりにならないとすれば、直下型地震で死にたくない
だろうし癌で死ぬのも心臓病で死ぬのも嫌だという話になる。
港区で戸建からマンションが増えたようにストックリッチの皆さんが高額マンション
に住み換えていく流れはすでに始まっている。
かつての地上げ屋は強引に郊外に戸建を買わせたが今は、毎週新聞に
折込が入る豪華マンションのチラシがゆっくりと彼らと彼らの相続人を
洗脳していく仕組みだ。
-
931
匿名さん
>>929
だからあなたが何もしないで様子見ということをどうこういいませんよ。(笑い)
自己資金がないひとは必要ないが、ある人は、いろいろなシナリオで運用を
考えないとそのカネでBMWを買ってしまいそうな自分と戦っているわけで・・・
-
932
匿名さん
-
933
匿名さん
なんで卑近な具体例になっちゃうのかな。モデルで言ったまでですよ
私や個人の話をしていない
>今は2005年ではない
これから資産を増やす話でなく、すでに「旧価格」で取得した人の話だから
2005年でいいのです。
ここは、マンション価格の動向を予測するスレですから
-
934
賃貸住まいさん
高級マンションより、高級老人ホームでは?
最近、世田谷とかに豪華なのを良く見ます。
-
935
匿名さん
>>932
コップの中の1000万(元本)なら雑魚だが
コップから溢れて受け皿に溜まった1000万(キャッシュフローの累積)なら
雑魚と呼べないよ。
932は、1000万といわれて預貯金や運用中の元本を想像するところが
庶民的で微笑ましいね。
-
936
匿名さん
高級老人ホームにいくのは80代でしょう。
世の中には 資産状況と健康状態で分けて
4つの高齢者セグメントがある
①病弱で貧乏な老人
②健康で貧乏な老人
③病弱で資産のある老人
④健康で資産のある老人
このなかで④は③に移行するが
①②からは③に移行しない。
70歳以降を高齢者とすれば
生存確率からいって
①は10%
②は40%
③は5%
④は35%
-
937
匿名さん
誰でも最初の種銭を蓄えるところから始める。「1000万しかない雑魚」というの言い方を
している人は2000万に増えた時点で欲を出して、すってんてんになる可能性が高い人だ。
サラリーマンでも50代なら早期退職再雇用で退職金を手にしたあとも関連会社で
働く人が多い。所得は減るが運用資産は増える。
金融庁が私募集ファンドを含めて不動産証券化の個人投資家保護を言い出した背景には
団塊世代の大量退職がある。
日本経団連の調査では大卒管理職の退職金は2500万〜3000万。これが教育ローンや
住宅ローンの返済に消える分もあろうが老後の資金として円滑に運用されて、健康で資産の
ある老人が増えてもらわないと福祉コストが増大するばかり。
団塊の世代の豊かな老後には何が必要かという話だ。
-
938
匿名さん
×私募集ファンド
○私募ファンド
「しぼふぁんど」で変換しても思慕ファンドにしかならないので・・失礼
-
939
匿名さん
十分な貯蓄がある家庭と、わずかな貯蓄しかない家庭とどちらが多いといったら、
圧倒的に後者らしいけど。今後どうなるのかしらね?
-
940
匿名さん
>>939
経済というのは、若い世代も中年層もシニアも高齢者も労働生産以外に消費や貯蓄や資産運用など
あらゆる分野で関係を持つ。
個人の金融資産は1500兆円あるらしいが。一般世帯数4500万で割ったら3333万円という
話になるが、実際はもっと偏在している。
23区の人口は750万人、平均世帯人口は2人。一般世帯数は375万世帯。
持ち家比率は0.5弱だから180万世帯が住宅資産を持っている。
持ち家一戸当たりの
正味資産は時価評価−ローン残債
仮に23区の一世帯あたり住宅時価を戸建て土地も含め4000万、ローン残高を1800万と
みても正味資産総額は40兆円近い。
このうちの4%が毎年買い替えに動けば1兆5千億の含み益が不動産市場で顕在化する。
-
941
匿名さん
自宅不動産というのは、お金を入れたら出てこないブタの貯金箱と同じ。
ただ違うのは、貯金箱を割ると含み益というおまけがもらえるということだ。
実際には貯金箱を1985年までに買っていないと貯金箱自体の代価で損がでる
ケースもある。
-
942
匿名さん
買い替え需要は、わかるが元の中古はどうなるという話だが、一次取得者が買い
その人が住み替える頃には賃貸用に個人投資家が買う。
地価高騰の恩恵はここまでで、賃貸オーナは都内に中古賃貸物件が増えると
立地格差に悩まされる。
下落気はボロマンションの底値買いもいいが、上昇期には新築物件を買うほうが有利。
練馬板橋はますます下がり、目黒世田谷は供給が増えても需要は減らない。
家賃の新旧格差、立地格差がひろがる。
見方を変えると、都心物件は、オーナーはなかなか手放さないということだ。
壊さずに持っていて人に貸せば金が沸いてでるような不思議な貯金箱だからだ。
-
943
マンション投資家さん
その貯金箱をどう仕込むか。目利きが問われるところですね。
2002〜2006までのサラリーマンにも買えた湾岸地区だと、競合物件のないタワーズ台場や販売1期が異常に安かったトーキョータワーズなどは貯金箱になりうる物件だと思います。
-
944
匿名さん
湾岸なんかより内陸のタワーの低、中層が一番のお買い得でしたね
-
945
超スーパービギナーさん
不動産など最近は、金融庁が締め付けをやっていて、都内においては融資が下りないそうです。
しかも、もう物件もでませんよね。
○○○銀行支店長にお話を聞いたところ、新興の不動産バカファンドがすっ高値で買いまくったそうで、それをリートで個人にハメこんでるそうですよ。
業者もかなり体力的に厳しくなってきていて、あと2回の利上げでプチバブル崩壊が訪れ、そこら辺が買い場じゃなかろうかとのことでした。
バブル時代の不動産価格を見て、まだ割安なんて言っている人は、需給のみでバカ上げしたような、崩壊した仕手株の過去のすっ高値の値段と比べているようなロマンチストなんでしょうね。
分譲マンション業者も昨年まで主なところを買い漁っていましたし、建材も高騰しています。
マンション購入予定の方はしばらく様子見が懸命だと思いますよ。
-
946
購入経験者さん
だからこそ、REIT案件の住宅モノも、家賃を積極的に引き上げているわけですな。
成功するか否か、注目です。新興のファンドは潰れたほうが良いだろうね。合従連衡
はどこの世界にもあること、それがその市場の健全成長を促すわけだ。
新興ファンドが潰れても、どうせ老舗ファンドが買うわけでしょう。まとめて外部成長
できるめった無いチャンスだ。結局下がらないと思いますね。
-
947
匿名さん
そうです。定期借家契約になっているから従来のように2年目で値上げされても
賃借人が相場と比較して高いから既存賃料を払って訴訟に持ち込むというわけには
いかない。借り手もものめずらしさで2年住んで値上げなら出て行く覚悟。
普通に値上がりしていくでしょう。
-
948
匿名さん
>あと2回の利上げでプチバブル崩壊が訪れ
って2年で+0.5%だが、物価も上がっていないのにどこに上げる
理由があるのだろう。
金利の正常化が目的の利上げなど聞いたことがない。景気拡大にならないと
上げられないよ。
かりに上がったとしてファンドがこけて一棟まるまる売りに出ても買うのは
別のファンドだ。家賃を下げずに安く買えば利回りは上がるからそれでいいんだよ。
エンドが空室の分譲にあずかれると支店長が言ったとは思えない。
ましてや下落した瞬間が買い場なんて・・・その先さらに下落は進むわけで
無知蒙昧な発言だろう。
-
949
購入経験者さん
金利が上がるときは家賃も上がるということを忘れたセリフ
とはいえますね。新興ファンドは潰れてほしいが。
2005年頃から、金利上がるからReitは買えない、という意見
が優勢だったね。結果的にはREITは買うべきだったわけだが。
-
950
匿名さん
世田谷とか竣工売れ残りがかなり見受けられるけど・・・。
都心のさらに一部地区だけでしょ。今後も値上がりがかなりの期間みこめるのは。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件