東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その8
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2007-05-19 06:02:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その8)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは
 止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、
 スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。

過去スレ
その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/
その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/
その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-04-14 02:37:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その8

  1. 641 匿名さん

    >>639
    大きくスレ違い。それはそれでスタイルなんだからいいんじゃないですか?

  2. 642 匿名さん

    投資でも投機でも、一番儲かるのは思慮の薄い客をカモにする事。
    埋立地だろうが工場跡地だろうがドヤ街だろうが、イメージとブームに火がつけば高騰する。
    仕入れが安いだけに儲けもでかい。
    高級住宅地への投資は底値保証で堅実ではあるけど、
    アホ買いしてくれるぬるい客がいないので利幅は望めない。

    ブームを作るのには莫大な広告宣伝費が必要。個人や弱小デベでは到底無理。
    そう考えると、大手財閥系の大規模開発に乗るのが一番手っ取り早い。
    都内では実質商売できにくくなっている状況で、どこかで郊外への転換が図られるはず。
    今のところ横浜ららぽとかオオタカの森とかは、今一本気度が感じられない。
    売ったら売りっぱなしになる可能性大。

    個人的には、多摩地区で本気のプロジェクトが始動したら便乗したいと虎視眈々。
    環境、アクセス、地盤等ポテンシャルは秘めている。

  3. 643 匿名さん

    ま、いずれにしても2%台で調達した資金を背景に賃貸不動産が一部の法人(ファンド含む)や個人ヘ集中し、一方でエネルギー、食料といった生活に欠かすこのとできないものが、次々に新興国需要で急騰していくことが避けられない流れを見るに、この先、どうなっていくかは火をみるより明らかでしょう。このスレを見ていると、目先のマンション価格だけを株価のように追って、上がったから下がるといった論調の方ともう少し深い視点で見ている方といった大きく分けて2つの派閥があるように感じるのは私でけでしょうか。

  4. 644 購入経験者さん

    インド、中国、そしてロシア、東欧、資源の奪い合いですな。人的資源、
    技術等々含めて。
    実際あらゆる価格が上がってますしね。日本の不動産だけ長期的に下がる
    というのはなんだかね。

  5. 645 匿名さん

    実質価値と市場価値の乖離を裁定することで儲けるのか、
    ただインフレで、円表示の金額が上がる事でよしとするのか、その違いだと思いますが。

  6. 646 匿名さん

    だから埼玉、千葉ではダメだって。
    狭くても都内の一等地で下がりそうもないところ買わなきゃ。
    港南の団地立替物件みたいなのとか、リバーシティとか。
    東京タワーズなんかいろんな事情で中古でると思うよ。

  7. 647 匿名はん

    株でも日本の株価だけ下がってるんだから
    不動産も日本だけ下がってもおかしくないでしょ

  8. 648 匿名さん

    株は先物である程度操作できるけど、不動産はそういうわけにはいかないから理屈としておかしいね。それとも日本破滅論者とか!?

  9. 649 匿名さん

    地政学的に見て日本の土地って価値低いでしょ、残念ながら。
    非英語圏、資源ナシ、地震アリ、狭小、高齢化、隣国との関係、政治外交文化レベル・・・
    破滅論者とは言わないけど、冷戦特需が終わったあと、どう考えても斜陽なんじゃないですか。

  10. 650 匿名さん

    つまるところ世界レベルの視野で見た場合、
    日本や東京の土地は、国内で言うところの埼玉、千葉レベルなのではないかという事。

  11. 651 匿名さん

    そんなあなたは日本人辞めてください。日経に洗脳されすぎ。

  12. 652 匿名さん

    自分の国が好きな人も嫌いな人も、結局は自分で責任を持って行動しリスクをとっているかどうかなんじゃないかな。649のように評論家ぶっている人って、結局何も行動していなかったりするんだよね。

  13. 653 購入経験者さん

    なんか下がる論者は、日本株、今日下がった。景気減速、地下下落
    みたいな、ものすごい考え方の人が多いような。

  14. 654 購入経験者さん

    >>643
    あなただけでしょう。
    理由は簡単。
    一般的なサラリーマンの年収がいくらかご存知ですか?
    東京都内勤務の従業員1000名以上のいわゆる大企業勤務の方でも40歳で800万前後です。
    中小勤務の方はもっと下です。
    収入が限られているのだから、不動産取得にかけられる資金も限られます。
    80平米で1億だと言われても買える人は少ないんですよ。

    こう書くとすぐに金持ちが買うとかファンドが買うとか書く人が出ますが、そんな人たちが無限にいるのですか?
    金持ちも人口構成上少ないし、彼らも資産の限りマンションを買い続けないでしょう。
    ファンドもそうです。利回りを基準に買うはずです。
    無限にどれだけ価格が上がろうとも買い続ける人はいないのです。

    ある程度のところで横ばいになり、長期的には下がってゆく。
    ある程度のところがどこなのかは意見が別れるでしょうが、私は今年で天井かなと思います。

  15. 655 購入経験者さん

    価格が上がろうと、買わなければならない主体が増えていることに気がつかないと。
    日本の不動産と、米国の不動産との分散効果が高ければ、日本の利回りが低かろうと
    価値があるんです。分かりますか?

    商業ビルだけ持っているより、住宅も組み入れた方が分散効果が高ければ、住宅に
    魅力が無くても、買い付けるわけです。

    金持ちは無限にいるのか。いるわけが無いが、規制緩和の流れのなか、富が集中して
    いることは不動産投資を増長させます。いつ金持ちがおなかいっぱいになるのか。
    それは金持ちがいなくなるからでなく、金持ちが不動産という料理がまずそうと思ったら
    食べなくなるだけ。今は先高感がある。先高感がある限りは、半永久的に資金が流入
    するわけです。価格はすべて、人々の期待値。実質価格がどうのこうのでは無い。

  16. 656 匿名さん

    23区内でも温度差があると思うよ。
    3Aと竹ノ塚をいっしょにして下がる上がるなんて言えない。
    都心6区の駅近新築タワーは10年は下がらないと思う。

  17. 657 購入経験者さん

    私はそれには懐疑的ですが。駅近新築タワーは今後もたち続ける。
    競合は、なるべく無いほうが良いんです。駅近付近は容積率がどんどん
    緩和されるでしょう。

  18. 658 匿名さん

    上がる、下がるは物件別に考えないと。
    青山にあるってだけで上がり続けることはない。
    マクロの話ばっかりしても現実問題として意味がない。

  19. 659 購入経験者さん

    >>655
    あなたの意見を要約すると「他人頼み」だけだね。
    大多数の国民は置いてけぼりで、金持ちとファンドが先高感だけを根拠に買い続けると。
    ホリエモンが個人資産の尽きるまでマンションを買うんだと。
    マンションがおいしい投資先と見えてる間はそうするんだと。
    これは株の理論と同じだね。
    「買うから上がる。上がるから買う。」という有名な言葉と同じ。
    根拠よりはムード。理論より感情。
    ますます株式投資とどう違うのか解らなくなるね。もはや投機になってたりして。

  20. 660 購入経験者さん

    他人頼みですよ。美人投票だからね。株も不動産も同じ。
    すべて投機。投資というと格好良いが、全部投機でしょう。
    理論はとても大事。それを分かった上で、流れに乗る。

  21. 661 匿名さん

    そう。資本主義の本質だね。でも、キャピタルゲインって魅力的だから皆愚かな行動に走ってしまうのだよ。不動産はインフレヘッジだと考えて投資しないと踊らされるだけになってしまうよ。

  22. 662 匿名さん

    ここで、合意形成をはかるのが目的ではないし、合意がとれたと
    しても無関係に上がるもの上がるのだが・・・
    失われた15年の間に、企業の業種間給与格差は広がっている。

    金融系、証券系、外資系など業種の差で40代の管理職クラスの給与は
    800万から2000万まで大きく幅がある。

    医師だって勤務医と開業医で1500万から2500万程度の
    差がある。
    さて、東京都心の2000戸足らずの供給に、カネがだせるやつが
    いるかいないかでなく、もはや二次取得者(買い替え)を含めて考えたら
    十分80平米で1億でも買い手はいる。
    ただし、停止条件つきの契約なので、いまは仲介の市場をしっかり
    耕している状況だ。
    下がると思うから誰も買わない。それが上がるとなれば、とまって
    いた循環の歯車がまわり始める。
    新築が買えない⇒中古が売れる⇒買い替えで新築が売れる
    あるいは、都内が買えない⇒郊外にいく⇒やはり新築が買えずに
    築浅中古を買う⇒住み換えで新築が売れる
    郊外の戸建が値上がり買えない⇒郊外の新築マンションに
    いろいろ需要のスライドが起こる。
    3年前だって湾岸タワーの高層階は皆7000万から9000万だったけど
    ちゃんと買い手がいた。大抵は買い替えのシニア層やもともとの高収入の
    職業の人たちだったはず。
    年間7万の新築マンション需要に対して5%くらいは高額所得者や
    買い替えのニーズはあっておかしくはないだろう。
    実際に所得階層別のグラフは貴兄のいう800が一番すくなくて
    1000万以上と500万以下のくびれた山になるようだ。

  23. 663 購入経験者さん

    外資系の40代管理職は2000万どころじゃないですよ。
    2000万は入社4年目あたりの数字に過ぎない。
    意外に外資系で勤続20年とか多いからね。たぶんそれだけでも、
    外資系証券会社は6-7社あるから、200-300人はいますね。億
    レベルでもらう日本人が。

  24. 664 匿名さん

    せっかく各地の地価公示のデータが1971年からそろっていて公開されて
    いるのだから都心、城南、横浜、川崎などポイントでグラフ化して比較するといい。
    上昇とピークのずれがわかる。
    都内住宅地(南麻布3丁目)は前回は都心は1987年がピークで郊外(松戸駅徒歩10分)
    のピークが1991年その間あしかけ4年、横ばいの期間があった。
    今回の上昇が前回ほど急騰ではないことから郊外がピークに至るまであと5年
    2012年以降、一度大きくさげてあとはゆるやかに下落するという流れだろう。
    (出典 地価公示データをもとに作成)

    1. せっかく各地の地価公示のデータが1971...
  25. 665 匿名さん

    >>663
    662さんがせっかく大きな話してくれてるのに小さな話にしないの

  26. 666 購入経験者さん

    >665
    すいません。いくらでもいるんだよ買う主体なんて。
    と言いたかっただけです。
    2012年頃ってのは確かに落ち着く時期としてはそんくらいな気がするね。
    でも下がるってのは私は無いと思う。前回バブル8合目あたりで高止まり
    じゃないかねしばらくは。Globalな資金が入っているのは前回と大きな
    違いでしょう。もしかすると前回バブルを大きく上回る人類最後のバブル
    が到来するかもね。

  27. 667 匿名さん

    買い替えの場合は買う主体であると同時に売る主体でもあるわけですよね。
    まるまる新規需要とはいえないのでは。

  28. 668 匿名さん

    純粋に価値の保存、という視点で見ると、ボラティリティの低い松戸が、
    最も安全な投資先という見方もできますね。面白い。

  29. 669 匿名さん

    なるほど、都心も郊外も
    ピークから半値になった過去がデータとしてあるのですね。
    土地は半値に下がることもある。

  30. 670 匿名さん

    なるほど、都心も郊外も
    底から3倍になった過去がデータとしてあるのですね。
    土地は3倍に上がることもある。

  31. 671 匿名さん

    >>667
    >買い替えの場合は買う主体であると同時に売る主体・・まるまる新規需要とはいえないのでは。
    住宅市場には、新築マンション・新築戸建・更地(売り建て)、中古マンションと別のレイヤが
    ある。
    さらには
    個人なら居住用、セカンド、賃貸用、
    事業主なら従業員社宅、事務所兼用住宅、福利厚生施設
    目的も、住居以外に原価償却費ねらいの節税、インカムゲイン、キャピタルゲイン
    単なる投資分散、将来の値上がりに備えて貸しておくか、借りてもいいが今後値上がり
    するなら買っておいて後に貸すか

    こういうさまざまな思惑すべて含めて新規需要だよ。

  32. 672 購入経験者さん

    上がる上がる論者はいくらでも理屈を作る。
    これはバブル期もあった事。
    いままでのある論理で説明がつかなくなると別の理論を持ち出してきて上がる根拠だといいだす。
    まず「上がる」という結論ありきで、そのための資料を探してきて当てはめる。

    まあ、借金してでも無限金持ちでもアラブの石油王でも好きな事言ってれば良いでしょう。
    買い手はいくらでもいるのが事実でこれからも上がるのが間違いなしなら借金しまくって
    湾岸の分譲価格から三割増しとかで売られている新築未入居とか買いあさればどうですか?
    いくらでも買い手がいるのだから、高く買ってもより高く売れますよ。

    でも、湾岸築浅新古はなかなか売れずに回転寿司なんですけど。
    ここの上がる論者の理屈だとすぐに買い手が付くはずなんですが????
    なぜか説明してくれませんかね?

  33. 673 匿名さん

    上がらない論者はすこしも理屈を考えない。
    これはデフレ不況期でもあった事。
    現状維持でいくほうが楽だから上がる論者の根拠ばかりを問いただす。
    まず「上がらない」という先入観ありきで、上がる上がるは皆業者の煽り
    ときめつけてリスクを考えない自分を正当化する。

    まあ、恋人でも奥さんにでも買わない理由をなれべて好きな事言ってれば良いでしょう。
    不動産を居住目的で買うのなら、底値で買ってなるべく長く使って、高値維持で買い替え
    こういう常識を語っているのに、勝手に地区浅の転売の「近視眼的テーマ」に話を持って
    いこうとする。

    >湾岸築浅新古はなかなか売れずに回転寿司なんですけど。
    実際もう3年住んで実態を知っているが、3ヶ月平均で売れているけどね。どこの話?

    逆に下がると思う理由が需給ギャップというのか、価格の正当性なのかあなたの論理を
    明確にしてほしいね。

  34. 674 物件比較中さん

    ちゃんと売れてますよ中古も良い値段で。

    あと5年くらいは上がると思う。それからゆるやかに下がるとおもう。

  35. 675 購入経験者さん

    >>673
    >実際もう3年住んで実態を知っているが、3ヶ月平均で売れているけどね。どこの話?
    タワーズ台場
    芝浦アイランドグローブタワー&ケープタワー
    いくらでもあるぞ。
    知ったかぶり 乙!!!!

    下がる理由はいままでいくらでも書かれてきたが都合が悪いことは無視するジャン お前ら。
    今まで書かれてきた理由
    ・大多数の所得は伸びていない(各種統計データから明らか)
    ・世帯と人口が減る
    ・若年層の減少により、都内への流入も減る(2015年前後から)
    ・団塊ジュニアの生涯賃金は親世代の半分くらい(派遣・フリーターが多いため)

    これらに対する反論は
    ・無限の金持ち
    ・海外資金が無限にくる
    など

    解ったか 馬鹿。

  36. 676 購入経験者さん

    後、追加しとくと政府や日銀が都心バブルではないかと目を光らせているよ。
    これは本当に要注意だぞ。
    大臣が会見でコメントしてるしな。

    REIT等の業者向けの規制を始めるかもしれん。

  37. 677 購入経験者さん

    日銀の福井総裁の記者会見(昨年11月大阪でのもの)

    不動産市場に冠する発言として
    『(現状の地価は収益還元価格の範囲内だと認めつつも)バブルの再来は絶対に許さない金融政策をしなければならない』
    とコメントした。

    貴社会見要旨
    http://www.boj.or.jp/type/press/kaiken/kk0611d.pdf

    デベと投機家はバブルの再来をもくろむが政府・日銀はバブルの再来は防ぐとコメント。
    どちらの力が強いのでしょうね。
    政府・日銀は規制というカードを持ってますが、デベと投機家は何の対抗策があるのでしょうか。

  38. 678 匿名さん

    >>677
    マクロ金融政策に対抗なんてできるわけないでしょ

  39. 679 購入経験者さん

    日銀の目的は、不動産価格を下げることじゃないよ。いっとくけど。
    安定化させることが目的だからね。
    日銀の利上げスピードに則った不動産価格の上昇を目指すということ
    ですよ。何か問題あるの?

    湾岸の強気価格のものが売れてないから、だから何?
    そもそも売る気、無いんでしょ。そういうの。

  40. 680 673

    >>675さま

    今42歳以上でないと87年に社会人ではなかったはずだがお幾つの人?
    中年にしては思慮のないもの言いだな。
    だいたい89年にはみんなどうやって地価高騰を止めたらいいか
    大騒ぎしていたのだよ。
    逆に、1994年には、デフレのさなかに金利あげてみたり
    業者がこれから上がる上がると大騒ぎしたのだよ。

  41. 681 673

    日銀がどう動いて投資家やデベがどうなるかの心配でなく自分がいつかうべきか考えたほうだいいとおじさんは思うぞ。

  42. 682 匿名さん

    まったく。
    >>675さんにも分かるように平たく言うと、
    「バブルは起こしたくない=地価を下落させたい」ではなくて、
    「バブルは起こしたくない=緩やかな上昇を維持したい」なの。
    根本からして誤ってますよ。

  43. 683 匿名さん

    >>675さん
    長期にわたって海外に在住していたものですが、東京・都心は外国人(居住者&非居住者)に
    とって非常に魅力的な場所なんですよ。これだけ経済がグロバリゼーション化されてると
    人が行き来しないでビジネスは成立しますか?購買者を日本人だけに限定した定義で
    論議すると判断を誤るのでは?どう思われるか勝手ですが。

    銀座で酔っ払って一人で歩いていて危険を感じますか?タクシーに乗って強盗に遭いますか?
    東京の治安悪化が問題になるけど、まだまだ、他の主要都市と比較して安全だと言えます。
    そんな便利な場所の不動産が過小評価されていたのが今までの状況でしょうね。
    日本では英語が使えないと記述されている人も居られましたが・・広尾、麻布に来られた事がないの
    でしょうか。

    ただし、立地・物件は選択される。23区すべてのコンド物件が上昇する訳ではないと思います。

  44. 684 匿名さん

    675の言ってることは間違ってないぞ。 物件と間取りの問題もあるがな。
    3割り増しどころか5割以上吹っかけて、それでいて売れてる。
    早く現実を見ろよ。 下がるの待ってたらお前たち、いつまで経っても買えないぞ。
    貧乏はげおやじで一生を終えたいならそれでいいが。

  45. 685 匿名さん

    ごく一部の超都心以外は下がるから待っててもいいと思う。

  46. 686 大手企業サラリーマンさん

    以下の人には、要注意。キャッチセールスの人がよく使う手法です。

    未来を断言している人、何かを強く勧める人、不安を煽る人、説教口調でものをいう人。

  47. 687 匿名さん

    これだけ、品不足なのにどうして売り手が煽る必要がある?
    待てば下がると喧伝するやつらこそ、自分が少ない物件を押さえようという
    意図で書いているのだろうな。

  48. 688 マンション投資家さん

    >>675
    タワーズ台場 眺望のいいところは何割もあがって売れまくってますよ。
    情報が素人には見せてくれないだけ。

    ケープはこれからでしょ。やっと完成したんだからw

  49. 689 購入経験者さん

    >685
    あなたがほしいと思っている立地は、下がらないよ。
    都心の一部では無いでしょう。
    世の中とはそんなもの。
    妥協すればそりゃいくらでもあるでしょう。

  50. 690 匿名さん

    >689
    だからそんな土地(港・千代田・渋谷のごく一部)はもとから大多数の人は手が出ない。
    待ってれば今挙げた区もごく一部以外は下がるから待っててもいいと思うってこと。
    緩やかでも値上がり続ける根拠を挙げるほうが、小難しい理屈と小難しい言葉をひねり出す必要がある。
    そういう理由はたいてい間違ってんの。

  51. 691 匿名さん

    今の売り手の煽りは、高くても買えという煽り。
    消費者の満足するような仕入れがうまくいかない中で、
    絶好調だった昨年と同じ業績上げるには、
    しょぼい手持ち物件を高く売るしか方法がない。
    そんなこんなで今回のマンションブーム自体が終盤ではないですかね。

    この業界、ブームになるとデベもマンションも乱立して荒稼ぎ、
    冷めるとばたばた倒れていく繰り返し。
    継続的なビジネスではないのかもしれませんね。

  52. 692 匿名さん

    >691
    ようは上限が見えてんのよ。
    ポテンシャルに限界がある業界なの。
    実際不動産関連の会社にいけば、デベも投資関係もみんなキュウキュウよ。
    匿名掲示板で全く仕事とか関係ない人の書き込みだらけだからここは楽観論だらけだけど。

  53. 693 地元不動産業者さん

    地所は過去最高益だねえ。
    あんたのとこだけじゃないのキュウキュウなのは。
    弱い者が負けるのは当たり前だろ。地価が下がるのとは関係なし

  54. 694 匿名さん

    >693
    地元不動産じゃ市場要求とかわからんだろうが・・・。
    企業は永続的な発展をしろと迫られてんの。
    で、この業界は発展の限界が見えてんのよ。
    今回最高益でした。じゃあ来年はそれを越えてください。再来年は更にそれを越えてください。
    どうやってこなしていくのか?
    それにみんなキュウキュウしてんのよ。

  55. 695 匿名はん

    この前nhkで、容積率300%のところに1000%の建物が建てられるようになった、
    っていってたけど、これは特殊な例なのですかね?
    これからも、この制度を利用して、建て替えが行われるの?

  56. 696 匿名さん

    賃金の上昇傾向がはっきりしてくれば、
    エンドの購買能力も増してくるから上限も上がるのだが
    それがまだはっきりとは見えていない。
    日銀はいずれ上がってくるというスタンスだが。。。

    >>693
    前期決算の数字より、今期決算の予想値でしょう。
    地所は中間期、通期ともに売り上げマイナス予想ですよ。
    地所はオフィスに強いから上方修正はの可能性は高いかもしれませんが。

  57. 697 匿名さん

    上がると思うよ。
    不動産だけじゃなくて、株価も物価も給料もだけどね。

    単にこれからインフレになるだけ。

  58. 698 元祖匿名はん

    どうでもいいですけど、日銀と言うか金融庁が締め付けやればファンドの買いは停滞しますよ。
    当たり前じゃん。エンドだって住宅ローンもし使えなけりゃ売れんでしょ。
    どっかの阿保営業みたいに、それでも現金客がいっぱいいるんだとか眠たいこと言わないでね。

    何度も言うけどそんなに上がらないよ。事実プロの先頭集団が上げてないのに。
    後続集団がどんなに急激に追い詰めても前が詰まってりゃ先行けないでしょ。
    美人投票だから若干の誤差やタイムラグはあっても無理無理。先頭抜いても撃沈。

    これまで上がってきた、儲けた、だから上がる、みたいな論調は今時恥ずかしいから
    止めた方がいいですよ。
    エンドにせよプロにせよ、棚ぼたのキャピタルゲインに頼る姿勢は本来良くないよ。
    少なくとも偉そうに言えるもんじゃない。これは自戒もこめて。
    自用なら自用、賃貸なら賃貸で、資金計画やキャッシュフローを下に粛々と
    基本中長期のスタンスでやるのが本来であって、値上がり基調で短期転売、
    キャピタルゲイン狙いは、結局ババ抜きに参加してるだけ。
    本人が負けない気になってるだけ。

  59. 699 元祖匿名はん

    株は上がりきれてない、物価はデフレから脱却できた程度のレベル、給料上がってるのは裾野の大多数ではない。不動産がインフレヘッジに有効なのは勿論だけど、それだけで日本の不動産で回すってのは根拠に乏しいのでは。

  60. 700 元祖

    そうですね、エンドのマーケットでは給料、プロのマーケットでは賃料、この二つが上がらない限りこれ以上上がる要素が今のところ見当たりません。

  61. 701 匿名さん

    何かの経済雑誌に、バブル崩壊以降の賃金が上がらなかったのは、
    生産性比で賃金が割高だったためだと書いてありました。
    現代社会では技術革新等により生産性は毎年上がり続けるため、
    今の数字で見ると逆に賃金は割安であると。
    賃金は生産性が追いついてくるのを待っていただけ、今はもう追いついていると。
    なのでこれからは賃金も上昇するという論理でした。

    自分は素人なのでそれが正しいのか間違っているのかは判断できませんでしたが
    面白い論理だと思いました。

  62. 702 匿名さん

    今買えば、髪の毛ふさふさの金持ち父さんになれるとでもいうの?

  63. 703 匿名さん

    ではいつ買えば髪の毛ふさふさの金持ち父さんになれるの?

  64. 704 697

    >日銀と言うか金融庁が締め付けやれば

    1行目でいきなり仮定をおいた議論には参加できないね。

    >棚ぼたのキャピタルゲインに頼る姿勢は本来良くないよ。

    これは同意。

    >給料上がってるのは裾野の大多数ではない。

    じゃ、新卒の求人倍率はどう説明する?
    初任給が上がっている件についても。

    >不動産がインフレヘッジに有効なのは勿論だけど、
    それだけで日本の不動産で回すってのは根拠に乏しいのでは。

    3分法でいいんじゃない?

    >バブル崩壊以降の賃金が上がらなかったのは、
    生産性比で賃金が割高だったため

    生産性の指標って、外部要因(需給やレート)もからむから
    なかなか純粋な数値を出すのは難しいけどね。
    面白い批評だとは思う。

  65. 705 匿名さん

    初任給は上がったけど、中間層は停滞じゃなかったっけ?
    結局分譲買うくらいの給与層は上がってないわけ。

  66. 706 匿名さん

    新卒の給料だけは低い水準から上がっているけど、企業の人件費を抑える傾向は変わって
    いないから中堅の給料は上がっていないよ・・・

  67. 707 匿名さん

    そう、最近初任給だけ高くしている企業が増えたんだよね。その後の伸び率は悪いまま。

  68. 708 匿名さん

    人材確保の選択肢として、安い新卒かそこそこ出しての中途か。
    あとはバランスとコスト比の話でしょ。
    全体的に人手不足だし転職マーケットは伸びてるし
    新卒の給料上がるなら、中途採用もそのうち給料上がるんじゃね?
    そしたら人材流出を防ぐために既存社員の給料上げないといけないでしょ。
    もちろん能力比で全社員一律に上がる事はないだろうけど。

  69. 709 697

    >中間層は停滞
    >中堅の給料は上がっていないよ
    >その後の伸び率は悪いまま

    目先は、だと思うんだけど。
    遠くない将来、移民を受け入れては?という議論が出てくると思う。

    自分でけしかけといて大変申し訳ないが、
    うちも人手不足でこれから出社せにゃあかん。
    さよならです。

  70. 710 匿名さん

    円安進んでいって、移民受け入れて、そのうち人件費の安い製造の国ってことになることは?

  71. 711 匿名さん

    >>709
    確かに全体的に近視眼的な書き込みが多いね。

    長期的に見ると、経済のグローバル化で
    アウトソーシングできる職種(マニュアル化可能な仕事)は
    どんどんインド、中国、その他後進国に回され、
    賃金も世界的に平準化すると思う。

  72. 712 匿名さん

    >711
    で、日本人も生産的な仕事ができる人間は少ないから、グローバル化賃金でインド・中国並に低くなり結局分譲マンションは買えないと。
    エンドが主流な分譲だとやっぱ値下がるよ。
    ごく一部を除いて。

  73. 713 匿名さん

    23区内マンション市場から低所得者はすでに排除されています

  74. 714 匿名さん

    いんや、中所得者層が一番被害を被ります。

    忍耐力もなく、理系離れで技術力もない若者が支えるこれからの日本オワタ\(^o^)/
    と。

  75. 715 匿名さん

    >713
    読めてないねえ。
    賃金のグローバル化ってのは生産性が低い部門・もしくは産業全体が世界での低い水準に落ち着くってことなのよ。逆もまたしかりだけど。
    だから日本の重要な産業ってのはだいたいグローバル化すると低い水準になんのよ。
    ゆえに新価格で23区の分譲マンション買える人達も賃金がグローバル化すると買えなくなる。
    価格が下がるというわけ。
    超都心はもともと買えないから除外ね。

  76. 716 匿名さん

    685、690
    キャナルファーストタワーを見なさいよ。
    あんな立地にあるから当然だが、去年の今頃は全然売れてなくて毎週広告が来てたんだが、ここに来て新価格が急上昇してるって現実を知らされたもんだからアッというまに完売したよ。
    100㎡UPで6500万くらいだったのよ。超安。 売れ残りが指摘されてる有明マーレも来年にはこんな感じになると思う。 悪い事言わないから、旧価格で売れ残ってる部屋買っといて間違いない。
    俺も買い増ししたいが虎、赤坂で使ってしまった。

  77. 717 物件比較中さん

    >>713
    虎&赤坂は現金買いですか?それともローン併用でしょうか?
    今1つ持ってるんですが(ローンで)もう一つ安いうちに買いたいなと考えてます。
    2つローンは厳しいかな。

  78. 718 購入検討中さん

    717です。
    716への間違いです

  79. 719 購入経験者さん

    賃金がグローバル化するから、賃金が下がる。
    この論理は、NYの不動産が上がってるから、日本も上がる
    という論理よりも非現実的。下方硬直性があるんでね賃金は。
    逆に、中国やインドの賃金は急騰中。
    例え日本人が買わなくても、中国やインド人が買いますよ。

    加えて、日本人の労働者は不足してますでしょ今。
    早晩日本人の賃金は上がるでしょう。

  80. 720 匿名さん

    ここを読むだけでも貧富の差がひろがっているのがよくわかる。地球の裏表ほど見方が違うのだから
    持てるものがますます富むはずだ。

  81. 721 匿名さん

    691,
    692
    読んだ。そういうことだね。
    『週間朝日』の記事中の「今年中にバブル崩壊」という予想はさすがに早すぎるとは思うが。
    一般サラリーマンは損はしないだろう。今は賢く買わない、というより買えないのだから。うまくできてる。日銀、金融庁、いつでもどうぞ。(しかし、地方もあるし、外資もあるしで、数年はこんな調子のような気がする。)

  82. 722 ご近所さん

    実際生涯賃金低下傾向でしょ。もっと言えば社宅やら家賃補助やら福利厚生もカット、
    税負担アップなど、可処分所得はすでに下降線。

    単純労働は非正規雇用でまかなうし、正職員も賃金安くてよく働くうちだけ使って、
    あとは姥捨てにするなんてのもザラ。
    若いうちちょっと色つける代わりに、ダメなら昇給なし、もっとダメならカットで、
    トータルでは大幅コストカット。

    つまるところ、雇用される側より雇用する側が断然に有利な状況になってるのであって、
    後者に入らないとジリ貧確定。
    ただ、経営のできる人材はなかなかいない。
    文部省時代から従順なサラリーマン作りしか志向してこなかったからね。

    そんなわけで、被雇用者向けの大衆マンションは、既にオーバーシュート状態。
    ハリボテが剥げたところから順に、下げ局面に入ってくるでしょう。

  83. 723 契約済みさん

    住宅情報ナビの地図で見ると、竣工済みの青い物件が増えているね。
    特に人気の世田谷区杉並区あたり。
    やりすぎちゃったのかな?

  84. 724 匿名さん

    >719
    賃金のグローバル化がわからない人なんですね。
    中国・インドが上昇し、日本が下降するんですよ。
    その接点で給料が決まるわけです。
    マンションの値段は超2極化ですね。
    ごく一部の値上がり地帯と大多数の値下がり地帯。
    だから、いま高くて買えねえと思ってる人も、10年経てば買える地帯が広がっているよということ。

  85. 725 匿名さん

    中卒か高卒の頭しかないような人が多いんで補足しとくね。
    賃金のグローバル化は国全体で起こるんじゃなくて、産業ごととかだかんね。
    で、問題なのは日本の主要産業が賃金のグローバル化が進むと賃金が下がる産業だということなの。

  86. 726 匿名さん

    土曜日の昼間からこれほど盛り上がるとは、みなさんの大半が水曜休日の方々なんでしょうね。
    わたしなんぞ、朝書き込んで買い物して先ほど帰ってまいりましてあまりの賑わいに唖然として
    おります。

  87. 727 購入経験者さん

    >725
    で、日本の主要産業って何?

  88. 728 匿名さん

    >>726
    つ「下衆のかんぐり」

    みんなお前のように休日を過ごしつつ合間に書き込んでんだろ。
    あ〜、くだらん書き込みに反応してしまった。。。

  89. 729 購入経験者さん

    >725
    賃金のグローバル化で、給与水準が上がる業界も多いね。
    サービス、金融関係は。
    物作り業界は下がるかもしれない。でも、メーカーが
    日本の東京不動産の買い主体なわけないよね。
    何が問題なのか、分からないから教えて。頭良いんでしょ?

  90. 730 匿名さん

    >727
    本当に頭悪いな。
    中卒?そこらの高校生のほうが頭よさそうだ。
    日本の主要産業と賃金のグローバル化といったら製造業しかねえだろ。
    賃金のグローバル化は非現実的だと思われてたけど、中国が台頭してから現実味帯びてきたんだよ。
    インドも発展してきたし、この流れは加速しそうだというのが一般的。

  91. 731 匿名さん

    >729
    真のはくちだな。
    そのサービス(特にIT)と金融でおくれを取ってるから問題になってんだよ。
    産業構造のシフト転換が起こらないときついんだよ。

  92. 732 購入経験者さん

    >731
    じゃあ、なんで外資系証券の日本人給料は高いんですか?

  93. 733 匿名さん

    >732
    一部の生産的でグローバル化により賃金が上昇する仕事ができる日本人だからだよ。
    その人はこれからも値上がり続けるであろう超都心のマンション購入すれば言い訳。
    問題はそうでない人達が日本人の大半だし、給料も超都心以外は何とかなる給料をもらっているからんだ。
    グローバル化によりそういう層の賃金が下がり続けると分譲は買えなくなり、もとからデベは2極化路線だけど、その値段を低くおさえるほうのマンションの範囲を広げざる負えなくなるのよ。

  94. 734 購入経験者さん

    >730
    製造業、人不足なんだけどね。何年前の話それ。

  95. 735 匿名さん

    むかしの東京圏の住宅地はグレードがはっきりわかれていた。
    庶民が賃貸でしかすめないエリア、庶民が中古ならなんとか買って住めるエリア、庶民が新築でも買えるエリア。
    いまや長引く地価下落と急な反転のおかげでヒエラルキーがめちゃくちゃ。
    むりやり都心からの同心円で旧体系を復活させようとしても無理だ。

    かつての高騰期「通勤圏」という概念だけが80年代前半の4倍の面積に広がった。
    通勤電車もここ5年来の郊外の安い戸建が売れたおかげで殺人的な混雑だ。

    見た目の供給過剰感というのが地価を下落させ続けた要因なのかもしれない。
    1992年から2007年までの15年間で、ほとんどの郊外が衰退した。

    駅ビルはほこりをかぶり、SCは客より店員の頭数が目立つ。
    松戸の伊勢丹、千葉の三越など外から見たら閉鎖したのか営業中か見分けがつかない。
    港北ニュータウンも南はいいが
    センター北はららぽーとに客を奪われ「あいたい」なんていう時代遅れのネーミングの駅ビルは
    人影も疎ら。
    リニューアルできるほどの売り上げがない⇒さびれる⇒売り上げ減ってテナントぬける⇒
    さびれるの悪循環。

    そこで逆に居住者に依存しない広域集客の店舗を作ってあとから住宅も売る戦略が昨今の傾向。
    千葉の三越でも松戸の伊勢丹にも置いてないボルドーの高級ワインやブランド和牛肉が流山おおたかの森SCには置いてある。SCは駅直結だが周囲はこれからマンションが建つ更地。

    茫漠と広がって求心力がなくなった郊外に交通網と飲食・物販・サービス・娯楽の機能が
    さき付けされた魅力の中心ができつつある。こうなると千葉郊外が東急の玉川高島屋SC
    並みのパワーを持った商業コアで「衣食住」の生活文化を丸ごと底上げされる話になろう。

  96. 736 匿名さん

    ワシントン郊外の学園衛星都市ジョージタウンにタイソンコーナーという
    百貨店を4つ抱え込んだ巨大ショッピングセンターがある。
    ロス近郊のオレンジカウンティにはホテルまで抱えるSCがある。
    日本と違うのは郊外から車で通勤できないことだけ。
    鉄道通勤という世界でも類をみない異常なまでのエコノミーエコロジーワークスタイル
    ゆえに東京の住宅地価は同心円上に中心部が高止まり。
    逆にいえば海外からみたら都心の住宅地ほど移動の楽な高機能集約の
    ワークスタイルにあった場所はないということだ。
    ボストンの湾岸開発は、そのまま豊洲三井の原型だがコンドミニアムは1989年
    当事でも高所得者むけのものだった。
    ウッディアレンの映画でもそうだが都心生活はアッパーミドルクラスの憧れとして
    描かれる。「デスパレートな妻たち」でも郊外の金太郎飴みたいな戸建に住んでいる
    なんだか「金曜日の妻たち」を彷彿とさせて笑える。

    どこまでも日本の不動産は米国のモノマネですすんでいくしかなさそうだ。

  97. 737 匿名さん

    >734
    本当にだめな人だね。
    日本での人手不足は関係ないんだよ。
    賃金の安い国(中国とかインド)でできる仕事だと賃金のグローバル化により、その国の水準に近づいていくんだ。
    もちろん中国とかインドは日本に近づいていくんだけどね。
    一部の値が上がる論者のレベルがわかったよ。まさに中卒。
    不動産関連の現場で起こってるピリピリした雰囲気みれば、値上がるなんてとてもいえないよ。
    もちろんごく一部は値上がるよ。
    でも10年すれば山手線内の結構いい場所も値下がるから待てる人は待ったほうがいいよ。

  98. 738 匿名さん

    >733一部の生産的でグローバル化により賃金が上昇する仕事ができる日本人だからだよ。
    冗談でしょw

  99. 739 購入経験者さん

    >737
    白痴ですね。中国やインドで出来る仕事を扱う人と、23区のマンション買う人
    はまったく別物です。スレ違いも甚だしいね。
    10年もすれば値下がるから、待つの?その間の10年間上がってたら、今の水準になるの
    は20年後だよね。何言ってるの?

  100. 740 穏やかに穏やかに・・・

    まあまあ、白痴とかやめましょうよ。
    とにもかくにも、日本は国土も狭いし、人気のあるところは非常に限られているわけだから高くなるところは高くなるしそうでもないところはしばらく経てばさがっていくでしょ?
    インドやら、国土が広大なところと比べるのもどうでしょうかねえ。
    地方に関していえば、うまく仕掛けて軌道に乗ったらそこは値上がり。でも、前もって察知するのは難しいよね。

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル浅草III
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸