- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ヒマリーマン
[更新日時] 2007-05-19 06:02:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その8
-
441
匿名さん
>平均値価格で買うわけではないでしょ
とはいっても値をつけるのはデベですからねぇ・・・苦笑
-
442
匿名さん
長いバーゲンセールの季節を経験してきて、掘り出し物を探す感覚が身についてしまっているのかも
しれないが、ここへきて都心・城南はあきらかに品不足。いいものはどんどん売れる状況なのは間違いない。
賃貸までもが加速している。質がよくて価格が相場にあっていれば借り手は短期間に意思決定する。
良し悪しは別問題として、品薄感から良いものは早めにゲットという意識がではじめている。
-
443
匿名さん
「夢をあきらめないで」という言葉でドキッとした。
タイミングを逃したというのが事実のすべて。時間は逆戻りしない。
外れたくじ運の悪さもある。
都心に住むという目的が、人によって大きく違っているのだろう。
都心居住は夢などではない。現実の利便、価値なのだ。
通勤の便。自由時間の確保。早朝の散歩、7時には帰宅。プライベートの時間の充実。
ウィークデーでも待ち合わせて外食。深夜まで仕事をしてもタクシーですぐに帰宅。
週末は都心のレストランや商業施設を楽しむ。
女性の場合は見得なのかな。子供を有名私立に入れるのと同じく、自分のマンションのアドレスが
東京都○○区であることが「夢」。器に入り込むことで自己を再確認する。
とにかく「住みたい」気持ちが優先して、なぜ自分が住みたいと思うかなんて考えない。
タワーでホテルライクな内廊下で、お友達を招いて羨んでもらいたい。住宅をアパレルと同じ
次元でとらえていたりする。
別にそれでいいけど、収入にみあったステップアップというのが住宅の本来の姿。
若い頃倹しく生きて、それはそれで楽しいし本来そうあるべきなのだとも思う。
資産デフレのひずみが、年収が3倍も4倍も違う世帯が同じマンションに入居する
ちょっと異様なタワーの景色があったということはひょっとしたら長い歴史の一こまとして
語りつがれるほど稀有なことかもしれない。
-
444
匿名さん
>>442
城南は品薄とはいえないよ。だって、新築・中古ともにあまり捌けてないもん。
調子にのって高値つけたのはいいが、良くないのまで便乗に近い値上げだから、
当然ともいえるが。基本的に住宅地だもん、都心とは違うよ。
これから値上がりするとか、そういった予測で売れた時期もあるけど、もうエンド
がついてきてない感じ。少なくとも、品薄だから悪い物件(狭くてしょぼくて、買
ってしまったら途方もなく悲しくなりそうなのが結構ある)でも買っておこうなん
て感じじゃないでしょ。
-
445
匿名はん
投資の一環として不動産を考えるのはわかるが、住宅に人生を賭けている人ばかり
でもないでしょ。その人なりに満足できればOK。でも、日本の住宅は先進国の割り
にはお粗末で高いから、大した差でもないのに、住宅で差別化して満足なんてこと
がおこるんでしょ。いずれにせよ、本来打ち込んでる仕事や趣味のある人には無縁
の話じゃない。いい仕事してれば、お金はあとからついてくるもの。
セクハラのつもりはないが、自他ともに認めるようないいオンナは、見栄だろうが
何だろうが、いいとこ住んでもいいんじゃない。城南のいいところは典型で、こう
いう女性の多いところは、それだけで価値が出るでしょ。逆かもしれないけどね(笑)。
-
446
匿名さん
>>442
そう。売れない所は細々と売り続ける。でもそれが市場の足を引っ張らない。港南のGCなんて結局どうなったかわからぬままにいい加減にここまできた。売りしぶりか売れのこりかなどどうでもいいがそれらが売れ筋の足を引っ張らない限り体勢にかわりはない。
要するにもう坪単価180万の安売り湾岸が終わった。それだけで結論は明白だ。違うか?
-
447
匿名さん
>城南は品薄とはいえないよ
そうなんだよね。
なんかこの掲示板自体に城南厨が一人いるみたいで、必ず「都心・城南」と一くくりにする。
都心が品薄なわけで、他の地域に行けばまだリーマンが変える物件はあるよ。
-
448
大学教授さん
ここ読んでいて思い出した。
2年ほど前
JR五反田駅徒歩5分、JR品川駅徒歩10分の東五反田に敷地30坪、新築戸建て5000万円で売りに出ていた。
実際見に行くと駐車場はないんだが立地はよかった。建物もなかなか。延べ床面積100平米以上。
今はそんな物件はひとつもないですな・・・
-
449
匿名さん
都心でも、再開発地区のタワー計画があちこちまだまだ控えてるね。
値段は高いだろうけど。
-
450
匿名さん
結論は、販売坪単価250万以下しかサラリーマンは買えない。
田園都市線の郊外か城北・城東。
上がったものは戻らない。
品不足の理由は地主にある。
土地持ち企業は外資にねらわれこそすれ自分から売って身軽になる気配はない。
やるなら流動化・証券化で賃貸事業。
少なくとも、物件坪単価250を越えたエリアなら土地を持ったまま賃貸したほうが得。
300万を超える地区なら証券化で直接投資家からカネをあつめられる。
デベロッパーは土地取得でなく企画運営の話をもっていく。
坪単価200以下はこれは分譲以外には木造賃貸アパート建てて貸すくらいしかない。
土地のバリューがそうやって二極分化している。
格差を作り出しているのは住み手の所得格差。
正確に言えば可処分所得の差だ。
都心でも国家公務員や金融機関などの社宅・親との同居も含め可処分所得が
おおければ「消費上流」。
一方、1990年以降の郊外は「家と子供にしかお金をかけられなかった人」の住む世界。
「消費下流」にならざるをえないのは所得がすべて住宅ローンに消えていったから。
商業店舗が栄えたどころか栄えたのは銀行店舗だけだ。
-
-
451
匿名さん
地価反転のもうひとつの理由は
随意契約の土地仕入れが入札に変わったことだ。
この傾向は当分続く。
2002年頃までは、土地ブローカーやマンション企画業者がゼネコンに
物件を紹介し、ゼネコンの営業がデベロッパーに持ち込むスタイルが多かった。
都立大跡地、大橋公務員宿舎跡地など公共用地の入札以降民有地の
大半が、入札になった。
指値でなく競り市になったわけだ。
郊外でも松戸バス便や岩槻やつきみ野駅前なら随意契約で土地取得が可能でも
いずれは入札になれば競りあがる。
-
452
匿名さん
そこでどうすればいいかという話だ。
①値上がりを指をくわえてみている
②下がってくれるのをひたすら祈る
③あきらめる
④チャンスを逃した自分を責める
⑤値上がりを利用して時間と金を稼ぐ
多様な選択肢が用意されているわけだが、どうやらリスクはあるものの⑤が
なんとなく魅力的だということに気がつく。
地価値下がりの季節には含み損で給与収入の大半が消えた。途中で気がついて
売って賃貸に住み替えたらどれだけカネが浮いたか知れないが実行した人は少ない。
ただ、⑤は研究し自信がないとやるべきではない。
テレアポのワンルームマンション買うような安易な道ではない。
-
453
匿名はん
何その意味分からん選択肢
③④なんて一緒だろ
①買う
②買わない
で十分でしょ
まだ上がると思えば買えばいいし
下がると思うなら賃貸で我慢
-
454
匿名はん
-
455
購入経験者さん
別に駄目な物件が余るのは城南に限らず都心も同じ。
駄目なものが駄目なのは別に今に限った話じゃない。
中古価格が切りあがっているのは都心城南だけの話
では無く既に他もそうなってきている。
自分にとって最低ラインの居住面積を確保しつつ、
予算ギリギリの範囲内で買っておくべきですな。
場所を気にする局面ではもはや無い。それが嫌なら
賃貸にするしかない。
-
456
匿名はん
レジが上がってるって人までいるし、都心の賃料は天井知らずみたいな事言い出す人もいるし
やっぱだめだな
たまたま新築で美味くいっても速攻供給過剰
みんな普通のレジじゃもう儲からないから高専賃だ、リゾートだ、地方だって言ってんじゃん
-
457
購入経験者さん
それはプライマリーの話でしょ。
ここで話しているのはセカンダリーについてですよ。
-
458
匿名さん
中古価格は、切り上がってるというよりも、
強気の売主が強気で値付けして売り出してるだけ。
高い値付けをして、売れずに残ってる物件は多い。でも目立つ。
しかし、低目の値付けをした物件は短期間で売れるので目立たない。
-
459
購入経験者さん
あのね、実際上がっているでしょ、成約価格も。
ちゃんと調べてから言ったほうが良い。
-
460
匿名さん
どちらを「信じるか」?
ここいらが適当でよいね。気楽なGWで。
-
461
匿名さん
452>>
勉強家だ。バブルで儲ける途もあり。いやー、接近中ですね。しかも、
ただ、⑤は研究し自信がないとやるべきではない。
は、さすが。自信家が結構いるような。人間は経験からしか本当に学べない。
そして忘れやすい。へまを繰り返す。そうして死んでゆく。あの世にカネはもっていけないから、カネなんざぁ、どうでもいいね。
-
462
匿名
>449 都心の再開発タワーで分譲というと薬研坂くらいしか
思いつかないのだが、どこか他にもありますか?
(449さんが分譲と特定してないのは理解してますが)
-
463
匿名さん
売れ残った物件とかは広告上の価格より割引して売らざるを得ない場合もあるけど、
この割引価格は統計データ上に出てくるの?
-
464
周辺住民さん
大崎〜五反田間で5本ありますよ〜
大崎のツイン・日野小学校近辺3本。
(住居となっていますが、分譲ではないかも)
再開発ではないですが、大崎を少し行った
山手通り沿いに36階だて。
シムシティーみたいに再開発しちゃえれば
おもいろいかもね(笑)
-
465
匿名さん
> 462さん
開発予定があったとしてもここには絶対に書き込まないでしょうね(苦笑)
官民一体の都市開発・・都心一等地に点在する都営住宅の立替え再開発・・タワー化等・・
色々と候補地は都心でもあるのでは?例えば広尾とか・・あの都営住宅の立地は最高。
ただし現在住居されている住民の方との交渉が大変な事になるだろう。
-
-
466
住まいに詳しい人
>>465
じゃ、知られているところで
・三田小山町地区第一種市街地再開事業 510戸
・勝どき駅前地区市街地再開発事業 710戸
・茗荷谷駅前地区市街地再開発 230戸
・後楽二丁目西地区市街地再開発 190戸
・環状第二号線新橋・虎ノ門地区市街地再開 370戸
・東五反田二丁目第2地区市街地再開 790戸
・北品川五丁目第一地区再開発 800戸
・晴海三丁目西地区第一種市街地再開発 1450戸
-
467
匿名
>464,465 ありがとうございます。1〜2年以内の分譲ということで
あれば結構難しそうですね。探しているのですが。
-
468
匿名さん
三田小山町地区第一種市街地再開事業は、昔から、話しに昇ってますが、計画は、動いているんでしょうか。
大体、再開発は時間がかかるので、六本木ヒルズのように完成まで、20年もかかるというのでは、お話しになりません。
-
469
匿名さん
-
470
匿名さん
-
471
匿名さん
成約価格はあくまで平均だから、場所の絞り込み方で変わる。
それに、高値のもいい物件中心に売れてる可能性もあるから、
成約件数も見ないとね。一見高値だけど、成約件数が下がっ
てる地域はありますよ。
-
472
匿名さん
郊外も駅近は値上げがすさまじいよ。
それでいて売れている。
23区内でも販売価格の倍になる物件とそうでない物件との格差が今後3年で益々広がると思う。
-
473
匿名さん
3年後なら、消費税率大幅アップが予想されるから、
販売価格はどうなるか分かったもんじゃないよ。
駆け込み需要と、アップ後の買い控えがあるから。
-
474
匿名さん
>>472
全く同感だ。
住宅は量の問題ばかりで質の差を踏まえた論議ができていない。
統計もまともなものが少ないなかで、質を踏まえた数値情報が少ないのが現状だ。
専用面積や階の位置、駅からの距離、などで上昇するしないの差がでる。
要するに物件固有の差。
賃貸にしろ中古での売却にしろ世の中にはバリューの差が歴然としてきている。
二極化とか格差社会とか。
質の差を量的に表すのが価格なのだが、デベが勝手につけた価格でも実際に
竣工して比較されたらその差はあきらか。
今後の議論は地域相場などというラフな話でなく、個別の物件価値や人気を
踏まえて考えていかないといけない。
ハイパースペックとB級品が一緒くたに議論できるマンション市場ではなくなった。
その地域に住んで、新しく出来る物件を比較して眺めていないと本当の流れは
つかめない。
-
475
匿名さん
それにしても、最近の中古マンションの価格は以上です。
いくら売り手の希望価格だっていっても芝浦アイランドのケープが80㎡ちょっとで8000万円ですよ。
誰がそんなもの買うのでしょうか?
今買わないと***み!みたいなことが言われてますけど、何でも程度ってもんがありますでしょ。
バブルの時も、今買わないと駄目!的なことが世の主流でした。
私には、そろそろ潮目が変わる頃かなと思えてきます。
私も手持ちを処分し、次に備えようかと思ってます。
ま、すぐにではないですけど、1年位かけて順次処分して行くつもりです。
-
-
476
匿名さん
足立/西新井のレコシティー80㎡6000万が売れたら、ケープの8000万も不思議ではなくなるかも。
西新井はその意味で試金石だろう、まあ苦労しているようだが。
-
477
匿名はん
サラリーマンから見ると尋常ではない価格だとしても、このくらいの価格でも買える層はいくらでもいるでしょう。それがただ底値を知っていて今の価格があるから信じたくない気持ちも分かりますが。。2002〜2004年で買う決断が出来なかったのだからこのくらいの割り増し価格は仕方ないのではないでしょうかね。(人の動きと同じ行動をしていても何も変わらないですから)
-
478
売却検討中さん
>>サラリーマンから見ると尋常ではない価格だとしても、このくらいの価格でも買える層はいくらでもいるでしょう。<<
どのくらいいるのか具体的根拠を示して教えてください。
-
479
匿名さん
-
480
匿名さん
その引用のどこが
このくらいの価格でも買える層はいくらでもいるという
具体的根拠になるんかい?
ばかじゃねえの
-
481
匿名さん
私も最近の不動産は異常だと思います。
私の親は、世田谷の土地を坪30万で買いました。
だから、この価格帯に来るまで、私は不動産を買わない予定です。
ちなみに、購入時期はオリンピック前だそうです。
私の意見はアフォだと思いますでしょうか?
今、4・5年前の価格を持ち出して、
バブルだと言うのは、アフォだと思いますでしょうか?
値段の根拠なんて所詮後付け。
不動産なんて、ある程度エイヤの世界。
4・5年前に買った人も所詮結果論。
悩む人は結局4・5年前でも、「もっと安くなる」と思って
買わないでしょう。
-
482
匿名さん
-
483
匿名さん
-
484
匿名さん
>483
リンク先に出てる地図上に住んでたことがあるけど、
どうして年収が分かるのだろう?
どこにも公表してないのに。
まさか、アトラクターズのアンケート結果じゃないよね。
-
485
匿名さん
-
-
486
匿名さん
-
487
匿名はん
東京の不動産の購入者は首都圏在住者以外にもいますからね。
地方資産家のセカンドハウスや個人経営者の出張用、上京した息子に買ってやるなど。
自分の身も周りにそう言う人いませんか?よく考えればたくさんいると思いますよ。
-
488
匿名さん
>>487
あと、企業ですね。たしか、企業が事業に関連する不動産(本社ピル・社宅など)を取得したときの税制が2008年から変わる予定のはずです。これまで、土地・ビルを手放して証券化してきた企業が税金対策のために「保有」にシフトすると思いますね。
-
489
匿名さん
首都圏以外から買いにくるセカンド用は、いらなくなればさっさと処分するからね。
居住用と一緒にしてもしょうがない。
-
490
匿名さん
東京の不動産の購入者は首都圏在住者以外にもいますからね。
地方資産家のセカンドハウスや個人経営者の出張用、上京した息子に買ってやるなど。
↑
同意致します。購入者は外国人もいますし。購入者を首都圏在住者限定すると
誤った判断をすると思いますよ。しかしながら現況の首都圏不動産価格は明らかに
二極化の方向へ。都心の地価価格上昇に伴い実需を反映してない価格帯地域が存在している。
同じ平米数でもロンドンとの集合住宅価格比較は1/3,NYとは1/2。いかに東京都心の不動産価格が
が過小評価されて来たか、今までは。
*ロンドンはフリーホールドでもない99年リース定期借地の物件なのに・・・
都心の一部優良地区、優良物件はNYの不動産価格レベルまで到達する可能性大。
東京は世界の主要都市と比較して異常に過小評価されて来たのが、ここに来て
価格修正調整されている。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件