東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その8
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2007-05-19 06:02:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その8)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは
 止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、
 スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。

過去スレ
その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/
その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/
その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-04-14 02:37:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その8

  1. 545 匿名はん

    いずれにしても、これだけ掲示板に注力できるということは
    実践者ではなく、机上の論理者であることを自ら証明していますな
    まあ、頭でっかちさんはどこにもいますから
    確かに学校の勉強なら優秀なタイプでしょうけど・・・

  2. 546 匿名さん

    朝からごくろんさんです。
    ちなみに不動産は賃貸3件、自宅も2003年買っています。藤巻さんやロバートキヨサキさんの
    ように実践しながら考えを書くことで自分の考えを深めたいだけです。
    545さんと私はおそらく歳は20年違うとおもいますよ。
    匿名はんの方こそ先端の金融不動産の知識に詳しいのになぜ実践しないのか。私は不思議ですが。

  3. 547 匿名さん

    私が書いているのは、多くの「下がる論者」「様子見論者」との認識の差が
    一体どこから来るか確かめたいだけ。
    中古の在庫なんていつでも9割はあるわけで、在庫があること=値下がり
    ではない。売れにくい中古は6ヶ月から1年かけて売る。
    ただし都心6区は優良中古が品薄。あれば私が買っている。
    オーナーチェンジや住み続けて売っている人が多いから、あるいは
    自分が住んで、人に貸してその後の売りだったり、築浅で高値待ちで
    ゆっくり構えていたり
    とにかく90年代のように競売や任意売却の物件が豊富に出てきてはじめて
    下落につながる。

    >結局デベや業者は売上を保とうとすれば1000万未満を最大のターゲットに
    しなければならない。
    ユーザ数では正しいと思うが、坪単価200万以下が消えたわけではない。大手も郊外で
    量販型の物件を多数供給している。
    しかし利益率10%の4000万の物件1000戸の売るのと、利益率15%の1億6千万の物件
    200戸売るビジネスとどっちが楽ですかね。

    デベがつぶれようが、売り上げが減ろうが関係ない。地主が土地を売り渋る
    だけでマンション相場は上がる。地主はデベの意向にあわせて土地を売ってくれない

    15年間の値下がりのあとで売り渋っているのは地主。大企業に政府が圧力かけて
    都市再生の用地を出させた過去とは全く違って、時価会計で評価替えを求めると
    財務諸表が大きくかわる隠しだまにすらなるのが値あがりしはじめた今の土地だ。

    実際に横浜や川崎や松戸の郊外を歩くと、駅徒歩10分以内にもう広大な敷地は残って
    いない。希少性のある駅近は新築が結構な高値。一方郊外の工場跡地などでは
    2000万3000万台の供給がはじまっている。

    >スペックは従来道りだが、値段だけ上がってしまったでは今の消費者は満足しない。特に目が肥えてるウルサイ人は。

    それが災難ですね。地価が上がっていることに免疫ができていない。美人がいき遅れるのと
    同じで、自分が年老いてきていることに気がつかない。
    地価高騰というのは、物件が上がるのでなく買い手の購買力能力が衰えるということなのです。

  4. 548 購入検討中さん

    547さん
    回答願います。

    >中古の在庫なんていつでも9割はあるわけで、在庫があること=値下がり
    ではない。売れにくい中古は6ヶ月から1年かけて売る。
    ただし都心6区は優良中古が品薄。あれば私が買っている。

    とあります。私は億ション狙いですが、どうも今の相場を見ていると牽引役をはたす虎ノ門TRや、六本木ヒルズなどは上昇スピード鈍化してるように見えますが如何ですか?
    まあ高止まりなんでしょうが、売れてませんよ。高すぎるからでしょう。そう思いませんか?
    値下がりする若しくは指値がきくような状況でしょうか?


    >財務諸表が大きくかわる隠しだまにすらなるのが値あがりしはじめた今の土地だ。

    これはよく分かりますな。
    確かに含み益になるので。
    言いたいことはわかる。

  5. 549 匿名さん

    億以下の中古も売れ行きが鈍ってますけど。
    優良じゃないって事かもしれませんが。

  6. 550 匿名さん

    >スペックは従来道りだが、値段だけ上がってしまったでは今の消費者は満足しない。特に目が肥えてるウルサイ人は。

    確かに結婚とよく似ています、適齢期で残っているものの中から選ばなければなりません。
    それと同時に相手(物件)も購入層(収入、資産)を選ぶのです。
    収入と資産に変化がなければ、どんどんランクダウン(郊外へ)していくしか方法がありません。

    >億以下の中古も売れ行きが鈍ってますけど。
    中古購入者は、資産価値を理解した二次以降の取得者やプロ、
    予算的に新築をあきらめた人々と二種類です。
    新築の売れ行きが落ちれば、後者の人たちは動きが鈍くなります。

  7. 551 匿名さん

    相手を選ばず結婚しないで遊ぶだけ、ってのもありますね。
    あるいは同棲だけ。

  8. 552 元祖匿名はん

    本当の資産家、金持ちほど、自分の資産をいかに減らさず、代々残す、増やしていくことを考えます
    やみくもに使ったりするのは成金だけ

    確かにゼネコンも強気で、建築単価が上がったとしても、ここで仮に坪100万オーバーとしても
    価格に転嫁できる部分なんてしれてますよ

    土地値がじゃあ、どんだけ上がるかと言っても、プロに近い人ほど、実態わかってる人ほど
    表では強気なことを仮に言ったとしても、裏では相当今の相場にはリスクを感じてるはずですよ
    ここ最近、過去に実際儲けた人ほど、いつまでも上がるなんて思わないでしょ、普通

  9. 553 契約済みさん

    値上がりするのは、証券化できるものだけだろう。
    大型物件などの出口がしっかりしていてハメ込めるものだけだ。
    一個のマンションに年金の金が入る筈なんてありえんしな。

    次々出てくるマンションの価値が買ったとたん上がるなど、幻想に過ぎない。
    世の中そんなに甘くない気がする。

    あくまでも自己使用で、居住用でしょ。住んで楽しむものだよ。

  10. 554 元祖匿名はん

    あらあらですが、同感。
    ここ数年、プロの余波を享受できた人はラッキーぐらいにエンドでは思っといたほうが健全だよ。
    少なくとも一部とち狂ったデベは別として、プロは分譲単価が際限なく上がるなんて思ってない。
    じゃあ、小金持ちレベル以上の層が、どんだけ価格上昇分を吸収できるってもしれてます。
    すそ野はあくまで供給量から言っても小金持ち未満の大多数。おのずと買える天井は限られる。
    ローンの問題もあるわけだし。
    繰り返しだけど、下がるとは言わん。でもエンド単価がこれ以上バンバン上がるなんて考えにくい。

  11. 555 匿名さん

    際限なく上がる予定で過剰なレバレッジかけて買ったような人は、
    下がらなくても停滞するだけで慌てざるをえない。
    完成マンション自体もそうだが、
    デベも土地の仕入れ値が値上がり前提でやってる所は、今まさにひやひやしてるところ。

    てんぱったところが安売り処分を始めると、
    一気に熱が冷める。そうならないためにも、
    景気と共にジワジワ上がっていくのが一番よいのだが。

  12. 556 匿名さん

    ここぞと、強気に売り出してるデべもありますね。
    取締役会で高く売ると決まりましたのでと、客に言う営業もいた。

  13. 557 匿名さん

    このスレにやたら都心の物件を勧めたがる人がいるけどすでにとんでもない
    金額になっているので一般人には買えませんよ。
    1億とかそれ以上の物件を買える人がいったいどれくらいいると思っている
    んでしょうか?

  14. 558 匿名さん

    実質物価上、マンション価格の上昇が限界にきてたとしても
    名目物価上、マンション価格は上昇するかもしれない。

    資本主義社会で、デフレというのは異常事態。
    否が応でも回避すべき事態。

    回避して、一定のインフレが生じた場合名目物価は上昇。
    これから、資源も無く・技術水準も他国に追いつかれている日本
    日本の通貨である円は、どこまで強くいられるかな?

  15. 559 購入経験者さん

    為替を予測するのは神でも不可能だが、少なくとも
    インフレ傾向に転じる可能性は2-3年前に比べ高まっている
    とは言えるでしょう。人件費のインフレよりも、株、不動産
    価格上昇タイミングのほうがその場合早いでしょう。

  16. 560 匿名さん

    欧米の株価は今以上にもっともっと上がる?

  17. 561 物件比較中さん

    >557
    結構多いですよ、子なし共稼ぎ世帯年収2000万なんてざらですから。

  18. 562 購入経験者さん

    ざら。いくらでもいる。しかも独身なら賃貸暮らし。
    所得の高い彼らが結婚したら鬼に金棒。
    晩婚化でDINKS所得レベルも上がっている。
    彼らも流石に結婚したら家を買い始めるでしょうね。
    子供ができれば尚更。

  19. 563 匿名さん

    所得があるからって、ローンを目一杯借りて高額物件を買うとは限らない。
    いつ離婚してもいいように。
    子供が出来たらマンションよりも庭付き一戸建てが買いたくなるし。

  20. 564 購入経験者さん

    個人の嗜好の問題ですねそれ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸