- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ヒマリーマン
[更新日時] 2007-05-19 06:02:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その8
-
384
入居済み住民さん
>>382さんこれでは、充分膨れる前にあっと言う間にバブルが崩壊する
とありますが
その心は?
教えてください?
-
385
マンション投資家さん
郊外が上がってきたよ。
郊外をナメるとオイシイとこ逃すよ。
-
386
匿名さん
-
387
匿名さん
スレ本題に戻ると、貨幣との比較でみると不動産はまだまだ割安だと思うね。
商品価格の上昇で明らかなように貨幣価値がこれほど下落しているのだから。過剰流動性という表現もあるけど、要は実物回帰という現象がもうしばらく続くということだと思う。
-
388
元銀行関係者
そりゃないな。煽りだな。
もう急激な値上がりはないよ
>>381
今、3年前から1年前まで2億で、3000万弱〜6000万弱まで5つほど買って、賃貸収入1600万(見込み分含む)という御仁がいます。
ってありますが、利回り8%ですよね。
今一ですね。
私は、平均利回り15%です。
最後に買ったのは4年前地方都市で、テナント収入年間800万円のビルを4000万円で買いました。
キャバクラビルですがね。
手数料・手直しやら何やらに1000万円かかりましたが。
全部競売のプロにお願いしました。
しかし、今は空きがあるので、11%に落ちていますが。トホホ。
皆さん先見の目がある人は、勇気があります。
投資はリスクが付き物ですが、決断すればなんてことはありません。
金利が安いチャンスに思い切り買いました。
今は、もう絶対買いません。
利回り悪いから。
GWは、
都内のホテルでゆっくりしてます。
-
389
匿名さん
>>379さんの引用はこれかと思われるが、
http://club.homes.co.jp/research/20070315/
インターネット調査という時点で、注意が必要と思われる。
インターネット調査ではどうしても中高年層は調査対象から落ちがちになってしまう。
金持ち老人はそもそもインターネットなんかやらないし、
たまにいるインターネットをやる老人でも若者と違ってこういう調査に
いちいち協力したりしないもんだ。
実際、上記の年齢分布グラフによれば、新築マンション購入者のうち
60歳以上は1.3%となっているが、ちょっとこれは実感として少なすぎる。
新築マンション購入者に占めるリタイア層の割合はもっと多いはず。
最近の新築マンションならどの物件でも2割程度(高額物件ならもっと多い)は
リタイア層がいるんじゃないの?
-
390
匿名
今日の日経新聞1面トップに都心ビル賃料1割値上げ。バブル後最大。大阪、名古屋も上昇。去年は5パーセント、今年は平均10パーセント値上げらしいぞ。まだまだ土地あがるんではないか
-
391
匿名さん
国内不動産賃料上昇、エネルギー価格上昇、食料価格上昇ほぼ確実。これが今のトレンド。10年前は、金融失政がドライブをかける不動産価格下落、海外の安い人件費を要因としたデフレの加速、新興国の金融不安による新興市場の混乱。つまり、日本国内の不動産市場トレンド、海外の経済情勢がことごとく反転してきている現状を、「本格的インフレ突入期」以外に表現するフレーズがあれば教えてほしいのですが。何か。
-
393
匿名さん
不動産は投資としては、必ずしも有利とはいえないよ。リスク分散や値上益狙いで投資する意味はある。だけど、海外も含めれば利回りで平均15〜20%くらいで回していける投資先は結構あるもの。
-
394
匿名さん
利回りで平均15〜20%ってことは
2000万円のマンションで家賃が年間300万円〜400万円
つまり毎月25万円〜33万円の家賃がとれるってこと?
家賃25万円なんて6000万円のマンションでないと無理だよ。
-
-
395
匿名さん
-
396
匿名さん
-
397
匿名
資産価値、将来の売却を考慮するなら、都心のマンション投資が賢い選択、そういうことはとりあえず、おいておいて、ただ利回り重視なら、競売物件とか、地方都市の中古物件とかとなる。こういう物件は10パーセント以上は当たり前、388さんの言うように15パーセントも、少なくともちょっと前までは、あった。
妄想にあらず。
by381
-
398
妄想者?
10年前に初めて五年間めちゃくちゃ儲かりました。
占有者とも戦いました。***の刺青も見ました。殺すと脅されもしましたが、
今ではいい思い出経験です。
しかし、当時は、警察とタッグを組み、不良債権を処理するんだという気概で、ただ我武者羅に、
金脈を掘り当てるならと、徹底的にやりましたけど。
今はシャンパン片手に東京タワーを眺めながらメールしてます。
楽しかったな。
-
399
匿名さん
ハイリスクハイリターン。
しかもリスクに生命リスクが含まれるところがかっこいい。しびれるー。
-
400
妄想者?
イヤイヤ
恥ずかしながら、きっかけは親の借金が原因でした。
知り合いの保証人になり、父は約1億円の負債が圧し掛かりました。
私は当時居た金融機関を辞め、師匠の競売屋さんと出会いイロイロ教えてもらいました。
その後上手くいっていますが、マイナスからのスタートは、人を鬼にも変えるものだと思いました。
今は父も元気になりましたが、当時は荒れて酒の飲みすぎで腕を折って帰ってきた日もありました。
本当にスサンダ世の中でした。
今の東京の隆盛には驚かされます。
-
401
匿名さん
恐れ入りました。
しかし、最近の投資ブームの影響で、青二才がわざわざ大量の借金をして身の丈に合わないリスクをとりますね。彼らの身に不幸がおとずれないことを切に願っておりますが、いつか必ず容赦なく襲ってくることを考えると非常につらく思います。貴殿のような方に是非とも警鐘を鳴らしていただきたいと思っている次第です。
一度や二度の成功でうかれまくっている方があまりに多いので老婆心ながら書かせていただきました。
-
402
物件比較中さん
ていうか競売屋なんて893でしょ?
そんなに誇れる者ではないよ。
-
403
入居済み住民さん
>>401
誰が何をしようと勝手だと私など思っているが、貴兄は何の根拠で何を何のために心配しているのかまるでわからんな。
まるで「青二才」が失敗するとわが国経済が破局を迎えるかのような言い方。なんだか笑える。
-
404
匿名はん
東京タワー見ながらカッブうどん片手に株投資の人(青二才なのか?)もいるんですから。
シャンパンでも城でもなんだっていいんじゃないかと。
オフィス賃料は上がっても、レジは上がらん。。。
新築供給で設定家賃が上がっても成約が伴わないと意味なし。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件