>けど、高いんですよね..
地所の低層物件だとテラス(地下部屋)しか買えない場合が多く
5000万円くらいで無いならあきらめなくてはならず資料請求しただけで
現地は見に行ってません。
桜丘パークハウスもいいなぁと思ったけどやはり上記のような事で
MRも行かずじまいでした。
「これから先マンション所得価格は上昇しますよ!」なんて盛んにMRの
人がいってたけど最近、日経平均も下がり続きだしどうなるんでしょうか?
ウチのマンション浪人生活はまだまだ続きそうです。
早く決めたい焦りと、予算や間取りが折り合わずジレンマっす。ヒョ〜。
いまは「金利があがる」「消費税があがる」といって煽ってるけらいは確かにありますね。
都心の一等地以外はマンションも建売新築も中古も、条件がいい(つまりお買い得感があるとか、すごく立地や仕様がいいとか)もの以外は、実はそんなに売れてないの気づいています?
マンションも売れ残ってるものも多いんですけど、1年ほど前までは、デベが弱気で値引いて売っていたのを、ここのところ、値上がりを見越して引かなくなってます。でも、それもいつまで続くのか??
実際に金利や消費税があがったら、買い手のマインドも冷え込むし、案外このバブルは短い気もしてます。
今は実需以上に値段が高騰してる感じ。ファンドも入ってきて土地やマンションの価格を吊り上げてる。でも、実需は?? そんなに数年で爆発的に拡大するわけないですよ。
>将来売却を考えているのなら、10分以上は極端に不利です。
そう思います。それにこれ44戸しかないので、将来の修繕費なども重そうです。
このエリアでマンションのメリットって、セキュリティと上階なら眺望だと思いますが、
ここで永住するなら戸建のが最終的には安上がりだし、気楽だと思いますよ。
善福寺は氾濫することで有名だけど
このマンションのある辺りは大丈夫なのでしょうか?
又、駅からの歩道はどのくらいついているのかな?
歩車分離できているかしら?通りは夜でも明るいかしら??
>このマンションのある辺りは大丈夫なのでしょうか?
それは大丈夫ですよ。去年の大水害で水があふれたのはごく一部の低地の
川沿い。松ノ木が浸水なんて、考えられないです。
でも、地下住居はどうかな・・・ ちょっと確信なし。
夜、女性が一人歩きで、ここまで帰って来るのは危ないですよ。
遠いし。
歩車分離できてないとおりもありますから。
バス便でしょうね、やっぱり。
3週間くらい前にモデルルーム行きました。
良い間取りと悪い間取りの差が激しいですよね。
私の予算だとあんまり良い間取りには手が出なさそうです。
あと地下1階っていうのはよく聞きますが、エントランスは3階→一番下のテラス住戸はほぼ「地下2階」っていうのが、、大雨降ったら浸水しそう怖いです。
ここには、地下住居なんて、今までなかったですから。
浸水はたしかにこれまでありませんけど、
去年のような集中豪雨がきたら、地下住居に水が流れこむ危険性は大いにありますよ。
あそこ、けっこう坂になってますからね。
地下はお勧めできないです。
私も地下はちょっと抵抗があります。
最近のマンションってどうしてこうも不自然な地下部屋を
こぞって作るんだろう?と不思議です。
楽器弾く人用なのかな?それとも単に利益を上げるため法令ギリギリで
部屋数稼ぎなのだろうか?
それにしてもウチの予算では地下部屋しか買えない..というのも皮肉な感じ。
地下部屋で住まうのは嫌なので、ここは検討できないかも。非常に残念。
>>41のHP、熱意だけはよく伝わってくるのだが、なんで周辺住民が
ここまで反対しているのかがさっぱりわからない。
高層建築というわけでもないし、景観を乱すとも言っていない。
日照の問題でも圧迫感の問題でもないらしい。
「地下を含めると建物の実質高さはもっと高い」とか「地下住居が
水没する」とか「緑地が少ない」とか・・・
どれも周辺住民には関係ないことのような。
「イメージ小説」とやらでも、「このマンションがいかに
周辺に迷惑をかけているか」の説明はまったくなく、
「引っ越してきたら嫌がらせをしてやるぜ!」「ここは
欠陥マンションだ!」という話ばかり。
マンションの子供をみんなで仲間はずれにする話を嬉々として
書いているあたり、どうかと思うが。
44です。
失礼。私が脱線させてしまったようですね。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43884/
世田谷松原の話なんだからこっちへレスすべきでした。陳謝。
地下住戸の魅力
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43884/res/61
三菱地所(株)では2002年施工の「パークハウス等々力1丁目」を皮切りに、以降
様々な物件でマンションの新たな商品構成として地下住戸を提案し続けて参りました。
2005年4月1日現在竣工実績で17物件・133戸、供給予定で12物件(本物件
含む)と、広い専用テラスやそのプライベート性、光と風を取り込む工夫等が評価され
皆様から大変ご好評を頂いております。