コスモ豊洲レジデンス(正式名称)
http://www.toyosu-r.com/top.html
【マリナコート】
東京都江東区塩浜1-12-3(地番)
東京メトロ有楽町線「豊洲」駅より徒歩15分
ゆりかもめ線「豊洲」駅より徒歩16分
東京メトロ東西線「木場」駅より徒歩15分
JR京葉線「越中島」駅より徒歩17分
総戸数 36戸
鉄筋コンクリート造、地上8階建
【ブレアコート】
東京都江東区塩浜1-10-22(地番)
交通 東京メトロ有楽町線「豊洲」駅より徒歩14分
ゆりかもめ線「豊洲」駅より徒歩16分
東京メトロ東西線「木場」駅より徒歩15分
JR京葉線「越中島」駅より徒歩16分
総戸数 54戸
鉄筋コンクリート造、地上10階建
安いのはいいけど、ただの田の字マンションなのがざんねん。
レジデンスとか言うからどんなご立派なマンションかと思いました。
豊洲というより、塩浜ですね。豊洲駅から少し離れていて、
豊洲〜枝川〜塩浜と歩くか、バスに乗る必要があります。
小学校は越中島小学校か平久小学校でしょうか?
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/gakko/6116/6119.html
なお、豊洲には2つの小学校(うち1つは来年4月開校)と1つの中学校があります。
また、昭和大学付属豊洲病院があります。
秋にはシエルタワーに昭和大学豊洲クリニックも開院するようです。
http://www10.showa-u.ac.jp/~toyosu/
ものは考えようですけど、駅から遠いというけど、郊外からはるばる電車で通勤するよりも少々歩いたほうが健康にいいじゃない?
お盆休みにの日に、現地に行ってきました。
湾岸のいわゆる倉庫街に通じる雰囲気。
周りに団地があって、囲まれた環境。
「豊洲」ではないし、「レジデンス」でもない立地と思いました。
まあ旧価格であることが魅力でしょうか?
PCTだと100m2以上は選択肢が無いから、アクセスよりも広さが欲しい人にはいいんじゃない?
戸数が少ないせいか、なかなか盛り上がりませんね。
枝川に近いというのはちょっと気になるところですよね
いくらなんでも駅から遠くて歩きすぎじゃないか? 全て中途半端に見えてくる。
塩浜レジデンスと言うべきでしょうか。
今日モデルルーム行ってきましたが、ゲキ混みでしたよ。
住まいサーフィンの方の掲示板では評価が高いですが...
住まいサーフィン見ました。記事が5月のギャラリーオープン当時と、ちと古かったですが(^_^;
仕様はいいみたいですね
他の周辺の新築マンションが高すぎるのでしょうか。
駅遠以外はいい物件だと思います。
駅前や、ららぽーとの喧騒から離れ、駅遠もむしろ良い方に捕らえる事が出来れば、言う事無いんじゃ?
家族向けですね。
永住するつもりならかなり良い物件だと思いますよ
マンションはやっぱり駅遠は売るときに致命的欠点なので
そのあたりを永住や2〜30年住む事で問題なくするのであれば
安いしマリナ側は運河に面していて陽も当たりますし
建物もサイトを見る限りでは悪くなさそうです
確かに駅から遠いのが難点。
と思って、実際に歩いて見ました。
マリナとブレアの駐車場抜けちゃうと、豊洲まで10分ほどでした。
でも売るときにはやはり欠点ですね。
当方ブレアを検討中ですが、その間の駐車場の行く末が気になります。
契約者ですが、マリナの前の運河沿い護岸道路が使える様に区が検討中(と言うか隣に建ってる公団の一部の人が反対されてるので交渉中)だそうです。
歩道として整備はされているので、後は橋とつなぐだけですから、いずれにしても時間の問題ですね。
そうなると徒歩10分切ります。
もし買った後、売る事を考えるならば、ここの工事が終わってからにすれば、条件が全然違うかも。
インナーハーバーの整備がされるのはまだまだ先ですから、今はまだ頂点手前かと
そのインナーハーバーって、田舎でよくある地権者集団の妄想プロジェクトでしょ。
そんなんで知名度が圧倒的にあがるかなあ。知名度があるって、どのレベルを想定してる?
インナーハーバーは、実際ここまで実践して形になりつつあるわけですから、
妄想とはいいきれないのではないかな。
実際建ってるのは塩浜なのだから価格には反映されないでしょうから
イメージだけですね
マリナコート購入者の方、いらっしゃいますか?
駅から自転車だと気持ちよく走れますね。ちゃんとした駐輪場はあるし。駅からの距離は問題ないと思いますよ。
ブレアを購入予定のものです。
今週、マリナコート一期の受付が終わりますね。
売れ行きはどんな感じなんでしょうね。
ちょっと気になります。
マリナコート購入者です。 不安と期待が葛藤してますが・・・
駅からの距離が問題になるのは売却するときだけです。
ご自身が気にしなければ普段は全然問題ないでしょう。
>>48さん
今日のテレ東WBS見ました?私も購入者ですが、PCやめて良かった。超高層マンションの修繕は大変みたいです。
まだノウハウが無いんだとか。積み立てが足らなくなる可能性も多分に。
眺望をさほど重要視しないのあれば、小規模、正解だと思いますよ。
実は私は今、高層なのですが、眺望は1ヶ月で飽きました(^^;
建て直しや修繕が必要になるまでマンション暮らしをする予定はないですが・・・
私は、眺望は3年居ても飽きません。人それぞれ感性の違いでしょうね。
>建て直しや修繕が必要になるまでマンション暮らしをする予定はないですが・・・
そういう人はここはやめておいた方が...
駅遠ですから、何れ売る事を前提に買う人向きではないですよ。
>52
50〜60代の方が永住するのはわかりますが、特に20〜30代での
1次購入で永住するかたって通常の認識で考えると殆どいないですよね。
売却が難しいから、向かないということは、ここはかなり中高年〜高齢の方
しかお買いにならないということなんでしょうか・・・・
自分もマリナ購入者の30代ですが、同意見で、売却は考えてません。
永住はどうかはわかりませんけどね。
駅からは遠いですが、逆に駅に近いと雑然としていて、うるさそうだし、駅から微妙に
離れてるところはいいかなと思います。
私も30代のマリナコート購入者ですが 売却は考えておりません
確かに永住についてはわかりませんが・・・
子供がまだ小さいので駅近のワサワサしているところだとちょっと不安だったもので
あえて駅からやや近にしました
どうでっしゃろか
マリナコートはすでに半分以上はうまったとか。
ブレアコートも結構うまってきてるみたいですね。
人気はあるといってもいいんでしょうかね。
駅遠とはいえ、豊洲から徒歩圏内で価格的にも仕様的にも
良い感じですしね。
子供がいるファミリーにはいいと思います。
喧騒から離れてますからね。
どうでしょう?
皆さんこの物件はご興味ないのでしょうか?
私は先週末にMRにいってきました。
なかなか仕様も良いし、お値段もこの場所にしては高くないと感じました。
確かに駅から遠いのはありますが。
とても良い物件だと思いました。
すでにご契約されている方にお伺いしたいのですが、
決め手はなんだったでしょうか?
ご参考までに伺えれば幸いです。
よろしくおねがいします。
No.55ですが、59さんも書かれている通り「仕様の良さ」と「うるさすぎず、遠すぎずの微妙な立地」ですね。
今もコスモスのマンションに住んでて、仕様・造りに非常に満足しているのですが、「レジデンス」なのでさらにワンランンク上の仕様になってますね。
しかも派手で目立つ所でなく、地味な所(床やドアや壁等)の仕様を上げてるのがいい。
あと、私もタワー嫌いです。貧富の格差や風邪の強さやもしもの時の避難を考えるとね。
仕様ですが
間口が狭いのとハイサッシでないのと 電気温水器のタンクがバルコニーに
置いてあり バルコニーが狭くなってしまうのが 残念です・・・・
まあ その分 価格が安いんですが・・・・
ブレアコートの1,2階は 占有面積が広いので
希望したのですが すでに要望が入っていて 無理でした・・・
手頃な部屋は ほとんど要望が入っているようです
No.60、No.61、No.62さん、早速のお返事ありがとうございました。
確かにNo.62さんの言うとおり、間口は気になりましたが、
やはりうちもタワーが好きじゃないということもあり、
ここはとても気に入っています。
立地も喧騒からは離れていますのでちょうどいいかなと思っていました。
ららぽーともOpenしますし、第一候補として検討してきたいと思います。
ありがとうございました。
別物件契約してからこの物件知ったのですが、早まったかなと思いました。
うちもコスモス物件住んだことあるのですが、いいですよね。
遮音性とか、必要なものと必要じゃないものがニーズに合ってると思います。
マーケティングが的確なのかな。
窓の多い間取りなんかすごく魅力的。
万一、万一ですよ!!こっち側に地下鉄が伸びたりなんかしちゃったら
そりゃぁもうもう超優良物件となりますよね。
マリナ前の運河沿いの道ですが、区へ継続依頼中。
町内会のお話では、今は開放しても利用者が少ないが、マリナ・ブレアの入居が始まったら一気に約90世帯増えるので、区も本腰入れるかも、との事。
管理組合が発足次第、早急に議題に挙げ、区に陳情しましょう!
豊洲駅までの時間が5分は短くなります。
5分はすごいです。
320m超〜400mも距離が短縮するわけですね。
蛤橋まで行くのに、今だとグルッとニュートンプレイスの方から回って行かなければならないのが、無くなる訳ですものね
昨日、契約しました!
すでにご契約の皆様!今後ともよろしくお願いいたします!
オプション(プラスワン)カタログ来ました。
食器棚が20万相当なのですが...
たけ〜!!そんな事ない?
ららぽーと、3日ともスゴイ人でした(>_<)
豊洲にあんなに人がいたの初めて見た
このままいくのか、はたまたトリトンの様に都会のスラムになるのか
マジですか?!
トラジ以外「潰れるんちゃうか?」と思ってたあのトリトンが...
失礼しました。
ららぽの行列は確かに異常ですものね。
ありきたりの店しか無いのに...
ま、それもせいぜい半年位でしょうけど。
引っ越す頃には快適になってるといいなー
マリナコート契約者です。
今度の日曜日にIHの説明会があるようですね。
今、家具等物色中ですが 何かいい情報やお店がございましたら教えてください。
駐車場の先って昔はビバのほうに運河を渡る橋があったんですよねぇ。
いまも橋脚が残っていますが。
晴海から小名木川経由で亀戸までの貨物線でしたか?
購入予定者です。
今日、現地見てきました。やはり運河は臭かった。雨が降った後はスゴク臭うんだよなー。
でも、日当たりは良かったです。
購入した決め手は何ですか?すいません、参考までに!!
たかだか90世帯の増えたくらいで区が動くはずないでしょ...。
常識がないのかな、ここの検討者は。
ただでさえお金がない区なんだから、そんな事やったら周りが許さないよ。
高騰区は金持ってるぞ。
78はこの掲示板の「投稿マナー」をちゃんと読め!
そして二度とくるな
明日は久しぶりにレジデンスギャラリーに行くぞ
IHの講習会があるからね
その後 ららぽーと に行ってみようかな?
まだまだこんでいますよねきっと!
遊歩道
運河沿いの遊歩道は ほぼ完成していているのに
有効利用しようとしていない理由を ご存知の方はいますか
もったいないと思います・・・・
たしかに。あの遊歩道を通行止めに
している理由が良くわからない。
通れるようになったら、隣の公団?もとっても便利だと
思うのだが。
契約者ですが、既にご契約の方々に質問です。
オプションの食洗や、レンジなど、オプション購入ではなく、
個別にどこか他の業者を使ってつけようと思っている方は
いらっしゃいますか?
オプションでの価格設定って、結構高めじゃないですか。
他でやったらどうなんだろうと思い、考え中です。
製品そのものだけで言うと、オプションカタログの価格の
半分くらいで買えそうなんですよね。
でも、設置費用とか工事費とかいれると、微妙な感じです。
食洗の前面のパネルも回りの引き出しとかと合わせようと思うと
結構カタログと同じくらいになりそうな気もします。
皆さんいかがですか?
レジデンスギャラリーに行きました。水周り大変おしゃれで気に入りました。
最近は、こういった雰囲気のマンションあまりありませんよね。ホテルちっくが主流で。
いざ購入へ家族会議始動!!!
いやーオシャレだった。
通りすがりのものですが、レジデンスファンとでも名乗っておきましょう。
オプションでつけるものは面倒がなくていいんですが、電気製品は申し込んだときと入居時に
タイムラグがあるため型が古くなっていはしませんか。
古いものを高い価格で予約する。これって・・・?
実はそれで後悔した者でした。おしまい。
きのうブレア契約してきました。初めてのマンション購入で今後のローン手続きやら登記やらとやることが多くて気が重いです。でも良さげな方が多そうでした。ちなみに12月10日の現場見学はマリナだけみたいです。なんでかな?
契約者のホームページ 見てますか?
昨日 更新されたと 案内がありました
まだ 情報が少ないけど どんどんアップデートして欲しい
見学会は 2度行うが 大変だからみたいです
あらかじめ 決められたルートしかいけないみたいですし・・・・
なんかあのページ、見にくいですよね。
運営しているイントラネッツがセンス悪いのかな?
11月末にあるローン相談会と、ギャラリーで話しているローン相談と、一体何が違うんだ?
「相談会」行く人いますか〜?
ローン相談会は行きませ〜ん。毎月の支払金額はBKのホームページでシュミレーション出来るし。
毎月の金利動向が一番気になりますよ。B
Kによって申し込み時の金利を使えるのは良いですよねぇ〜。
入居時に金利が低いと悲しいけど・・・・・
現場見学会は行きますよ〜。
心配症で、他の住居後の大規模Mの掲示板見て驚いてます。子供の泣き声、走る音、バルコニーでの喫煙でスンゴい論争になってます。私も喫煙者ですが今から禁煙しようかな?子供はデカイのでチョー静かですが、、。実際住んでみるといろいろあるんでしょうね?
今、住んでるマンションでも喫煙問題(バルコニーでの)出てます。
ですので私もタバコやめたクチです。
やはり、お隣、上階には臭いですからね。
住んでみると色々あると思いますが、マリナもブレアも小規模なので、顔を合わす事が多く、
話し合いの場は大規模より多く持てると思います。
それで解決するかどうかは別ですけどね。
最低限、自分でやられて不快な事は気をつければいいんじゃないでしょうか?
豊洲の開発スゴイッス。オリンピックも東京で開催(有明が選手村!?)するとなったら・・・
地盤等の心配はあるけど、やっぱり購入はお得?
http://www.tokyo-innerharbor.com/
このマンションの売れ行きは良いのでしょうか?ブレア、マリナーともに。
また、低層階と上層階の金額差がスゴイと思うのですが・・・・何故でしょう?
部屋の広さが違うから
金額差が大きい
何故 間取りを変えたかは不明
売れ行きは そこそこでなないでしょうか?
部屋の広さだけではないのでは?!
3階以上はだいたい1階上がるごとに50万upなのに。
ブレアだと1階、2階がなぜか安いと思う。
売れ行きそこそこということは、もしかしたら、4月以降叩き売り?
ブレアの1、2階が安いのは 駐車場ビューだからでは
我が家も 安くて広いので希望したけど
角部屋以外は すでに 要望書が入っていて
申し込めませんでした・・・・・(涙)
内覧会に専門業者に立ち会ってもらおうと思っていますが、
実際、立ち会って頂く価値ってあるんですかね?
検討されている方いますか?
基本は、デベ&施工会社を信用したいんですが・・・・
契約者です。
運河沿いが通れるように区への依頼頑張りましょう!!
>>105さん
信頼するのと検査をしないのは別の次元の話だと思うので
内覧会には専門家を連れて行ったほうが良いと思いますよ
もちろん予算の都合が付けばの話ですが
それだけの価値はあると思います
一世一代の買い物の方も多いので念には念を入れたほうが良いかと
ブレアの第一期販売契約者です。
契約時に、契約者のホームページがあり、アドレス教えていただけるって事だったんですが、未だに何も来ません。他の方は来ました?
マリナーコートの契約者ですが2週間くらい前にきましたよ。
Webのアドレスを教えてもらい、そこに登録して使うようになってます。
待ってれば、そのうちくるような気もします。
マリナーコートのCtype ファミリーコートって何に使うのでしょうか?
珍しい間取りですね。
105、108さん
内覧会、○○○事務所、迷っていいるなら頼んだ方が、
よですよ。私は、検査を受ける立場(ゼネコン)でしたが、
検査の方法、コメント共、第三者の目でキチンとみてくれるので。
中には、傷しかみない会社や、言っていることが非常識な会社も
ありますが、ここは個人的には良いと思いました。
私も、ゼネコンの集合住宅の施工担当で、いまも都内でマンションを
施工中ですが、自分の内覧会には、お願いしようかなと思っています。
(せっかくの内覧会、傷も大事ですが、購入者としてもっと他にみるところが
あるのではと個人的には思います。)
蛤橋に階段を付ける件は、通路途上の公共住宅の住人の猛反対によって
既にやらないと区が回答している。
よって、あそこに階段が設置されることは無い。
内覧会に専門業者連れてっても、結局、住んでみなければ重要な欠点は
わからないのでは? 内覧会では汚れキズのチェックが大切と思うのですが、
汚れ、キズは住んでからで文句言えないでしょ。
How do you think about this?
住んだ後の、重大な瑕疵は保証されるはずです。
傷・汚れ(ひどいものは除く)目を皿のようにしてみて
直したとしても、引越しでたくさんつきます。
まあ、その人が何処に重点を置くかという問題だと思います。
やらないの確定なんだ...
なるほど
しかし、情報源もはっきりしない様な、また皆のヤル気を削ぐ様な無責任な発言は赤で十分かと。
127ですが、そう言えば119さんが言うように、区が正式に回答をしていれば、
コスモの営業担当者が虚偽の説明をしたか、重要事項説明を漏らしたことになるのでは?
119さん、是非にご回答をお願いします。
多少の傷なら1ヶ月チェックの際でも直してくれますよ。
イイところなら。デべやゼネにもよるけどね。
>通路途上の公共住宅の住人の猛反対
があるのに。。
勝手な人達ばかり。
自分達だけ良ければいいんだね、ここの人は。
税金かけて整備したはずなのに、中途半端のままにしておくのも不思議です。
公共住宅の方たちはどうして反対しているのでしょうか?
>131さん
>通路途上の公共住宅の住人の猛反対
ってどこで確認できますか?
なんか横槍を入れる人って、質問には回答してくれないのに、
「勝手な人達」って断言するし、、。
猛反対の理由とか事実を知りたいです。
話し合って、運河沿いの道を使えるようにって思っているのに・・・・・
反対意見の人のレスは何か寂しいですね。
塩浜周辺で使えない運河沿いの道はここぐらいですけどね。
塩浜二丁目や東陽の方はすでに使用してるし。
豊洲レジデンス契約者は、反対派の意見を尊重せずに話を進めるほど嫌な人たちではないと思いますよ。
>135さん
おっしゃるとおりです!
反対の理由は様々だと思いますが、「走らない」とか、「騒がない」とか
子供にも言い聞かせなければ、なんてことはいくらでも歩み寄れると思います。
話し合いの中で解決出来る道を探していきましょう!
公共住宅の方々は、住宅の目の前を歩けるようになった場合、
泥棒などが心配なのかなぁ?
運河沿いの道の件は確たる証拠がないのですから
皆さんで、コスモの営業担当に聞くなり江東区に直接
聞きましょうよ。情報をこの掲示板で共有しましょう。
それが一番手っ取り早いんじゃないですかね。間違いもないですし。
聞くだけですから簡単ですよ。
それで反対の意見があがっているならそれを事実としてまた考えれば良い
と思います。
運河沿い通路の件ですが、お返事遅れて大変すみません。
HPに書いてあるとか、そういう明示できるソースがないのですが、
区の担当者に、今までの成り行きを教えてもらった話です。
あの道は、元々は通れたものを、公共住宅の人たちの治安や騒音
(夜中に騒ぐ人が居たらしい)によって、あそこに住む人たちが
粘り強く交渉した結果、閉鎖してもらった経緯があるので、
当面、解除には応じられないということらしいです。
詳しくは、地元の人か、区の担当者に問い合わせるのが最良と思います。
なんだよ コスモの営業はしらなかったのかよ。。
143さん
区の担当者を教えてください。
ちなみにあなたが聞いていきさつを教えてもらった部署はどこですか?
私も区役所は近いので行ってみます。
前もこの質問出たよな。
何でここで黙っちゃうんだろ?
「担当者」は個人名だから言えないかもしれんが、「部署」は言えるだろ。
忘れた、とか言って来るんじゃないの?
区役所で「わざわざ」聞いておいて
ま、話し合いですね。
区と公共住宅の方々を交えて。
マリナの住人だって、夜うるさくなる位なら、このままで良いという人もいるだろうし。
何れにしても区の担当部署は教えて欲しいな
>147〜150
横槍ですが、なぜ皆さん自分で調べないんでしょうか。
ソースを出せだの、部署を言えだの。。
なぜ自分で区役所で調べた人間を捕まえて
「部署はどこだ?」「何で言えないんだ?」なんて言い方をするのでしょうか。
匿名の掲示板はあくまで情報を参考にする程度。
確実な話を得るのであれば、自分で調べるべきだと思いますが。
ちなみに"社会的弱者"という言い方は私も気になりますが
枝川という暗い歴史を持った土地で歩く事は確かです。
そして現在もそれは続いています。
掲示板での情報なんてあくまで参考程度のものです。
うそなんていくらでも書けるのだから。
>151さん
自分から不確定情報出しておいて、詰められると人のせいにして、
挙句は「所詮は掲示板」みたいなことで逃げる。
>こんな掲示板で調べようと思ってる人がいる事が怖い。
ってあなた、本当に怖いのはあなたみたいな「いい加減な人」がここにいることですよ!
少し反応し過ぎました。ペコリ。
>156
私は情報は出していません。
私は151で始めて書き込んだので人違いです。
今まで参考程度に見ていただけですが、
あまりにも皆さんが他力本願な自分達の事は棚に上げて
人の事ばかり攻めるもので、思わず書き込んでしまいました。
ちなみに私は気になって区の方へ問い合わせしたので
本当の内容は知っています。
皆さんも自分で調べてみては?と思った次第です。
確かに出すぎた真似をして皆さんを不快にしてしまい申し訳ありませんでした。
今後は見るだけにしておきます、では。
11月から価格を上げると聞いていたのですが、今回はすでに上がった
値段なのでしょうか?
「運河沿いの道」は周辺ではかなり整備が進み、橋のたもとから降りて運河沿いから
マンション敷地に入れるような整備が進んでいます。(2丁目等)
しかしこの通路は初期は地盤が甘く、雑草だらけになったりごみが捨てられたりして
治安上も夜歩ける雰囲気では無かったです。実際使えるようになったのは街頭が整備
されてからのことです。それでも犬を放す人やスケボー、爆竹やロケット花火、意味不明
のブラジルなる落書き…江東区も疲れちゃったんじゃないですか?
「運河沿いの道」については、否定的な人達とちょっと熱くなりすぎたと思うので
今後(入居後)皆さんで話し合うこととしましょう。
もう、次の話題に行きましょう?
初めてMRを見ました。価格は強気の値段だと思いますが、
皆さんこのマンションの決め手は何でしょうか?ぜひ教えてください。
駅から遠い、周りに何もないという周辺環境の悪さを気にするかどうかが、このマンションの評価を左右する大きな決め手だと思う。
このマイナス面が気にならないなら、豊洲では安い方だし悪くない物件です。周辺環境を気にする方には厳しい物件でしょう。
コレデ「運河沿いの道」の道が出来ればさらに評価はあがる。
> このマンションの決め手は何でしょうか?
駅からの距離をどう思うかですね。離れてる分静かだし。大通りに面してない。
その分、木場(イトーヨーカドー)に近い。日頃の買い物なら近くの赤札堂で十分。
うちはタワーマンションは嫌いで60戸ぐらいのマンションを探してました。
何度も現地に行ってますが日当たりいいですよ。一日中当たってます。
ブレアコートは前の駐車場が、マリナーは運河の臭いがマイナス。
でも、買っちゃいました。
参考になりました?
169は削除されました...
皆さん、差別発言等は禁止です。
書き込む前に右上の「投稿マナー」を読みましょう!
また、ムカッときても
>スレッドに良くない投稿を見つけた場合に反論すると、場が荒れる原因になります。これはご自分だけでなく、スレッドを見られている第三者も嫌な気持ちになってしまいます。 掲示板を楽しく利用して頂くためには、これを回避しなければいけません。
「良くない投稿はスルーして削除依頼」をお願い致します。
です。
将来、川沿いの道が通行できるようになれば、駅までの距離も近くなるし、価値は上がるかもね。
不安は目の前のタイヤ館だけど、川の部分が抜けてるからまあまあかな。
契約者WEBサービス見ました?
あまり意味ないですよね。今のところ。
契約者だけど何でもいいや。
別に名前で決めたわけじゃないし。
別人ですが。
ファイブスター=通称、販売時の名称
グランエスタ=正式名称
だったようです。
このような名称の使い分けがよいのか、わかりにくいのか、難しいところです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39319/
上記の№40以降
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40523/
上記の№1以降、№55以降
いえ、只者です。
「ファイブスター グランエスタ 由来」
で、Yahoo!で検索したら、結局このサイトのスレがヒットしたのでした。
相当早く買わないとマンションの仕様は変更できないのですね。
・実際、キッチン(木目調ではなく壁紙と同じ、変更不可)
トイレ(タンクレスはすでに変更不可)。
家具はオプションって分かりますが、キッチンやトイレが実際購入した物件と違うのは・・・
「雰囲気が変わってしまうのでは」って思いませんか?
小規模で工期が短いから、設計・材料調達はだいぶ前に終わってると思われます。
私もあきらめました(T_T)
マリナーコートは、使用の変更に関しては、記憶が正しいかわかりませんが、7月末くらいに
決めた覚えがありますよ。
本当に第1期の契約でも仕様の選択はできませんでした。
食洗機、コンベック、ランドリー棚、エアコンのオプション選択のみでした。
このあとフローリングのコートとか、バルコニーの敷物?とかってオプション
販売はあるのでしょうか?スケジュール表にも載ってないので誰か知っている方がいたら
教えてください。
購入検討者です。
「食洗機」を付けたかったんですが、間に合わないとの回答でした。
入居後にでもキッチンにビルトンさせる方法はあるのでしょうか?
どなたかお知恵を貸して下さい!!
ここは江口洋介が住んでるんですね。
いいですね。
入居後でもビルトインにできますよ
この物件のフローリングの性能はL−45以上あるのでしょうか?
どなたかお教えください。