- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
都内湾岸☆比較スレ
-
21
匿名さん
値段が高いとか言われてますが、結構お手ごろだと思うのは自分だけでしょうか?
TTTと比べると確かに高いですが、マンションの中では購入しやすい価格じゃない?
-
22
匿名さん
豊洲は軟弱地の上に立つ新興都市だからね。
一度に都市のすべてが整備されたから、
今は若々しいけど、すぐに
多摩ニュータウンみたいに
街中が一斉に年取って
老化スパイラルに陥りそう。
-
23
匿名さん
-
24
匿名さん
豊洲って、町が孤立してる感があるからなあ。
海以外のぐるっと周りが、すごーく寂しい町。
地方の街道沿いの、にぎやかな一角みたい。
-
25
匿名さん
24さんに同意。
でも、東雲はけっこういい感じになってますし、今後は晴海も発展するんですよね?
PCTの人はあまり望んでないみたいだけど、晴海に超高層が林立するようになって初めて
豊洲の価値が出てくるような気がする。
-
26
匿名さん
>>25
そうだね。
晴海、有明、東雲から、ショッピングや通勤で人が集まりそう。
それが住環境に良いのかどうか微妙だが、、衰退するよりは
マシだろう。
-
27
匿名さん
東雲も公団の住宅群と商店街が
川崎あたりの山奥に開発された団地の
風情をかもし出しているようで
なんかうら寂しい感じがするけど。
-
28
匿名さん
月島で売れ残ってるのは、部屋自身に問題がある部屋であって、地域に問題があって売れ残ってるわけじゃないよ。
-
29
匿名さん
先週のテレビ番組で、豊洲が紹介されていました。
大型ショッピングセンター、広い道路に部分的に開発されたマンションやビル群。
直線的な海岸線、どこか郊外の工業団地のような雰囲気を感じたのは私だけ?
「豊洲は都心だ!」だというのは、ウソだとわかりました。
住所だけは、東京23区なんですけど。
-
30
匿名さん
1か月くらい前に豊洲に行ったときには、
なにかすべての建物が建設中で、突貫工事真っ盛り
という感じでした。
今の雰囲気も、出来上がった街も
中国沿岸部の経済特区っていう感じですね。
行ったことはないけど・・・。
中国と同じ水準の街並だと思うと
何かいやな感じするよね。
-
-
31
匿名さん
>22
当を得ている意見だと思います。こうした新興開発地域は、当面、住宅購入層に対してアッピールする商業施設をつくります。購入層である住民の加齢と共に品揃えなども高齢向けにしていくしかありません。若者は、そのような地域に魅力はなく繁華街で消費し、その付近に地域に住まいます。池袋、新宿、原宿、渋谷の若者を吸収する地域から、豊洲は離れすぎています。マンション購入者以外が訪れる町とはなりがたく、マンション購入者の加齢に同調した経済活動を余儀なくされ、以外の余裕は生まれません。よって、多摩ニュータウン化するという意見がもっとも正確だと思います。商業施設からテナントが撤退して埋まらない光が丘なども良い例だと思います。
-
32
匿名さん
-
33
匿名さん
>土地に魅力があれば、何度でも再開発できるんじゃ?
月島、晴海ならともかく、
豊洲や東雲なんて、最近まで誰も知らなかった土地でしょう?
大規模なマンション用地以外に、何の魅力があるのでしょう、住民が
そのことを、一番よく知っているんだと思うよ。
地政学上東京防衛の最前線というなら、意味があるかももね?
-
34
匿名さん
多くの統計が2100年には日本の人口は5000万人を切るとしています。このあたりも含めて
大規模開発の意味が分かりません。団塊の世代のふところや退職金が、その孫の部屋確保
に狙われているという感じなんでしょうかね。
-
35
匿名さん
>>34
2100年にはあと100年近くあるうえに、
人口が減っても、住人は全国一様に減るのではなく
財政状態が豊かで職もある都心の人口はむしろかなり増え
その逆の地方は激減、淘汰され、消滅してしまう
という未来像があるからではないでしょうか。
-
36
匿名さん
人口が減っても、都内の人口はそれほど減らないのでは。何に関しても便利だから。
-
37
匿名さん
>>22,31
多摩ニュータウンは、巷でいう老齢化は実際はまだ進んでいません。
現時点では全国平均より老人層の割合は少なく、5−10年後は
平均を超える予定とのことですが、それほど劇的なものではありません。
また、現在、かつての住宅公団や都が放り出した土地に
民間が大量のマンションを建設し、若年層の流入が
この数年進みそうです。
しかし、何が問題かというと、
かつての購買力がある一定以上の所得のサラリーマンは
都心回帰し郊外に住もうとしない
ニュータウンに住むのはそこでしか予算内のマンションが
買えない層で、購買力、住民の質、メンタリティーが
急激に変化していることです。
都心でも魅力のない地域は十数年後に同じ運命を
たどることになるかもしれませんね。
-
38
匿名さん
フランスでは、少子化を食い止めるために
子持家庭に補助金をジャブジャブばら撒いて
人口増に転じた。
日本でも、今後、急激な人口減を食い止める
可能性はある。
それでも将来、豊洲や東雲の人口減は間違いない
とは思うけどね。
中古の大規模マンションとオフィスと庶民向けSC
があるだけの街には誰も魅力は感じないだろうから。
都心から遠いしね。
-
39
匿名さん
>34
人口減の影響は、地方都市とか郊外のほうが深刻なんじゃないかと思いますね。
住居面積も結構広くなってきてますし、都内の湾岸地区についてはそんなに悲観することもないかと思っています。
-
40
匿名さん
湾岸は、容積率が高すぎて、
むしろ人口爆発が怖いでしょう。
-
41
匿名さん
多摩ニュータウンって、昭和40年頃の開発ですよね。
当時30才だった人は70才、40才なら80才 高齢化は当然でしょう。
現在は、もっと都心に近くていいマンションが、たくさん出来たからね。
-
42
匿名さん
>41
ニュータウンでは、経済力のある高齢層も、都心回帰して街を去っている。
だからどっちかというと、高齢層のみが残り若年層が来なくて高齢化するというより、
経済力があまりない層が残り、ある層が来ない、去っていく、という
図式が、よりあてはまっている。
-
43
匿名さん
>42
竣工40年の、近所の都営住宅みたいになってしまうんですね。
-
44
匿名さん
それとは違うだろう。
特定の建物だけでそういう現象が起きるか、
地域全域で起こるか、ということだ。
-
45
匿名さん
湾岸は、けっこう相場が高いから、ローンがきつくて簡単に
逃げ出すわけにも行かないでしょう?
多摩ニューらウンの時代は、インフレでローンもすぐに終わったからね。
分譲価格も、当時としては高かったけど300万円とか500万円でしょう。
-
-
46
匿名さん
湾岸地区、全部みんな埋立地。
でも将来差がでてくるのは、ブランド好きの日本人が選ぶのは
港南、芝浦の港区や中央区!豊洲や東雲、有明はいくら頑張っても城東の江東区!
そう信じて、冬でも臭かった運河、汚いモノレールにもめげずに芝浦の物件決めました。
これが正解だったかどうか将来わかるのでしょう。
-
47
匿名さん
とてもブランドとは思えません
むしろ
”港区に住んでます”
”お〜すげ〜港区のどこ?”
”いや、港南なんだけど”
”なーんだ あそこね、臭くない?”
ぐらいがオチ
(見栄っ張りで恥かきそうだな)
-
48
匿名さん
行政区による差を甘くみてはいけない。
港区や見えやいいかげんなイメージだけではないんだよ。
昨今、いろいろな週刊誌やメディアがとりあげているように
(今週だとAERAとか週刊ポストがそう)
地方自治体や23区内の格差は、今後すさまじく拡大する。
どのランキングでも港区、中央区は上位、
足立区、江東区などの城東は下位。
港区などにいることによって受ける住人のメリットと
悲惨な自治体の住人のデメリットの差ははかりしれない。
格差拡大の時代を見据えて
身の処し方、住みかの場所を考えたほうがいいよ。
港区の高級住宅街に住めなくても、港南という港区の一角に
留まることと、城東に行くことは
今後天国と地獄のような差がでてくる。
-
49
匿名さん
>48
そんなに、自治体の恩恵を日常的に受けてるんですか?
港区の中では、港南地区は、別世界でとっても見下されているんだと言うことを
お忘れなく。
-
50
匿名さん
同じ行政区の中では、基本的には行政から受ける
サービスは同じ(細かい差異はこのさい省く)。
目の前にある情報を手にとって見れば、
それが近い将来どの程度重要になってくるか
分ると思うよ。例えば、自治体の財政が悪化し、
行政サービスのカットと重税が一度にくる区や地域も
多い。もうカウントダウンの状況だよね。
イメージがどうとか別世界がどうとかと言って
実態を見ず、現実を直視せず、必要な手を
うたないと、格差社会の犠牲者になってしまうよ。
-
51
匿名さん
もうすこしわかりやすく、将来格差がでるであろう行政サービスとは
どのようなものか教えてください。
-
52
匿名さん
東京23区は特別区なんだよ、仕組みがわかってない人だ。
-
53
匿名さん
私は中央区民だけど、別に中央区はそんなに裕福じゃないですよ。
ただ、区はそれなりにがんばってくれてると思うし、
住民もあまりブランドとか勝ち負けにこだわらないところが気に入ってます。
-
54
匿名さん
>48、50
生活○護とか受けてるんですか?
港区の行政サービスの良さは聞いたことありますが、所詮自分の生活は自分の稼いだ金でなんとかしようと思ってるし、過度に行政に期待なんかしてない。
イメージも重要だろうけど、そんな自己満足に浸るよりも、個々人が本当に自分の理想とする生活イメージに合ったエリアに住むべきでは。
たまに港区や世田谷などを特別扱いする方がいますが、イメージでしかものを見てない典型例だと思います。
人によっては都心エリア以外に勤務してるため、城東地区の方が通勤に便利って人もいるでしょう。逆に、多摩の方で勤務している人にとっては多摩センターに住むことが何よりも便利ってこともあるでしょう。
人にもよるでしょうが、同じ金額出すなら港区の70㎡よりも足立区の100㎡の方が幸せってこともあるかもしれません。
ちなみに世田谷なんて、例えば大手町まで通勤すること考えるとほとんと”郊外”ですよ。
自分の価値観(妙なブランド志向)でしか話のできない人がいるってのは十分認識できましたが。
-
55
匿名さん
>>54
経堂→二重橋前 直通で23分
経堂→大手町 直通で25分
イメージがどうこう言う前にあなたの言う「郊外」を定義してくれ(w
-
-
56
匿名さん
子供の医療費とかがよく話題になりますけど、100万円の自治体サービスを受けるために1000万円余分に払うのが賢いのかとかねがね疑問に思ってます。
老後のことを考えるならまだ分かるんですけどね。
-
57
匿名さん
>55さん
メトロが乗り入れてる私鉄の沿線って、郊外じゃないんですか?
-
58
匿名さん
>>55
遅くて有名な山手線でも、それだけかかったら半周近くするわ。
都心暮らし住民からすると、我慢の限界に近い乗車時間だね25分も。
世田谷区は、99%の住民は郊外だと思ってますよ、まさか都心とは言わないでしょう??
-
59
匿名さん
>>55さん
経堂、いいところですね、大根踊りが有名な、農業大学がありましたよね。
農業大学は郊外に、あるのは普通ですよね。
-
60
匿名さん
自分は白金台で育ちましたが、港南に買いました。
高輪やその近辺から港南に移り住んで来る客は、他にもけっこういるんですよ、驚いてますと担当も言っていました。
理由の一つは、一歩宅地に入ると車がすれ違うのも大変な、あの狭い道路にうんざりしたから。
自分の場合、海外生活が長くなって、空間の感覚が変わってしまった。
歩いていたら人や自転車にぶつかりそう、車にひかれそうに感じる、せせこましい地域に住むのは、すごいストレス。
車道と歩道が分離してないとかね。
もうこの感覚は、簡単に元に戻れない。
スペースがほしい!
って、皆、なんでそう思わないのか、実はすごく不思議です。
でもあまり遠くに離れるのも嫌なので、眺望がよく、空気の流れの早い港南。
赤坂や白金高輪付近は、けっこう空気が汚れてるんです。
港南も場所によるけど、意外にこの辺りはそんなに汚れてません。
嫌悪施設が多い、と言われるけど、住んでみたら実は、あまり気になりません。
なにより、このスペースからくる、開放感がいい。
海外で住んだ環境に、まま似てるかな、と。
まあ、そういう感覚の人間もいるってことで。
-
61
匿名さん
-
62
匿名さん
>51
いろんなとこで例があがっているので今更という気もするが
例えば子供を持っていれば
出産費用の援助、区の認証保育園の数、延長保育実施の保育園の数
子供の医療費の全学支払い(例えば港区は所得に関わらず、中学生まで
医療費無料)エトセトラ、エトセトラ
介護する親がいれば在宅サービス(はどの区でも一応だしているが)その
料金、メニューの数、施設の数、エトセトラ、
こんなあんなが区により大きく違う
後は自分で調べて。
(面白いことに豊かな区はあんまり自分のことを言っていないが、一番大変な足立区の
区役所はきわめて率直に悲惨な状況を区民やメディアに語っている。)
上のような状況はかなりの矛盾を含んでいる
例えば、経済的な余裕もあんまりなければ共働きは必至、
子供や扶養する両親とかいた場合誰かに預かってもらうしかない
富裕層が多い区は手厚いサービスを提供するが
本来そういう助けが必要な人が多い財政状況が貧しい区(経常収支が赤字の区)はその余裕がない
一生かなりの給与がもらえる、リストラの不安がない、
扶養家族もない、というならどこでもよいが、庶民はそうもいかないしね。
金持ちはどこでも住めるしいやになればどこでもいけるが
そうは行かない庶民は、財政が豊かな区のどこかに、財政格差が
地価に100%反映されていない今のうちに、マンションを
かっておいたほうがいいんじゃない?
マンションを
-
63
匿名さん
ここはマンションを語るスレで、格差社会を語るスレではないが
今の小泉改革とか三位一体改革とか地方自治体改革というのは
建前は、財源と権限の地方への移譲だが
実際はお金がなくなって一律に国民を救済できなくなった国が
リスクと責任を限りなく、個人レベルに転嫁しているということ。
自治体でいけば一番小さな行政区のレベルまで、それがおりてくる。
体力、財力がない区や市町村でも、もう国には期待しないでくれということ。
あと、5年くらいすれば、それが加速して、はっきり見えてくるよ。
まあ、自分なんかは、今はいいけどこれから先はどうなるか
わかんないし、最悪の事態、リスクをいつも考えている。
今はマンションを買えてもいつか手放すはめになるかもしれないし、
じゃ、その時の地域の地価はどうなっているかとかね。
だから、この湾岸スレの趣旨にもどっていうと、
湾岸比較をするときは、区の体力の比較は
避けてはとおれないと思っているよ。
-
64
匿名さん
なんかこんな話見てると、東京都内はともかく自分の実家である大阪の
方がもっと心配になってきた・・・・。
晴海のマンション情報がいくら探ってもでてきません!
どうなってるのかなぁ〜?
-
65
匿名さん
今朝のテレビで、生活保護に伴う就学補助ネタをやってたけど、千代田中央世田谷の%が少ないに、港区は都内平均と同レベル%だった。港区で生活保護を受けてる世帯は少なくないという意味で、意外だった。
-
-
66
匿名さん
港区は区のサービスが良いから、お金の無い世帯も住み易いのね。
-
67
匿名さん
港区でも白金とか、青山ばかりじゃないからね。
高輪の路地裏には、けっこう昔からの長屋もアパートもありますよ。
-
68
匿名さん
そう。今後一番得するのは、お金持ちの区の低所得者層。
一番損するのは、貧乏区でたくさん税金をとられて見返りがない金持ち層だけど
彼らはそんなとこから逃げ出すので、貧乏な区はますます貧乏になるということ。
-
69
匿名さん
一番貧乏な区ってどこなんですか?
何故みんなそんなに区の財政状況を知っているのか、不思議です。
-
70
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件