東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) part8
購入検討中さん [更新日時] 2014-06-04 15:00:47

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~120.55平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/435898/



こちらは過去スレです。
KACHIDOKI THE TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-05-15 10:39:54

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

KACHIDOKI THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    >>398
    固定資産税は路線価に影響されるし、平米数にも影響されるから、自分が住んでるマンションが年13万だからってどこも同じなわけじゃありません。

  2. 402 匿名さん

    >ここだけ高い理由が不明ですな。

    物件の場所も専有面積も書かずに、
    固定資産税の税額だけを述べ始める馬鹿が存在することの方が意味不明だよ。

  3. 403 匿名さん

    ざっと維持費を計算してみると、16年後には、80m2で毎月8.6万円の出費でした。
    固定資産税は、耐用年数が減るから、16年後に多少安くなるはずだけど、ちょっと高いかな。

    管理費:約1.9万円(m2 240として)
    修繕積立金:約3.2万円(計画通りの当初の4倍)
    月あたりの固定資産税:約3.6万円(見積もりより、年間42万円として)

  4. 404 匿名さん

    利回りでみると、16年後に賃料坪12000円として、取得価格が坪300の80m2の約7300万円と仮定すると、16年後は、表面4.8%、NET3.3%というところですか。表面はまずまずだけど、NETがイマイチかなー

  5. 405 匿名さん

    オール電化12000円くらい電気代掛かるよ。ガス代は無くなるけど。

  6. 406 匿名

    さすがに駅から6分
    傘無しでは ずぶ濡れだ(笑)

  7. 407 匿名さん

    固定資産税ですけど、

    見積のは引渡が3年後でその際の軽減税率について未定なので、あえて何の軽減税政策がなされなかった場合の高い金額で見積もられています。
    他の物件は軽減税率が継続される前提で見積もりがあげられていました。

    この物件だけ固定資産税が高くなるわけではなく、日本国内前提の問題なので税金が高いというはナンセンスです。

    ここは戸数に比して敷地割合が低いので、建物評価はともかく、敷地利用権評価で固定資産税評価は低めにでると推定されます。

  8. 408 匿名さん

    オール電化だと4000円ぐらいよん

  9. 409 匿名さん

    オール電化のライオンズタワー月島に住んでたことあるけど、
    電気代は月に1万円くらいだった。
    あそこは周囲の道路幅が狭くて、固定資産税は安かったよ。

  10. 410 匿名さん

    オール電化なのに一万?随分高いこと。

  11. 411 匿名さん

    >>410
    一概に高いだ安いだ騒ぐな。
    前提条件をはっきりさせないと無意味。
    家族4人の平均的な家庭で、今の季節で電気ガス合計なら1万円は安いんじゃないかな。

  12. 412 物件比較中さん

    >>410
    オール電化で月3千円なんてありへんわ。
    石で火でもおこしてるのか?
    原始人ですか?

  13. 413 匿名さん

    一人暮らしの1LDKなら3000円もあり得るじゃない?
    固定資産税12万円という発言もそうだが、マンションのコストは広さと無関係な均一料金だと思い込んでるのはいかにも賃貸生活者らしい発言だと思います。

  14. 414 匿名さん

    >>407
    分かりやすい説明ありがとうございます。営業の方からその内容をフォローしてもらいたかったです。

  15. 415 匿名さん

    >>407
    新築の軽減税率について書かれていると思うのですが、現行の内容が継続しても、軽減期間の5年が終わったら、やはり資産計画書の数値に近いものになるのではないでしょうか。

  16. 416 匿名さん

    お風呂一回沸かす費用が、だいたい400円くらいだからね。

  17. 417 匿名さん

    オール電化なら家族四人でも5000円ぐらいだよ
    エコキュートいれてね

  18. 418 匿名さん

    計算上、おかしくない?

    お風呂入ってないとか?

  19. 419 匿名さん

    お風呂入ってるし貯めてるよ

  20. 420 匿名さん

    お湯ためて全身浴なら月3万えーん

  21. 421 匿名さん

    でも浴槽のお湯は3日くらい使ってるからかな。追い焚きだし。

  22. 422 匿名さん

    月三万円なわけ無いだろ

  23. 423 匿名さん

    >>421
    菌増えまくりだな。
    家族に女性が居ると大事な所に菌が入るぞ。

  24. 424 匿名さん

    一人暮らしで、外食が多くてシャワーで済ます人なら、7000円もあれば電気・ガス払えると思うよ。

  25. 425 匿名さん

    毎日交換してるけど オール電化だけじゃなくてエコキュートも入れてるか?
    単なるオール電化だけだと知らない

  26. 426 匿名さん

    >>421
    水道代は別として、電気代としては追い炊きの方がお金かかるんだよ。

  27. 427 匿名さん

    追い焚きは電気を多く使うからだめだね
    エコキュートで貯めたお湯を使うがいい

  28. 428 421

    じゃぁエコキュートが我が家の足枷になりそうだから撤退します。

  29. 429 匿名さん

    どうぞ エコキュートがあるからこそオール電化がいきるのに(笑)
    オール電化は太陽光かエコキュートと組み合わさないと効果が発揮できない

  30. 430 421

    風呂のお湯とっかえるの3日にいっぺんっていう習慣あるからねぇ。
    マンションに合わせて生活リズム変えるのいややん

  31. 431 匿名さん

    風呂の湯は1人/1回でしょ。

  32. 432 匿名さん

    > 電気代としては追い炊きの方がお金かかる
    > 追い焚きは電気を多く使うからだめだね

    ???
    もしかしたら、初期のエコキュートの追い炊き機能で考えている?
    昔の電熱ヒーターの場合は電気を多く使うけど、現在の熱交換式の場合はかなり状況が異なる。

    http://www.zero-club.net/index.php/howto/detail2536/
    が割とわかりやすいかも。

  33. 433 匿名さん

    エコキュートを使う事でお湯のための費用がかなり激減されるため
    通常の家庭であれば6000円未満ぐらいになるのがエコキュート。
    というより、それぐらいできなければエコキュートを購入する意味がない。

  34. 434 匿名さん

    第1期の販売戸数、500戸みたいね。

    なかなか好調な出足のようで。DTは300だったよね。

  35. 435 匿名さん

    どの部屋に集中してますかね?

  36. 436 匿名さん

    >>431
    1人/1回を4人家族でやれるほど、ここの貯湯タンクはデカいの?
    お湯不足になると、割高時間帯でも電力湯沸かしをすることになるのがオール電化だよ。

  37. 437 匿名さん

    >>434
    お、申し込まれましたか?

  38. 438 匿名さん

    部屋表がMRに出来てましたよね。埋まって行きのが楽しみです!

  39. 439 物件比較中さん

    でも、貧乏人に買えないね。
    冷やかしで我慢するわ

  40. 440 匿名さん

    >>439
    ここが買えないなら、何処を買えると思って比較してるの?

  41. 441 匿名さん

    今日から正式価格発表だっけ?価格変更になった部屋は結構あるのかな?

  42. 442 匿名さん

    勝どき、晴海には沢山高層マンションが建っていますが、
    なぜKTTを選んでいるんでしょうか??

  43. 443 匿名さん

    >>441
    結構あるね。どっちかと言うと安くなっているな

  44. 444 匿名さん

    うん、今買うのは馬鹿の真骨頂だと思う。なぜなら引き渡し受ける時点で値下がり始める事が分かっている
    時期だしね。逆にいえば売り手にとってみたら絶好なんだけどね。

  45. 445 匿名さん

    >>444
    その頃には欲しい間取りが無くなっちゃうじゃないですかぁ。

  46. 446 私は買います

    >>444
    私もそうだとおもいます(^^)

  47. 447 匿名さん

    >>445
    欲しい間取りの部屋はすぐに暴落して売りに出されるからそのときに買えばいいのでは?
    俺は別に自分で住む目的でかうマンションに関しては資産性が最高優先度とは思わない。
    が、割高価格で買うのはやはりしゃく。資産下落も普通下落曲線をたどってほしい。

  48. 448 私は買います

    >>447
    全く同感。ここを申し込む意味がわからない。

  49. 449 匿名さん

    株や為替のようにすぐ取引できるならいいんだけど
    不動産は時間もかかるし客見つけるのも大変だしね。

  50. 450 匿名さん

    ここはそんな割高かな?そうは思わないけど。。

  51. 451 匿名さん

    なんだかんだ言って、デフレの方がいいですよね。実際に給料が下がるケースはまずないし。

  52. 452 匿名さん

    >>450
    南西、北向きは割高かと。将来的に眺望も無くなりますし。

  53. 453 周辺住民さん

    勝ちどきは再開発の街、お陰で今の場所から眺望がよく、計画的に街が作られる晴海に引っ越します!(泣)

  54. 454 匿名さん

    >>444
    私もそう思います。30年後位にまた検討して見ます。

  55. 455 匿名さん

    >>447
    そうですよね!あと20年もしたら一巡して安くなりますよね!

  56. 456 匿名さん

    >>450
    どう判断するかは人それぞれだからね。

  57. 457 匿名さん

    柱とエコキュートのおかげで、面積ほどの実際の価値がないんですよね。リビングがら90m2で実質12畳というのもちょっと残念です

  58. 458 匿名さん

    たぶんここが竣工してから5年後、つまり今から8年後には現価格の4割引で買えると思うよ。

  59. 459 匿名さん

    452
    北は永久眺望じゃん。

  60. 460 私は買います

    >>457
    申し込まないほうがいいんじゃないかな。

  61. 461 匿名さん

    >>457
    >柱とエコキュートのおかげで、面積ほどの実際の価値がないんですよね
    エコキュートがあると無い場合と比較しておおよそ3割−4割の光熱費削減効果がある。
    家族が多ければ多いほどその恩恵も大。
    柱があるおかがで大地震の際あなたの家族の命と資産を守る。
    3.11忘れたの?柱があって狭いなぁって後悔できるのは生きてるからですね。
    柱が無くて圧死したら後悔すらできませんからね。
    後悔先に立たず。いいことわざです。

  62. 462 匿名さん

    エコキュートはベランダに出す設計も可能ですし、柱もアウトフレームにすれば、住戸の面積を取らないわけですが

  63. 463 私は買います

    >>462
    そのとおりだよ。申込みはやめておいたほうがいいよ。

  64. 464 匿名さん

    >>462
    わかっていないですね。
    ベランダに出すのと室内におくのとではエコキュート自体の経年劣化速度を遅らせて
    故障率の低下も防ぎます。
    柱のアウトフレームってわかってますか?すべての工法や技術には
    pros/consがあるわけですよ。

  65. 465 匿名さん

    >>458
    すげー四割引!!安すぎる!!
    バカじゃないの。

  66. 466 匿名さん

    >>465
    どっちが馬鹿かは今から8年後にわかるよ。
    2007年任天堂の株価が6-7万をつけていたがそれを買うようなものだからね。
    安定した市場状態の時に正当な評価の価格であるがバブルや仕掛けられている場合の
    価格は実体とは異なる。
    今の経済状況、このエリアの市場、不動産の市場、タワーの市場、デベや建材費等の状況、
    がどういう状況を考慮すれば自ずと分かる話。
    安定した市場で買った物件もリーマンショックや3.11などの不安定市場で売れば暴落価格になる。
    同様に、高騰価格でかった物件は、安定市場で売ろうとしても暴落価格になる。
    ゆえに買い側からみたら暴落価格を狙いやすい市場時に買うのがベストであり普通は安定時に
    買う。高騰時に買う奴はただの馬鹿。任天堂の株価が7万の時に飛びついた馬鹿は地獄を見ただろうね。

  67. 467 匿名さん

    言ってことはわかるけど4割の根拠は?ここが今坪300として坪180になる??笑

  68. 468 匿名さん

    ここは都心に近いから安泰だと思うけどね。
    郊外物件は、人口減の時代だから、8年後やばいね。
    今のうち(資産価値のあるうち)に、売りぬくべし。

  69. 469 匿名さん

    みんな倍率増えないようにネガ発言が必死ですね。
    間違いなく全部抽選ですよ。

  70. 470 私は買います

    >>466
    言いたいことがよくわかります。
    申込みはやめましょうね

  71. 471 匿名さん

    8年後に2割減ならあり得るかな。

  72. 472 匿名さん

    モデルルームの人の数、すごいね。他のマンションと比べ物にならないくらい。
    何かイベントだったのかな?

  73. 473 匿名さん

    >>467
    わからないの?(笑)
    今の市場はいわゆる上げ相場。3.11復興によって建材費と人件費がただでさえ高騰していたのに
    オリンピック需要で更なる高騰+デベによる戦略相場増。
    一般的な都内の物件もいまは1割近く販売価格は上がってる。(実際には見かけの価格を抑えて中身の仕様を削ってる)
    このあたりのエリアは既に2割++増ぐらいで売られている。ここの坪単価は240がいいとこ。
    8年後、オリンピック後の反動下落はどこの国でも必ず起こる恒例行事。安定市場から2割は確実に落ちる。
    あと、新築プレミアがあるわけだからね。新築時の低下から4割下がるのが当然でしょう。
    まぁ、もちろん部屋によっても下落率は違うだろうが9000万の部屋は5500万前後で推移することになる。
    もともと新築9000万の部屋の価値は実際には7800万程度の価値しかないしね。
    そもそも安定市場において新築価格9000万が5年後に8000万で売れるか?売れないね。
    もちろん、ここが大人気エリア且つ供給不足で引く手数多なエリアであれば別だがね。

  74. 474 匿名さん

    あのさー。リーマンショック直後でさえもこのエリアは坪230以上で取引されてたんだけど。
    今の市場分析とオリンピック後に市況が悪化することになるのは同意だけどさすがに4割はありえんね。

  75. 475 匿名さん

    TTTなら坪230以上で成約あったよ。リーマンすぐ後。

  76. 476 匿名さん

    郊外はともかく都心三区の物件が4割減なんてまずあり得ない。
    都心三区の物件価格が4割減になった時は日本経済がバブル崩壊以上の大打撃を受けてる場合だから。

  77. 477 匿名さん

    >>474
    不動産売買はリーマンショック直後に価格が下がるわけありませんけど(笑)
    そこはFXや株価のような即効性がある金融と一緒にしないように。
    ジワジワと聞いてくるわけです。
    あと、不動産は金融商品と違って売買対象がものすごく限られます。(投資目的用不動産売買金融商品は除く)
    リーマンショック直後に、やべー売っとこう!っておもって売りに出したところで、
    買い手もいなければそもそも取引など成立しません。従って価格も値付かず!ってところです。

  78. 478 匿名さん

    まあ、今のTTTの中古相場くらいには下がるのはあるかもしれませんね。あんまり詳しくないのですが、どのくらいでしたっけ?

  79. 479 匿名さん

    部屋位置によるけど低くても坪260はいくのでは?

  80. 480 匿名さん

    >>476
    この物件の話をしています。誰も都心3区の話などしていません。
    8年後見ていれば分かりますよ。この物件の惨状をね。ちなみにロンドンや中国の
    このエリアに相当するようなところは市場冷え込み+供給過多によって軒並み大暴落しております。
    勘違いしないでくださいね。今の価格から、の暴落です。

  81. 481 匿名さん

    リーマンショック後東京の不動産価格が大幅に下落したのは2009年だけでしょう。
    その後の民主党政権の不況ではジワジワ下がったけど、それでも2006年のミニバブルの時より高い価格を維持してたよ。

  82. 482 匿名さん

    474
    細かいなー笑
    とにかくリーマンの影響を受けた時期の成約でも坪180(仮にここを坪300とした場合の4割減)なんてなかったのですよ。倍率上げたくないのかもしれないけど適当なことは言わない方がよいかと。

  83. 483 匿名さん

    >>480
    つまり都心三区の物件の中でKTTだけが4割減の暴落をするわけですね。

    根拠は?
    ○○細胞並の「私が信じていますから」だけ?

  84. 484 匿名さん

    ↑477に対して

  85. 485 匿名さん

    ロンドンって今住宅価格が暴騰して問題になってなかったっけ?

  86. 486 匿名さん

    >>481
    >2006年のミニバブルの時より高い価格を維持してたよ。
    どこのエリア、物件、具体的な価格は?

  87. 487 匿名さん

    >>486
    根拠はここのデータです。
    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/c2013.pdf

    あなたも4割減の具体的な根拠を出してみれば?

  88. 488 匿名さん

    将来の話なんて誰にも分からないからどうでもよくないか?
    それよりオール電化+エコキュートで電気代いくらになるのかの
    話に戻そうぜ。本当に5000円ぐらいでいけるわけ?

  89. 489 匿名さん

    失礼。482→477

  90. 490 匿名さん

    >>487
    こんなマクロ統計に何の意味が?w
    不動産わかってないなー

  91. 491 匿名さん

    北京もオリンピック以後も住宅バブルは継続してたはず

  92. 492 匿名さん

    結局根拠もなくKTTだけ4割暴落すると叫ぶ人はただの荒らしですね。

  93. 493 匿名さん

    4割下がる根拠をお願いします!

  94. 494 匿名さん

    ま、でもオリンピック後に不景気がきたら坪210ぐらいには下落するっしょ。
    3割減は有ると思うな。

  95. 495 匿名さん

    4割クン…痛すぎるな。

  96. 496 匿名さん

    2割だな。

  97. 497 匿名さん

    もうみんな4割をいじめるのはやめよう。何かかわいそうになってきた…それよりどの部屋が今一番人気かね?

  98. 498 匿名さん

    横だが皆4割君を叩いているが相当下落率についてビビってるんだな。
    どうでもいいならスルーしておけばいいものを。

  99. 499 入居予定さん

    エコキュート、オール電化の3人家族ですが、洗濯物は毎日浴室乾燥(6時間)だからなのか、エアコン使わない時期でも15000円を割った事はありません。夏場のエアコン使用時期などは20000円は必ず超えてきます。ガスのない分を考えると妥当かなと思い、特に気にしてきませんでしたが…。

  100. 500 匿名さん

    >>499
    同じくエコキュート、オール電化だけど我が家(4人家族)は電気代1万前後。
    その前のガス、電気の時は、電気代8000円、ガス6000円ぐらいだったから
    4000円ぐらい安くなりました。ガス基本料金がいらない点、電気代自体が
    オール電化で割引になる点、エコキュートでさらに熱効率が良くなる点で
    満足です。

  101. by 管理担当

  • スムログに「勝どきザ・タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸