東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区の道の狭さについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区の道の狭さについて
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
大手企業サラリーマンさん [更新日時] 2022-04-11 21:54:32
【地域スレ】23区の道の狭さ| 全画像 関連スレ まとめ RSS

再開発して区画整理してほしい

[スレ作成日時]2008-10-16 12:42:00

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区の道の狭さについて

  1. 165 匿名さん 2022/01/04 21:36:09

    >>163 通りがかりさん
    リンク先の文書を読んだけど、結局自分の家の前の道だけ広がっても、接道している道路が幹線道路と合流するまでの途中にボトルネックになる狭いところがあったら意味ないっていう判断だよね。結局自分の敷地だけセットバックしたところで、他の家もセットバックして道を拡げてくれないと不動産価値などは上がらないということだね。

    自助に頼るのは限界がある。こういうのは市街地再開発しないとダメでしょ。

  2. 166 通りがかりさん 2022/01/05 01:05:59

    はい。東京都建築安全条例は幅員6メートルの道路が都市計画道路までつながることを求めていると建築審査会は判断しています。
    その後、大京は、建築審査会が建築確認を取り消す裁決をしたことを不服として争いましたが、棄却されています。

  3. 167 匿名さん 2022/01/05 10:35:19

    >>166 通りがかりさん
    なーんだ、セットバックしたら不動産価値が上がるなんて机上の空論じゃん。
    再開発でもして一気に広げなきゃ下がった家は下がり損じゃない

  4. 168 通りがかりさん 2022/01/05 11:27:51

    都市計画決定により道路を広げればいいのです。拡幅のための用地は区が購入して。

  5. 169 匿名さん 2022/01/05 13:11:08

    >>168 通りがかりさん
    >拡幅のための用地は区が購入して。
    それって協力してもあまり美味しくないね。
    むしろデベに投げて市街地再開発事業をやらせれば経済効果も高いし土地の資産価値が上がって結果的に税収も上がると思うけど。

  6. 170 匿名さん 2022/01/05 13:22:31

    >>169 匿名さん
    そして小学校つくるという多大なる税負担が発生
    なお10年後には不要になったりする

  7. 171 評判気になるさん 2022/01/05 23:19:07

    >>169 匿名さん
    拡幅用地を買ってもらえるなら建てる側の負担はないのでは?

  8. 172 匿名さん 2022/01/05 23:51:46

    >>171 評判気になるさん
    土地が狭くなるデメリットを理解してないな。ただでさえ文京区の戸建は小さいのに。

  9. 173 匿名さん 2022/01/06 04:39:31

    犬小屋しか建たない狭い土地より、アパートやマンションの建てられる土地の方が坪単価が高いにきまっているのにね。量り売りの駄菓子と同じ感覚では不動産は語れないよ。

  10. 174 匿名さん 2022/01/06 05:05:06

    >>173 匿名さん
    戸建てにしろマンションにしろ最終的に買うのはエンド。エンドが買う時が一番高いのです。デベやパワビが土地をエンドより高く買ってたら利益出ないじゃんw
    戸建ての土地、マンションの共有土地にしろ、エンドが買う狭い土地、持ち分の少ない土地の単価が一番高く、それよりも利益分の20%安くデベとパワビは仕入れるので、価格は狭小戸建ての土地>マンション用地になるのです。
    不動産価格は論理で決まるのです。

  11. 175 匿名さん 2022/01/06 09:46:17

    そりゃ情報の非対称性を利用してプロ→素人で売る時の話
    素人→プロはそうはいかんでしょ
    不動産鑑定の常識として狭い利用価値の低い土地は安くなる

  12. 176 匿名さん 2022/01/06 09:47:38

    そのクソみたいな土地に貧弱な家を建てて、ついに出ました!とかキャッチコピーをつけて高く売りつけるのがプロの技というものだよな。

  13. 177 評判気になるさん 2022/01/07 03:08:35

    狭隘な道は文京区だけでないと思うのだが

  14. 178 匿名さん 2022/01/07 04:04:20

    森ビルが再開発した六本木ヒルズとかも階段と坂と狭い道の住宅街だったようだね。でもそこを再開発して高層高級オフィスとレジデンスにして大きく住みやすくした港区とくらべて、文京区はいまだにそれがいいんだといわんばかりの人がいて、それをむしろ保存しようとしているかのように見える。

    まあ風情はあるんだろうけれど、住環境としてみるとあまりよろしくはないし、危険ですらある。都心らしく交通の便もよければ超都心のオフィス街や繁華街にも近い立地にあるのだから、周辺人口の少ないどこかの片田舎と違って再開発によって得られる利益も大きいだろう。だからもうすこしなんとかした方がいいんじゃないのと思ったりする。なにしろ文京区には公園も少ないし、小学校も狭小で子供にはむしろ住みづらい区であると告発する書籍まで書かれてしまったから、こうした公共の空間を作ることができる再開発は公益のためにも必要だろう。文京区が名指しされるには理由がある。

  15. 179 匿名さん 2022/01/07 23:39:45

    文京区の持っている広い土地なんていくらもない。
    気がつけば全部神社仏閣と大学、あとは個人や財団法人などがもつ文化財ばかりで何一つとして公衆に開かれた場所はない。東大もコロナで学外からの訪問者を強力に規制した結果、そこが自分の庭のように思っていた人達はあらためてそこは他人の土地であったと思い知らされただろう。

  16. 180 匿名さん 2022/01/08 02:34:44

    >>148 匿名さん
    そんな幹線道路沿いは車が多くて空気が汚くて住環境は最悪。
    そういう場所はマンション用地として調達しやすいんだろ?
    業者の言うことはすぐわかるんだよ。


  17. 181 匿名さん 2022/01/08 05:50:24

    >>180 匿名さん
    車が方向転換するのも苦しいぐらいの狭い道と幹線道路の間にはいろいろな広さの道があると思うが、なぜそのような極端なツッコミを?ネタ?

  18. 182 匿名さん 2022/01/08 07:43:27

    方向転換するのが苦しいなら一方通行にすればいいじゃない?

  19. 183 匿名さん 2022/01/08 09:32:30

    クルマの方向転換って言葉、どういう意味で使います?
    Uターンのこと?
    単に左右に曲がること?

  20. 184 匿名さん 2022/01/08 23:00:49

    6m相通歩道なしは自動車すれ違い時に歩行者が立ち止まりを強いられる。
    車道6m+歩道両岸各2mだと歩車とも快適だが、既存道路4m弱からのセットバックだと土地が半分無くなる人が続出。
    折り合いを付けるには歩道なし4mで一通化+通過交通排除規制。
    これなら土地をそれほど毀損することなく、かつ歩車の快適性もぎりぎり確保。

  21. 185 デベにお勤めさん 2022/01/09 15:28:01

    東京の住宅地は狭い道のほうが良い
    一方通行ならなおよい、行き止まりだらけもよし
    抜け道にする車を排除するため
    生活道路はあくまでも地域住民優先であるべき

  22. 186 匿名さん 2022/01/09 21:50:22

    >>185 デベにお勤めさん
    >東京の住宅地は狭い道のほうが良い
    確かに歩道がついた対向二車線道路でないといけないとまでは言わないけれど、程度の問題だと思う。何メートルというのは難しいだろうけれどメルセデスSクラスが取り回しできるかどうかが一つの基準になると思う。できれば宅急便の軽ワゴンが止まっていても脇をすり抜けられるぐらいの余裕がほしい。

  23. 187 匿名さん 2022/01/09 21:54:51

    戸建ては大型の高級外車が入るガレージがあるといいな。2台ぐらい入るとなお可。
    外車に乗れなくても、トヨタアルファードに子供や両親を乗せて休日に郊外へ遊びにいく人も多いから、それぐらいの余裕はほしい。文京区あたりの住宅地にはその余裕がないところがおおいので非常に不便。軽に乗ればいいんだとか自分を洗脳してやっと耐えられるレベル。

  24. 188 マンション検討中さん 2022/01/10 02:07:11

    >>186 匿名さん
    東京の宅急便は自転車ですよ…

  25. 189 匿名さん 2022/01/10 05:19:06

    自転車に荷台を付けると一方通行を逆走してはいけなくなります。

  26. 190 匿名さん 2022/01/10 08:00:05

    >>188 マンション検討中さん
    アマゾンとかウォーターサーバーの水タンクとかは軽ワゴンのおじさんが持ってくるね。自転車はヤマト運輸とほぼ人力とか一部の業者だけだと思うよ。

    なんだかんだ言っていい住宅街ってのは十分な道幅があって歩行者を守るガードレールもあるものだよ。足立区とか練馬区とか世田谷区あたりはそういう環境だから戸建てもいいと思うんだけど、山手線の内側はごくごく一部の豪邸が建ち並ぶような地域を除くと道幅も狭いし危険。宅配便の軽ワゴンが通るときに歩行者が電柱のかげに隠れるような道は早急になんとかしないと。子供たちの安全と宅配便ドライバーの心の平安のためにも絶対に再開発して道を拡げた方がいい。

  27. 191 匿名さん 2022/01/10 11:16:21

    >>190 匿名さん
    各戸建ての前の道までガードレール付きの歩道があるのって足立区のどこよ?練馬区のどこよ?世田谷区のどこよ?

  28. 192 匿名さん 2022/01/10 11:41:38

    ガードレールが必要なほど車通りがある地域は住宅街としては良くない場所ですけどね

  29. 193 匿名さん 2022/01/11 03:51:22

    >>192 匿名さん
    最近巣篭もり消費の高まりのためかしらないけれど、住宅街の狭い生活道路を通る宅配軽ワゴンは明らかに増加しているよ。昔より道が危なく感じるようになったな。

  30. 194 匿名さん 2022/01/11 03:54:10

    >>191 匿名さん
    練馬だと、この辺とか
    https://www.google.com/maps/@35.7578966,139.6424649,3a,75y,274.21h,75.18t/data=!3m6!1e1!3m4!1sr4FANpNIssPRJ_D_8LGr1Q!2e0!7i16384!8i8192

  31. 195 匿名さん 2022/01/11 03:55:40

    >>194 匿名さん
    またリンク切れたな、カンマがあかんのかな
    https://x.gd/UkW9M

  32. 196 匿名さん 2022/01/11 04:16:47

    あと世田谷区だと用賀七条通りとか
    https://onl.la/MSbfKSK

  33. 197 匿名さん 2022/01/11 04:18:47

    練馬区中村3丁目とか
    https://onl.la/9g5f7GB

  34. 198 匿名さん 2022/01/11 04:22:14

    文京区でも小石川5丁目あたりはなかなかいい道が通っている
    https://x.gd/rNZ8k

  35. 199 匿名さん 2022/01/12 04:41:35

    そうか、ガードレールと言っていたけれど、ガードパイプという呼び方をするのか

  36. 200 通りがかりさん 2022/01/12 09:58:26


    ガードパイプ損傷の顛末書
    http://lovethesun.blog121.fc2.com/?sp&no=4800

    この事故ではガードパイプを壊しながら区道管理者から指摘されるまで警察への報告をしていなかったと思われる。

  37. 201 匿名さん 2022/01/12 10:20:21

    ガードパイプが必要なほどの交通量がある場所は住宅地として格下。歩道があると道路幅員が広くなるが、対面交通の道路+歩道で幅員12m以上となり、戸建住宅地評価上はマイナス補正となる。一番条件が良いのは交通量なんかほとんどない幅員6か8mの一方通行道路で歩道はラインのみという街区が最上格。

  38. 202 匿名さん 2022/01/12 10:31:06

    >>201 匿名さん
    歩行者目線からいくと歩道があった方がありがたいな。
    要するに人気のない場所の方が住むには適しているという価値観なんだろうね。
    泥棒するには最適なんだけどなあ

  39. 203 匿名さん 2022/01/12 11:28:08

    >>198 匿名さん
    例示ありがとうございます。
    butどれも横道に入ると歩道ありませんよね。


  40. 204 匿名さん 2022/01/12 12:15:56

    >>203 匿名さん
    >どれも横道に入ると歩道ありません
    そうですね。良い住宅街というのは碁盤の目になっていて、枝道から車が出やすいようになっています。私が例示した場所も地図表示にしていただくとわかりますが、碁盤の目になっているんですね。だから車の取り回しが非常にしやすい。したがって高級自動車をときに複数台所有するような富裕層が住むにふさわしいと言えるでしょうね。さらには駅から少々遠くて近くに店がなく不便であっても車で出ればいいだけなので、あまり問題にならないでしょう。

  41. 205 匿名さん 2022/01/13 11:01:49

    宅配の軽ワゴンはガードパイプの車道側に駐車するので自転車や歩行者にストレスがない。家の前まである必要はないのかもしれないが、枝道に停められて通行不能になるとストレス大、通行を妨げられた車がピーピークラクション鳴らすのはもっとストレスになる。

  42. 206 匿名さん 2022/01/13 13:39:02

    >>204 匿名さん
    ごたくは分かりましたが、
    「各戸建ての前の道までガードレール付きの歩道があるのって足立区のどこよ?練馬区のどこよ?世田谷区のどこよ?」
    への答えはないっすか?


  43. 207 匿名さん 2022/01/13 21:38:19

    >>206 匿名さん
    例をあげたじゃない。枝道沿いの家もあるから厳密には全ての家ではないという点で粗雑な表現だったのは認めるが、多分お互いの理想とする住宅街の道のイメージにはかなりの隔たりがありそうだな。

    とりあえずクネクネとしたクランクやカーブだらけの車が一台通るのがやっとという狭い道が何百メートルも続くような接道は私が家を建てるとしたら却下だな。

  44. 208 匿名さん 2022/01/13 22:00:36

    >>207 匿名さん

    >>190
    「なんだかんだ言っていい住宅街ってのは十分な道幅があって歩行者を守るガードレールもあるものだよ。足立区とか練馬区とか世田谷区あたりはそういう環境だから戸建てもいいと思うんだけど、」
    って書き込みがあったので、そんなまちが存在するなら教えてくださいって思いで問いかけたものです。
    住宅街の主要道路にガードパイプがあるまちなんていくらでもあることは、あなたが例を挙げずとも皆分かってることですよ笑

  45. 209 匿名さん 2022/01/14 04:30:28

    >>208 匿名さん
    >住宅街の主要道路にガードパイプが
    その常識が通らない街があるんだよ、どことはいわないけれど城下町さながらの坂と階段とくねった狭い道に、聳り立つ擁壁や乱立する電柱に進路を阻まれるような住宅街も結構存在している。

    東京の面白いところは同じ町丁目でもそういう場所が混在していて、高級住宅街の隣にひどい道の住宅街があったりする。アドレスだけ見ると立派なので、たまに情弱が買うんだが何年か住んでから勘違いに気づくころにはもう遅いんだよなあ。資産価値なんて望むべくもない。引退して田舎に引っ込む頃には不動産屋に買い叩かれる運命が待っている。

    最近戸建てを買った人の中にも同じような後悔の念を持つ人は結構いると思うよ。

  46. 210 通りがかりさん 2022/01/14 05:55:46

    セットバックさせても電柱が道路のど真ん中に残っていたりする。

  47. 211 匿名さん 2022/01/14 14:07:27

    >>209 匿名さん


    >>どことはいわないけれど城下町さながらの坂と階段とくねった狭い道に、聳り立つ擁壁や乱立する電柱に進路を阻まれるような住宅街も結構存在している。

    なぜどことは言えないの(笑)(笑)(笑)
    捏造?(笑)(笑)(笑)

  48. 212 匿名さん 2022/01/16 00:08:24

    家を買うなら接道に注意したいね、特に都心に戸建てのときは十分注意を。

  49. 213 マンション掲示板さん 2022/01/16 03:11:17

    都心でも崖地などこれまで利用されてなかった土地に無理に建てようとしたりすると接道の疑義が発生することがあります。

    千代田区建築審査会で接道の問題で建築確認取り消し裁決がされたことがあります。
    https://plaza.rakuten.co.jp/ryoteigensou/diary/200608300000/

  50. 214 マンション掲示板さん 2022/01/16 03:14:13
      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【地域スレ】23区の道の狭さ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンウッド西荻窪
    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    8470万円~1億2480万円

    2LDK・3LDK

    55.12m2・70.2m2

    総戸数 19戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6348万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2~53.6m2

    総戸数 49戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    [PR] 東京都の物件

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸