東京23区の新築分譲マンション掲示板「BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part5
匿名さん [更新日時] 2014-06-03 14:24:43

BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番3他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩14分 ※2015年4月頃護岸工事完了後歩道整備により徒歩11分となる予定
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.88平米~97.69平米
売主:東京建物
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:野村不動産
土地売主:東京電力
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設
管理会社:東京建物


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/435192/



こちらは過去スレです。
BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-05-15 02:29:43

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 870 匿名さん

    資材調達にも利益が入っているから、木を育てるところから始めないと。

  2. 871 匿名さん

    よしまずは大学の建築学科に行って
    建築士をサクッと最短6年かけて取ろう。
    今年50だけど

  3. 872 匿名さん

    何億円あればタワーマンション建てられますか?

  4. 873 匿名さん

    スカイズ契約者がたくさん見てる場所で、広告費下げて、価格下げたいなんて提案。凄い勇気だなあ。

  5. 874 匿名さん

    >>858
    パンフレットって5000円から1万円するんだよね。買わない人には渡したくない原価。あと人件費とMRの運営費もかかりそう。

  6. 875 匿名さん

    上がり框の高さとバルコニーサッシ部分の段差が気になったなぁ。
    あとせっかく2.4m(?)のサッシュ高なのにサッシュ幅が狭いからフレームが目立つし、センターオープンでもないから開放感がイマイチかも。
    天井がフラットなのはいいね。せっかくならキッチン部分も同じ高さにできなかったのかとも思うけど。

  7. 876 匿名さん

    >874
    パンフレットの原価なんて紙と印刷費なのにそんなにかかんないと思いますが
    パンフレットの中身とかデザイン含めた総コストを
    発行数で割ると一部あたりそれぐらいになるっていうなら理解
    ただそれだとパンフレットは配るだけ単価は安くなります

  8. 877 匿名さん

    1冊あたり1000円くらいだね。5000円もするわけないでしょ。

  9. 878 匿名さん

    >>866
    消費者を目の敵にするあなたは
    業界側の方ですか?

    食材やサービスにお金をかけることは
    いいことだし、そんな話はしていない。

    広告が無駄に過剰だから、
    広告にいままで通りの費用かけるよりも、
    価格を下げたほうがいい。

    消費者なら、そう思うのが普通でしょ。

    あなたは、
    広告にお金をかけて、
    物件を高くして欲しいの?

    値下げしてくれたほうが
    いいでしょ?

    建築費が上がったなら、
    売価にのせないで、
    広告費を削減するべき!

  10. 879 匿名さん

    業者が得するのを嫌がっているみたいだけど、win-winの関係になれば一番良いのではないかな。
    広告によって、マンションを知る人、良さを知る人がいるわけでしょ?
    広告がなければ、マンションを知らずに地方の買ってはいけないマンションを買ってしまう可能性だってある。

    購入者は快適な空間を手に入れ、企業は利益を得る。すごくwin-winな関係ができていると思うけどな。

  11. 880 匿名さん

    >>878
    どうせ買わない人でしょ。あなた。
    文書力や、そもそもの論点があまりにも現実のビジネスとかけ離れていて、、

  12. 881 匿名さん

    買えない人の妬みなんじゃない?

  13. 882 匿名さん

    MRで貰ってくるパンフレットはその後物件を検討する際の資料だからある程度の上質さも必要だと思うな。ただしテレビCMも含め芸能人を使う必要は無いかな。
    代理店がワンパターンな企画しかできないで、それを事業主が丸のみしてるからダメなのでは。

  14. 883 匿名さん

    878 TPPで輸入建材が安くなれば、がっつり下がりますよ。復興もピークを越えて、オリンピックも終わる頃には、もう都内で開発はしないでしょうし。今度は建材が大幅に余ると思います。

  15. 884 匿名さん

    余るのは、建材以外に人もですね。一つの発注に大量の入札が殺到して、大幅に安くマンションが建てられるようになるでしょう。

  16. 885 匿名さん

    湾岸なんていくらでも建つよマジでさ

  17. 886 匿名さん

    >884
    また深刻なデフレの再来ですか?

  18. 889 匿名さん

    スカイズとベイズで200億円近くも広告予算があると考えると、マドンナも呼べちゃうんだね。マンション販売って。

  19. 890 匿名さん

    どっから200億なんて数字が出てくるんだよ。

  20. 891 匿名さん

    ただの予想でしょ。まぁそんなにある訳ないと思いますが。

  21. 892 匿名さん

    マドンナさんのギャラ、
    速攻で削除されたね。

  22. 893 匿名さん

    >>883
    >TPPで輸入建材が安くなれば、がっつり下がりますよ。復興もピークを越えて、オリンピックも終わる頃には、もう都内で開発はしないでしょうし。今度は建材が大幅に余ると思います。

    では、今、慌ててマンション購入すると、
    オリンピック後の安い新築の影響で、
    ここの資産価値も大幅に下がってしまいそうですね。

  23. 894 匿名さん

    さらに日本経済は外国の影響を強く受ける構造になっています。

    現在、VIX指数が異様なまでに下がっています。これは大きな出来事が起こる前兆です。
    金融市場はショックで清算する習慣があるので、注視した方がいいです。

    http://chartpark.com/vix.html

  24. 895 匿名さん

    ベイズだとちょっとただのファミリーマンション。。。

    せめて、ティアロとか、、、、


    頑張ってその先のドトールとかいきたいよね。。


    ここだと、まあ、普通のリーマンマンションだよね。。

  25. 896 匿名さん

    私は販売業者じゃないです。ただのBayz購入検討者です。

    そして消費者を目の敵になんてしていません。ただ、商品が販売されるまでの企業の戦略や経済活動を全く理解せず、広告にお金使うなら値段下げろ何て自分勝手なことしか言わないあなたを「消費者」と言い換えて揶揄しただけです。それさえも伝わらなかったようですが・・・。

    分かり易くひとつ極端な例を出しますが、以下のAとBどちらのBayzに住みたいですか?
    1)広告費を全く使わず、安さで人を呼んで完売
    2)広告費を使いマンションのコンセプトに合う人に情報を届けて完売

    自分なら2)ですね。安さにつられて人が集まったBayzには住みたくないです。広告宣伝を正しく行い、マンションのコンセプトに合った人を集めて販売されたBayzに住みたいです。

    そもそも広告費を仮に10億円規模で削減できたとして、550戸だと1戸あたり180万円しか下がりません。平均価格6000万のマンションで180万の金額差は3%以下です。土地の価格、建材、燃料費、人件費が目まぐるしく変わる世の中で広告費が適正かどうかわずか数%の差をあなたは正しくキャッチできるのですか?はっきり言って私にはできません。ましてBayzは2流、3流デベが作った2000万や3000万のマンションではないんですよ。6000万する高額部類に入るマンションですよ。

    ここは土地の取得からこの土地のコンセプトとマンションのコンセプトまで何年、いや、もしかしたら十年以上かけて考えに考えて作りあげているかもしれません。で、いざ売る時に「パンフは紙ではお渡ししてません、全てWebでどうぞ。経費削減でお茶は出してません」「でもうちはお客様のことを第一に考えているからできる限り安い金額でお出ししています・・・」こんな世界であなたは本当にいいのですか?
    Bayzのプロジェクトに関わった方は、最後の最後で安さアピールでマンションが売られることがさぞかし悔しいことでしょう。


    また、あなたが少しでも売り手のことを考えることができるなら、こんな企業で営業したい(働きたい)と思います?こういう考えは企業姿勢として様々な部分で現れますよ。「見えないから鉄筋減らしちゃえ」・・・とかね。

    これでも、あなたは広告費や経費を削減することは消費者がみな望んでいることだと言えますか?

  26. 897 匿名さん

    >私は販売業者じゃないです。ただのBayz購入検討者です。

    スカイズ購入者でしょ。。

  27. 898 匿名さん

    ライバルとの1円差で、どれだけの企業が破綻したことか。

    docomo au softbank 値上げなんてしますか?
    家電・車・ファッション・・商品は値上げで競争なんてしません。

  28. 899 匿名さん

    広告費を使って、ここで安いと聞いて、
    実は割高なスカイズを買ってしまった人はどうすれば?

  29. 900 匿名さん

    >>897
    確かに既に購入済でもう支払いが無い人の理屈っぽい。

  30. 901 匿名さん

    >>896

    私なら迷わず(1)です。だって中古になった瞬間、不動産の本源的価値と関係ない広告費などの部分は落ちるんですぜ。

  31. 902 匿名さん

    そりゃ結果だけ見ればそうだけど、
    広告打たない戦略で売り出しするなら、値段が勝負になるから
    内装のグレード下げたりとか、色々あるから、今のBAYZの仕様には
    ならないでしょ。
    そもそも広告打てないだったら、こんな大規模な物件は怖くて手がけられない。

  32. 903 匿名さん

    >896
    完売が出来るのなら
    1)

    長期在庫となるなら
    2)

  33. 904 匿名さん

    >>901さん
    不動産の本源的価値と関係ない広告費などの部分は、売価の2〜3割と言われていますからね。買おうと思う物件の2〜3割の価格を算出すると、1戸あたりの負担は大きい。

  34. 905 購入検討中さん

    皆さん本当に短絡的ですね。中古になった時にこそ購入者の属性って大事なんですが。
    安さ売りにすると、購入者の質は間違いなく下がっていき、クロノみたいにラウンジで焼肉パーティやらかして焼肉マンションと呼ばれたり、投資目的の購入が増えて竣工直後に既に賃貸100件近く出されたりという状況になりますよ。賃貸100件なんていつでも高値で売り抜けようとしてる人たちがそれだけいるわけで、普通にマイホームとして購入した人からみたらたまったもんじゃないですよ。

    ハズレですが私をまるでSkyzの購入者の意見と言われる方がいますが、あなたがまさに購入後にその心境になりますよ。マイホームとして買われるなら、管理規則守れない方がいる無法マンションに、そういう思いして住んでいくの避けたいと思いませんか?100%そうなるとは断言しませんが買う前にババ引く確率を下げることはできるわけです。既に何も考えず私なら絶対⑴番です。理由は中古になった時に•••何て方が出てますが、そういう人が確実に増えますよ。私は遠慮したいです。
    東雲プラウドのような買ってから満足できる快適な暮らしがおくれるマンションに住みたいですね。あそこは耐震という一般的には不利な仕様にも関わらず、売りの物件も少なく、価格も周りより高値で維持されているのは住民の皆さんが協力して素晴らしい運営がされているからこそです。
    人の価値観を否定するつもりはないですが、自分がこれから何十年住むやもしれないマンションには2を望みます。

  35. 906 購入検討中さん

    もっと検討者に有益な情報はないのでしょうか。

  36. 907 匿名さん

    >>905
    「完売ができず長期在庫となるなら」という条件付きの人以外では、2を選ぶのあなた1人だけみたいだよ。

  37. 908 匿名さん

    CM始まるだけで、広告費がどうのこうのと話題になるくらい人気物件だということが、検討者向けの有益な情報です。

  38. 909 購入検討中さん

    自分に都合のいい前提条件を勝手に付けて、しかも2件、3件のサンプルであなただけみたいですよって言われても・・・(苦笑)

    あと別にそういう考えの方が世の中にいないとは一言も言っていない。そういう検討者が多いなら私はパスってだけです。なので「私の意見が勝った!」的な見当違いなアプローチされても正直困ります。

  39. 910 匿名さん

    広告費の話題つまらないし検討するのもスレ違いだし、一人固執してるのがいて
    荒らしてるんだろう。スルーして他の話題に!

  40. 911 匿名さん

    商業棟はまだ何が入るか決まらないの?
    建物も出来てきてるしなにか追加情報ないですかね

  41. 912 デベにお勤めさん

    広告費が二割なんて話が出てますが実際は2〜3%くらいですよ。パンフは確かに5000〜10000円くらいかかりますよ。制作費込みでね。タレント起用だって人にもよりますが戸あたり10〜20万くらいですよ。そして広告をしない不動産はありませんし、しないと絶対に売れませんよ。参考までに。

  42. 913 匿名さん

    商業棟の詳細気になりますね。

  43. 914 匿名さん

    広告費なんてかけるより安くしろ!って前しか見えない層と、広告のやり方=売り主の姿勢の話をしている層との噛み合わないやりとりです。

    前者は議論の余地ないのでスルーするとして、デベの売り方で購入層は本当に変わるのでマイホームとして購入するのであれば検討の際にとても大事な話だと思いますよ。「湾岸中古マンションナビ:http://wangan-mansion.jp/」見てみると東雲のマンション群で交通面で一番不利な場所に建っているにも関わらず、プラウドが群を抜いて高値を維持しているのが分かります。もちろん他より新しいというプラス条件もありますが、築年2、3年差の中古で坪単20万、30万の差は大きいですよ。広告費の差を埋めてあまりあるメリットが出てます。

    補足:東雲の他のマンションを悪く言っているのではなく、プラウド東雲が付加価値をうまく生み出していると言っています。

  44. 915 匿名さん

    商業棟って何階建てですかね?現在は2階まで鉄骨が組まれていますが…。

    とりあえず、江東区の整備計画に載っている保育園((仮称)豊洲六丁目地区保育園)は入ると思いますが、その他は情報出ないですね。
    スーパーと薬局とちょっとしたカフェなんかも出来るといいですね。

  45. 916 購入検討中さん

    参考までに:http://suumo.jp/journal/2014/01/06/56874/
    こういうマンションだと震災等万が一のことが起きても安心できます。非常設備云々というハード面も大事ですが、結局のところ、そのハードをいざ使うことになった際のソフト面が重要だと思います(宝の持ち腐れにならない為に)

    またSkyzとの確執的な話も既に出ていますが、SkyzとBayzは下げ合うのではなく、シナジーを生み出していける関係を絶対に築いていくべきです。そう考える検討者が多い物件であれば、私はBayzを購入したいと思います。
    (これは私の価値観なので、それを押し付けるつもりはないので「やっぱ値段でしょ!」言う人が多いのであれば私がBayzを見送るだけです)

  46. 917 匿名さん

    >>915
    地上3階、高さ14.6m

  47. 918 匿名さん

    >914
    プラウドが東雲で高めなのは豊洲まで歩ける(11分)からでしょ。(一応辰巳も同じ距離だけど)
    最寄りが豊洲と辰巳じゃ価格が違って当たり前。

  48. 919 匿名さん

    >>896
    あなたが提示する仮想デベに対する感想です。
    「こんな世界であなたは本当にいいのですか?」については、「それこそが正しい世界です」

    >パンフは紙ではお渡ししてません、全てWebでどうぞ。経費削減でお茶は出してません

    「最先端のデベさんですね!
     購入したら自分が支払う費用なのですから、とても助かります。」

    >うちはお客様のことを第一に考えているからできる限り安い金額でお出ししています…

    「無駄な費用を削減しているから安い価格で出せたのですね。
     素晴らしい方針です。
     どこもかしこも広告費を湯水のように使う業界で
     あなたのようなデベこそ高く評価されるべきです。」

    >分かり易くひとつ極端な例を出しますが、以下のAとBどちらのBayzに住みたいですか?
    1)広告費を全く使わず、安さで人を呼んで完売
    2)広告費を使いマンションのコンセプトに合う人に情報を届けて完売

    もちろん「1」です。
    安さは「物件の価値に対する評価」です。
    マンションに関する情報なんていくらでも探せますから、その努力すらせずに「広告のイメージに煽られて言われるままに買った人」はかえって将来のマンション管理的には不安な人材なのではないでしょうか。

  49. 920 匿名さん

    いやいや、だから広告費をかけなくたってせいぜい100万〜200万しか安くできないし、集客力が落ちる分、販売は長期化するからその分の人件費がかかるわけで、結局安くはなりませんよ。ネット申込のセルフ契約なんてのが出来れば別ですが。ちなみにアネハの時にそんな事言っていた会社がありましたね。倒産しましたが。

  50. 921 購入検討中さん

    > マンションに関する情報なんていくらでも探せますから、その努力すらせずに「広告のイメージに煽られて
    > 言われるままに買った人」はかえって将来のマンション管理的には不安な人材なのではないでしょうか。

    企業のWebサイト、情報サイトの情報、これらの大半は広告宣伝費で賄われていますのであなたの理論は残念ながら通りませんね。残念。

  51. 922 匿名さん

    >918さん
    > 最寄りが豊洲と辰巳じゃ価格が違って当たり前。
    この考えは間違っていないですね。しかし、お隣の豊洲まで徒歩1分しか違わないビーコンと現状の坪単30万近くある差を埋める理由として、これだけでは全く足りないですね。

  52. 923 匿名さん

    >さらに日本経済は外国の影響を強く受ける構造になっています。現在、VIX指数が異様なまでに下がっています。これは大きな出来事が起こる前兆です。金融市場はショックで清算する習慣があるので、注視した方がいいです。

    http://chartpark.com/vix.html

    今は、マンションを買う時期では無いという意味ですよね?参考になります。

  53. 924 匿名さん

    VIX指数は高いほうがやばいんじゃないの?
    リーマンショックの時が過去最高で80越えてて、今10台みたいだけど。

  54. 925 匿名さん

    >>918
    交通は同感だが、プラウドには他にも不利な点がある。
    あのエリアで一番北側にあるので、日当たりや眺望が悪い。
    それと耐震構造。
    私なら中古で高く買いたくはない。

  55. 926 購入検討中さん

    今日はTVコマーシャル何回も見ました
    効果大で結構売れそうな予感がします。

  56. 927 匿名さん

    もうマンションは、家電扱いですな。

  57. 928 匿名さん

    一般的な宣伝費は必要でしょう。だれも宣伝費がゼロでもいいとは言ってません。ただ、TVコマーシャルは桁が違います。このマンションはTVコマーシャルなどで広いエリアに集客しなければ、この価格と戸数では売りさばけないと販売会社が判断しているということでしょう。現状でもモデルルームが埋まっているなら、TVコマーシャルなんてやる必要なかったですよね。ただ、それだけのことです。

  58. 929 匿名さん

    東雲のプラウドが豊洲駅徒歩11分って考えると、ここは豊洲駅まで東雲と一緒、SKYZに至っては東雲よりも豊洲駅から遠いって…
    新市場の千客万来も隣駅だし、生活利便は諦めたほうがいいのかな?

  59. 930 匿名さん

    >>928さん

    まったくその通り!

    今の時代、TVコマーシャルなんて、集客できていないことを自ら宣伝して回るような行為。

    それでもコンビニで売っているもののように大量に消費される商品ならまだしも、届けたい客はたったの550人。もったいないとしか言いようが無い!

    926さんみたいな考え方は、過去の何時代からタイムスリップしてきたの?って思いますね。本当に検討者ならの話ですが。

  60. 931 匿名さん

    >917さん
    情報ありがとうございます!

  61. 932 匿名さん

    >>926
    物件のテレビCMってコーポレートCMの枠を一部融通しているだけで追加コストが掛かってる訳ではないらしいよ。

  62. 933 匿名さん

    だから、その550人も集まらないんだよ。AKBを使うか、乃木坂46を使うか。頑張らないと。。。

  63. 934 匿名さん

    中古になったら、どうやって広告すればいいのか?

  64. 935 匿名さん

    >>933
    マンションの最終決定権は夫が3割、妻が7割と言われているから、アイドルはご法度だな。
    ジャニーズならいいかも。嵐とか。。

  65. 936 匿名さん

    >922
    単純にプラウドってブランドがあるから、売主が強気なのでは?

  66. 937 匿名さん

    お隣りの商業棟にスーパーできても住民数考えると、まず24時間営業は考えられないので生活利便は隣に24時間営業のイオンがある東雲の方が高いでしょうね。あと意外と知られていないですが、何気に羨ましいのはイオン銀行でローンした場合にイオンでの買い物が常に5%OFFになるという主婦には嬉しい特典があるんですよね。消費税考えるとかなりのインパクトですよね。もちろんBayzを買ってもイオン銀行でローンすればその特典は受けられますが、距離を考えるとちょっと実用性に欠けます。

  67. 938 ビギナーさん

    ちなみに正式な価格っていつ頃発表されるんですか?予定価格より安くなってスカイズくらいにならないかな…甘すぎます?

  68. 939 ビギナーさん

    あ、なんかここギスギスしてますね。単なる質問なので、ズレてたらスルーして下さいね。自分でショールーム行って聞いてみます…汗汗

  69. 940 匿名さん

    サッシュ高2.45mといっても床面に段差があってそこで高さ稼いでるのね…窓的には2.3mあたりのサッシュ高とあまり変わらない感じ。
    それよりも窓1枚の幅が狭くて、期待してた開放感はなくなんか残念な感じだったけど…

  70. 941 匿名さん

    スカイズは最初の価格表で明らかに割高なエリアがあり、そのエリアが値下がりしそうと予想出来ましたが、ベイズはぱっと見わからないですね… 北がちょっと下がりそう?

  71. 942 匿名さん

    勝どきのマンションのスレでも早速、噂になってるね。テレビコマーシャルなんて、もったいない上にマイナス要素に扱われるだけなのに…広告費に余裕あるなら、価格を下方調整したほうが、よほど効果ある。


    >ベイズが江角マキコ使ってCMし始めたね。相当切羽詰まってるな(笑)ここみたいに立地が良くないとタワーってダメなのにわからないんだろうか

  72. 943 匿名さん

    江東区なんだから、中央区から下に見られるのは仕方ないです。

    南か東の永久眺望で我慢します。
    病院の看板も我慢します。

  73. 944 匿名さん

    勝どきの古臭い感じは、どうもなじめなかったので。
    わたしは、毎日の気持ち良さを重視して豊洲にします。

  74. 945 匿名さん

    勝どきも去年の9月からバンバンCM流してたけどな…

  75. 946 匿名さん

    ナンバープレートを足立ではなく
    江東をつくって欲しいぞ。
    それか湾岸
    豊洲 有明の住人

  76. 947 ご近所さん

    TTTや月島も検討しましたが、944さんと同じ理由で豊洲に住んでます。豊洲の方が利便性も高いと思ってます。

  77. 948 匿名さん

    >>942

    「ここみたいに立地が良くないとタワーってダメなのに」は、個人的にちょっと疑問。
    勝どき9分って、大江戸線だしなぁ。

    アドレス的に中央区の方が上ってのは賛成だけど(そこに反論するつもりとか毛頭ないからねw)
    ただ勝どき9分を「ここみたいに~」って言っちゃう感覚はなんかちょっと違和感ありだわ。
    別に正直どっちでもいいんだけど。勝つとか負けるとかそういうくだらない価値観ないし。

  78. 949 購入検討中さん

    そうそう誰と戦ってんの?って感じ(笑)

  79. 950 匿名さん

    ほんとやね。
    あちらのスミフ営業と思われる書き込みや、契約者と思われる書き込みは読んでて気持ち悪いし、品が無い。

    人を小馬鹿にし過ぎ。

  80. 951 匿名さん

    KTTの登録者が、自らの判断に誤りがないか、反応を得たいのでしょう。
    四面楚歌タワマンの何が良いのか、拙者には分かりませんが。
    断然、永久眺望の東か南ですね。
    低層から高層まで、予算に合わせて永久眺望を獲得できるタワマンなんて、希少ですね。

  81. 952 匿名さん

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140602-00000009-wordleaf-bus_all

    この移転によってベイスの資産価値があがるのではないか?

  82. 953 匿名さん

    アゲポヨですね。これは。

  83. 954 匿名さん

    30年後、ローンを完済し会社をリタイアする頃ここはどうなってますかね?
    管理費&修繕積立は8,9万円/月に?
    周囲はみーんな60前後のシニア。
    1000に近い世帯が一斉に売却期が訪れる。買手は移民外国人がその頃には大半になってることでしょう。
    ベイズに限った話ではないですが、
    その時にリセールが成立するかってことをしっかりとみきわめる必要がありますね。
    という将来が待ってるとすると、住宅の購入に腰が引けてしまう自分がいます。
    思考がネガティブですかね?
    どなたかご意見いただけないでしょうか?
    当方、真剣にこちらも含めて湾岸エリアで検討中の者です。

  84. 955 匿名さん

    最近CM流し始めたのは、モデルルームがオープンするからでは(今まではオープン前の事前案内会)。
    別に他意のないタイミングだと思うのですが、、
    ますます賑わうといいですね。
    水辺と緑と開放感を求める人にはとてもいい物件だと思います。天井とサッシ高がほぼ平坦に、そして梁のないバルコニーが広がり、リビングは実物以上に広く感じられました。
    トイレや洗面所がちょっと狭い感じがしたのと、多少柱のでこぼこもでること、外廊下側の部屋はあまり気に入らない点ではありますが。

  85. 956 匿名さん

    >952
    場内の38店舗全てが豊洲に移転なんですね。
    これは期待大。

  86. 957 匿名さん

    954さん
    1000世帯が30年後同時期にリセール、60代ばかりということはないと思いますよ。
    SKYZの購入層を見せてもらったら、30代、40代、50代‥とそれなりに分布していましたし、皆が皆、永住目的でもなく、まだオリンピック決定前の書き込みでしたが4〜5年住んだら売るor賃貸に出したい、という書き込みも当時散見していました。
    私は現在30代ですが永住の意思はありますので、修繕費は定年後もしっかり負担する覚悟です。修繕は30年周期なので、30年たつと当初の修繕費に戻ります。

  87. 958 匿名さん

    >>952
    徒歩10分圏内に築地市場場内の全ての名店が来るんですね!

  88. 959 匿名さん

    30年後か〜
    その時になったら考えようよ。但し、今想定されている費用負担に耐えられないと感じるなら絶対にやめておくべきでしょうね。

  89. 960 匿名さん

    957です、続きです。
    30年後のリセール価値となると、私は正直、考えてもしょうがないと思っています。また、ローン完済後に売るならなら、たとえ半額以下でも売れたら老後の2人暮らしの次の住居の資金には十分かな、くらいの気持ちです。万一売れなかったら、売りません。高く売りたいなら売る時期はもっと早めに考えます。

  90. 961 匿名さん

    たまたま見つけたのですが、江東区都市景観審議会の39回議事録において、(仮称)江東区豊洲六丁目計画が言及されていました。

    店舗、飲食店、保育所及び診療所が出来るみたいですね。

    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/toshiseibi/7713/tosikeikansingikai...

  91. 962 匿名さん

    いやいや、30年どころか、築35年までのローンだよ。月30万~35万ぐらいの支払い。

    築35年は家賃10万ぐらいでしょうに。
    最初から最後まで、大損なのでは?

  92. 963 匿名さん

    のらえもんブログによれば、坪平均は【268.5万円】でした。

    自分はPART2のNo.818
    「私の坪平均予想は【265万円~285万円】でファイナルアンサーとします。 それより高いとティアロや勝どきザタワーが買いたくなってしまうでしょうしね。」で、予想の最下限でした。

    近隣には中央区物件が多数ありますし、新豊洲につけられる価格なんて安いものですね。

  93. 964 物件比較中さん

    >>963
    ずいぶん高いんだね。

  94. 965 匿名さん

    >>954
    固定資産税が増税されるから、30年なんて待たずに、スグに余裕で毎月のコストは10万円超えますよ?

    初年度から、ほとんどの人が毎月6万円超えます。

    私も基本的には同意見。スグにリセールは投げ売りでも難しくなってくるでしょう。

  95. 966 購入検討中さん

    >>961
    お役所感満載の議事録ですねwww

  96. 967 匿名さん

    >>957
    「修繕は30年周期なので、30年たつと当初の修繕費に戻ります。」って面白いね!新しいね!

  97. 968 匿名さん

    のらえもんの情報は古いデータです。
    のらえもんの見学後、価格調整があったので、現時点では@268でも@265でもないです。
    まだまだ調整の可能性はあると思います。

  98. 969 匿名

    あの頃に買っておけば


    あの頃は安かった



    あの頃は・・



    ちなみに、界隈で大損こいた物件はどこかありますか?



    悩んでます

  99. by 管理担当

  • スムログに「BAYZTOWER&GARDEN」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオシティ文京小石川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸