販売もいよいよ最終期、THE TOKYO TOWERS のスレッド14です。
sage推奨、煽りは黙って削除依頼!
銀座1.8km圏、中央区勝どき。地上58階建て東京最高層ツインタワー
前スレ(Part13)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44262/
こちらは過去スレです。
THE TOKYO TOWERSの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-09-11 21:48:00
販売もいよいよ最終期、THE TOKYO TOWERS のスレッド14です。
sage推奨、煽りは黙って削除依頼!
銀座1.8km圏、中央区勝どき。地上58階建て東京最高層ツインタワー
前スレ(Part13)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44262/
[スレ作成日時]2006-09-11 21:48:00
ごめんなさい、入れました。
HP見たらIHクッキングHも現時点の最新になってるようなので良かったです。
購入者ではありませんが気になって営業中に出来具合を見てきました。
凄い存在感だしカッコいい。
ねぇねぇ、結局、
目の前のゴミ工場の煙突からの排毒ガスって、
どう整理ついたんでしたっけ?
空気中に拡散するので気にするほどの問題ではないですよ。
>>672=>>673
http://tokyo23.seisou.or.jp/koujou/chuo/dayori1/chuuoudayori1.htm
自演する時はレス時間も考えながらしよーね(^−^)
最近は漫画喫茶でも足が付くみたいだから少し考えてレスした方が良いよ。
この手のレスは関係機関から訴えられたら間違いなくアウトだろうね。
あの写真はブリリアントホワイトタイプの部屋だね。
他のカラーの部屋の写真も見てみたいなぁ。
IHは、新しいタイプなんですか?確かナショナル製品ですよね?
ナショナルのIHサイトみたけど、同じような型はなかったですね。
最新ではないのでしょうね。
あ、良く見たらありました。。
やっぱり最新のようですね!
まぁ2年後の入居時には最新IHではなくなるでしょうけど。
オールメタルですね、うれしいな。
清掃工場の煙突の高さを誰か教えてください。 S棟高層階を購入した者より
知りたい理由を書いたら教えてやるよ。
>ねぇねぇ、結局、目の前のゴミ工場の煙突からの排毒ガスって、
>どう整理ついたんでしたっけ?ねぇねぇ!
このたび(株)長谷川工務店 が 防護壁を建設致します
>清掃工場の煙突の高さを誰か教えてください。 S棟高層階を購入した者より
答えは178メートルですから、TTTだと何階なのかな。
53~54階でしょう、
手前の運河(?)にある水上バラック小屋は違法建築ですかね?乞食が住んでいそうで怖いですね。
誰も住んでいません。
高さが地上高とは限りませんが(地下埋め込み分とか)
なぜ今になって煙突話題の煽りが?
このネタ何回すれば気が済むの??
この計画↓ が実現したらTTTにとっては凄いメリットになる。
http://www.harumi-island.com/harumi-olympic.pdf
環境も変わるし、交通も地下鉄の最寄り駅が2つも増えるね。
ほんとだ、勝どきの駅(予定)がなくなってる。。。
他人の財布を当てにして、あれもしたいこれもしたいと夢膨らませ、
東京と五輪候補地を争ったどこかの地方都市と似てきたな(w
という突っ込みはさておき、まあ、いいじゃないですか。
ご近所がバランスよく発展するのは、長い目で見れば勝どきのため。
晴海は近いし、将来、勝どき5丁目、6丁目の人口は1万人に及ぶってことを考えれば
駅の一つぐらいいつでも増やせますって。
地下鉄が計画にあると環2の地下化はないよなあ
注意!!
No.698 は、不当なリンクのようです。(スパイウエア)
クリックをしないように、ご注意ください!
大江戸線って今じゃ都営4地下鉄の中で一番乗客が多くて稼頭路線になったんだよ。
沿線開発が進んだおかげでね。勝どきトリトンや汐留とかね。
地下鉄新線が出来れば沿線は活気づくから、心配するような閑散具合は開業当初だけ。
むしろ晴海・勝どき・有明はますます交通が便利になるため、急激に開発され発展すると思うよ。
そうなればここTTTの魅力は格段にUPするんじゃない。
このまま行くと、大江戸線はむしろ大変な事になるよ
低コストだけ考えて小さい穴しか掘らなかったから融通利かないし。
勝どき駅は本当にパンクしそうだから、何とか早急に打開して頂きたい
環2つくるより、そっちのが先だと偉い人は考えてくれないのでしょうか。。?
新駅の出入口は朝潮運河を挟んで勝どき側と晴海側に出来れば良いですね。
勝どき側は地下通路で勝どき駅に連絡し途中にTTT58出入口が出来れば最高ですね。
このエースって収益力の指標という意味じゃなく、もっと単純に一番利用者が多い路線であり、
営業キロ数も長く売上も多い(利益ではない)という意味じゃないの。
よくある話だよね。売上一番、規模も一番だけど収益力はない支店と規模はたいしたことないけど
収益力が高い支店みたいなこと。前者をエースって呼ぶ方が多いんじゃないの。
ということは、新線は無理ってことだね。