東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOKYO TOWERS〔14〕」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. THE TOKYO TOWERS〔14〕

広告を掲載

TTT58 [更新日時] 2009-04-22 00:35:00

販売もいよいよ最終期、THE TOKYO TOWERS のスレッド14です。
sage推奨、煽りは黙って削除依頼!

銀座1.8km圏、中央区勝どき。地上58階建て東京最高層ツインタワー


前スレ(Part13)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44262/



こちらは過去スレです。
THE TOKYO TOWERSの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-09-11 21:48:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOKYO TOWERS口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん


    実際の設計はすべて住友商事株式会社一級建築士事務所。
    日建設計は基本設計のみで、実質ほとんど関係してないよ。

  2. 202 匿名さん

    >>182
    ちょっと説明しづらい場所です。
    勝どき3丁目なんですけど、晴海通りから勝鬨橋南詰めの交番を背中にして
    プラザタワー勝どき(セブンイレブン)を右手に見ながら
    2ブロック進むとあります。
    日曜日まで全品20%オフ(一部商品除く)だそうです。

  3. 203 202

    わかりづらいからリンク貼りますね。
    このへんです>ぱぱす

    http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F39%2F21.012&lon=139%2F46%2F41.1...

  4. 204 匿名さん

    プールは25メートルですか?

  5. 205 匿名さん

    ぱぱすはどのあたりにできたのですか?
    ドラックストアが近くにできたら便利になるな〜と思っていたのですが、詳しい場所を教えていtだけないでしょうか。

  6. 206 匿名さん

    >>205さんへ
    ぱぱすの場所ですが>>203さんの地図のところですよ。
    クリックしてみてください。

  7. 207 勝どき在住

    これで、月島まで行かなくてすみます。「ぱぱす」よかった。

  8. 208 匿名さん

    205です
    >>203さん、>>206さんありがとうございました。
    このページを開いたまま、更新せずにしばらくたってしまっていたので、見逃しておりました。すみません。
    ドラックストアで買うものは、かさばる物や重い物が多いので近くにできると大変助かります。うれしい情報をありがとうございました。
    TTT入居までつぶれてしまうことなく、残っててほしいものです。。。

  9. 209 匿名さん

    環2情報です。
    ttp://www.jcpchuo-kugidan.jp/tanabe/news/060912.pdf

  10. 210 匿名さん

    今日の日経の朝刊にも環2の地上の記事が出ていましたね。

  11. 211 匿名さん

    209さんの書いて下さった環2情報のページにどうしても飛べなくて見れませんでした。どんな内容か教えて下さい。

  12. 212 匿名さん
  13. 213 匿名さん

    >>210さん

    どのような事が書かれていたのでしょうか?
    もし、差し支えなければ教えていただきたいのですが。。

  14. 214 匿名さん

    211です。212さんが再度記して下さった場所にやはり飛べませんでした。おかしいなぁ〜。いつもは見れるんですけど…。処理の方法が不明と出るのでこちらのコンピューターの問題だと思います。パソコン素人なもので…とほほ。記事見るのあきらめます。環2が地上案に戻ったんですか?
    それなら超嬉しいんだけど。

  15. 215 匿名さん

    >>213-214
    部外者です。
    地元共産議員の広報誌。内容は地上反対の経緯のようです。
    個人的にはあそこは計画決定されたので変更は無理でしょう。
    そこに至ったのは将来構築も視野に入れてのことでしょうから
    インフラ整備としては最大公約数で最善だとは思います。

  16. 216 住民

    高架について。
    近隣に住んでいる購入者です。
    まず、私は高層階の購入者ですから自分の部屋への影響はありません。
    また、TTTの建物と高架の間の距離はかなり離れていますから、
    以前に比較されていた月島駅上の高架ほどの圧迫感はないはずです。
    ちなみに、高架の横は、交差点から運河までまるまるTTTですから、
    荒れる可能性はあまりないですね。

    しかし、地域全体のことを考えると、私は反対です。
    5丁目、それから6丁目もTTTの反対側、新月島川側にできる公園は
    あまり気持ちのいい場所ではなくなりそうに思います。
    環境上の問題も、交通量が増える分、大気に及ぼす影響はかえって大きくなるでしょうね。

    そんなわけで、10月11日からの都市計画案の縦覧(区役所と都庁?)に行って、
    意見書を出そうと思ってます。

  17. 217 匿名さん

    >>215
    >そこに至ったのは将来構築も視野に入れてのことでしょうからインフラ整備としては最大公約数で最善だとは思います

    そうでしょうか?
    地下案から地上案、そして高架案に変更になった事で
    例えば、豊洲より延長路線として想定されていたゆりかもめに関しては
    環状2号線上を通る予定でしたが、ここが高架化する事により、どの様に通らせるのか
    その辺りも疑問です。まさか高架道路の上にゆりかもめが通るなんて事を、想像したくもないです。
    また高架化になる事で、地元&中央区から出てたLRT案も、環状2号線上に通す事は難しいでしょう。
    また地下案なる事で、勝どきから築地、汐留方面へ車や人が渡れないという事もありましたが、
    そこは勝どき5丁目から橋を渡して通す、という事は考えられないのでしょうか?

    東京都の「環境影響評価書案」も読みましたが、
    東京都の考えるインフラ整備が、最善策とは思えないです。
    なぜなら他の高架道路、幹線道路の公害が未だ解決していないのに
    勝どき環状2号線だけが、評価の指標を下回る様な(あくまでも想定)理想的な高架道路
    をまるまる鵜呑みにできるでしょうか?
    では評価指標を上回った場合の対策はどうなってるのでしょうか?
    最近、環状8号線のインフラ整備により、近隣住民の反対を押し切って作った
    首都高中台インター付近と志村三丁目から通る環8の交差点が、騒音と大気汚染が酷くなり
    静かに生活をしていた住民から反感をもたれている事はあまり知られていないようです。
    当然その時も、東京都は住民を説得する為の提案書を提出したでしょうが。

    あの静かな環境を愛してる地元住民や区から不満がでるのは当然だと思います。
    東京都ももう少しそこに住む地元住民や中央区に耳を傾けるべきたと思います。

    もし、高架案を出したお役人さんも、
    自分の自宅前に高架道路が通るなんて事になったら、当然反対するでしょうね。
    そんなもんです。
    因みに私は共産党賛同者でもなければ、高架道路の近くに住む、ただの一般人です。

  18. 218 215

    >>217
    購入者ではないのでよそよそしく感じるかもしれませんがご了承を。
    私は都心に(当然中央区にも接しているのもある)住居を複数保有しています。
    最近のタワーMもあります。
    私的な公共整備についての感覚は、現状所有物件も首都高速が至近ですし、
    属に嫌悪と言われたりするものも近隣にあります。

    無いに越したことはないのかもしれませんが、都市を構築する上で、道路や
    鉄道他の基本インフラは、そこに住んだり、仕事をしてゆくためには、
    欠かせない施設であることは間違いないのです。それらを否定すれば
    都市活動は成り立たたないでしょう。故に計画や既存のもの(この場合は
    道路)を有効に活用してゆくのは、都市基盤の上で生活してゆく住民や
    経済活動からも当然のごとく必要のことと私的には思っております。
    整備することによる経済逸失利益の回復は非常に大きいものですし、
    たまたまそれらに近接する、住民にとって見れば、嫌悪に思われるかも
    知れませんが、「大所高所」にたったり、「重箱の隅より全体効果を」などを
    考慮する必要があるのは都市居住者の良識だと思っています。

    故に、私の居住地近くでも道路整備で高架になったり、どかせないであろうものを
    存続するのに・・・反対はしたことは有りません。これらは行政としても
    十分に検討した結果の事業ですから、より多くの都民やそこを利用するで
    あろう近隣県関係者や遠方からの利便向上が、大きな受益に結びつくからです。

  19. 219 匿名さん

    >215
    コメントするならするで、ちゃんと説明しませんか?
    早とちりを他人に押し付けることにもなりかねませんよ。

    計画決定されたわけではありません。
    都がそのための手続きを進めているので、
    地域のことを考えて反対だという人は意見書を出しましょう、
    説明会にもいきましょうということです。

    コピペは失礼なのでメモ。
    都市計画変更「案」などの縦覧は10月11日から。
    これに対する意見書は誰でも提出できます。
    (意見書は都市計画審議会で報告されます。それを受けてどう判断するかは委員次第ですが)
    住民対象の説明会は18日から20日まで3箇所。

    いずれも、10月1日の中央区報で周知される予定です。
    (区報はWEB上にも載ります。)

  20. 220 匿名さん

    >218(=215)
    いずれにしても、お役所のやることだから大丈夫って言う発想はやめたほうがいいですね。
    実際には本当に少数の、場合によっては偏った意見に左右されるのが現実です。
    都心に住居を複数保有されているぐらいですから、
    あなたはその「少数」に入った幸運な人なのかもしれませんが…。

  21. 221 匿名さん

    >>218さん

    おっしゃってる事は理解できますが、
    217で言ってる事は、インフラ整備を批判してるのではなく、
    地下化案というのがあるのに、わざわざ高架化にする必要があるのか?
    本当にそれが、最善の計画であり提案に値するのか?という事です。
    まずはその影響を受ける住民や区の意見を聞くのが当然ではと思います。
    勿論、「近隣県関係者や遠方からの利便向上が、大きな受益に結びつ・・」というのも分りますが
    その受益とやらに、高架案が最適?とおっしゃってるのですか?
    最善の提案というのは、まずその受益をする為には、
    被害となる近隣住民や環境をなるべく出さない提案こそが最優先策だと思うのですが・・。
    何でもかんでも車優先のインフラ整備にしてしまう、この様な考え方を続けているうちは、
    東京など、都知事がおっしゃる様な国際的に評価を得られる美しい環境など、程遠いと話だと思っています。

  22. 222 215

    >>220
    国も都も区も議会(委員会)決議は民主主義(多数決=住民選出)ですから
    あたたの思惑はご自由に・・・と言う事で、私のレスは終わりにします。

  23. 223 215

    >>221
    間にコメントが入ってしまったのでレスしておきます。
    公共インフラだからこそ、「より多くの人達のことを考慮」するのでしょう。

    >都知事がおっしゃる様な国際的に評価を得られる美しい環境など、
    >程遠いと話だと思っています。
    個人的には石原都知事の施策好きですよ随分改良(打ち出し)してますから。
    確かあそこは都道でしたよね。

  24. 224 匿名さん

    >>214さん
    ここは入れますか?

    http://www.jcpchuo-kugidan.jp/

    http://www.jcpchuo-kugidan.jp/tanabe/tanabe.htm

    ちなみに、Adobe ReaderはPCにインストールしてありますか。
    これがないと、PDFファイルは開けません。
    (↓インストールはこちらから。)
    http://www.adobe.com/jp/products/acrobat/readermain.html

  25. 225 匿名さん

    サッシのガラスについて教えて戴けますか。

    「各階平面図 ガラス種別」と云う冊子のベランダ側のガラスを見ると42階までは「複層・合わせ透明ガラス」、
    43階以上は「複層・透明ガラス」になっていますがこの理由が解りません。
    今まで私は合わせガラスの方が、防温防音防犯の面で優れていると思っていましたが「HIGH」「TOP」グレードの方が
    「複層・透明ガラス」になっていて認識が覆されました。
    どなたか理由および両者の明確な違いや使用用途をご存じの方は教えて戴けますか。

  26. 226 匿名さん

    設計変更の件は、どうなったのでしょうか・・・??
    話が進展した方、いらっしゃいますか?

  27. 227 匿名さん

    西側の眺望も厳しくなりそうだね。

  28. 228 匿名さん

    >>225
    「各階平面図 ガラス種別」てな冊子ありましたっけ?
    ちょっと探してみたんですけどわからなかったので、その冊子の特徴を
    教えてもらえませんか?

  29. 229 匿名さん

    144様。弁護士のコメントは、如何だったでしょうか。
    私も、SF-85B購入者です。
    もちろんデベと直接交渉していますが、デベ側には、例えば、購入者への連絡時期をずらすなど、購入者相互の情報の共有を防ぐことで、個々の交渉上優位に立とうとする姿勢が見られます。
    各購入者のデベとの交渉ポジションを弱めないためにも、この場での情報共有に是非ご協力ください。

    なお、本件において売り主の免責が認められれば、内覧会で傷や注文との色違いを見つけても、売り主の免責が認められるということになりかねませんか。
    上手に収束させたがっている方もいるようですが、他の購入者の方の中にとっても全く関係ない話ではないと思います。

    なお、本件は、明らかに債務不履行に該当すると思います。事情により、不法行為にも該当するかも知れません。(本当に1月の段階から設計違いを隠していたのだとすれば。)損害賠償請求が何故出来ないのでしょうか。
    また、引渡し前の地震、火事などによる損傷は、売り主の負担で設計図通りに修復することと約束している契約書の危険負担条項とのバランスでも、今回、デベが探っている落としどころは、無理があるのではないでしょうか。
    売り主側の最大のカードは、既にご指摘のあるとおり、「自らの落ち度を認めて、違約金を払って、別の方に売る。」ということでしょう。仮に、売り主がそこまで不誠実なら、司法、ADRのみならず、評判に訴えていくことも考えるべきでしょう。

    採光面で不利な北東側の部屋にとって、窓の面積の問題は小さくないですし、窓ガラス面と壁がつながるようでは、防音、将来のリフォーム(折角のSIが台無しです。)にも、悪影響があるのではないかと不安です。

    私自身は、第三者の知恵も借りつつ、そのためにはお金も払い、粘り強く、お約束通りの引き渡しを求めていくつもりです。

  30. 230 匿名さん

    >>229
    通りすがりですいませんが、229さんの”落とし所”ってどこなんですか?
    私から今回の件をザックリ読まさせて頂きましたが結局、設計変更は避けられないのですよね。
    であればキャンセルして他物件を購入するか受け入れるかの選択しかないように思えます。
    もしくは、値引き・・・ですかね?
    もしも、500万値引かれたとしたら設計変更を受け入れますか?

  31. 231 匿名さん

    >>230
    >>結局、設計変更は避けられないのですよね。
      ↑
    そうなんですか?
    たかがサッシの交換ですよ。色違いの床を注文通りに張り替えるのと同じだと思ってました。

  32. 232 匿名さん

    >>231
    あれ?違う所に書いちゃったかなゴメン。

  33. 233 匿名さん

    第三者の相談相手として個別の弁護士、行政、マスコミ以外に考えられる選択肢。
    (財)不動産適正取引推進機構 TEL.(03)3435-8111
    (財)住宅リフォーム・紛争処理支援センター TEL.(03)3261-4567
    東京都消費生活総合センター TEL.(03)3235-1155
    それから、待望の「法テラス」(9月18日付け日経1面など)も10月から本格的に活動開始ですね。

  34. 234 匿名さん

    法テラスの一号案件で、注目度アップ!

  35. 235 解決健さん

    困った時の健さん
    http://webrytimes.biglobe.ne.jp/cgi-bin/mbgw/webryblog.cgi?cmd=blog_li...
    ↑携帯用アドレスでゴメン

  36. 236 匿名さん

    >>225さんへ
    専門家ではありませんので、細かい事を聞かれても困りますが、
    「複層・合わせ透明ガラス」は防音が目的で採用されているはずです。
    43階以上が計算上防音あわせのサッシを入れる必要がない程度の騒音で済む、と言うことです。
    「複層・合わせ透明ガラス」の等級(?)自体もT2・T3などあり、T3のほうが防音効果に優れているのですが、例えば同じ階の部屋でも北東はT3・南西はT2といった風に違う場合もあると思いますよ。
    ですから、騒音環境だけでいえば、環境のよい静かなお部屋ほど防音の仕様がさがるのは当たり前の事です。よいお部屋を購入されたと言う事ですね。
    窓のサイズにもよりますが、同じサイズのものならば、上階にいけばいくほど耐風圧の計算では厳しくなります(方角でも差が出ます)。高層階のおたくにはシングルのガラスでもそれなりの強度を持ったものが採用されると思います。

  37. 237 匿名さん

    >>238
    違います。
    近くに住んでる者です。

  38. 238 匿名さん

    239です。
    すみません。43階以上も複層ガラスですね。

  39. 239 匿名さん

    なんどもすみません239ですが、、
    ちなみに複層ガラス自体に結露防止や、断熱性能があります。

  40. 240 匿名さん

    TTTってゲストルームは何部屋あるの?

  41. 241 匿名さん
  42. 242 匿名さん

    >>227
    西側にも高層が建つのですか?
    コンビニのあるところに建つ話でしょうか?あれはたち切れになったのでは?
    もしあそこにたったらMIDラウンジからの眺望は台無しですね

  43. 243 匿名さん

    いろいろな話題があると、FIX窓の件は他の話題の中に埋没し、同じ問題を抱える購入者同士による情報の共有も進みませんね。

  44. 244 匿名さん

    推奨話題
    ・フロアコーティングのこと
    ・近くのステキなお店のこと
    ・迷ってるオプションのこと
    ・入居してる有名人のこと
    ・インテリアのこと

  45. 245 匿名さん

    sは今月末で38階
    mは35くらいかな。

  46. 246 匿名さん

    設計変更なら、ウチにもありましたよ。
    インテリアオプションの相談会に行った時に知らされました。
    変更箇所の拡大図面を渡され、説明されました。
    2点あって、1点はキッチンカウンターのサイズ変更。
    少し奥行きが深くなったのですが、部屋のサイズに支障なく、
    奥行きが深くなった事は、我が家にとっては「良い変更」でした。
    ちなみにキッチンのエレベーション図面も貰い、カウンター下にも
    収納がどのようにつくのか、詳しく分かりました。
    2点目は、単なる図面表記のミスだと思うのですが、一部屋だけ、
    クローゼットの奥行きが25mmほど浅く書かれていた物が、
    他の部屋と同様の奥行きになりました、というもので、こちらも
    我が家にとっては全く支障のない変更でした。

    サッシの件は、深刻な問題なので、私のところの変更とは全く状況が異なりますが、
    お互いうまく納得の行く形で終息すると良いですね。

  47. 247 匿名さん

    設計変更のことをインテリアオプション相談会のときに知らせる、というのはどうなんでしょう。
    分かった時点でなるべく早く知らせるべきでは?
    インテリアオプション相談会に行かない人はどうなるのかな?

  48. 248 匿名さん

  49. 249 匿名さん

  50. 250 匿名さん

  51. 251 匿名さん

  52. 252 匿名さん

  53. 253 匿名さん

  54. 254 匿名さん

    >>249
    こいつなに?www

  55. 255 匿名さん

  56. 256 匿名さん

  57. 257 匿名さん

    私は豪華なゲストルームが楽しみです。
    ジャグジーに入ってのんびりしたいです。

  58. 258 匿名さん

    >>255さん
    FIXの大きさ(形状?)が変ったことが、買主にどれだけの影響を及ぼすかによりますが、金銭的な不利益が発生しているかと言えばそれはNOです。
    また、値引きすれば住めるのであれば、値引きが無いと住めないかどうかを立証する必要があるのではないでしょうか?

  59. 259 匿名さん

    >258さん
    FiX変更の該当者ですが、金銭的に不利益が発生しているか、どうかが問題なのでは無く売主がそれを黙っていることが問題であり、契約図書と相違がある事が契約不履行にあたると思います。マンションでなく戸建ての注文建築であれば施主との個別対応で済む話ですが、これだけ影響を受ける件数が大きければ、この問題はオープンにせざるを得ない状況かと思います。如何でしょうか?

  60. 260 匿名さん

    設計図書と相違があれば契約不履行であれば、ほぼ全てのマンションがそれに当たると思います。
    マンションのような建築物は1/100(1/50)のスケールで図面を作るので、施工時に発見する図面の不具合や元々の図面のミスは必ずあります。これが反復して作る精密機械等とは大きな違いです。(本でも初版のミスは結構ありますよ。)
    マンションの場合、購入者は施主ではなく、あくまでも購入者です。(注文住宅の施主とは違います。)施工会社・設計会社・施主で取り決めた変更(修正案)に納得できないのであれば、契約を解除するしかないと思います。(ちなみに注文建築の施主の場合は、契約の解除は認められません。)

  61. 261 匿名さん

    255はまともなことを言ったつもりだったのですが、消されてしまいましたね。
    結局、程度問題ではないですか?
    260さんの言うことを突き詰めると、全くの無法地帯と化しますね。
    少なくとも私は文句を言うつもりです。

  62. 262 匿名さん
  63. 263 パンダ犬

       ☆祝THE TOKYO TOWERS完売☆

    本日、最終期をもって無事全戸完売(約2800戸全て即日完売)したようです。
    東南、北東の最高層階、平均1億円以上の物件ばかりでしたが
    いずれも3倍以上の倍率が付いたようです。
    入居まで約1年半、東京最大規模の超高層マンション
    良い面、悪い面、人気物件が故の煽りレスなど
    色々有りますが、これからも首を長くしながらアレコレ語っていきましょう!

  64. 264 匿名さん

    >260
    なぜ、その様なコメントになるのでしょうか?当事者ではないからですか?設計図書との相違に精密機械と同じような精度を要求している訳ではありません。修正案であればまだしも、今回のFIX窓の大きさの変更は誰が承諾したのでしょうか、また、変更に納得できないのであれば契約解除か泣き寝入りしか選択の余地がないと言うことでしょうか?窓の大きさが変わることは施工図をおこして発覚するような細かいディテールの問題ではないです。購入者にとっては非常に大きな問題です。これが元々の図面のミスであると施工側の論理がまかり通ったら購入者が納得するはずもありません。少なくとも泣き寝入りはしませんしクレームをつけます。

  65. 265 匿名さん

    >260
    購入者と施主(売主)とは売買契約という契約を既に結んでいるのですよ。
    完成した物件が契約内容に反する場合、契約通りの物件を引き渡すように購入者は請求ができます。
    それでもダメな場合、債務不履行として損害賠償を求めたり、契約解除(手付け倍返し)ができます。
    購入者はあくまで売り主とだけの関係です。
    施工会社、設計会社とは直接の法律関係はありません。

  66. 266 匿名さん

    北東の場合は仮に手付倍返しでも同じ予算で買える都心物件がないのが痛いところです。売主も手付倍返しで解約して10%上乗せして再登録住戸として売り切った方が早いかもしれませんね。

  67. 267 匿名さん

    ふと思いついたんですが、耐火壁になるガラスもあるんです。
    http://home.f03.itscom.net/qter/g-kinou/g_kinou15.htm
    必要な機能を満たしているようなら(メーカーに聞く?)、
    袖壁部分の石膏ボードをこういった材料に取替えるように
    要求してみてはどうでしょうか?
    普通の窓部分との段差、見た目の違いは少し出てくるでしょうけど…。

  68. 268 匿名さん

    >262さん
    「オリックス・リアルエステート手抜きマンション引渡の顛末」拝見しました。

    要するに、この会社は顧客のクレームに真剣に対応しようとする姿勢が見られないということですね。
    こういう姿勢は企業体質であり、東京タワーズの件もこのケースと同様の顛末になる可能性が高そうですね。
    内覧会には専門家を絶対同行させるべきですね。

  69. 269 匿名さん

    >266
    おっしゃるとおり。
    手付け倍返しを受け入れて予算を5500万円にしても、
    85平米、しかも目の前100メートル以内にビルが建たない物件は
    中央区には過去10年なかったはずです、そしてたぶん将来も。
    そもそも、設計変更後でも窓は十分大きく、他の部屋に比べて見劣りはしないと思います。

    しかし、1年間も経って固まってしまった「自分の家」のイメージを変えるのは辛すぎます。
    無責任な売主の対応を容認するのも良くないと思いますから、
    私も簡単に納得はしないつもりです。

  70. 270 匿名さん

    >269
    そのお話、ヒューザー物件の「被害者」のお話と似てませんか?
    相場より安い物件って、何らかのトラブルに巻き込まれる可能性が高いってことですね。
    三菱でも土壌汚染を隠したりするんですから、二流、三流のデベでは推して知るべし!!

  71. 271 匿名さん

    で結局、本気で抗議する購入者っているんかな?

  72. 272 匿名さん

    少なくても、窓の大きさが変わったら、本気で抗議しますよ。
    特に、掃き出し窓が、腰窓にでもなったりしたら、「ありえない話」としか思えません。
    開くはずの窓が、FIXになってたりしても、本気で抗議しますよ。間違いじゃすまないレベルと思います。

    襖の両開き戸の幅が160cmのはずが、実物は140cmだった。とかは考えて見ます。
    コンセントの位置が違ったり、個数が違ったら、やり直してもらいます。
    梁の位置・幅や、壁上部の下がり部分が違うということもよくありますよ。よく確認したほうがいいです。

  73. 273 匿名さん

    ヒューザーの話とは全く違う話と思いますよ。これはどっちかというと気持ちの問題でしょう。頭では、それでも十分良い部屋と分かりつつも気持ちがついてこない。

  74. 274 匿名さん

    うちは南東側でベランダ2つとFIXの間取りなんですが、細かいところはあんまり気にしてません。ベランダがなくなってたらびびりますが。 それより角部屋ではないので内廊下側の窓が気になります。どれぐらい人が歩くと気になるんだろうかとかゴミの臭いとか。

  75. 275 匿名さん

    274です。内廊下じゃなくて外廊下側です。というか廊下側が気になります。訂正

  76. 276 匿名

    高架化、FIX窓で売主の責任や対応の悪さに批判的な意見が229さんはじめ、いろいろ寄せられていますが、さほどバッシングの嵐にあうことなく、議論が進められていることに、ほっとし、またうれしく思っています。私はWTCの事故(転落事故と見るのが普通)について、そちらの掲示板で、言論圧殺的言説の多さに驚き、売主は、きちんと情報公開すべきと書いたのですが、みんなくさいものにはふた、でもうやめの大合唱(これ見るとまた興奮してバッシングか?)。
    主張すべきは主張し正義(ちょっと大げさ)が、実現されるようにしましょう。
    別に何者でもいいと思いますが、私は最低層階を投資で買ったもの(TTT含めタワマン低層階北向きコレクター)です。高架ニモ負ケズ、FIXニモ負ケズ、タダタダ騰ガル、私(TTT)ハソウイウマンション二ナリタイ(というか、ナンデス)
    比較的穏やかに議論が進むのも、WTCと違って、大きく値上がりしている余裕というのこともあるでしょうね。

  77. 277 匿名

    276です。WTC→WCT 訂正。すみません。

  78. 278 匿名さん

    穏やか??? ここの荒れ具合は評判だけど。

  79. 279 匿名さん

    神奈川のトンネル(高架下)で悲惨な殺人事件ありましたね。TTT横の環2高架化問題…もう反対しても仕方がないのかなぁ〜と半分諦めかけていましたが、このニュースを見て「やはりマンション横にこんな怖い高架下があるのは絶対嫌だ!」と思いました。勝どき駅からの帰宅は絶対この長さのある暗い高架下をくぐらなければならないわけで、夜など考えただけで恐ろしいです。特に我が家は子供もいますので、ある程度保護者なしで歩ける年齢になっても絶対に独りでは歩かせられませんね。高架化は断固反対します!

  80. 280 匿名さん

    昨年の販売同期組のTOKYOTOWERSで、FIXの大きな設計変更があったそう。
    どうも検討者に渡していた図面と建設用の図面が違っていた。しかも今年1月には判明してた
    のに告知が今になってからとか。
    環2高架の件といい、同期組として可哀相でならない。
    グローヴとケープも大きな設計変更が出て来ないか心配になるが三井&鹿島だから初歩的チョンボ
    での変更はないと信じたい。

  81. 281 匿名さん

    私も高架化は断固反対です!

  82. 282 匿名さん

    契約時と違うものを引き渡されそうになった時点でクレーム、設計と同じものをよこせというのは
    しごく当然な話でしょう。
    内覧会に専門家と一緒に行くのは素人ではわからないからですよね。
    うちも当然、そうなったらクレームつけます。

  83. 283 匿名さん

    >>280
    グローヴorケープスレへの書き込みか?

  84. 284 匿名さん

    >>262 ひえー。ひどいものですね。
    買っちゃったからにはしょうがない。
    専門家雇うのはお金がかかるから、ちょっとなあ・・と思ってましたが、
    多少お金払っても専門家連れてったほうがよさそうですね。

  85. 285 匿名さん

    良心的な価格設定により充分過ぎるメリット授けてもらってるのに
    細かい事でギャーギャー言うなよって感じがしますね
    まあ、日本は契約社会なんで気に食わなければ、手付け返してもらって、早く
    キャンセルしてくださいよ あなたより高い値段で買うって人がいっぱい
    いるんですから
    まあ強欲そうなんで、手付け分ぐらいの値引きもらったうえで、転売or賃貸して
    さらに儲けようと企んでるんでるんでしょうが、あさましいですね

  86. 286 匿名さん

    >276さん
    よそよりここはましは、言うべきでなかったね。ほら、急に荒れだしたじゃない。

  87. 287 匿名さん

    >>262
    何様??そんな偉そーな態度じゃ嫌われちゃうよって感じ。相手も人間だからね。
    交渉のしかたもいろいろでしょうが、相手を味方につけるようにするのも手だね。

  88. 288 匿名さん

    私は今回のデベの対応を含めて、不信感が拭えずキャンセルする事にしました。
    ミッド北東中層階ですが、ご希望の方はモデルルームに問い合わせてみて下さい。

  89. 289 匿名さん

    >>276
    他のマンションの悪口を言う前に自分の身振りを考えては?

  90. 290 匿名さん

    ここ完売したんですね。
    私はみなとみらいの物件を買ったんですが、TTTとは本当に迷いました。
    共用部はゴージャスだし、価格はリーズナブルだし…

    なんだか感慨深いなあ。

  91. 291 匿名

    >289さん
    自分の身振り って???
    揚げ足は取りたくないですが、日本語はもっと大事にしましょうね。

  92. 292 匿名さん

    >>262
    のブログみた。
    すげえな、クレーマーの鑑だね。
    これに一々対応しているオリックスもすごい。
    たぶん、このクレーマーはオリックス潰しがライフワークになってるんだろうなぁ。

  93. 293 匿名さん

    >288
    手付けはどうなりました?

  94. 294 匿名さん

    私はオリックスより、住友商事の商品を買ったつもりです。
    なにかあれば住友商事に問い合わせます。

  95. 295 匿名さん

    区内の高架だと箱崎・日本橋はやばい雰囲気ですね。それよりはずいぶんマシだとは思うのですが、ほっとくとホームレスはたぶん住み着くでしょうね。5年程前から区内に住んでますが、中央区は都心では治安はいいほうだと思うけれど、実際ホームレスかなり多いです。排気ガスとホームレスは都心に住む以上、ある程度しょーがないですね。高架化反対ですが高架一本程度ならましなほうだと思います。
    あと話飛びますがプール、25mは1レーンでターンができるかどうかが気がかりです。できないなら辰巳の50mに行けば済む話ですが。

  96. 296 匿名さん

    販売終了でデベも暇そうですね!

  97. 297 匿名さん

    ここは、昨年夏の販売開始から、きのうの最終期まで、期間は長かったけど
    即日完売を続けたわけですね。
    なんだかんだ言われても、人気はあった。

  98. 298 匿名さん

    >>276
    他物件のスレまで出かけて行って、TTTの品位を落とすような行為をしないでください。余裕あるんでしょう?

  99. 299 匿名

    >>298
    何でTTTの品位が落ちるの?

  100. 300 匿名さん

    この人グローヴの掲示板でも顰蹙買ってますよ
    どう見ても同一人物(笑)

    No.31 by 匿名さん 06/08/17(木) 18:18
    WCTのスレでは、最近、階層によるヒエラルキーみたいな不毛な議論が行なわれています。
    私はここの下から3分の1あたりの階の部屋なので、つまり低層階のエレベーターを使うわけですが、エレベーター如きで優越感や劣等感なんて感じるものなのでしょうか?なんか、不思議な気分がしてならないんですよね。なんで、同じマンション内で威張りあうのか。それぞれが、自分の気に入った部屋を買ってるんだから、それでいいじゃないですか。
    最上階のペントハウスは格好いいと思うけど、ちょっと高層過ぎて目が回りそうだし、部屋が広過ぎて掃除が大変そうだし、勿論、値段も話しにならないでしょ。だから、私には私の選んだ部屋で十分。でも、一人だったら、この部屋は買わなかっただろうし、それも正しい選択。階高が気に入ってグローヴの2階や3回を買う人も正解でしょ。
    つまり、なぜ、それぞれの事情を考慮せずに、表面的なところで優劣をつけたがるのか。それが私の疑問だし、グローヴの住民の方には、そういう方がいないことを望みますね。
    (といいつつも、こういう事書くと、すぐに関係者以外のアラシが入るんでしょうねぇ)


    No.33 by 匿名さん 06/08/17(木) 18:57
    >>31
    そういうことにこだわるから、不毛な議論が進行してしまうのだと思いますよ。
    自分が気に入って快適に住んでいるのであれば、他人の不当な意見なんて
    無視すればいいのではないでしょうか。

    No.35 by 匿名さん 06/08/17(木) 19:34
    >>31
    つーか何で他のスレから輸入してまで、つまらないネタフリするわけ?

    >(といいつつも、こういう事書くと、すぐに関係者以外のアラシが入るんでしょうねぇ)
    あなたが荒らしですよ。間違いなく。

    No.36 by 匿名さん 06/08/17(木) 20:57
    >>31
    はいはい、ご立派だね。
    そういう話はお友達としなさい、いるならね。

  101. by 管理担当

スムログに「ザ東京タワーズ」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

2LDK~3LDK

63.11平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

未定

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸