販売もいよいよ最終期、THE TOKYO TOWERS のスレッド14です。
sage推奨、煽りは黙って削除依頼!
銀座1.8km圏、中央区勝どき。地上58階建て東京最高層ツインタワー
前スレ(Part13)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44262/
こちらは過去スレです。
THE TOKYO TOWERSの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-09-11 21:48:00
販売もいよいよ最終期、THE TOKYO TOWERS のスレッド14です。
sage推奨、煽りは黙って削除依頼!
銀座1.8km圏、中央区勝どき。地上58階建て東京最高層ツインタワー
前スレ(Part13)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44262/
[スレ作成日時]2006-09-11 21:48:00
たとえば高架でもダメージ受けるような部屋なら、
これを機会に割増で違約金取れればそういう選択肢もアリかも。
確かにこの値段で次の物件を見つけるのは難しいんだけど、
悶々と不満が残ったまま買って、後悔しながら住み続けるのなら、
いくら安くてもいい買い物とはいえないし。上手なお金の使い方じゃないと思う。
全て30階以上の部屋なので、それはないようです。
契約解除もなにも受け渡しされなければいんですよ。
だって図面と違うんだもの。図面どおりのものを要求する。
どんな弁護士に聞いても同じこといいますよ。^^
現場と設計図に違いが合った場合は、設計者と施主は工事のやり直しを命じることができます。そしてたいていの場合、施工者はその指示に従い、自らの責任で工事のやり直しをしています。販売図書と工事内容が違う場合は、デベロッパーは販売者の責任に置いて、顧客のために工事のやり直しを依頼する責任があるでしょう。今回の場合、おそらく工事に責任はないでしょうから、デベロッパーが費用負担してやり直しをすべきでしょう。法規上の問題、工期の問題はどう、やり直すのか、という協議の中で誠実に話し合われるべきでしょう。今回の問題ではたとえやり直したとしても工期の挽回は可能です。法規(防火区画)の問題は若干の調整が必要かもしれません。
SF85-Bの契約者です。
FIX窓の縮小の説明を聞いてきましたが、やはり防火区画の関係で?
というより様は、契約図と設計図が違ってましたって言うのが本音っぽいです。
まあ、断固としてイヤだって言っても消防の認可が下りないと建物として成り立たないし、
工期や施工の問題で変更図で作ってしまうのでしょう。
今後、どのような話し(譲歩)すれば良いか考え中です。
では
>81
>契約通りに履行されないなら違約金を支払ってもらうのが普通じゃないの?
このような図面変更でも適用されるのですか?
>契約書に違約金の細かいパーセンテージも書いてあるだろうし
細かいパーセンテージってどこに書いてありますか?
>その違約金払ってもらえばいいんじゃない?
>それで終わりかと思うんだけど
終わりってことは違約金もらって入居辞退ってことですか?
「契約図と設計図が違ってました」って
契約書の金額欄が「4千5百万円と4億5千万円と違ってました」っていうのと
同じくらいおかしな話じゃないの?
「契約図と設計図が違ってました」って
環2が「平面と聞いて契約した後で高架になりました」っていうのと
同じくらいおかしな話じゃないの?
仰るとおりまったくおかしな話です。
さらに1月には分かっていたらしいのです。
まあ、『その他に追加でいろいろでてこないようにちゃんと調べてた。』って言ってたけど
それにしても時間が掛かりすぎているような・・・・。
該当契約者に不信感を抱かせないようにもっと、迅速に情報を公開して欲しかったです。
納得いかないなら、解約して出て行くべきです!
窓がほんのわずかに小さくなっただけじゃないですか。
ゴネ得はここでは通用しませんよ。きっと。
窓の袖壁以外のところで、200m2区画という防火区画をとることができれば、窓をいじめずにすみます。技術的な解決法の一つとしては、SF85-Bの部屋の一つを防火壁と防火戸で区画することが考えられます。ただし、防火壁は床と天井の躯体とつながっていなければいけないので、この部分ではスケルトンインフィルの設計手法から外れること、また、防火戸はやや開閉が重たいことがデメリットになります。乾式の防火壁の厚さは15cmになりますが、これらの方法は広い間取りのマンション等では特に珍しいものではありません。窓の開放感を重視する方には「技術的な」解決法があることを伝えたいと思い記しました。内装の床工事が始まる前に対処しないといけないので、折衝するタイミングは大切だと思います。問題が起きたときは、知恵を出し合って良い方向に向かいたいものです。
ゴネ得もなにも契約がすべてですからね。
まぁ、おまいらもちつけ
>114
もう躯体はできているので、変更は無理でしょう(少なくとも窓の袖壁ははずせない)。
計画的なものですな。泣き寝入りしかありません。
この事案はたまたまインテリアオプションの図で露呈したけど、ほかにも隠している設計変更
ありそうですね。
泣き寝入りするしかない!日本人はいつもそうだ。
ちょっと意見を言ったら、ヒステリック?
ふーん、そうなの。。。