販売もいよいよ最終期、THE TOKYO TOWERS のスレッド14です。
sage推奨、煽りは黙って削除依頼!
銀座1.8km圏、中央区勝どき。地上58階建て東京最高層ツインタワー
前スレ(Part13)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44262/
こちらは過去スレです。
THE TOKYO TOWERSの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-09-11 21:48:00
販売もいよいよ最終期、THE TOKYO TOWERS のスレッド14です。
sage推奨、煽りは黙って削除依頼!
銀座1.8km圏、中央区勝どき。地上58階建て東京最高層ツインタワー
前スレ(Part13)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44262/
[スレ作成日時]2006-09-11 21:48:00
>>843
735(=841)です。私は営業に確認して、環2の影響を計算上40dbに落とせるのが
その理由だとか。ぎりぎり合わせでない南東43階なので防音対策が不安です。
階数の選択時に資料や説明がなかったことを謝罪してもらうしかないのです。
環状2号線が高架になるとしたら、その遮音計算も違ってくるのではないかね。
計算上、数値がオーバーして影響が出る階には対策費とか出ないのでしょうか?
ご存知の人は多いかもしれませんが、音は上層階に上がってくるのでかなり上でもうるさくなってきます。住宅情報ナビの実験では、「1Fで約60db、地上33Fのバルコニーで約68db」です。
ペアガラスだとどこまで軽減できるのかはわかりませんが、それほど心配するほどのことではないでしょう。
ただバルコニーにでる場合は騒音を覚悟した方がいいかと思います。
http://www.jj-navi.com/edit/kansai/tyosatai/blk1/vol32/
ひどい話です。
先ほど(仮)の方のブログにて確認しました。なんと契約者にも見せない建築中の建物内を
部外者に見せているのです。いくら浜田何チャラが住友商事べったりでも、これは契約者を
馬鹿にしている行為そのものですよね。
自分の購入したマンションの売主を貶めるのは、いささか考えますが、それにしてもひどい
ことをしてくれてます。頭きたついでに、明日にでも「契約者である私にも見せろ」とでも
抗議してみたいと思います。
返答はたぶん「購入者が多くいるので・・・」という反応だと思いますが、今回はかなり頭に
来ています。まだ先の内覧会も、内覧業者を入れずに穏やかにと思ってましたが、相手が
こういった「購入者不在」でモノを考えている以上、対抗せざるを得ないと思っています。
設計変更はまだ我慢しましたが、今回だけは我慢しないつもりです。
確かに腹立たしいですよね
浜田何チャラ??
意味不明。誰のことですか?
>>849
http://www.machida-academy.co.jp/school/triton/campus.html
>分譲物件のトップグレードのインテリアコーディネーションをアカデミー講師が
>携わっていることもあり、特別講師にモデルルームの総括責任者でもある浜田デザイン
>ワークスの浜田先生のレクチャーを受けながらの見学会となりました。
「勝手に内覧会」を企画したと思われる浜田デザインワークスの浜田雅子センセイのことでしょう。
どう考えても設計変更のが頭にくるでしょ
私はどっちも頭にくる。
トリトンのインテリア先生も自分のサイトのためならTTT購入者の感情などお構いなしだけど
URLをUPしちゃったどこぞのナルシストちゃんもこういう事態じゃ失敗じゃないの?
みんなそんなに熱くなるなよ。
>>850
え・・と購入者ですけど、
このサイトを見る限りでは、モデルルームと建築途中の現場を見学しているだけで
私は特に腹立たしくは思わないのですが・・?
内装も終わっていないガランとした部屋に、ヘルメットかぶって見てみたいとも思わないし。
寧ろ内覧会前に建物内の様子が拝見できてサンキューと言う感じです。
設計変更に頭くるというのはもちろん理解できますけど。
MIDの購入者です。
皆さん、何に腹を立てているのかさっぱりわかりません。
これから、活躍する業界の方々のためのいい勉強材料にしてもらうのに何が不満なんでしょう。
それこそ、僕も現場の様子を見れてラッキーと言う感じでした。
穏やかに行きましょうよ。
私も購入者ですが、最近はインターンシップなどもありますし、企業が社会貢献の一貫として学生・生徒に見学させるのは構わないです。特にこのような高層タワーを見るのは今後のためにも勉強になると思いますし、イマジネーションが沸いて、いい仕事をしてもらえればいいのではないかと考えます。内覧会ではありませんしね。
あえて言えば、販売会社も購入者用のホームページの内容を充実させたり(情報が少ない)報告やレポートなどで加えていただければ、嫌な気持ちを持つ方も少なくなるのでは(個人の感情ですから全てというのは無理にしても)ないかと思います。
完成までの待ち時間の長さに飽きていますし、購入者向けの見学会をしていただければベストですが。無理かな。
<販売会社も購入者用のホームページの内容を充実させたり(情報が少ない)報告やレポートなどで加えていただければ、嫌な気持ちを持つ方も少なくなるのでは
私も同感です!
11月末の更新をずーっと首を長くして待ってましたが「なにこれ!?」って感じです。
10月の建築レポートの同じ部分の(シンク・クローゼット)がアップになった画像だけ。しかも10月分も11月分も、同じ9月末に撮影したもののよう。この両方の画像はカタログに出ているものだからこんなものは見てもしょうがないなあ・・・。むしろもっと前の8月分のほうが良かった。玄関内側とか外側、タイプは違っても浴槽・トイレなどのほうがずっとみたいです。とりあえず更新しました見たいなHPにがっかり。購入者の気持ち、考えてないですねえ。もう私たちには完成までまったく情報が無いのになあ・・・・。
どのこのデベでも似たようなものでしょう。
提供する側にも良心的な人は居るのでしょうが、なにしろ必要以上の反応をする購入者が居るのも事実。
やっぱ面倒を避けることになるでしょうね。(^−^)にっこり
購入者軽視なのは明らかです。
854〜856の方は業者の人ですか?
随分と寛容な精神をお持ちで感心しました。
高いお金を払った購入者に何の断りも無く、
部外者を入れるなんて言語道断でしょ。
釣った魚に餌をやらない姿勢には腹立たしいです。
×購入者
○購入予定者
竣工終えて引き渡しが終えるまで、持ち主ではありませんよ。
業界の人が現場見学することはどこでもあるし、購入者専用Webページを用意して
建築状況を一月おきに報告しているのはむしろかなりいい対応をしている方。
写真が少なくて残念という気持ちは私もありますが、あまりどこもやってない対応や
サービスを過度に期待し過ぎて、不満だけをぶちまけるのもおかしな話でしょう。
>>859
854ですが、業者ではなく本当の購入予定者です。
なぜそれ程腹を立てていらっしゃるのかわかりませんが、
私は特に腹立たしいとは感じず、充分許容範囲であるためコメントさせていただきました。
感じ方は人それぞれですので、必ずしも同じ感情であるとは限りません。
お互い気にって契約をしたマンションなんですから、完成を楽しく待ちませんか?