匿名さん
[更新日時] 2009-04-22 01:10:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区東雲1-1-17(地番) |
交通 |
有楽町線「辰巳」駅 徒歩7分 りんかい線「東雲」駅 徒歩9分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
アップルタワー<東京キャナルコート>口コミ掲示板・評判
-
263
匿名さん
>>260
開き戸の自動ドアもありますよ。
こういうのは大抵自動なんだから、普通と違うところがあれば説明するべきでは??
良心的な業者なら説明することだと思いますよ。
-
264
匿名さん
どうでもいいけど、自動ドアにしたらいくらぐらいかかるか知ってる人います?
-
265
匿名
マンションの仕様は、なかなかわかり難いものが、あります。
5回も10回も経験のあるひとなら、いざ知らず。
私の経験で、わかりにくかったり、ついチェックし忘れる点について。
外壁 タイル貼りか、吹きつけタイルか?
外観のCGをみただけでは、わかりにくい。さらに、仕様を書いたものを見ても、一部タイル 貼りのものなどもあり、正確なところは、担当者に厳しく問いたださないとわからないこと もある。
天井高 よく確認しないと、住戸によって思いのほか低い場合がある。
換気 24時間換気システムは法規制でどこにも付いているが、高級なのは全熱交換型
浴室 浴室換気乾燥機は大体ついているが暖房機能があるとさらに良い
トイレ タンクレスかどうか?
玄関 ここで問題になっている点 自動か?
こうした点のチェックもれを自己責任というのは酷です。
こういったポイントを頭に入れてチェックできる人はまれでしょう。
私も、外壁はタイル貼りと思い込んでいてショックを受けた経験があります。
-
266
匿名さん
エントランス、大抵自動ドアですか?手動のマンションも多々ありますよね?
マンションを購入する際のポイントは各家庭それぞれですからなんですけど、
確認ポイントではなかったというか、たいして勉強もしないで気づかずに買ってしまった
ということでは?説明すべきだ!と主張するのも結構ですが、ご自身の落ち度も反省
って感じですよね。購入前にチェックするべき点は整理してノートにでも記載して
購入するのが当たり前かと思ってましたが、適当なんですね、皆さん。
-
267
匿名さん
265さんのおっしゃるチェックするポイントなんて基本中の基本でしょう。
これらをチェックしないで買う人がいるほうが驚きです。
-
268
匿名さん
>>264
ドア本体だけなら数十万円、工事は電気配線とかも必要ですから細かく見ないとわかりませんが、工事費込み100万円の予算で可能だと思います。
何百万とか1000万円なんてかかるものじゃないです。
-
269
匿名さん
>>267
業者からしたら日常業務だから基本中の基本なんでしょうが、大抵のひとは初めてマンションを買うわけですから。
現物を見せずに売ってるのだから、詳細で丁寧な説明をするのが当たり前で、初めてマンションを買う人に対して落ち度だなんだと責めるのは筋違いでしょう。
気がつきにくいのをいいことに手を抜いていると言われても仕方ないと思いますよ。
-
270
匿名
比較的高級なマンションを買っていた人にとっては、エントランスは自動が当たり前で、チェックなどしなくて、何のふしぎもない。
逆にファミリー向けマンションばかり見ていた人は、全熱交換型換気システムなど、言葉自体知らないだろう。
267さんの言うことは極端。自分がマスターすると、その知識がどの程度一般的なものか見えなくなる例ですな。
-
271
匿名さん
後ろ向き議論が多いけど、バリアフリーもあるから自動ドアつけてってお願いして、ダメならコストもしれてるようだから、時間をかけても管理費から捻出すればよいのではないでしょうか。
そりゃ売主さんが自主的に要望を受け入れてくれると有難いけど。
-
272
匿名さん
私も自動が当たり前だと思っていたので内覧会の時に見て驚きました。あんなにたくさんのドアは
いらないので自動で東雲側と辰巳側に一箇所ずつあればいいと思いますが。
-
-
274
匿名さん
>開き戸の自動ドアもありますよ
開き戸の自動ドアだと思って購入した人ってどれだけいるんでしょうか?
殆どの人は、外ドアがどうなっているか?なんてそんなところパンフでも見もしなかった、
全く気にしてなかったという人でしょ。苦しい言い訳です。
>良心的な業者なら説明することだと思いますよ
それをAPAに求めますか?(苦笑)まぁ私なら財閥系デべでもこちらから聞きまくりますが。
説明してくれると思うのは甘いです。聞かれなかったら言わないことなんて沢山あります。
自分が拘るところならば自分から聞く。マンション購入前に最低見につける知識です。
-
275
匿名はん
ここは高級マンションじゃないんだから、自動がふつうと思い込むには無理がある。
やっぱり落ち度だろう。
-
276
匿名さん
-
277
匿名さん
落ち度でもなんでもいいから1箇所か2箇所付ければいい。
売主さん、是非お願いしますm(__)m
-
280
匿名さん
確かに内覧会で渡された平面図で初めて確認しましたが外側は外開きの手動ドアですね。
内覧会のときは空きっ放しになっていたのか自動扉の記憶しかありませんでした。
ただ、車椅子の事を気にするのでしたら契約前にチェックする内容ではないでしょうか。
ところで管理人さん警告スレが出た後から書き込みをしようとするとIPアドレスとプロバイダ名が
出るようになりましたが皆さんも出るのですか?昔に削除されたからブラックリストに載っている
のでしょうか。ちなみに他のスレへの書き込みでは警告は出ませんでした。
-
281
匿名さん
>280さん
>ただ、車椅子の事を気にするのでしたら契約前にチェックする内容ではないでしょうか。
いざ、自分がそういう立場にならないと、なかなか理解できないとは思いますが
その言い方はちょっと冷たくないですか?
今は車椅子が必要なくても、いつ必要になるかわかりませんよ。
あなた自身が明日事故にあって、車椅子生活になるかもしれないし
将来、脚が不自由になった老親を引き取るかも知れないし
子供が生まれたら、ベビーカーを使うでしょう?
普通の人は段差があろうが、ドアが重かろうが何とも思わないでしょうが
お年寄りや小さな子供、体が不自由な方にはほんのちょっとの事が危険につながるんですよ。
明日はわが身、他人事と思わないでいただきたいです。
-
282
匿名さん
購入前に頂いた資料には載ってないんですかね?
載っていればやはり確認不足になるのかと・・・
-
283
購入経験者さん
最近は手動ドアのマンションが増えてきている(SCTや木場公園のスレでも語られていた)が、
価格を抑えるため仕方が無いこと。
図面に記載されていて、デベに変更を求めるなんてちょっと虫が良すぎるよね。
今後は高齢者や少子化対策で、今の指針より明確に自動ドア化を義務付けるかもしれないが、
今のところは謳われていないようだしね。
残念だったけれど、自分達でお金も含め、解決していくしかないでしょう。
-
284
匿名さん
そういう小さなところで会社の気品が出てきます。アパはやはり三流会社ですね。貪欲さは一流かもしれない。
冷たく寂しい書き込みが多いですね。性悪説を徹底的に信じて厳しくチェックしないと良いマンションを買えないのは寂しいですよ。
-
285
匿名さん
確かに自分自身も車椅子のお世話になるかもしれないし、引き取る予定の
母親は直ぐにも車椅子のお世話になるかもしれませんね。
といっても、そうだからと言って事前にチェックしなかったことを棚に上げて
後になって文句を言うような感じは私の考えとは少し違うなという正直な感想です。
他にいくらでも選択の余地は有った訳ですからね。お隣は両面とも自動ドアらしいですね。
管理組合がどういう形で結成され役員が決まるか未だ判りませんが、そこでの検討
テーマにはなって行くのでしょうね。ただ費用が掛かるとなると決議されるのは大変でしょうね。
管理委託先を含めて準備されてるものを認めた規約を変えるのは至難のワザだと思います。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件