中野駅から徒歩6分だそうです。
中野駅から徒歩圏の物件は珍しいのでは?これまた高いんでしょうか。
[スレ作成日時]2007-02-25 15:14:00
中野駅から徒歩6分だそうです。
中野駅から徒歩圏の物件は珍しいのでは?これまた高いんでしょうか。
[スレ作成日時]2007-02-25 15:14:00
説明会に行ってきました。
中野徒歩10分以内のファミリー向け物件はここ5年内供給がなかった、
と説明会で言ってました。
2年前に販売開始したものの、8階建てを断念し、工事途中で雨ざらしになっていた、
なんて知りませんでした。
中野倶楽部の会員の方はもちろんご存知でしょうけど。
反対運動が相当激しかったようです。
近くの大和ハウスの物件見に去年行ったときに横を通りましたが、まさに「雨ざらし」という表現、ぴったりでした。
こないだ見に行ったら、ほぼそのまま工事再開してたんで、それでいいんかいな、と不安になりましたが。
とにかく官舎の跡地であの頃の用地購入ですから、相当割安な仕入れだったと思われますが
最近の相場で便乗価格なんでしょうね、きっと。
でも、中野区ですからねぇ。。。。
70平米台の地下住戸が約7000万円。58平米が約6300万円、これが最低価格でしたよ。
ちょっと手が出ないです。が、仕様はかなり良さそうな感じでした。
我が家には手が出なさそうです。いよいよ高くなってきましたね。
南側は、三井住友の社宅で新しく、当分建て替えはなし。
建て替えるにしても、5階以下。(現行制度が維持されるとして)
とても買いたい物件なんだが、「雨ざらし2年」がどうしてもネックだ。
非破壊検査では問題なし、と説明を受けたけどね。
私も説明会へ行ってきました。
あくまで個人的な感想ですが、この物件の立地は、静かでかつ便利で
中野に住みたい人にとっては、最良のものと思います。
(東高円寺へと続く町並みも、下町風でとてもいいです。)
ただ、みなさんおっしゃるように、ともかく高いです。
少なくとも、あと1千万ほど、安ければと、思うこと
しきりです。
2年間雨ざらしになっていた物件なのに高価なのはなぜ?
8階分の利益を5階分で得るから?
単なる便乗値上げ?
素人な質問ですみません。
雨ざらしにすると、はやり大事な鉄筋がさびたり、継ぎ目から水が
浸透したりということで、構造のおおもとが悪くなるということ
ですよね…。他に考えることはありますか?
>8階分の利益を5階分で得るから?
そうだと思います。土地を有効に利用できませんから、価格は上昇するのでは?
地価ばかりでなく、鉄などの建材費も高額になっています。
ここは、立地が良いですね。58平米が約6300万円では、無理ですが。。。
説明会行きました。
高価にならざる得なかったので、仕様をグっと上げて高級物件にした、というようなお話でした。
確かに居室内には標準で御影石がふんだんに(?)使われていた印象です。立地も仕様も良いので、
ある程度高いのは仕方ないのですが、やはり気になるのは雨ざらしだった期間ですよね。全く
問題無い、って言ってましたけど。まぁ、我が家は、価格的にアウトなんですけどね。
中野徒歩圏は魅力だけど、あれは部分的な破壊検査でもしてもらわないとどうしても信用できませんね。心理的なものかもしれないが。
いつも横を通ってましたが、あの雨ざらしは周りをシートや板で囲むことも殆ど無く配慮が全く無かったと思う。工事完全ストップだったから。ありえないなあ。
購入希望者ですが、たしかに雨ざらし問題は気になりますね。
善意に考えれば、耐震偽造などで、デベロッパーのコンプライアンスが強く問われる
この時代に、おかしな物件を提供することは、企業の存続にも関わることですので、
まず問題はない、と思いたいのですが、、、。
大京さんには、質問のあるなしにかかわらず、公式な説明をしてほしいですね。
問題は「雨ざらし」だけ。
あとの立地、環境、価格すべて満足できる。
雨ざらしが無ければ、もう、即買い、なのに。
惜しい、悔しい、そしてすごく悩む。どうしよう。
経緯は、以下の通り推測します。
1.Dー8階の建築確認申請
2.都または委任機関ー建築許可
3.Dー建築着工
4.近隣住民ー建築確認申請書を調査
5.同上ー瑕疵を発見
6.同上ー建築工事差止の仮処分申請
7.裁判所ー仮処分決定
8.Dー工事中止 以後2年
9.同上と住民ー和解
10.D-5階建てに設計変更、建築確認申請
購入者、購入希望者は、雨さらしの部分を含め引渡しを受ける、受ける可能性があるからには、当然その経緯を知り、また強度、品質等問題がない事の確認をする権利があると思いますが。道義的か、法的にかは判りません。
完成して、竣工検査があり、また性能証明書が出され、その際、検査はなされます。しかし、それは来年です。
われわれ購入希望者の不安、心配を除くため、詳細な説明、開示があると確信します。
雨ざらし問題ももちろん気になりますが、それも含めてやっぱり価格もちょっと強気すぎませんか?
確かに立地は中野に住みたい人(まさに自分)にとってはベストに近いのですが、
周辺の中古価格や賃料の相場などから考えるに相当強気に感じます。
それでも最近の用地取得ならまだわかりますが、それこそ4,5年前の底値近辺での取得でしょうから。
普通に2年半前に分譲されてれば、坪260万ぐらいだったのでは?と思うと・・・
この価格じゃ手が出ません・・・。地元でしたがあきらめようかと思います。
大京の販売員も、「若夫婦はまず買わないだろう、たとえMR見学にきても。
ある程度の年齢いってる人が多く買うと思われる。」
と言っていた。
事実、70過ぎから80と見た老夫婦が熱心に相談して、
そのあと現地までゆっくり歩いて見にいっていた。
買う気大いにあり、とみた。
すでに建築が相当進んでいるから、フローリングの色は選べない、
ということまでは、はじめから聞いていた。
まあしかたないか、と思った。
けど、コンセント増設さえ追加でやれないなんて。
せっかくの新築、しかもこんなに早期からコンタクトしているのに。