東西線 木場駅徒歩9分東陽町駅徒歩11分
外断熱,制震構造,煽りはスルーで大人の情報交換をどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44874/
[スムログ 関連記事]
【木場駅及び木場公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/11605/
[スレ作成日時]2006-09-11 01:28:00
東西線 木場駅徒歩9分東陽町駅徒歩11分
外断熱,制震構造,煽りはスルーで大人の情報交換をどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44874/
[スムログ 関連記事]
【木場駅及び木場公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/11605/
[スレ作成日時]2006-09-11 01:28:00
ガラスブロックの部屋は居室(洋間)として扱っていますが
採光の度合いから考えたら「納戸」「サービスルーム」となるのでは?と思うのですがどうなのでしょうか?
私の知る限り(9月時点で)MRにガラスブロックの窓は無かったので
ガラスブロックの部屋を購入された方は、竣工してから「こんなはずでは・・・」と
落胆されないか、心配してます。
納戸として使われることがはっきりしていたら問題ないと思いますが
居室として考えるのはリスクがあると思います。
9月の時点ではMRにはガラスブロックの部屋無かったですね。
いただいたmenu planの間取り図を見ると、
5畳から6畳にプラン変更すると、扱いが洋室からサービスルームに変わってます。
採光の基準で、5畳までなら一居室としての扱いになるんだと思いますが。
お子さんのいらっしゃらない家庭では書斎とか、使えると思いますが、子供部屋としては
どうなのかな?とも思いつつ、あまり居心地が良くない方が子供が部屋にこもらなくて
いいかな?とも思いますが。でも、南側の開けたワイドスパンのバルコニーは魅力ですよね。
「居室(洋間)」なのか「サービスルーム」なのかは、当然業界ルールがあるんでしょう。ルールに従って、「居室(洋間)」扱いにしているので、何の問題もないと思います。購入者は当然として、ガラスブロックだということは理解した上で購入しているので、というよりも普通の窓よりはましだと思いますが、「こんなはずでは・・・」ってことは起こらないでしょう。
そもそも、内廊下側に部屋を持ってくることが、少々強引であり、田の字のマンションならば、シューズインクローゼットや浴室でも配置すれば済んだんでしょうが、ワイドスパンなんで、部屋を持ってこざるを得なかったのでしょう。
内廊下+ワイドスパン+ガラスブロックの組み合わせがいやならば、他のタイプを選べば済むことです。
ガイアの夜明け見ました
ここは良い物件のようですね
SI工法は大型物件で最近増えてきましたが
外断熱はまだまだ見る事が少ないです
100年までとは言いませんが子供の代まで立て替えなく住めると言うのは良いものだと思います
ガイアの夜明け、何か変だと思われませんでしたか?
ドイツのマンションが百年経っても価値が下がらないのは、なにも外断熱であったり、SIだからってわけじゃないですよね。その理由を何も調べずに、ひたすら工法の礼賛となると、協賛番組というか業者CMとしか思えませんでした。
もちろん、このマンションのつくりが問題だといっているわけではないですが、手放しで「良い物件」と思うのはいかがなものでしょう。
手放しで「良い物件」と礼賛しているとは思いませんでしたが。基本的にガイアの夜明けって、チャンレンジャーと言うか、イノベーションと言うか、何かしら新しい事をはじめる人を取り上げる事が多いですよね。今現在のマンションがスクラップ&ビルドの繰り返しなのは調査済みだと思いますが(実例が出てますので調査以前の問題ですけど。ここ数年で出来てきたマンションは耐久力上がっているかもしれませんが)それは良くないんじゃないか、ではどこを変えれば良いのか、現在日本は手探りだと思います。ドイツの実例が日本に当てはまるかどうかなんて、だれも分からないんじゃないですか。ただ、他国の先例を模範にするのは、至極まっとうですし、賢い方法だと思います。明豊エンタープライズだって、社運を賭けているわけですし、このやり方が一般に受け入れられるかどうか分からないんじゃないですか。ただ、売主が「良い物件」だと信じていない物は買う価値無いのではとも思います。「その理由を調べずに」、というのであれば、ご自身で調べてはいかがですか?テレビの放送は時間制限があるのでどこまで突っ込んだ放送をできるのか分からないですし、少なくとも視聴率を稼ぐ必要のある民放にCMも付き物と思います。情報のどこを信じてどこを排除するのかは、見る側によると思います。テレビなどは問題提起で終わると思うので、あとはそこからどこまで問題意識を持って調べるかで納得度も変わると思います。長々と失礼しました。
格子窓よりガラスブロックの方がいいんじゃないですか?我が家は現在外廊下に面した部屋がありますが、一度も開けたことはありません。むしろガラスブロックの方が(どうせ開けないなら)おしゃれな気がします。内廊下を歩く側からしても、内廊下側の窓がいきなり開いたら驚くでしょうし、セキュリティ上も問題なのでは。まぁ、全ての部屋に窓があるに越した事ないですが。でも、ワイドスパンなので、総合的に採光はいいのではないでしょうか。
私も外断熱は戸建の注文建築で使う人が増えているというのは知っていたのですが、
調べたらむしろコンクリート建築の耐久年数に大きく影響するものなんですね。
確かに高くなるのかもしれませんが、選択の余地として、もっと物件が増えれば
いいなと思いました。
外断熱のスレッドがあったとおもうんだけど、どっか探せない・・・
本来の外断熱なら、バルコニーとかつけるべきじゃないとか、
いろいろ書いてあったんだけど。
外断熱の本で読みましたが、建物にとって内断熱より間違いなく優れている工法なのに、大手マンション業者はそれを認められないしがらみがあると・・・今迄の工法を否定していまうから素直に認めたくないと。
デベはコンクリートの開発はしないとおもいますが。
デベには通常、コンクリートの専門家はいません。
(素人相手のなんちゃって専門家はいますいが)
コンクリートは、一般の方が思っているより、
かなり専門的な知識が必要ですので。
できるのは、大手ゼネコン+生コンプラントか大手設計事務所
くらいでは。
結局通年の光熱費とか、
どの程度メリットなのかはっきりしないのが普及を妨げてると思います。
本当にこれを推進したいなら、検証実験で反論できないデータを出すべきでしょうね。
通年の光熱費がどれだけ安く済むかといったことにはあまり関心がないのですが、
数十年経ったときに、
耐用年数が長いとされるシェルゼのマンションの方が、
立替の心配をしなければならない他のマンションに比べて
相対的に良い条件で転売できそうな期待が持てます。
私にとっては、それで十分です。
素朴な疑問なのですが…。外断熱の場合って、コンクリートにひびが入っても見た目にはわからないですよね?ということは、コンクリートにひびが入っているか調べる時には、断熱材をはがさないといけないのでしょうか?知っている方教えてください。
あと、テレビでやっていましたけど、100年の修繕計画をたてているって本当ですか?
コンクリートのひびの有無等は、”非破壊検査”で確認OK?
明豊エンタープライズは、「リビング・サービス・システム」で
購入者を一生涯にわたってサポートしてくれるらしいので、
修繕計画についても、それなりに信頼できるのでは?
非破壊検査って、鉄筋の数とかを調べるものだと思っていましたが、ひびとかもわかるんですか?断熱材も通して検査できるんでしょうか?
さっき明豊エンタープライズのホームページでリビングサービスシステムについて見ましたが、修繕計画については触れられていませんでした…。買い換えとか賃貸の手助けとかをしてくれるとは書いてありましたが。本当に100年の修繕計画だったらすごいなと思ったので聞いてみたかったんです。
ガイアで盛り上がってるようですね。テレビ業界の人間からみると明豊は今後の将来性があるからで取り上げられたのだと素直に思いますよ。貴重な放映時間につぶれそうな企業を取り上げるなんてことは番組の狙いからしてないでしょう。テレビ東京はWBSのトレンド卵みたいに、一歩先行く流れを提供することにも強みがあると思われる。住宅市場の変化の兆しをああいう形で1時間も割いて取り上げた。それは今後の住宅事情の変化を視聴者に予感させるという意味で番組的に成功だったんじゃないかな。なのでこの掲示板をみて、いかに同業他社の誹謗中傷が多いのかが一瞬でわかりました。笑。同業他社にしてみれば、今まで見せ掛けだけの物件で楽して大金儲けできていた(→そのモデルに消費者をひっかけるのが容易だった)のが、外断熱、SIの台頭で覆されるわけですからそれはそれは焦るでしょう。不利なうわさが広まる前につぶそうとしてるんじゃないかなぁ。このマンションが完売されては困るのですね。明宝はブランド認知がない分大変ですが、応援したいです。ガイアの前に、ありえないくらい高い値段で完売させた業者はホッとしているのではないかと思います。
>>テレビ業界の人間からみると明豊は今後の将来性があるからで
それはテレビを買いかぶりすぎでしょう。おもしろそうなものには、何でも食いつきますよ。
100円パーキングをはじめるおじさんの話は笑った。
良いと思った人が買えばいい訳で…。ここに書き込みしてるネガティブ意見の方は、
むしろ興味があるとしか思えないです。人の価値観は色々なので、押し付けはしないんですけどネ!
HPの販売時期の表示が11月中旬から下旬に変更になってます。ということは次期の登録開始は、11/25からということ?
今日MRに行かれた人、残部屋数、次期の登録開始時期、販売戸数等お分かりでしたら、書き込んで下さい。
会員登録している人にはメール届いているでしょうが、明日の夜23時のテレビ東京ワールドビジネスサテライトでシェルゼ木場公園が紹介されるそうです。
[シェルゼ木場公園]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE