東西線 木場駅徒歩9分東陽町駅徒歩11分
外断熱,制震構造,煽りはスルーで大人の情報交換をどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44874/
[スムログ 関連記事]
【木場駅及び木場公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/11605/
[スレ作成日時]2006-09-11 01:28:00
東西線 木場駅徒歩9分東陽町駅徒歩11分
外断熱,制震構造,煽りはスルーで大人の情報交換をどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44874/
[スムログ 関連記事]
【木場駅及び木場公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/11605/
[スレ作成日時]2006-09-11 01:28:00
>36
株やってる人間からすると「良く見える」んでしょうね。。。
社員35人頑張れ!社運掛かってるんだから。そりゃ売れ売れ
電話しまくれ!強気強気!買わせれば勝ち!
キャッシュまわらないで、社員回ってる・・・
「その気」になってる人には悪いけど、なるべくこんな会社から
「高いお買い物」なんてしたくないね。。。物件良かったって、環境
良かったって。萎えるわ。。。。。
でも冷静に買える人って凄いわ。ただの「清水決心」_?
ローン組んでしまえば勝ち?あわわわわわあわわわわわ・・・・
地元の人は、この価格では買わないでしょう。4500万からと書いてあったので、
6000万位がメインになるのでしょうか?無理ですね。でもしょうがないと思います。
隣接区の中央区と比べると、まだまだ安いのでしょう。2駅先はもう都心です。
時計は2年前には戻らないのですね。
2年前だったら、駅徒歩5分くらいで、3000万台がメインになるでしょう。
駅までの距離、物件の価格ともに2倍に上昇です。
うーん。考えてしまいますね…。
>65
2年前でも木場駅から徒歩5分(75㎡)で3000万円台がメインは無理でしょう。
木場公園側,100戸以上の大規模,南側が空を加味すると2年前なら5000万円弱だと思います。
制震,外断熱で秋の新価格で6000万円前後を検討者はどう見るかですね。
以下2年前竣工の物件情報(木場は小規模しかありません。ニートンプレイスは塩浜なので特別)
----------------------------------------------------------------------
クレアシティ木場:木場駅徒歩4分:57〜87m2:2,880〜5,570万円:竣工2004年08月
ローレルコート木場公園:木場駅徒歩12分:66〜75m2:3,140〜4,630万円:竣工2004年11月
クレストフォルム東京アクアビュー:木場駅徒歩4分:66〜84m2:3,698〜5,618万円:竣工2004年09月
ベルグコート木場センティオ:木場駅徒歩2分:39〜81m2:1,990〜4,790万円:竣工2004年07月
クレストフォルム木場公園:木場駅徒歩14分:65〜76m2:2,998〜4,598万円:竣工2004年03月
この物件は売れ行き不振後の
大幅値引きが予想される。
慌てたものが損をするよ。
気にしていることズバッと言われると・・・困惑する
今後の社運をかけた大プロジェクト。
売れ行き悪ければ、取引先とかにはめ込んででも、人気物件を装うと思う。
清澄白河の大和ハウスのタワーが買えちゃうんじゃない?
ダイワのタワーの価格知んないけど、同レベルならシェルゼを選びます。
今日、大きなチラシが入ってたけどほんとに高級!
ヨメさんはこのキッチン良いね〜♪、と。きっと住人になる人も高級?
誰が買うんだろ〜。
交通の便だけでなく、駅の利用者も木場や東陽町より
清澄白河の方が上だよね。地歴的に木場は駅の南側、
東陽町は駅の東側に難がある。
シェルゼの最寄り駅が清澄白河か門仲だったら
この値段でも納得するんだけどなあ。
>74
今朝、折込チラシ入ってたんですか。
明日から、モデルのグランドオープンなんで、今日か明日入るとは思っていたんですが、我が家には入ってませんでした。
以前のマンマスやラクダのチラシは入っていたのに、配布範囲を絞ったんですね。
広告宣伝費の節約ですか?
我が家にはチラシ入ってました、北砂ですが。現地までは徒歩20分くらいはかかります。
駅から近いところに引っ越したいです。最寄の駅まで徒歩で10分位(広告表示でなく実測)なので、それより遠くなるでしょう。
今日からMRグランドオープンでしたよね。
行かれた方、おられます?
人の入り、どうだったですか?
本日行ってきました。まあまあ入っておりましたし、皆さん熱心に外断熱の講習を受けておりました。(^−^)にっこり
外断熱ね〜。費用対効果がよくわからないんです。ついつい悩んでしまいます。誰か、背中をおもいっきり押してもらえませんか?