東京23区の新築分譲マンション掲示板「城南エリア 買って住むならどの駅?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 城南エリア 買って住むならどの駅?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-03-09 07:15:10
【沿線スレ】東京都城南エリアおすすめの駅| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

城南で新築マンションを購入し住むならどこの駅がBEST?
・住みやすさ
・治安
・便利さ
・価格、資産価値
・バス便でもあえて住みたい。
・駅徒歩10分なら
などそれぞれの駅近辺に住まわれている方、住まれていた方のご意見を聞きたいです。

[スレ作成日時]2008-02-29 16:03:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

城南エリア 買って住むならどの駅?

  1. 472 匿名

    等々力、奥沢辺りに住みたい。

  2. 473 匿名さん

    毎日下北から大手町に通勤していますが駅to駅で最短25分で着きますが、
    時間で匹敵するのって、田都で駒沢大学、東横で学芸大学ですよ。
    それより、外側の駅は時間がかかり過ぎて便利とはいえませんね。
    471はそれより当然内側に住んでいると言うことなんでしょうね。

  3. 474 匿名さん

    城南エリアの上位ランクと言われるエリアは、人気ももちろんだが、「格式が高い」といわれることが要素として求められるでしょ。
    田園調布とか成城6丁目みたいに当たり前のところは除いて、基本的には次の考え方になるんじゃない。

    ・環七の内側であること。(祐天寺みたいなところも入ってしまうが基本の考え方として。)
    ・もしくは駒沢公園隣接エリア(圧倒的な強みを持っているエリア)
    それ以外は、世田谷の高級エリアとは言われるが、下位の高級エリアとして大体区分される。
    よく出てくる桜新町・岡本・用賀・上野毛・等々力あたりは下位の高級エリアだね。

  4. 475 匿名さん

    世田谷五沢は上位だと思う。

  5. 476 匿名

    474
    何をエラソーに。
    なぜに環七の内側なんだ?
    目印でもあるのか?

    下位の高級エリアって何だ(笑)
    わかりづらい。
    「上の下」ってことかい?

    ちなみに、「じょうのげ」って携帯で変換したら「上野毛」が出てきたぞ(笑)

  6. 477 匿名

    まあ、世田谷でも
    上だろうが下だろうが
    高級とは言えないエリアがあるのも確かだね。

  7. 478 匿名さん

    476
    そのとおり。上の下ってこと。
    高級エリアと呼ばれる住宅地域でも格差があるのはあたりまえ、格差がないなんてことは物理的にありえん。
    それを大雑把に上下に2区分に整理するとしたらこれぐらいが基準となるといっているだけだ。
    もちろん山の手線内も入れたら話が変わって、環七内側は上の下、環八内側(中の上)、その外(どうでもいい)となるがね。上のは、世田谷をベースに書いただけだ。
    こんなの当たり前の考え方だ。山手線内住民なんて「しょせん山手線内に住めない人たちでしょ。」って日常的に使ってるぞ。土地の世界には絶対的なヒエラルキーがあるんだよ。

    477
    それ当たり前。上では大雑把に書いたが、世田谷が全部高級エリアなんてこれっぽっちも思っていない。





  8. 479 匿名

    宇奈根ですか?

  9. 480 匿名さん

    宇奈根はどうでもいいよポジション理解してるからこういう論議に出てこないからまとも。

    岡本とか用賀とか上野毛とか等々力の方々がたちが悪い。

    そんなに誇れるほどのもんでもないのによくアピールなさる。

  10. 481 匿名さん

    そのとおり、
    その辺はどちらかと言うと世田谷の平均値を下げているエリアなのに自覚が全くないのが笑える

  11. 482 匿名さん

    住みやすさでは、それほど高級住宅地でなく、交通が便利な用賀ってことで

  12. 483 匿名

    まぁ山手線内も「一部を除き」決して高級ではないが。

  13. 484 匿名

    っていうか何処が高級かスレじゃないんだけど。
    自分が買って住みたいと思う所をあげてるだけでは?
    スレ主旨理解せず勝手に上とか下とか解説されても‥。

  14. 485 匿名

    本当ですね。
    そんなに解説したければ「世田谷区の高級住宅エリアを語るスレ」たてたら良いかと思います。

    私は上野毛、用賀、等々力辺りに住んでみたいです。

  15. 486 匿名

    ですね。

    私は子連れサラリーマンですが、
    小田急線の経堂が開発中とのことで移住検討中です。

  16. 487 匿名

    買って住みたい、と、他人に買わせたい、と思う所を
    あげてるスレですね。

  17. 488 匿名さん

    特に世田谷が多いね。このスレに東急社員でもいるのかな?(笑)

  18. 489 匿名さん

    元々に城南スレなんだから、東急エリアが多く挙がるのは、当たり前っちゃ当たり前なのでは。

  19. 490 匿名さん

    港区渋谷区目黒区品川区大田区の事も忘れないでください。

  20. 491 匿名さん

    城南でも品川区大田区は要らない子

  21. 492 匿名さん

    御殿山・島津山・池田山・花房山・長者丸は港区へ、田園調布は世田谷区へ編入してほしいです。

  22. 493 匿名

    買って城南住むなら、

    田都エリア(用賀・桜新町・駒沢大学)
    小田急エリア(成城・祖師谷・千歳船・経堂)
    東横エリア(学芸大)

  23. 494 匿名

    493
    目黒線エリアは買えないかな?(大岡山・奥沢)

    あ、武蔵小山辺りは商店街もあるし住みやすいか。

  24. 495 匿名さん

    世田谷通りの北側、特に甲州街道がとおってるエリアが城南だなんて、やっぱりおかしくないか?

  25. 496 匿名さん

    やっと俺が住んでる学芸大学を褒めてくれる人が現れてうれしい。

  26. 497 匿名

    学芸大はいい場所ですよね。
    あと経堂も美味しい店も多いね。

  27. 498 匿名

    経堂を褒めたい人が、以前からいるのは分かった。

  28. 499 匿名さん

    成城・祖師谷はいいところだと思うけど、千歳船橋や経堂のどこが良いのか、さっぱり分からない。

  29. 500 匿名さん

    [それぞれの駅近辺に住まわれている方、住まれていた方のご意見を聞きたいです。]

  30. 501 匿名さん

    経堂は世田谷の中ではどちらかというとぱっとしないエリア
    用賀、等々力よりも下ですね

  31. 502 匿名

    学芸大学私も好きですよ~。

  32. 503 匿名さん

    池上、いいですよ!
    五重塔が、美しいです。

    まさに、東京の京都です。

  33. 504 匿名

    庶民の街、旗の台はオススメですよ。

  34. 505 匿名

    やっぱり埋立地や町工場地域を城南にいれるのはおかしくないか?

  35. 506 匿名

    505
    具体的にどこのこと?

  36. 507 匿名

    497ですが、以前に深沢に住んでいました。

    学芸大は近所だったのでしょっちゅう行きましたが、雰囲気好きでしたね。

    経堂はらーめんを始めとして外食が多く、商店街も賑わっていました。

  37. 508 匿名さん

    >世田谷通りの北側、特に甲州街道がとおってるエリア

    甲州街道エリアは本来は城西か三多摩だよね。
    世田谷ということで一緒にされてるだけのこと。

  38. 509 匿名さん

    世田谷でも砧地域、烏山地域は旧北多摩群だから位置的にも
    文化的にも他の地域(旧荏原群)と若干異なります。
    下水道整備ももっとも遅れていた。

  39. 510 遊牧民

    私の持論を言いますと向島から高田馬場から四谷から奥沢から経堂から赤坂と15年の間に転々と買って住んで貸してとちなみに現在5箇所賃貸です!現在赤坂のに住んでます!
    ちなみに持ち出しもなく 月に30万プラスです!不動産は人様に払って頂き他力本願で財産増えます。自分の価値観なので住んでいろいろ感じてみたら人それぞれだから

  40. 511 匿名さん

    固定資産税、沢山払ってるんですね。
    古くなったら、修繕費も相当かかりますね。

    また、これ以上古くなったら、借り手をみつける
    のにも、一苦労しますね。

    年々、供給過剰になってますからね。

    そして、もうそろそろ、中古物件の売却も厳しく
    なってきますね。

    ご苦労様です。

  41. 512 購入経験者さん

    よく自由が丘と吉祥寺がランキング上位にくるけどさ、
    自由が丘駅と田園調布駅ってホームの端どうしだと750mくらいしかないんだよね
    しかも、その750mのうち720mくらいは世田谷区なんだよね
    自由が丘駅と田園調布駅の間が世田谷区になっているという事実は田舎者にはわからないだろうね。

    自由が丘駅の半分は世田谷区
    田園調布駅の半分は世田谷区
    なのです

    つまり、750mしか離れていないのに、駅が違うだけで別の地域としてランキングで区分されている
    いわゆる吉祥寺駅といわれているのは、半径5kmくらいのことを言ってるんだよ
    比べる範囲が違うから吉祥寺が上位にきてるだけだろう
    都内と吉祥寺では距離の感覚が違うんだよ


    吉祥寺をもっと細かく分ければ吉祥寺なんてランク外になるんじゃないの

    ちなみに自由が丘駅から尾山台駅(地名は等々力)までも800mくらい
    自由が丘駅から等々力駅までも1200mくらい

    http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP367JP367&q...

    つまり、井の頭公園駅と吉祥寺駅はアンケートでは吉祥寺駅となるわけ
    広尾、西麻布、赤坂、恵比寿、南麻布、代官山、南青山、東、白金、白金台は別の地域
    になっちゃうわけ

    これじゃあアンケートの土俵が違うので比較にならない

    横浜もどこまでが横浜なのか
    横浜駅周辺だけなの?
    みなとみらいまでなの?
    田園都市線の方まで入れちゃうの?

    つまり、都心との比較では都心が圧勝してしまっているから都心を細かく分割してアンケート
    を取っているっていうだけ
    吉祥寺に騙されないようにした方がいいぞ
    井の頭公園を30分も散歩すると藪蚊に10か所以上もさされてこんなはずじゃなかったということにな る

  42. 513 匿名さん

    吉祥寺は、北が緑町くらいまでが対象だから、せいぜい半径2kmだな。
    まあ、所詮田舎。武蔵野夫人(笑)。

  43. 514 匿名

    512
    またまたご苦労さん。

  44. 515 匿名さん

    吉祥寺は城南ではないんだが、、、

  45. 516 匿名

    吉祥寺はハモニカ横丁がオススメですよ。

  46. 517 匿名さん

    御嶽山がいい。

  47. 518 匿名さん

    大体吉祥寺は城南じゃないしなぁ。砧も城南じゃないだろ。
    自由が丘は城南と言えるだろうし、御嶽山も自由が丘徒歩圏内と言えば徒歩圏内なのでいいんじゃないかな。
    自由が丘徒歩圏内で、若干安めの池上線の洗足池-雪谷大塚の北側がお薦めかなぁ。

  48. 519 匿名

    三軒茶屋は? ちなみに10年住んでます。

  49. 520 匿名

    三軒茶屋は一年住めば肺が真っ黒です!

  50. 521 匿名さん

    生まれてこのかた世田谷に住んでいるのだが
    子供時代も大人になってからも
    用事があって自転車で出掛けるたびに
    三茶だけは何故かいつも道に迷う
    体内方位磁石を狂わす何かがあるのだろうか

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸