東京23区の新築分譲マンション掲示板「城南エリア 買って住むならどの駅?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 城南エリア 買って住むならどの駅?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-03-09 07:15:10
【沿線スレ】東京都城南エリアおすすめの駅| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

城南で新築マンションを購入し住むならどこの駅がBEST?
・住みやすさ
・治安
・便利さ
・価格、資産価値
・バス便でもあえて住みたい。
・駅徒歩10分なら
などそれぞれの駅近辺に住まわれている方、住まれていた方のご意見を聞きたいです。

[スレ作成日時]2008-02-29 16:03:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

城南エリア 買って住むならどの駅?

  1. 249 匿名

    用賀なら上用賀が、碁盤目上にある。
    極めて住みやすい。
    玉川台は若干人通りが多いから環八沿いでなくても騒がしい。駅から近く便利だが。

  2. 250 匿名さん


    よく通るが、用賀や桜新町の商店街・スーパーも適度な距離で、ニコタマも車や自転車ですぐだね。
    砧公園とか馬事公苑とか公園も多いから環境もいいし、学校とかもいいらしい。
    幹線道も近いし。

    区画は広めによく整備されているので値段はそれなりだが、いわゆる高級住宅地ほどは高くない。
    あのレベルで整備されてるのは、城南では成城や田園調布など高級住宅街しか思い浮かばない。
    ほかは高級といいつつ、街が古く路駐もできないような狭い道が入り組んでるところが多いんだよね。

    やや地味だが、車をよく使う人で、電車のアクセスもそこそこいいのが望みならかなりいい地域。
    近辺の弦巻当たりも同様で、深沢はやや高級かね。

  3. 251 匿名

    田都は三茶よりも奥に電車で行く気がしない。
    とくに各停しか停まらない駅の街には。

  4. 252 匿名さん

    >251
    どこに住んでるんか知らないが、三茶より奥に電車で行く気がしないのに、三茶や池尻に電車で行く気がするのがわけわからん。

  5. 253 匿名さん

    まあ環境・交通と都心へのアクセスとのバランスをどう考えるかだよね。

    おれなんかは、電車あまり乗らないし、建てこんでる地域はNGなので、逆に三茶近辺とかはいいや。

    三茶とかの内側は街の作りが古いところが多いけど、どこもNGかな。

    目黒の青葉台とかはいいと思うが。

  6. 254 匿名さん

    たしかに三茶や池尻なら、都心へのアクセスを考えれば同じようなものだ。

    各停でも10分も差がない範囲。

  7. 255 匿名さん

    やはり戸越銀座でしょ。

  8. 256 匿名さん

    鵜の木の当たりは?
    元町工場地帯だけど、なかなかきれいに整備されてきてる。

  9. 257 匿名さん

    鵜木ふきんも整備されてきたけれど、戸建て向きの地区だと思いますが。

  10. 258 匿名

    久が原いいよ!
    是非来てみて下さい。
    昔祐天寺に住んでたが道が狭い。商店街はレトロで好きだったが。

  11. 259 匿名

    250
    上用賀は官僚の宿舎があり、用賀小学校は公立でもレベルが高い。
    私立に行かなくてもいいんじゃない。

  12. 260 匿名

    鵜の木って多摩川増水に一番浸水被害が予想されているところじゃなかった?

  13. 261 匿名

    鵜の木駅の川側は大田区の浸水ハザードマップで2~5mの浸水予想。これだけ豪雨が増えている中ではお勧めはできない。

  14. 262 匿名

    用賀に一票

  15. 263 匿名さん

    用賀・桜新町は私も好イメージ。
    この2駅は246&首都高速から離れているのがいい。

  16. 264 匿名さん

    ただ殺人電車には乗りたくないな

  17. 265 匿名

    用賀・桜新町いいですね。
    知人が用賀に住んでいますが暮らし易そうでいつ言ってもいい印象です。

  18. 266 匿名

    用賀はうるさすぎず、洒落たお店もあり住みやすい所です。

  19. 267 匿名さん

    用賀=環八、首都高はいつも渋滞で空気も悪い

  20. 268 匿名さん

    馬事公苑の近くなんかは、のどかだよ。

  21. 269 匿名さん

    用賀といえばOK渋滞
    ありゃ近隣住民には大迷惑だわ

  22. 270 匿名

    用賀にもう一票。

  23. 271 匿名

    票は意味ないな。
    1人で何度でも書ける。

  24. 272 匿名さん

    >用賀=環八、首都高はいつも渋滞で空気も悪い

    これは用賀でも外れの方だね。
    用賀や桜新町の住宅街からは結構離れてるわな。
    用賀・上用賀とか馬事公苑付近から桜新町にかけてはいい感じ。

    殺人電車?
    混んでるのって渋谷までの10分程度だもの、許容範囲でしょ。
    それに、ニコタマで乗り換えの人も増えてるから、地下鉄部分はもうそんなに混んでないでしょ。
    たまにしか乗らないけど、あまり混んでるイメージはない。

  25. 273 匿名さん

    259

    大手都銀とかの社宅もありますね。弦巻方面も官舎や大手の社宅が結構あります。大手や官庁の勤務以外でも、弁護士、医師、外資、企業経営者、大手マスコミ、大学とかの研究者、コンサル、アーティストなど、バラエティに富んでいて他の住民の層も悪くはない気がします。

  26. 274 匿名

    用賀は超大物の芸能人も街で見かけます。
    小洒落た人も多い。
    浮浪者も一人だけなぜかいるけど。

  27. 275 匿名さん

    何だか田舎出身者の書き込みが多いな(笑)

  28. 276 匿名

    書き込み見てそんな事わかるなんて凄いですね☆
    さすがシテイボーイ(ガール?)ですねっ☆

  29. 277 匿名さん

    芸能人とか有名人とかをスレで言ったら
    まあ、275の様に書かれる。

  30. 278 匿名さん

    でもそんな高いというほどでもないから(ちょっと高いけど)、リーズナブルかも~

  31. 279 匿名

    上野毛に住みたい!

  32. 280 匿名

    たしかに上野毛もいいよね!
    五島家近辺とか。

  33. 281 匿名さん

    駅近辺の商店街は今一つだが、いい場所なことはたしか。
    実際高いもんな。
    等々力も同様。

  34. 282 匿名

    上野毛、等々力高いけど住みやすそうだな。
    たまに行くけど、あののんびりした感じが何ともいえない。
    気持が柔らかくなるというか。

  35. 283 匿名

    但し徒歩圏に有力なスーパーがない。
    やはり用賀、桜新町だねぇ。
    豪徳寺の赤堤もいい。

  36. 284 匿名

    用賀いいですよね。
    素敵なお店なんかもありながら生活しやすい環境でもある。

  37. 285 匿名さん

    用賀は東名乗るのに便利ですね

  38. 286 匿名

    小田急の経堂も良さそう。

  39. 287 匿名

    >>283
    スーパーないと切り捨てておいて、豪徳寺だすか。

  40. 288 匿名さん

    経堂がいいとか、狂気の沙汰だな。

  41. 289 匿名

    大井町か大崎。

  42. 290 匿名

    すっかり、自分達の好みでの「いい」だね。

  43. 291 匿名

    やっぱり世田谷いいんじゃないかな。

    南北を繋ぐ世田谷線(三茶〜下高井戸)、
    横断する生命路線(京王線小田急線田園都市線)
    やや斜めに大井町線(二子玉〜)

    西は成城、
    中に用賀・桜新町・経堂・上町、
    東に下北・駒沢公園・三茶、

    やっぱり世田谷いいよ。

  44. 292 匿名

    ↑三宿が入ってない時点で、
    世田谷にはホントは詳しくないのが明白。

  45. 294 匿名

    ↑三宿は「三茶」に入ってるんじゃない?
    町名じゃなくて駅名を挙げてるみたいだし。

  46. 295 匿名

    小田急が城南とは初耳です。私の認識では東横線以南が城南で田園都市線がギリギリかなと。
    明確な区分はないが。

  47. 296 匿名さん

    小田急は半ば城西かもね。
    もともと小田急より北側は行政区分も違ってたし、今も支所とかの管轄がそのまま別だし。
    城南の端は、遠くても玉川支所の範囲内くらいまででしょう。

  48. 297 匿名

    マンコミュは世田谷区が城南に分類されているんだから城南でいいだろ。

  49. 298 匿名さん

    井の頭線の池之上。
    駅周辺の代沢エリアは旧三園として有名な邸宅街「清風園」が発展したエリア(他の2つは松濤園・現在の渋谷区松濤、大山園・同じく大山町)。戦前から高官や著名人が住んでおり、佐藤栄作や竹下登も住んでいた。今も著名人や芸能人が数多く居を構えており、由緒ある邸宅街として「代沢の住宅街」として世田谷100景の一つとして選ばれる程である。
    渋谷まで5分、人気エリア下北沢へは徒歩圏、近辺には日本の頭脳である東大、筑駒高・中、他有名校が位置しており、文京エリアとしても抜群。
    世田谷区内でも標高が一番高い高台に位置しているエリアであり、まさに世田谷最高峰の住宅地である。
    このエリアを知らずに世田谷を語るのは、ぽっと出の世田谷区民です。




  50. 299 匿名さん

    代沢含め、世田谷五沢はいいでしょ。
    庶民にとって買いやすいか住みやすいかどうかは別にして。

  51. 300 匿名さん

    三宿なんてどうでもいいよ。

  52. 301 匿名さん

    291
    世田谷五沢や国分寺崖線の優良地が入ってない一方で、、、
    世田谷によくある住宅密集地エリアがかなり含まれるんだが、、、
    そういうのがお好み?

  53. 302 匿名さん

    三宿なんてクソだろ
    特に公務員宿舎の悪がきどもが高級官僚気取りで鼻に付くぞ。

  54. 303 匿名さん

    三宿ではないが、うちの近所のいくつかの国家公務員宿舎の子はみんないい子だよ。
    あの子たちがいないと、うちの近所の小学校は区内でいいとされる小学校ではないと思う。

  55. 304 匿名

    官僚宿舎のあら小学校はレベルが高い。
    私立に行かせる学費が軽減されるね。

  56. 305 匿名

    官僚宿舎のある小学校はレベルが高い。
    私立に行かせる学費が軽減されるね。

  57. 306 ご近所さん

    五沢で一括りはないね。

  58. 307 匿名

    コルティができる
    経堂に注目しています。

  59. 308 匿名

    経堂住みやすいですよ。

    車で動くにはやや窮屈ですが、公園も自転車で行ける範囲に多いし。
    自転車で砧公園15分・駒沢公園20分。

  60. 309 匿名さん

    経堂は駅から少し歩いたところのライフ、オオゼキも含め
    使えるスーパーにも恵まれてる。
    のんびりとした高級住宅地だけど、生活しやすい。
    用賀に住んでるけど、週末にはここら辺にも
    買い物繰り出すよ。

  61. 310 匿名

    経堂は街自体はとてもいいよね。
    でも通勤には堪え難い…小田急のあの混み方。
    車通勤とかでないとあの沿線は考えられない。

  62. 311 匿名

    山手線以西だと通勤に楽な路線ってどこかな?

    中央線
    京王線
    小田急線
    田園都市線
    大井町線
    東横線
    目黒線
    京浜東北線
    東海道線


    通勤楽な路線が思いつかない。
    通勤頑張りましょ。

  63. 312 匿名

    千歳船橋〜豪徳寺か用賀〜桜新町あたりに桜並木が綺麗な場所ありましたよね。

  64. 313 匿名さん

    下手な世田谷だったら、大田区北部の方がよっぽど住環境はいい。

    世田谷五沢・国分寺崖線・桜新町・用賀・砧以外は、大した住宅街じゃない。

  65. 314 匿名さん

    経堂は高級住宅地じゃないでしょ。

  66. 315 匿名さん

    >通勤楽な路線が思いつかない

    混雑は山手線ターミナル駅までだよね。
    うちの最寄駅からは、朝もノロノロ運転なしで7~8分、別に問題ないよ。

  67. 316 匿名

    315さん
    最寄駅はどちらですか?

  68. 317 匿名

    大田区
    あの雑種区?

    いいのは、自由が丘・田園調布・洗足付近だけじゃない?
    (自由が丘・田園調布は世田谷区に近いが)

    あとは埋立拡大地域でしょ?
    蒲田・大森・平和島・羽田やら

  69. 318 匿名

    経堂住民ではありませんが、
    経堂はなかなかの高級住宅街ですよ。

    314さんはどちらへお住まいか存じ上げないですが、赤堤1丁目辺りへ行ってごらんなさいな。

  70. 319 匿名さん

    316さん

    東急沿線の某駅です。

  71. 320 匿名さん

    <<317
    大田区の事知らないんですね。まあ、具体例を提示するつもりはないので、その認識で一向に構いませんが。

    参考までに言っておくと、大田区ってのは、大森区と蒲田区が合併してできたところで、大森区は、会社経営者・企業重役等の社会的地位の高い人に人気のエリアだった。

  72. 321 匿名

    大森と言っても山王だけ。あとは町工場跡

  73. 322 匿名さん

    それは、大森駅界隈の話しで、大森区ってのは、もっと広い範囲を指す。

  74. 323 匿名

    318さん
    実家がその赤堤です。祖父の代から。。
    家族もみな高級住宅地だとは思っていませんよ。
    もう亡くなりましたが、祖父は清風園に住みたかったとよく言っていたので
    歴史のある由緒正しき高級住宅地とは少し違うポジションかなと思っていました。
    近所の友達も家は大きいけど皆普通の家庭の子です。
    生まれ育ったところなので、もちろん好きな街ですけどね。

    贔屓目なしで客観的に見て???と感じたので投稿しました。

  75. 324 匿名さん

    赤堤といえば昭和の終わりごろまでだったか牧場があったね
    四谷軒牧場だっけ?

  76. 325 匿名

    >>322
    大森駅と言えば、競艇と競馬の客が大勢通る街。
    それからパチンコ屋の多い街。

  77. 326 匿名さん

    大森区だったら久が原もなかなかのものだね

  78. 327 匿名

    >>323
    赤堤は南半分位しか知らないけど高級住宅地でいいんじゃない。区画も大きく道も広いし立派な家も多いから。

    まあ、由緒ある歴史までついたら超高級になっちゃう。

  79. 328 匿名

    いいね経堂

  80. 329 匿名

    いいよね、ちとふな・経堂

  81. 330 匿名

    住むなら、大田区よりも世田谷区目黒区が断然いいよね。

  82. 331 匿名

    329・330
    ん?同一?

  83. 332 匿名さん

    世田谷通り沿いは、何気に面白い店がありますね。
    一歩はいると結構いい住宅街だったりする。
    赤堤近辺もそうかも。
    弦巻も何気にいい住宅街だったりする。

  84. 333 匿名さん

    確かに世田谷通りは面白い店があるけど、
    店を開いてしばらくしたら閉店してしまう店も多い。商売が難しいんだろうね。
    ただ、一歩入ってもいい住宅街とは言えないエリアもある。

  85. 334 匿名さん

    >一歩入ってもいい住宅街とは言えない

    う~ん、オールド世田谷を代表する通りですからね。
    当然、たんなる密集地は結構ありますね。

  86. 335 匿名

    小田急・世田谷線・田都線
    あの辺りは、いわゆる下町風情な世田谷って感じで良い。

  87. 336 匿名

    アバタもエクボだからね。

  88. 337 匿名さん

    城南って一般的には品川、大田、目黒、世田谷なんだろうけど
    イメージとしては東横線田園都市線大井町線に囲まれたエリア
    あたりって感じだよね。

    成城学園とか地図で見ると城南というよりは城西って感じ

  89. 338 匿名

    成城はちょっとした駅ビルが出来て、便利になりましたよ。

  90. 339 匿名さん

    小田急線沿線は高架化が完了して線路で分断されていた街が一体化
    しつつあるね。昔とはだいぶ経堂とかイメージ変わっていてびっくりした

  91. 340 匿名さん

    小田急はスレ違いじゃない?小田急は城西地域。

  92. 341 匿名さん

    ま、イメージ的に城南なんだろね>小田急
    京急沿いの雑色や蒲田あたりが城南といわれても
    違和感あるようにね

  93. 342 匿名

    世田谷区は城南だよ。

  94. 343 匿名

    あ、小田急線の話が出てたから。
    世田谷区は喜多見・成城学園前〜東北沢までね。

  95. 344 匿名

    下北沢が複々線化があるから、10年単位でみれば上がり目路線。買いだな。

  96. 345 匿名

    複々線化しても、各停の駅は各停だけのままでしょう。

  97. 346 匿名

    それでも複々線になれば、
    混雑緩和・便数増・時間短縮
    の恩恵は出るでしょ。

  98. 347 匿名

    混雑緩和って事は車内が空くって事なので、
    便数を増やすような事はしないでしょうね。相反しています。

  99. 348 匿名さん

    各停の便数増→時間短縮&混雑緩和

  100. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸