購入検討時から検討スレを拝見させていただいてます。
皆さんの自由な意見を参考に、いろいろ考えて契約することにさせてもらいました。
こちらのスレが動き出すのをずっと待っていたのですが
なかなか書き込みがなく、さみしく思っておりました。
今回、内覧会を直前にエイっと書き込まさせていただきます。
実のある意見交換ができるといいですね。
どうぞよろしくお願いいたします。
こんばんは!私も勇気が出せずずっと書き込みできなかった者です(^^;;。わぁ嬉しい!どうぞよろしくお願いします!内覧会楽しみですね。今からワクワクドキドキです。
なんの実もないレス失礼いたしました。
内覧会で見るポイントってどこですかねー?
内装の最終仕上げと、漠然と考えておりますが、ここは見といたほうがいいよと言うポイントがありましたら
教えていただきたいです。
私個人としては、マンション内の駐車場と駐輪場への自宅からのアクセスが気になっているのですが、そんな部分も確認できるのでしょうか?
なにぶん内覧会初めてでよくわかっておりません。
恥ずかしい質問だったらごめんなさい。
下記を注意してみようかなと思っています。
・フローリングの傷
・壁紙 特に角←何かぶつけて削れてる時もある。
・押入れ 白木?の削れ
当たり前のことですがドアの開閉チェックなど不具合がないか、朝起きてから寝るまでのシュミレーションして全部使ってみる予定です。
内覧後は17時まで自由に駐車場・駐輪場の動線確認をしたり採寸をしたりしてよいと聞きましたよ(^^)。カーテンの業者さんに採寸にきてもらう予定です!
17時までオッケーなんですか?見回っていいのは2時間くらいが上限だと勝手に思ってました。ゆっくり確認できますね〜。安心しました。
シミュレーションも大事ですよね。
ワクワクしてきました。
水とかも出るのでしょうか?
ネットなんかで見たら、水漏れチェックなんて項目もありましたが…
内覧会いよいですね。
先週周辺を通ったところ、内覧会がされていたのですが、地権者さんですかねー?外観もすっかり出来上がっていました。
不動産関係に勤めている方から聞きましたが、電気は当然ながらまだついていないので、懐中電灯をもっていって、クローゼットや押し入れの中を確認した方がいいと聞きましたよ!
色々シュミレーションしながら、実りある内覧会になるといいですね。
こんばんは!
なんと電気付けれるように電球を付けてくださっていました!!寒いだろうからとスリッパ持参したのですがスリッパまで用意してくださっていました!至れり尽くせり!
嬉しい心配りですね〜。
ギャラリーで出てくる飲み物が缶のままでなくきちんとコップに移されてから出てくる、おしぼりが熱いなど、ほんの少しのことですが、積み重なるとだいぶマンションの印象良くなりますよね。
子どもの似顔絵描いてもらったのも、嬉しかったな〜。
内覧会楽しみです!
内覧会行ってきました〜。
とても丁寧に対応していただき、概ね満足です。
住戸内の水、トイレは使用できないとのことでしたが、
うっかりレバーをひねったら水が出てきてビックリしました。
寒いので、暖かい服装をオススメします〜。
三人乗り自転車のラック式がNGみたいですね…
平面のみになるみたいで、平面があるのがH棟とE棟のみ…
ものすごく遠いんですけど…(--;)
毎日子ども2人連れて遠い自転車置き場まで歩いて帰る。
考えるだけで憂鬱です…
子育て世代対象マンションなのに、なぜ、各棟に平面を設置しなかったのか…。
平面自転車置き場については同感です。
子育て世代が多いなら平面自転車置き場の台数もきっと足りなくなると思うのですが、後々ラック式を平面に改装するか、余った駐車場を自転車置き場にしてしまうかしか無いのでしょうか…。
ラック式に3人乗りもありになったりするのかな?
他のマンションではラック式に停めているのも見かけますね。
子供用自転車置き場も作ってほしいです。
駐輪場の希望書の書き方がわかりにくかったので問い合わせたら、三人乗り自転車でも重量が30kgを越えなければラック式でも大丈夫との事でした。平面式は三人乗りを優先するというだけで、三人乗り=平面式じゃないとだめというわけではないようです。
私も一瞬、毎回遠い距離を歩くの?!と考えたらゾッとしましたがそれを聞いて安心しました。
13です。
それにしても、各棟ごとに平面式の場所を作って欲しかったですね。。。各棟ごとじゃなくてもAB棟の間に1箇所、CD棟の間に1箇所でも。重量オーバーの電動自転車に乗ってる方も中にはいらっしゃると思います。子育てで自転車を使っている身としては切実な問題です。ただでさえゆうこと聞いてくれないイヤイヤ期の子供を連れて遠くの平面式駐輪場まで歩くなんて、辛すぎる。住民で話し合って後々変えていければいいですね。
来客用駐車場って、こんなに駅から距離があるのに有料なんですよね…。しかも上限なし…。
気軽に人を呼べないなぁ…と、残念です。
このあたりも、後々話し合って使いやすく変えていけたら、と思います。
17です。
数年前のマンションは無料のところが多かったようです。ただ、そうするとずーっと同じ人が借りっぱなしということが出てきたり、ひどい場合は月極の駐車場を借りずに置きっ放しにする人が出てきたり、ほんと大規模マンションになるといろんな方がいらっしゃるのでここ最近のマンションは少しだけでも料金取ろうということで1時間100円取っているところもあるようです。ただ、ここのマンションは駅から遠いので来客はほとんど車?な気もするし1日の上限の設定もあったらいいなーなんて思うので、これも今後話し合って変えていければいいですね(*^^*)!
久しぶりにこのサイトを覗いてみたら、入居者専用に書き込みがあってびっくりしました。なかなか書き込む勇気がなかったもので感謝します。
来月いよいよ引越しとなりワクワクしております。
来客者用駐車場は、今住んでるマンションでかなり問題となりました。130戸に対し、来客者用駐車場が25台もあるんですが、無料なんです。特に申請も必要なく、空いてればどうぞって状態です。
こうなるとみなさん想像の通り、同じ人が毎日のように停めるんです。中には毎日社用車を置いている人もいれば、駐車場を契約していないのか、ずーっと停めてる人もいれば、近隣の方が停めてるというパターンも。人の出入りが激しくなって治安が悪化してました。
そういう経験があるから一時間100円でも課金制にしたのは正解かなと思います。けどおっしゃる通り駅から遠いのに来客者用が少な過ぎますよね。近くのコインパーキングも台数少ないですし、なんか隣の近隣センターの駐車場がひどいことにならないことを祈ります。
来客用駐車場については、今住んでいるところも、以前住んでいたところも、駅前の友人のマンション(築2年)も100戸に対し1台くらいだったので台数はこんなものかな…と思っています。
でも、値段はいずれも無料です。
連続して何日も借りることはできない、年末年始などの特別な時期には抽選を行い別枠で数日間借りれるようにする、前日にならないと申込みができない、ナンバーを事前に報告するなど、不便に感じることもありましたがそれぞれ工夫しながら管理されていました。
無料でしたが、管理さえきちんとしていれば無法地帯にはならないと思います。
ジオは管理人もコンシェルジュもいるのだから、決まりさえきちんと作れば、無料でも、もしくはもう少し安価な設定でも大丈夫な気がします。
1時間100円、上限なし…ちょっとゲストルームで泊まってもらおうと思うと24時間で2400円の駐車場代は現実的ではないかなあ…。
近隣センターの駐車場にご迷惑をかけるなんてあってはならないことですが、現状のままだとそんなことをしてしまう人が出そうな気がします…。
いよいよ鍵の引き渡しですね。
みなさんはスマートキー?にされます?
名称が違うかもですが、持っているだけで近付けばオートロックが解除されるという鍵です。
便利だなぁと思ったんですが、キーケースに入らないほどでかいので悩んでます。
ラクセスキー(通称スマートキー)の購入は、引き渡しの鍵で当面試し、必要性を感じたら購入しようと思います。
便利とは思いますが、結局、玄関ドアの解錠の際は、鍵が必要になりますので…
先日から入居しましたが、今のところスマートキーでなくても大丈夫かと思います。
引越し直後でたくさんゴミが出るのですが、ゴミ置場まで遠いことと、ゴミドラムの入口に入る大きさで出さなければなければならないので、その辺が少し不便です。
厳しいとおもいます。こないだ初めて見て思ったより小さいなと。。
私もその辺の使い勝手までは完成前まで気にしてなかったですからね。また住んでるうちに色々「えーっ!?」ってことが出て来るんでしょうね。
仕方ないですけどしばらくは施設の機能に合わせていくしかないですね。。
駐車場とかも別に不便はなさそうですけど、結構安そうな作りしてるなぁと思いました。
24です。
ゴミドラムは、45リットルのゴミ袋いっぱいだと完全アウトです。
半分位の大きさでなければ入らないと思います。
ゴミ捨てに行って、結局ゴミドラムに入らず部屋に持ち帰ってもう一度入れ直して行ったことも何度か、、、。
24時間ゴミ出し出来るので、溜まる前に捨てるしかないですね。
26です
なるほど、ゴミドラムは勝手に想像して確認まではしてなかったので・・・いつでもゴミ出しできると聞いて安心しきってましたのでほんと盲点です。
28さんがおっしゃる通り毎日ゴミ出しできるので、こまめに出すしかないですね。
ほんと他にも不便なことが何かとありそうですが、慣れるまでは仕方ないですね。
ゴミドラムの入口の狭さには私も驚きました。いつ出してもいいのでこまめに出すしかないですね
あとゴミドラムを開けるのに部屋のカギが要るのは、毎回となると意外に面倒かなぁと。慣れれば済む話なんですけどね。
管理組合は地権者主導ですかね
分譲は売れ残りで、賃貸が占めるでしょ。
大抵のマンションでは賃貸の住人は管理運営には無関心ですし、総会にも出席しないし
まるで地権者の団地組合だろうな
エレベーターをあんなに小さくする必要はあったのでしょうか。予算の問題?
引越しも大変そうだし車椅子などギリギリのような気がします。毎回エレベーターに乗る度、とても残念に思います。
まだ入居前ですが・・・
昨日、部屋に行ったのですが、
C棟上層階の北側のベランダの手すりに、
布団を干しているご家庭がいました。
風も強かったし、ましてや上層階、危ないし美観を損ないます。
確か、規約も禁止になってましたよね?
やっと先日入居しました。子育て世代が多く、うちの子と同級生がたくさんいるようで安心しました。ゴミドラムが小さいという意見がありましたが、利用してみたところ、以前住んでいたマンションよりも大きいので不便には感じませんでした。鍵が面倒臭いですが、可燃ゴミ以外も出しやすそうで良かったです。
窓を閉めていると本当に静かで、快適に暮らしています。
少し心配していた駅までの道のりも、公園や草花を眺めながら坂道をサクサク下る15分は苦にならないですね。帰りは少し大変かな?バスなども上手に利用して通勤したいと思います。
引っ越して良かったな〜としみじみ感じています。
私も「エレベーター小さい?」と感じましたが、調べたら今住んでる大規模マンションと同じ積載量でした。
しかも今は100戸につき1基の割合ですが困ったことはないです。
時々様子を見に行ってますが、駅へ向かう場合はほんとに距離が気にならないですね。
マンションに向かう道もすぐ慣れるかな、と思います。歩きたくないときはバスもあるし。
早く住みたいな。
先日引越し、マンションの仕様と環境の良さをひしひしと感じ快適に暮らしてます。
駅からの遠さも、真夏や真冬は苦にならないと言えば嘘かもしれませんが、今のところ軽い運動とばかりに歩いてます。意外と歩いておられる方が多くて驚きましたが、バスでも5分程度なので買ってよかったと思う理由のひとつです。
あと驚いたのが近隣センターにあるスーパーの野菜と鮮魚の新鮮さ!肉類と品揃えは残念賞ですが、午前中に買いに行かないと売り切れ続出。一度のぞいてみてください!
近隣に犬を飼ってる家庭が2軒もあり、最初はハズレを買ってしまったと自分の運の無さを恨みましたが、休日の昼間、お互い窓を開け放している時は鳴き声が聞こえる時もあるが、耳障りでもないので苦情を言うほどでもなく、夜間など鳴き声を聞いたことない。防音性能に感謝すると共に近隣の住人さんの愛想の良さにも感謝。
今日 夕方 風が強かったら、玄関ドアがピューピュー結構な音がしてたのですが、
うちだけでしょうか?
内側から見ると向かって右上端に小さな隙間があって、そこがピューピューと。
他のお宅はどうかなと思いまして。
リビングまで聞こえます(笑)
52です。その後色々問い合わせてNTTとプロバイダーとでたらい回しにされましたが、プロバイダーへの何度目かの問い合わせで再設定したらようやく繋がりました。
マンションのサーバ側に問題あるのかと思いましたがそうではなかったみたいですね。
印刷して見ましたけれど、58さんの指摘は管理会社側の人じゃないかしら。
営業妨害とか意味不明なことも書いてあるし。胡散臭いってところでしょうか。
元々の住民交流の場ですから、管理会社や販売元には入ってきて欲しくないわ。
穏やかにいきましょうよ
下駄箱の上段に設置した、ジェイコムのモデム、ルーター、自前のwifiルーターが、通気性の悪すぎる下駄箱の設計なのか、かなり熱くなっています。
熱暴走して、ネットが何度も使えなくなりました。
このまま夏を越えれるのか心配です。
また、下駄箱自体も、熱が心配です。。
みなさんは、うまくネット繋がっておりますか?
中古で5部屋売りに出てますね
個人の事情か転売か知らないけど
http://used.realestate.yahoo.co.jp/mansion/search/06/?query=%E3%82%B8%...
ジオ千里中央フロントコート
5階 南西 3LDK 75.21m2 3,710万円
5階 南西 4LDK 93.34m2 4,930万円
ジオ千里中央 スカイコート
6階 南西 3LDK 89.53m2 4,950万円
10階 南 3LDK 74.62m2 3,930万円
15階 南 3LDK 74.62m2 3,980万円
購入を検討しております。
皆さん、パーティールームは使用されていますか?※有料なんでしょうか?
シアタールームも有料なんでしょうか?
またこのマンションに決めた決定打があれば教えてください。
>>78
私はまだパーティルームを使用したことはないのですが、
近くを通ると時々窓から賑やかな様子が伝わってきます。
近々パーティルーム庭側フェンスにも使用者の要望を受けて
搬入口(避難口)ができるみたいですので、
おそらくまあまあ利用されてるのではないでしょうか。
1時間500円だったと思います。
安くはないですよね。
シアタールームは1時間400円かな?
こちらも利用したことはないですが、楽器を手にした若者が予約していたのを
見ましたよ。
私がこのマンションに決めた決定打は、
自走式駐車場です。
前住んでいたところは駐車場が遠く、雨の日などは車にたどりつくまでに濡れてしまいました。
ここなら屋根付き部分を借りれば、ホント快適に車が使えます。
(ただ、今の時点ではほんの少しですが屋根のない通路を通らなければどの棟にも行けないので、完全に濡れないわけではありません。こちらも屋根をつけてほしいと要望が出ているみたいなので今後の改善に期待です。)
また、駐車場は3階建てなのですが入り口がそれぞれの階ごとにあるので
ぐるぐる回らなくて良いのです。
これってそれぞれの階を通る車が少ないということなので、
子持ちの親としてはとてもありがたい仕組みです。
長々と書いてしまいましたが、住んでみてディスポーザーとカワックの便利さには感心しています。
幼稚園情報について、来年度年少クラスになる子供が居てアソカ幼稚園かせんりひじり幼稚園を検討しています。
せんりひじり幼稚園は北町優先が残るようで少し安心しましたが、アソカ幼稚園は狭き門になるみたいですね。昨年の様子等ご存じの方居ましたらどんな事でも結構ですので教えて下さい。
ジオ千里中央のホームページに、9月15日付けで前の府営住宅建替えに関する虚偽説明に対するお詫び文が掲載され、一部の住民さんには個別で、お詫びに回っているとのことですが、住民全員に告知の上、説明会を開いてほしいと思います。
掲示板を上手に利用するには
煽る書き込みには相手にしない ってこと
地権者は142世帯です
心配なのは
一般分譲の入居者より地権者や賃貸で入居した人が多くなるとマンションの質が下がる
間違いないです
514世帯で地権者は142世帯ですよ
管理組合が地権者で占められる ってことはないですよね
怖いわ
いろんなマンションがあるけれど
要は
住むマンションの資産価値があるかどうかですね
そして重要なのは
●管理会社
●セキュリティ
●管理組合
●管理費と修繕積立金の金額
管理組合は正常に機能しているか?
役員は住民の投票で選ばれたのか?
組合の一部の役員が勝手にアレコレと掻き乱して私物にしていないか?
地権者と一般分譲・賃貸入居人との軋轢は?
管理費・修繕積立金が低いけれど
これだけの棟を ⇒ A棟・B・C・D・E・F・G・H エントランス
この先、10年後の大規模修繕は、今の月々修繕積立金で賄えるのか?
この先、既存の管理会社に任せて良いのか?
500世帯ということは1千人以上が生活をする
セキュリティは守られているのか?
マンション敷地内は、部外者は自由に出入りできる
何か問題があった時、現在の管理人で対処できるのか?
管理人は常時巡回しているのか?
シャトルバスは必要なのか?
毎月の委託金はどのぐらいなのか?
チケットで賄えるのか?
チケットで賄えないところは管理費で補充しなければならないだろう
清掃人は?
A棟・B・C・D・E・F・G・H エントランス 敷地内
これら全ての清掃をするには、今の清掃人で対応できるのか?
コンシェルジュは必要なのか?
この先、住民も落ち着いてくる
要領も判ってくる
クリーニングの取り次ぎとシャトルバスのチケット販売だけではないか?
駐車場の空きが多い 有効活用できないか?
タイムズ24と契約して、空きスペースを近隣住民に貸し出すとかできないか?
そうすれば管理費に充当できる
http://www.times24.co.jp/service/times/st.html
静かな場所で、設備も良く満足して暮らしています。
共用棟のソファで子供が集まってゲーム機で遊んでいる姿をよく見ますが…
あそこはゲームする場所なのでしょうか?
そうではないと思うのですが…。
親御さんも何も注意なさらないのが不思議でなりません。
共用なのですから、もう少し考えて使用すべきですね。
このジオに越す前は、吹田市の分譲マンションでした。
築15年でした。
ここ数年のマンション建築ラッシュで住民の多数が入れ替わり、賃貸入居者が増えました。
それが要因なのか、No.87 No.88 No.89さんの指摘のように住民の秩序が無くなりました。
エントランスでスケボー、ローラースケート、子供達が集まってゲームや鬼ごっこ。
廊下をかけ走る。タバコのポイ捨て。
何より部屋の騒音問題です。
管理人さんは注意するけれど強くは言えないようでした。
管理組合も埒が明かないし、頼りにならないし、で引っ越しました。
管理費・修繕積立金は築数年後に3千円ほど上がりました。
ここも数年後には管理費・修繕積立金は必ず上がると思いますよ。
管理費 7170円~9920円/月
修繕積立金 6420円~8880円/月
あまりにも低すぎます
数年後に管理費上がるのは間違いないでしょうね。全戸完売もまだまだ先でしょうし、駐車場もがら空きですから、あまり楽観的な収支にはならないのは覚悟しています。ただ、運営費でもっと削減できそうな部分もあると思うので、まずはそういったところから全体の支出を減らしていければいいかもしれないですね。
まだ住み始めて間もないですが、周囲に緑も多く、静かで住環境自体は気に入っています!
私も帰りが遅いせいか共用施設で子供達がゲームをしているのを見たことはありませんが、そんなに騒ぎながらゲームしているのでしょうか?
それとも長時間?
靴を履いたままイスにのぼったり騒がしいなど、マナーに反しているのならば、親でなくとも大人が注意してあげられる、そんなマンションにしていきたいですね。
ただゲームを短時間しているだけなら、別に目くじらたてなくても良い気がします。大人がスマホいじったりおしゃべりしながら時間をつぶしても良い場所なんですよね。
私はE棟前で野球をしていることの方が気になります。
時には大人の方が指導しているようにも見受けられます。
まだ私も注意したことはないのですが、今度勇気を出して注意してみようと思います。