東京23区の新築分譲マンション掲示板「TOKYO GARDEN SUITE (トーキョーガーデンスイート)その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 足立区
  6. 東和
  7. 北綾瀬駅
  8. TOKYO GARDEN SUITE (トーキョーガーデンスイート)その3
匿名さん [更新日時] 2007-03-23 19:55:00

1000も迫っていたので立てました。
引き続き情報共有しましょう。

「ボクん家にはプールがある」→「555戸の東京生活楽園構想始まる」

▼前スレ
TOKYO GARDEN SUITE (トーキョーガーデンスイート)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38215/

▼関連スレ
ナイスのマンションってどうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47376/



こちらは過去スレです。
トーキョー ガーデン スイートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-01-19 14:07:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ガーラ・レジデンス松戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

トーキョー ガーデン スイート口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    196サン
    うちもAIUにしましたよ。
    家財もかなり安く済みました。
    もしもの時、査定が甘いらしいJA系の火災保険と悩みましたが
    結局トータルコストを考えてAIUにしちゃいました。

  2. 202 匿名さん

    私も一言。
    給与振込みがあったんでみずほ銀行に申し込んだんですが、
    何で銀行の人たちはあんなに高慢ちきというか横柄なんでしょうかね?
    うちがあたった担当だけでしょうか、めちゃめちゃ腹が立ちました。
    調べてみたら、みずほは(りそなも)ナイスのメインバンクらしいので
    ナイスから文句は言えないんでしょうか。
    (セミナーでの持ち上げ振りから三井住友がメインだと思ってましたけど違うみたいです
    勘違いしてました)
    他の銀行は同なんでしょうか。
    うちはこれから35年もあんな連中の銀行と付き合いたくないです。
    主人もかなり頭にきたみたいで、印紙は無駄になっても
    銀行を変える方向で考えます。

  3. 203 匿名さん

    三井住友銀行は対応がよかったですよ。
    説明もわかりやすかったし。

  4. 204 匿名さん

    ウチは中央三井信託でしたが、特に問題は無かったですよ。

  5. 205 匿名さん

    うちは提携外にしました。
    12月申し込み時と3月時点で低いほうの金利採用だったもので。。
    手続きは少々面倒でしたが直接色々聞けるし、相談に応じてくれるので
    これから銀行変えるなら提携外のがお勧めかもしれません。

  6. 206 匿名さん

    うちも三井住友銀行でしたが、対応は良かったです。
    説明も分かりやすかったですよ。
    長い付き合いになるので、変更するなら早めに対処したほうがいいですね。

  7. 207 匿名さん

    うちはみずほでしたが、すっごく腰は低いし感じも良いし、
    長時間でも全く嫌な気分にはなりませんでした。
    申し込みのときも同じような良い印象でした。
    担当者によって全然違うんですかねぇ...
    りそなさんは隣のブースで、カードを売り込んでいるのが聞こえて
    ビックリしました。

  8. 208 匿名さん

    登記会で役員抽選がありましたね。ドキドキでくじを引き、幸か不幸か外れましたが・・・役員になられる方、初年度は大変ですがよろしくお願いします。

  9. 209 匿名さん

    役員さん くじ引きだったんですね。
    登記会の時、お宅の所はもう決まってますので
    2年目以降にお願いします と言われました。
    早目に一度やろうと考えていたのですが、
    初年度はどちら様かにお願いすることになりました。
    宜しくお願い致します<(_ _)>

  10. 210 匿名さん

    再々内覧会決定しました・・・

  11. 211 匿名さん

    ↑、長谷工さんですから。
    アリオの近くの物件は内覧会に付き添いもないようですね。

  12. 212 匿名さん

    ここも付き添いないですよ。

  13. 213 匿名さん

    あらま、内覧レディもいないとわ。。。。

  14. 214 匿名さん

    ええと、ここの固定資産税て、いくらになるのでしたのでしょうか。
    ご存知の方、教えてください。

  15. 215 匿名さん

    契約してから銀行の変更なんてできるんですか?

  16. 216 匿名さん

    うちもりそなにしましたが対応悪くなかったですよ。
    金利が上がった事はかなしかったですが。
    来月どうなるんでしょうね・・。

  17. 217 匿名さん

    再内覧会でした。
    メインエントランスからはじめて入ったので、
    浮かれてしまいました。
    思ったよりエントランスの天井がひくく期待していたほどの
    高級感は出ていないのが残念でしたが・・・。

    部屋のほうは、全体に1度目の内覧会のときより仕上がりがよく
    隅々まできれいになっていました。
    ただ、1箇所だけ指摘箇所が不完全だったのでうちも
    再々内覧決定です。

  18. 218 匿名さん

    うちは来週再内覧会ですが、再々内覧会の方もいらっしゃるのですね。
    お聞きしたいのですが、再々内覧会はいつぐらいになるんですか?
    再々内覧会はないと思ってましたので(^_^;)

  19. 219 匿名さん

    再々内覧会ですか...。内覧会すらまだなのですが、再々なんて事になったら、引渡しは間に合うのでしょうか...

  20. 220 匿名さん

    メインエントランスできたんですね!
    再内覧会の時に見れるのが嬉しいです!

    お休みは家具とかも見に行って、バタバタしてても
    なんだか楽しいですね〜。

    気がかりなのは引越し。
    なんだかナヴィエとエキスパートの連携が出来てないのか、
    電話させるって言ってまったくかかってこなかったり、
    お互いなすりつけあいで意味がわかりません。。
    対応も上から目線だし、エキスパートは見送りました。

  21. 221 匿名さん

    うちは、三菱東京にしましたがとても対応が良く安心しました。
    やっぱり、ベテランのローン担当の方が来ているのだな〜と感心しました。

    スカパーは、話に乗せられてレンタルを申し込もうとしていましたが、
    液晶TVには、CSチューナーが内蔵されてるので、レンタルする必要がないことが分かりました。
    勧められるままに、契約しなくて良かったです。

  22. 222 匿名さん

    銀行がどうのこうのってゆうより担当の方しだいですよね。
    金利までは担当の方もどうにもできないことですし。
    3月の金利で支払額も決まるし今はそれが一番心配です。

  23. 223 匿名さん

    再々内覧会決定しました。他にも結構いらっしゃるようでした。
    メインエントランス、前出の方がおっしゃるように、
    天井が意外と低くて、全体に高級感はあまり感じませんでした。
    でも待望のメインエントランスを拝めてちょっと興奮しました。

  24. 224 匿名さん

    再内覧会行って来ました。
    (‾- ‾ ) ん〜〜(‾ ‾;) う〜〜ん、、、
    多数の指摘の内、全く直していない所が2箇所。
    プラス新たにクロスのヒビ割れ(亀裂?)発見。
    前回はなかった場所、、、湿気と乾燥で出来てしまったのでしょうか?
    更に、指摘していなかった壁のクロスが
    縦30cm横15cmくらい
    べろ〜〜〜〜〜〜ん と剥れて ヒラヒラしちゃっててびっくり!
    何じゃこりゃぁ〜〜〜〜!
    もちろん直させます。
    あとは、拭けば落ちるんだろうけど
    黒ずんだ 職人さんの指の跡があちこちに、、、
    再々内覧会は来月初め頃になりました。
    指摘箇所以外も、ひと通り見た方がいいですよ・・・・・(‾。‾ )

  25. 225 匿名さん

    いくら、年度末物件にしてもひどいですよね。
    ナイス+長谷工だとしかたがないか。。。。
    でも、妥協すると直してくれませんので、納得するまでクレームは付けましょう。!

  26. 226 匿名さん

    >ええと、ここの固定資産税て、いくらになるのでしたのでしょうか。
    >ご存知の方、教えてください。
    ローンシュミレーションした時に載っていませんでしたか?
    1万円から2万円の間では?

  27. 227 匿名さん

    再内覧の者ですが、まだオプションがついていませんでした・・・

  28. 228 匿名さん

    ↑224さん そりゃすごい・・・

  29. 229 匿名さん

    照明器具ってどこで購入しましたか?
    おすすめのお店ありましたら、教えて下さい。
    できれば取り付けしてくれるところを探しています。

  30. 230 匿名さん

    完全に納得できるまで印鑑は押さないつもりです。
    再々々・・・どこまでいくんだろう・・・

  31. 231 匿名さん

    >>229さんへ

    うちはコイズミ製をネットで購入します。なんてったって約半額ですので。
    工事要以外の製品なら自分で簡単に付けられますよ。
    心配ならコイズミのショールームに行けば親切に教えてくれます。
    (HPで場所、時間等は確認してください)

  32. 232 匿名さん

    >>229
    ペンダント、スタンドなら、アリオにオシャレなものがあります。
    今日(昨日か?)卓上用のスタンド買いました。

  33. 233 匿名さん

    照明器具はヤマダ電機が安かったですよ。
    家具は多慶屋かな。

    登記会行ってきました。みずほ銀行の担当者、横柄でしたね。
    私の担当の方は親切丁寧でしたが、横でしゃべっている銀行の方達が
    とても態度が悪くて呆れました。
    ちら見した三菱は担当全員が、立ち上がってちゃんと挨拶してたのが、
    印象的でしたね。
    やっぱり、担当者によって違うんですね・・・。
    最後は、「長いお付き合いになりますが、どうぞ宜しくお願いします。」
    と、言われてほっとしました。
    浄水器もフィルターが自分の会社でしか扱っていなと自慢げに
    言っていたのが印象的で、なんだろうと思いました。
    二ヶ月ごとに4千円もかけてフィルター換えるなら、蛇口ごと
    取り替えてやろうとさえ思いました。

  34. 234 匿名さん

    再内覧会行ってきました。
    内覧会で55ヶ所指摘して、53ヶ所は直ってましたが、
    2ヶ所は何もしてなかったようで、もう一度お願いしました。
    プラス、6ヶ所新たな指摘部分が出てきて、
    (新たな傷と浴室の水が出ない等)
    再々内覧会で8ヶ所確認することになりました。
    とは言っても、前回よりかなり綺麗に仕上がってて、
    再々までは元々覚悟してたので、うちは結構満足してました。
    指摘箇所のチェックを終えたあと、用意して行った
    ソファ・AVボード・ダイニングテーブル等の大きさに切った
    新聞紙を実際に置く予定の場所に広げて、
    新生活を想像したりして、なかなか楽しかったです。
    ちなみにうちの再々内覧会は3月の第1週末。
    再々々にならないとイイなぁ…。

  35. 235 匿名さん

    引越しの見積りをしました。
    以前掲載のあった言葉を引用すると…「お祭り価格」ですね。
    エキスパートさんとありさんとで見積差額が12万円と出たのにはびっくりでした。

  36. 236 匿名さん

    >234さん

    実寸大の新聞紙、ナイスアイデアですね!
    マネさせてもらいます(^^)再内覧会等のお話で盛り上がっているところお邪魔します。

    登記やら何やら面倒な手続きが終わり、入居を目前に控えて、
    新居に思いを馳せる事が多くなりました。
    例えば

     共用の買い物カートみたいのが、ロビーに10台〜20台位置いてあったら
     便利じゃないかなあ

    とか、

     共用の自転車(特に子供用自転車とか三輪車とか)があったら便利だろうなあ

    とか、

     「理事会って1年交替だと面倒なことを先送りにしがちになってしまうらしい。
      ちょっと大変だけど、半分ずつメンバー入れ替えで2年交替にするといいらしい。」
     と聞いたので、TGSもそうやったらみんなで大事に使っていかれるかなあ

    とか、
    妄想ばかりしております。

    皆さんは「こんなんあったらいいいなあ」と考えてしまうことありませんか?(^^)

  37. 237 匿名さん

    235さん>
    家も先週土曜日にアリさんに見積もりしてもらいました。
    価格もそうですが、サービス内容&見積もりに来てくれた営業の人
    の感じのよさでアリさんに決めました!

    236さん>
    共有自転車を設けて駐輪場不足の解消にするって良い
    アイデアですよね。他スレで載っていて感心した事が
    あります。

  38. 238 匿名さん

    固定資産などの件ですが、我が家はひとに聞きながら計算してみました。
    あくまでご参考までどうぞ!
    固定資産税・都市計画税は、役所の評価額の1.4%・0.3%が税金となります。
    毎年1/1時点での評価になると聞きました。

    平成19年分(H19/1/1〜12/31)
     H19/1/1時点で建物の登記がないので、土地部分のみの負担と思われます。
     TGS(東和)あたりでは、16〜17万円/㎡が評価額だと思われますので、
     17万円/㎡×14260㎡×1.7%×区分所有割合(負担割合)×290日(3/17〜12/31)/365日
     で計算できるはずです。
     例えば、75㎡の家は、7500(各戸の面積×100)/4063914が負担割合ですから、
     計算すると、最大で「6万円程度」かと思われます。
     ただし、①土地の評価は毎年変わり±5%程度動くかもしれません。
         ②全部の土地がこの評価額とは限らないので、上限金額と予想してます。
          1/1時点で、宅地でないので、軽減措置がないものとしました。
     結果として、何らかの軽減・評価減を期待して、3〜4万くらいと我が家では予想してます。

    ちなみに平成20年は、
    ①土地は、相当に軽減される(H20/1/1で宅地のため)ので、1〜2万円/年と予想。
    ②建物は、評価額次第ですが、少なくとも10〜12万円/年位になりそうですね。

    営業さんにも聞きました、やはり役所の評価なので、はっきり言えないみたいです。

  39. 239 匿名

    NO.235さん  3月下旬の引越しを考えていてアリさんに見積もり依頼をしたら断られました。
    他社さんもそうなんでしょうか??
    良い方法ないですかね??

  40. 240 匿名さん

    最終的に、みずほBKにしました。
    相変わらずの役所的・官僚的な体質は変わらないみたいですね。
    たまにそうじゃないみずほBKの行員さんも見ますが、極稀ですね。
    みずほBKでは長く口座を持ってますが、カード再発行ひとつでも、
    旧富士ですか、旧第一勧銀ですかって、聞かれる始末です。対応が違うらしい。
    最近はどうなのかしら?
    期待しなければ、支店もATMも多いと思いますので…人的ではなく物理的な部分でいい銀行???

    いまだに、旧日本興業銀行・旧富士銀行・旧第一勧業銀行の派閥を脱却できずに
    内部のつまらない争いが多いとも聞いてます。
    ナイスさんではないですが、マンション営業の方が言ってましたが、
    できれば、みずほは避けてほしいみたいです。
    横柄な対応で、お客様からクレームになるので…(あくまで、うわさ話です。)

    せめて金利だけでも、最低金利でお願いしたいですね。

  41. 241 匿名さん

    浄水器ですが、いいなーと思い即サインしてしまいました。

    地元に長くというか、生まれてずーっと住んでいて、
    金町浄水場の水道水のまずさは定評ありました。最近はよくなったを聞きますが…

    はじめての浄水器だーと思い、比較も躊躇もなくサインしました。
    (4ヶ月に1度の交換です)
    いちいち水を買う必要のないこと、5年後にヘッド交換してくれて、
    15年後には全体交換してくれるというので、つい感動してしまいました。

    あれれ! 少し、早まりましたかね?

  42. 242 匿名さん

    235.237さん、
    引越しは、4月でしょうか?家はアリさんに見積もり断られましたので・・・。

  43. 243 匿名さん

    229です。
    231さん、232さん、232さん照明器具のお店情報ありがとうございます。
    調べれば調べるほど、照明器具の値段の高さにびっくりです。
    がんばって教えていただいたお店チェックしてみます。
    いいのが見つかるといいな(*^_^*)

  44. 244 匿名さん

    引越し代金、4月も10日をすぎるとかなりお安いようで、土日関係なしでフリー便の場合、6万8千円(足立区内から足立区内)と見積もりされました。引越し会社はキタザワです。
    登記会の時に引越し会社のブースでチラリ見したのですが、3月中で367件、最多集中は21、22日みたいですね。

  45. 245 匿名さん

    >238さん
     固定資産税、都市計画税の試算、ありがとうございました。参考になります。

  46. 246 匿名さん

    やはりここは足立区出身のアダティーヌさんが多いのでしょうか???
    他区や他県から転入される方っていないのかしら???

  47. 247 匿名さん

    大丈夫ですよ。私は横浜からですから。慣れるまで大変ですが頑張ります。

  48. 248 匿名さん

    シロガネーゼからアダティーヌに転身される方も居そうですね。

  49. 249 匿名さん

    聞いた話によると足立区葛飾区からが多いみたいですね。
    私はお隣の県からです。

  50. 250 匿名さん

    今、使っているナショナルのアルカリイオン整水器は、2年ごとに1万5000円もするカートリッジの交換と4カ月分で3000円するカルシウム剤を入れてるので、マンションについている浄水器は安いなと思い、即申し込みました。
    たぶん他の業者でも、浄水器はある程度高いと思います。
    我が家がキッチンのリフォームまでは、蛇口一体の浄水器を有難く使わせてもらおうと思います。

  51. 251 ポチ

    千葉県から行きます。

  52. 252 ポチ

    ↑237さんへ 私もアリさんです。ちなみに3月です。

  53. 253 匿名さん

    翌日休める方には、フリー便は安いので、お勧めです。
    その日の午前中〜午後にかけて引越しに使った空きトラックを使うので、
    通常の引越しの場所によっては、半額近い値段でやってくれます。

    ただ、欠点は、当日のスケジュールを立てにくいのと、
    夜になってしまうと、作業がしにくい、その日の夜寝るまでの
    片付けの時間がかなり少ないなど、デメリットもありますが、、

  54. 254 匿名さん

    4月10日過ぎたら、引越し代金はとても安くなりました。
    家賃と計算して4月の引越しにしました。
    当初の予定の半額になりましたよ。
     諸々の金額も確定したので、あとは金利だけですね。

  55. 255 匿名さん

     ガーデンティアラ武蔵小杉の板見ました。
    もう引越しが始まって生活されている住人の方の話題、興味深いです。
    引越しの際の違法駐車がかなり、話題になっていました。
    こちらも気を付けたいと思います。
     ポーチに自転車(原チャリまでいるらしい)、
    ベランダの手すりに布団干し、など
    やっぱりあるんですね・・・。
     みなさんはもしも、エレベーターに乗っている時に
    自転車を乗り入れてくる人がいたらどうします?
     お隣の方が、ベランダの手すりに布団を干して
    バシバシたたいてたらどうします?

  56. 256 匿名さん

    242さん、252さん>
    家はアリさんで4月の春休み終わった後引越しです。
    もう1年待ったんだから、1ヶ月弱入居が
    遅れても気にしません。
    と、言うか近所なので小荷物運んだり
    床にワックスかけたり、風呂場とか防カビ処理したり
    照明付けに行ったりと引越し日まで楽しみます。

  57. 257 匿名さん

    >242さん
    アリさんで知り合いが就職していたので無理にお願いしました。
    エキスパートさんの話ですと、3月中の引越しは幹事引越会社が担当するので、エキスパートさんの社員が現場に何人もスタンバっているそうです。他業者が入るとヨウジョウなどすべてはずすので時間がかかって迷惑するといわれましたね。夜中なら大丈夫だと思いますが…といわれたのですが、その夜中にはヨウジョウをすべてはずすのか?という疑問を感じました。
    また、エキスパートさんの見積りでは担当社員4名とあったのですが、ちょっとうさんくさいですね。前述の話からすると現場でエキスパートさんの社員が大勢スタンバイしているので積み込み時だけ人手が必要であり、現場では違う社員さんが対応すると思うんですよね。従って見積もりにあった一人あたり○万円ってのはちょっとどうかと思いました。

  58. 258 匿名さん

    255さん
     エレベーターに自転車乗っけてきたら文句言います。
     布団はどうでしょう。組合に言ってみるかな。
    引越しはエキスパートはずしました。見積もり金額を見てあ然。
    何割ぐらいがエキスパート頼んだんでしょうね。
    週末はどのこトラックが多いか、チェックしてみたいです。

  59. 259 匿名さん

    うちはエキスパートの見積り額と態度に腹が立ち、4月の他社に変更しました。
    なので上記の話と関係ないけど、他業者が来たら養生はすべて外すんですか?
    大勢が終日利用するのにいちいち、そんな面倒なことするんですか?
    そういうイジワル手間賃があの高額見積りに含まれるのですね・・・やれやれ。
    もっと良心的だったらこっちも他社になど頼まず、お互い気分良く引越せるのに。

    256さん同様近所なので、カーテン付けや照明付けなどできることを済ませ、
    引越日を楽しみに待ちます。

  60. 260 匿名さん

    これだけエキスパート不評だと、引越し当日に
    他社のトラックしかいなかったりして・・・。

  61. 261 匿名

    エキスパートさんてそんなに高いんですか?
    できれば提示額教えてください。
    今回の引っ越しの相場ってどのくらいなんですかね?

  62. 262 匿名さん

    三人家族3LDKで荷物多目、他区からの三月引越しで
    エキスパート  24万
    他社      18万

    4月にしたら
    エキスパート  18万
    他社      11万

    こんな感じでした。もちろん時間待ちや幹事会社の事も全て了承しての見積もりでした。
    食器を包むプチプチも、追加段ボールもエキスパートは有料でしたね。
    まだ見積もりもらってないんですか?三月希望なら急いだ方がいいですよ?

  63. 263 匿名さん

    登記会の時に引越しのブースで、担当者の持ってる表を見ました。
    他社がすっごく多かったです。
    あの強気の見積もりはすごいなと思いました。
    もう、引越しなんてしないつもりの客だからってのもあるのかなと思いました。

  64. 264 匿名

    NO262さん
    ありがとうございました。
    すでに有名どころでは断られています。
    幹事会社が高いなんてひどいですね。
    他社さんの情報は教えていただけないですよね??
    よろしくお願い致します。
    ここまで話題になるとエキスパートさんには頼めないです・・

  65. 265 匿名さん

    262です。
    見積もりをお願いしたのは、サカイ、アート、アリさんですよ。
    三月は断られたところもありましたが、4月は大丈夫でしたね。
    一番安かったところにして、さらに消費税分も値切ってます。
    頑張ってください!

  66. 266 匿名さん

    264さん

    うちはJR東日本物流にたのみました。
    小家族なので荷物は少ないですが、3月21日の引越しで
    75,000円ほどでした。
    段ボール箱もたくさんもらいました。
    鉄道荷物の運送会社ですが、引越しもやってます。
    評判はわかりませんが、JRの子会社なので安心かも?です。

  67. 267 ポチ

    ↑265さん 引越し大手の三社。正解です。この業界も去年あたりから自然淘汰が進んでいますので大手でやるのが正解だと思います。
    ↑266さん 3tトラックでしょうか?3月21日でその料金はお値打ちだと思います。ただ、引越し専門ではないので荷物の破損や搬入の際のクロス等のキズに注意かも??しっかりと養生してもらい最後にしっかりキズ確認をしたほうがいいかもしれませんね。

  68. 268 匿名さん

    エレベータに自転車を乗せること、管理規約集(案)ではたしか禁止にはなってないと思います。部屋の中に入れるなどすれば問題はないはずです。ポーチに置いたか、中に入れたかまで、玄関までついていって見るのは不自然ですよね。

  69. 269 匿名さん

    折りたたみ自転車を買おうかと思っていたんですが、ヒンシュクものでしょうか??

  70. 270 匿名さん

    折りたたみ自転車は問題ないと思いますよ。
    ただ、自転車を引っ張ってロビーを行き交う光景は見たくないです。
    でも杓子定規に禁止だ禁止だと言うのは考え物です。
    監視し合って人の顔を窺いながら生活するのは窮屈でいやですよね。
    規約を押し付けるのではなく、モラルの啓蒙が必要です。

  71. 271 匿名さん

    洗濯物も自転車もゴミ捨てもどこのマンションでも問題になりますよね。
    あんまりカリカリしないほうがいいと思いますよ。
    他人には寛容に自分には厳しくが大規模集合住宅の鉄則です。
    信じられないこと平気でする人居ますからねぇ・・

  72. 272 匿名さん

    エレベータに自転車、規約に無いので、禁止だとは思わないけど、
    混雑時(通勤時間等)は迷惑かな。。。(混雑状況によりますが)

    「自転車のせいで満員⇒乗れない」「混雑してるんでタイヤが接触⇒服汚れる」
    とかは無いように注意願います。(^^;

  73. 273 匿名さん

    上階の方が布団を干してバシバシ叩いていたら、当然文句を言います。
    景観を損ねるなんてことより、ホコリが降ってきて迷惑です。
    共同住宅に居住する以上、他人に迷惑をかけるような行為は許せませんよ。

  74. 274 匿名さん

    布団干しは景観の点からではなく、落下すると危険ということではないのでしょうか

  75. 275 272

    自分で書いといてなんですが、

    「自転車のせいで満員⇒乗れない」は、注意しようないですね。(^^;
    三人家族で、全員自転車保持とかだと、自宅内に自転車保管⇒エレベータは仕方ないし。
    タイヤ接触等のみ、ご注意願います〜

  76. 276 匿名さん

    布団干しねぇ。
    みっともないけど必ずする人いますよ。
    まぁ足立区の庶民的なマンションですからね。
    キリキリしないことです。

  77. 277 匿名さん

    3台目の自転車は空きが無ければ持ち込むしか・・・ないですよねえ?

  78. 278 匿名さん

    バルコニーの柵の部分は、ガラスのパネルで割れたら危険なので
    布団は干せないと営業さんが言っていましたよ。
    物干し竿なら構わないのではないでしょうか。
    今の賃貸でも、取り込むときバンバンやる人見かけますが、
    あれって 埃をまき散らして迷惑ですよね。

  79. 279 匿名さん

     マンションだと色んな物が一階の専用庭に落下してきて、危険だと聞きます。
    何もない所に落下するだけならいいですが、
    庭で遊んでる子供や車に落ちてきたら、大変なことになります。

  80. 280 匿名さん

    駐輪場に置けない自転車を自宅に保管は仕方ないですよね。
    でも、せっかく新築の室内に自転車置きます?
    ポーチに置いちゃいませんか?
    やっぱり個人のモラルを信じたいですけど、自分勝手な人は
    絶対いますよね。
    今、住んでる賃貸なんてみんな布団バシバシやってるし、廊下なんて
    自転車やベビーカーを避けて通ってます。
    消防法の張り紙があっても関係ないみたいだし、ペット禁止なのに
    堂々とエレベーターで犬を抱っこして乗ってきます。
    庶民的なマンションってそんなもんなんですね。
    駐車場には運転者だけしか入らないってのなんか、結構
    無理あると思いますね。

  81. 281 匿名さん

    ようやく本日内覧会を完了。ひどいって言う人もいれば、結構よかったという人もいて、
    いちばんびりのグループだけにどきどきしながら行ってきました。
    思っていたよりも綺麗でしたが、どうなんでしょう?チェックが甘い?と
    不安になっちゃいますが、まあ大丈夫と信じたいです。
    お水だけ、出ないので、再内覧会で見させてもらうことにしました。

    皆さんいろいろ書かれていますが、確かに、自転車2台までって厳しいですもんね。
    他のマンションの人ってどうしてるんでしょう?
    玄関ポーチに物を置いちゃだめ、ってありますけど、絶対置く人は出てきますよね、
    共用部分だけど居住者しか入れない部分、という感じだし。
    この辺は、反対という人と、いいんじゃないという人が出てくると思うので、
    今後の話し合いなのでしょうか?

    駐車場の運転者だけっていうほうもどうなんでしょうね、子供がいたり、
    荷物がいっぱいだったり、それを、エントランスで積み下ろしして、
    運転者が戻るまで、ロビーに置いて待つとか、子供を乗せるのにエントランスに
    車を持ってくる?とかそういうごちゃごちゃを考えると、駐車場で積み下ろしや、
    子供を乗せたりできるほうがいいんじゃないの?とも思いますが・・・。

  82. 282 匿名さん

    私見ですが、規則とモラルの関係は微妙だと思います。
    例えば、車で本当に全員が速度制限を守っているかといえば、
    警察官も含めて皆無に近いのでないでしょうか?(間違ってたらすみません。)
    高速道路では、5〜10kmのオーバーは実態として見過ごされてます。
    実際そのほうがスムーズな場合があります。
    しかしながら、事故を起こしたり、30kmも速度オ−バーすれば、
    制限速度からの罰が課せられることになります。

    何がいいたいかと言いますと、
    自転車や布団干しなどの問題、地域性や危険度合いも加味して、
    管理規約上駄目と書いてあっても、一定の範囲内で容認する場合も必要かと思います。
    (もちろんルールはルールなのだから守るが当たり前と意見も当然に正しいです。)
    布団が落ちて下の方が危険な状態なのなら、それは当然に禁止にすべきだとも思います。
    いわゆるグレーゾーンなのですが、
    これくらいならいいだろう隣もやってるから大丈夫となって、
    だんだと大きく逸脱して問題が大きくなると最初に決まった規則に戻って従うしかないのです。

    どなたが書いてましたが、自分に厳しく他人に寛容な気持ちが常に持てれば、
    そんなには逸脱せずに、規則・規則と雁字搦めにならずに、
    制限速度5〜10kmオーバー程度の快適なドライブ(TGS生活)が、
    楽しめるのではないでしょうか?

    小さいこどもとお母さんで、お母さんだけ駐車場なんて、やはり自然ではないですよね。
    そのルールを頑なに守ったお陰で、こどもがケガをしたなんて場合、誰も責任をとってくれません。
    むしろ、親の保護責任を問われるのがお決まりです。

    規則は規則ですが、まあ、「ゆっくり」、「やさしく」いきませんか?
    そのな時のための管理組合でもあるのですから、
    初代理事の方々たいへんだと思いますが、なにとぞよろしくお願いします。

    自転車なし・1台の方は、どなたかに権利を譲ってあげてくださいね。
    異論のある方もいるとは思いますが、うまくやっていきましょー

  83. 283 匿名さん

    登記費用は、絶対に内訳もらいます。
    まとめて登記で、まとめて、何十件ごとに行くらしいので、
    1戸あたり諸費用だけで5万円は理解に苦しむというより、納得できない。
    税金類は仕方ないけど、うやむやにさせません。

    駅でもらえるマンションズ0円(今週号)によると12万円+登録免許税で計19万円程度。
    条件によって違うと書いてはありますが、、、、

  84. 284 匿名

    266さん

    ありがとうございました。
    参考にします。

  85. 285 匿名さん

    >238です。(固定資産税を独自試算しました)

    たぶんですが、朗報だと思います。(ご存知方すみません。)
    ぬか喜びでないことを祈ってます。
    固定資産税・都市計画税の減免措置(建物部分のみ)が延長されましたので、
    平成20〜23年(3年間)建物にかかる税金は減免されます。(たぶん0円)

    去年、知人が新築住居を買って、その減免措置があるって聞いていたが、
    今年はないって聞いていたので、悔しがっていたところでした。
    足立区ですが23区内ってすばらしいですね。

    <情報ソース>
    http://www.tax.metro.tokyo.jp/shisan/info/shinchiku1.htm

  86. 286 匿名さん


    平成20〜22年の間違いでした。
    情報も古くてすみません。みなさんご存知でしたよね。
    最近知ったので、わたしだけ喜んでました。

  87. 287 匿名ちゃん

    登記費用って40万ってやつですか??
    人によって違ったりするのかな??
    不安が募る・・・

  88. 288 匿名さん

    ポーチに原チャリ置く人もいるんですね。
    びっくりです。
    植物園みたいにしちゃう人とかもいるんでしょうね。
    まあ、これぐらいならってラインが人それぞれだから
    ルールがあるんでしょうけど、難しいですね。
    登記費用は確かに高いと思いました。
    ネットでは安いところいっぱいありました。
    でも、今更変えられるんでしょうか?
     ところで、最近現地に行かれた方に質問です。
    エントランスやプール、駐車場など
    どんな感じでした?
    遠いのでなかなか現地に行けないので
    よかったら教えて下さい。

  89. 289 匿名さん

    うちは35万でした。
    でも、こんな大事なことなのに名前の印字間違えられてたり、
    内訳が不透明だったりで本当に不安です。
    283さんは、内訳をナイスに請求するのですか?
    それともあの登記会で請求されたのでしょうか?

  90. 290 匿名さん

    所得税だか、資産税5万くらいも含まれてませんでした?

  91. 291 匿名さん

    >290さんへ
    たぶん、5万円というのは、平成19年分の固定資産税の精算分だと思われます。
    平成19年1月1日の所有者に1年分請求が行くので、
    ①引渡し日前日(1/1〜3/16)までナイスさんほかの所有者負担分
    ②引渡し日以降(3/17〜12/31)は、購入者負担
    で精算する金額かと思われます。多めに計算しているようですが…

  92. 292 匿名さん

    登記費用は、多め多めに見積もっておいて、これだけ返却できましたって、
    騙されちゃうんですよね。元々そんなにかからないのわかってるはず。
    彼らのやり口です。(罪人みたいな扱いしてすみませんが…)

    たぶん、みなさんそんなに面積変わらないし、
    抵当権設定(借入金×0.1%(1/4に減免))で、税金でかかるので、
    借入金により多少異なりますが、ローンの有無(抵当権設定の有無)で以外では、
    同じくらいの費用だと思います。

    新築なので、建物の評価額がちょっとわからないので、
    未定な部分が多いのではと推測してますが、
    追加負担になると面倒なので、とっーーーても多めに言ってるはずです。
    だから、何となく諸費用5万円を見逃してしまうのかもしれませんね。

    それと…、不動産取得税のこと聞いた方しますか?
    だいたいの場合、かからないとは聞くのですが、
    営業さんからまったく説明ないので、不安な今日この頃です。
    いったい、いつ、いくらくらい払うのかもわからないのです。

  93. 293 匿名さん

    司法書士ってナイス指定の業者ですよね。
    しかも、ここでお願いします。他者はご遠慮くださいみたいな事を言われたきがします。
    ボロ儲けするのは司法書士だけでしょうか・・・

    ちょっと考えすぎですかね。。

  94. 294 匿名さん

    詳しい内訳知りたいですよね。
    結構な額だし、慎重になってしまいます(^_^;)

  95. 295 匿名さん

    ↑281さん もうオプションとかついてましたか?

  96. 296 匿名さん

    281です。
    295さん。うちはオプション頼まなかったので、わからないんです、
    ごめんなさい。

    ただ、一番のびっくりが、玄関ドア。うちは上のほうの階でしたが、
    色をもう選べない段階だったので、基本のカラーだったんですが、
    なんと玄関ドア、色、間違いです。付け替えます!ってあらかじめ言われました・・・。
    ドアの色間違い????
    隣の家も皆同じ色でした。上棟見学会のとき、反対隣は色を選んでいた風でしたが、
    同じ色のドアの家はみんな基本色のはず。。。
    ってことは全部、この階、基本色の部屋のドアを間違ったの!?と
    びっくり。

  97. 297 匿名さん

    >288さん
    エントランスはほとんど出来上がってましたよ。
    みなさん書いてますけど、天井は思ってたより低かったです。
    1フロア分だから当たり前なんですけど…。
    でも2階まで吹き抜けの部分はなかなか気持ちイイです。
    プールは見たことありません。
    駐車場は区画の線は引いてなかったけど、
    ほぼ出来上がっていたのではないでしょうか。

  98. 298 匿名さん

    家具の大きさの新聞を広げてた234です。
    こないだ実際に置いた際の雰囲気を確認できたので、
    ソファをナガオで購入してきました。
    IKEA・ニトリ・島忠・多慶屋と見てきましたけど、
    同じ値段を出すならナガオが一番良いと判断しました。
    他のモノもまだ検討中ですけど、ナガオが多くなりそう。

    ちなみに、うちは4月に引っ越すんですけど、
    その前に買ったモノを搬入したい場合、
    引っ越しをしてるみなさんの合間に1回だけ
    エレベーターを使うことはできるんですかね?

  99. 299 匿名さん

    内覧会行ってきました!オプションは、まだついていないようです。
    再内覧会の時までに完了するとのことでしった。
    こちらで内覧会についてはいろいろと書き込まれていましたので
    かなり緊張しました。チェックポイントもしっかり押さえて出陣しました。
    中に入ってみると・・・
    ウチの仕上がりはとてもきれいで長谷工の方が同行して下さいましたが
    ここは、かなりきれいですね。きっといい職人さんが作業をしてくれたのでしょう。
    とのことでした。長谷工の方から指摘をいただいてチェック項目に
    入れた箇所もあり、とてもよい内覧会でした。こちらから指摘した項目は20箇所
    ほどでした。リビングと廊下の床の小さな凹みがたくさんありおどろきました。
    新聞の勧誘もここを見て改善されたのかしつこくなく、購読予定のある方はどうぞ。
    というような感じでした。しかしKDDIはしつこかったので
    ウチは量販店でパソコン購入とと一緒に入ってかなり値引きしてもらったので
    大丈夫です。とまで言ったのに『説明だけでも・・・』とわけのわからない
    ことを言われ呆れました。
    あと1つショックだったのがガス台です。ウチはオプションではないのですが
    思ったより安っぽかったです。ピピットコンロかIHつけておけばよかった・・・
    と後悔しました。

  100. 300 匿名さん

    298さん
    一応、長谷工ナビエに搬入日を伝えたら引っ越しの合間に
    エレベーター使わせてくれるみたいですよ?
    搬入してくれる業者さんに、一斉入居中なのでトラックの
    待ち時間がある事は事前に言った方がいいと思います。
    三月の週末だとすごい混乱してそうだから、そこは
    避けた方がいいかもですね。
    うちもいろいろ見て多慶屋にしました。

  101. 301 匿名さん

    そろそろ家具なんかも、そろえ初めている頃ですが、
    実際引っ越しをしてから、必要なものって出てくると
    思うんですね。
    予想もしなかった出費とかあると怖いなと思って
    聞いてみたいんですが、どんなものがあると思います?
    うちはオプシュンで付けてないので、カーテン、絨毯、
    あとはベランダの物干、ぐらいかなんて気楽に思ってました。
    どうでしょう?
    これはいるでしょう?みたいなのあったら教えて下さい。

  102. 302 匿名さん

    299さん、
    ガス台はいつども交換できますから、
    消耗品感覚で使って交換がいいですよ。

  103. 303 匿名さん

    301さん、トイレットペーパーは必需品です。

  104. 304 匿名さん

    鍵の引渡しまで約1ヶ月ですね。
    長かったような、短かったような・・・
    今は家具、カーテン選んだり、照明探したりととっても楽しい日々を
    過ごしていますが3月に入って引越しのダンボールとか
    届くといよいよって感じになりますね。

  105. 305 匿名さん

    ここに集まっている方で一番早く引越す人は?

  106. 306 匿名さん

    鍵渡しの当日の引越し多いですよね。

  107. 307 匿名さん

    鍵引き渡しの日は引越ししない人たちも
    一度は自分の部屋へ行くと思いますので、
    大変な騒ぎになりそうですね。
    駐車場に入るためにショッピングセンターなみの渋滞に
    なったりして?

  108. 308 匿名さん

    298です。
    300さん、ありがとうございます。
    多慶屋もイイですよね。
    うちはサイズが合わなくてナガオにしました。

  109. 309 匿名さん

    うちは17日引越しではなく今月中なのですが
    鍵をもらったら部屋に行く予定です。
    入居前に掃除したいです。内覧会に行った時
    埃や砂でフローリングが真っ白でした。
    絨毯部分は埃も砂もわかりませんでしたけど
    相当汚いと思うので。
    307さんの言う通りかなり込み合うでしょうね。
    モデルルームの駐車場を使わせてもらおうと思っています。
    ナイスさんに確認したところ長時間でなければ
    使っていいとのことでしたので。
    いよいよですね♪

  110. 310 匿名さん

    今日はまったく書き込みがないですね。
    東京マラソンへ参加された方いらっしゃいますか?

  111. 311 匿名さん

    諸費用の明細が速達で届きましたね。
    ローン手数料とローン取り扱い手数料ってのがあるんですが、これの違い知っている人います?

  112. 312 匿名さん

    ローン手数料は銀行へ、取り扱い手数料はナイスへって事みたいですよ。

  113. 313 匿名さん

    うちはまだ来てません。。諸費用の明細。。。
    早くこないかなあ。。

  114. 314 匿名さん

    早く払ってスッキリしたいですね。。

  115. 315 匿名さん

    内覧会に行ってきました。
    思ったほどクロスの汚れなどの単純な指摘はありませんでした。
    とても緊張して疲れました。(約2時間かかりました)
    電気コンセントが「National」ではなく「JUMBO」とか書いてあり面白かった。
    とりあえず使えればよいので、なんでもかまわないが、信頼性は不明です。
    こんなところまでコストダウンが図られていたと思うと、努力に敬意を払いたいと思いました。
    また、トイレの排水部分が後ろに露出しており、ちょっとかっこ悪すぎでした。
    もう少し何とかならなかったのかなー
    お隣の方と挨拶ができ、人がよさそうな感じだったので、ほっとしました。
    入居が楽しみです。

  116. 316 匿名さん

    少し前にも話題になりましたが、皆さん、駅は「亀有」?「綾瀬」?

    私は、「綾瀬」。
    調べてみると「綾瀬止り」の電車が、かなり多いので、「亀有」だと、
    一駅分の乗り換えがストレスになりそうなので。。。

    「亀有」「綾瀬」どちらを選ぶとしても、駐輪場の申し込み、
    早めに済ましておいた方が良いですよ。
    私は2月上旬に綾瀬徒歩1分の所申し込みましたが、10ヶ月待ちみたいです。
    綾瀬徒歩3分の場所は、3月20日から、OKっぽいです。
    (現在、未確定。3月中旬に葉書で通知きたら3月20日からOK確定)

    3月になってから申し込むと、3月20日には使えない可能性もあります
    ので、お早めに。

  117. 317 匿名さん

    インターネットですが、コジマ電気でKDDI申し込みました。

    利点:家電、3万円分無料。(買い物額から、3万円割引)
    欠点:インターネット使用開始日が遅れる。(引越し後一ヶ月使えない可能性有)

    同じコジマでも、店舗によって色々と違いますし、ヨドバシ等でも、
    同様の割引やってるんで、色々と比較すると楽しいですよ〜


    あと、エアコンは今の時期「新機種発売時期なので、旧機種が安い」
    「決算セール」等の理由で(旧機種でも良い人は)安くて狙い目ですよ。

  118. 318 匿名さん

    >312さん
    311です。なるほど、納得です。
    概算書を探してきて見比べると確かに存在してました。

  119. 319 匿名さん

    亀有から電車に乗ると
    JR東京メトロになるのでたった1駅でも切符代(定期代)
    かなり変わります。
    亀有→大手町:340円
    綾瀬→大手町:230円
    サラリーマンの方で交通費支給の方は
    申請上は亀有りまでの定期&TGSまでのバス定期を申請して
    実際は綾瀬までの定期&チャリンコだと
    ちょっとした家計の足しになりますね(=^^=)

  120. 320 匿名さん

    昨日エキスパートの見積を取りました。
    他社の倍くらいの値段で、しかも強気でした。
    問題はトラックで、3tロングで見積もっていました。
    指摘したところ、幹事会社だからどうにかなる、みたいなこと言ってました。

    心配だったので営業が帰った後、エキスパート本社に電話して確認したところ
    繁忙期なのでトラックを都合する上で仕方の無い場合もある、と言っていました。

    で、結局ウチには3tロングの見積書があります。
    2tロングを律儀に守る必要ないんですかね。

  121. 321 匿名さん

    諸費用明細まだ来てません。
    今月は振込がいっぱいあって大変ですよね。
    ちゃんと計算しないと。
    結局まだ売れ残りあるんですよね?
    完売しないのかな?

  122. 322 匿名さん

    320さん
     うちはエキスパートが見積もりに来た時に「他社でも見積もりをお願いしてます」
     と、言ったところ、他社さんの場合必ず2t車で作業員は4名以上にして
     下さいと言われました。現場が混乱するので。との事でしたよ。
     引っ越し当日にエキスパートのトラックが3tだったら文句言ってやろうかな。
     320さんには関係ない事なのですが、エキスパートにはちょっと腹が立ちますね。

  123. 323 匿名さん

    317さん
     登記会や内覧会でKDDIに申し込むと損ってことなんですかね??

  124. 324 匿名さん

    損ってことは無いと思いますが、もっと得する申込方法があるってことですね。

  125. 326 匿名さん

    東和三丁目高層マンション建設反対の会さま
    自分の実家の目の前に554世帯の大きなマンションが建ったら・・・
    そう考えるとお気持ち察します。
    それにもかかわらず歓迎してくださって本当にありがとうございます。
    確かに大所帯だけにこれくらいなら・・・と言う安易な行動してしまうと
    歯止めが利かなくなってしまう恐れがありますよね。
    あくまでも私たちは後から移り住む身ですから
    地元の近隣の方の生活を壊さないように配慮すべきです。
    TGSの皆さん、くれぐれもお互い周りへの配慮を忘れずに仲良くしていきましょう!
    宜しくお願いします。

  126. 327 匿名さん

    諸費用の明細まだ来てません。
    みなさん来ました?

  127. 328 匿名さん

    まだ来ていません。
    今週来るのかな?

  128. 329 匿名さん

    >>325
    中には282みたい人はどこの世界にもいますね。
    東横インの社長がおんなじ事言ってました。確か。
    あんまり住民が規則守らないようだったら「マンション反対」
    の大弾幕でも張ったらいかがですかな

  129. 330 匿名さん

    引越の世界にもいるみたいですね。
    エキスパートって・・・_|‾|○

  130. 331 匿名さん

    >316さん
    引越前に申込ってできるのですか?
    私も綾瀬まで自転車でって考えていたのですが、
    てっきり引越後でないと駄目だと思ってました(^^;

  131. 332 匿名さん

    >331さん

    引越前でも、できますよ。
    というか、急いだほうが良いかと(笑)

    受付、日曜はやってないみたいです。(土曜は不明)

  132. 333 匿名さん

    >282です。

    まずは、近隣の方へ誤解のある発言をあったことお詫び申し上げます。
    ご理解いただきたいのは、ご近隣にまったくのご迷惑をお掛けする発想はないということです。
    「微細なら違反が当たり前」の部分のみをとりあげられ、さらには東横インを例に上げられ、
    同様の思想ように理解されてしまいましたこと、悲しく思ってます。

    わたくしの発言は、おもにTGSでのモラル問題に対する発言です。
    (道路交通法の違反が当たり前のような例は、悪かったかもしれません。お詫びします。)
    守るべきものは守るべきときちんと言ってます。

    325様のお立場や、これまでの経緯は、はっきりとはわかりませんが、
    ナイス・長谷工の約束反古の連続で、
    わたしたちにも懸念をいただいているのではないかと推察されます。
    だからと言って、一般的な発言をいま緊迫している近隣問題と同じ尺度で解釈されたこと、
    ナイス・長谷工と同一視されたことと思われ非常に不快です。
    (最初から、敵視しているのは325さんたち近隣の方ではないのでしょうか?)

    あらためて、すべての発言・言動をすべて内容に該当するとお考えにならないようご理解願います。

    また、購入者の方で325様にご賛同の方、
    どうぞ、幼児・乳児だけであってもエントランスで降ろして、駐車願います。
    規約が改正されるまで絶対守ってくださいね。
    (子どもに何かあってら、325さんとその賛同者の方がとってくださいますよ。)
    また、依頼した引越し業者に、例え5分でも絶対に路上駐車はさせないでくださいね。
    (それくらいなんて言わないでくださいね。)

    我が家(わたくし)は、守るべきことは守ります。
    規則などがすべてなら、約束や規則などに違反しなければ、何をやってもいいとなってしまいます。
    逆に規則などに反してなくても、やってもはいけないともたくさんあります。
    また、違反があり該当する法律があっても、合理的であれば、黙認されているものも多数あります。
    法律改正されないまま、実際にはこの法律に暗黙の了解で使わないのです。ですが法律は法律です。
    そんな規則(法律)までとり出して、規則・規則というのは、まったくの滑稽です。

    話しは戻りますが、
    明らかに間違っていること、ましてやこどもに身に危険をおよぶと予想されるようなことまで
    規約・規約だからと言って守らなくてはいけないのでしょうか?疑問です。
    具体的には、上記の駐車場利用が該当するかもしれません。

    こういう発言が問題を生むのかもしれませんが、
    325さんだって、すべて規則を守って生きてきたわけではないと思います。
    そのへんで立小便したことはないですか? こどもにその辺でさせてことはありませんか?
    20歳前に酒・たばこはないですか?
    こどものころ、人んちの庭にいたずら心で入ったことありませんか?
    自転車の無灯火・二人乗り・酒酔い自転車運転ありませんか?
    信号黄色で走って横断歩道渡ったことはないですか?
    人にいくらかのお金をもらったのに税務申告をしなかったことはありませんか?
    以上の類がわたしの言う5〜10KMオーバーのことで、
    一般的に一定の範囲で黙認されてますが、TGSや東和ではそういうものも駄目ですか?

    554戸×約3〜4人=2000人プラス近隣の方々、みんなそんな小さなルールまですべて守れますか?
    お互いに注意し合い・声掛け合って、自分に厳しく・人にやさしく(寛容に時に厳しく)
    ただ単にうまくやっていきたいだけなのですが…規則だけがすべてみたいな感じを受けます。

    いま当面、見つめる先は、引越しのための近隣へ配慮だと思います。
    我が家は集中期をはずす予定です。
    ズムーズに引越しがいかないからも大きな理由ですが、武蔵小杉の物件などの情報からも、
    長谷工ナヴィエの対応の悪さから、近隣の皆様に迷惑を掛けそうだというのも一因であります。
    325さんにご賛同の方、規則厳守もいいですが、規則にない配慮もしてはいかがですか?
    (規則に反してないからと言って、自分都合だけを考えてませんか?)

    最後に言葉が悪く。気分を悪くされた方、申し訳ありませんでした。
    関内規則なんて、所詮一般的に作られているに過ぎないのに、不合理でも改正までは厳守。
    規則を守ってさせいればいいみたいな考えにどうしても反発してしまいました。
    どうぞ、反論してください。
    (削除依頼されても仕方ありません。)

    ちなみにわたしは生粋の生まれも育ちも足立区(TGS周辺)です。
    こどものころ、その辺を走り回って、いらずらばかりして、近所の大人によく怒られました。
    近所の大人たちがルールでした。その頃の大人たちは、もっとおおらかでした。
    いらずらも何も、ケガしないさせない、人を悲しませないなどの暗黙のルールの範囲で、
    多少の悪さに目をつぶってもらって、いつも暖かい目でも見守ってもらってました。
    どこで遊んでいたかなんて、すぐに夕飯時には親にバレテました。そういう町でした。
    ルールは自然に決まっていて、親子・兄弟・友人を通じて、継承されていた気がします。
    書面の規則・規則って…、この町は変わってしまったのでしょうか?

  133. 334 匿名さん


    282さんの言いたかったことはもう十分伝わったと思いますよ。
    熱くなりすぎずにみなさん仲良くやりましょうよ。
    駐車場の件等、マンション内部に限った話であれば住民同士で解決していけば良いと思います。
    逆に近隣の人にまで迷惑が及ぶようなことは325サンの言うように厳守していけばいいんじゃないですかね。
    内部のことまでは325さんの意見できる範囲ではないと思いますし。
    私も下町育ちで282サンのように近所に知らないような人はいない環境でした。
    TGSはそこまでいかなくてもせめてマンション内ではみんなでいい意味で監視しあえる
    ようになって欲しいものですね。

  134. 335 匿名さん

    とりあえず、「東和三丁目高層マンション建設反対の会」の名前変更したらいかがですかね。
    気分はあまりよくないですよね。
    現に建設されて、仕方なくでしょうけど、快く迎えいれてくだると言われるなら、
    そういう心くばりもちょっとだけ、お願いします。

    ナイスさんからは、地元の方との協議内容は詳しく聞かされてません。
    重要事項説明の「学校内を覗かない」とかの内容ですかね?ほかにありましたっけ?
    ナイスさんと近隣方々との協議内容ことがよくわからないのに、
    ここで、いろいろ言われても配慮に限界ありますよね。
    まあ、とりあえず引越しですかね。何か取り決めあったら教えてください。
    もしかしたら、1日の引越し件数の制限とかあったりして…
    どんな約束があるかわかりませんが、5〜10kmオーバー発言にムキになってるんだから、
    絶対に路駐ダメってしちゃえばいいんじゃないですか!!
    3月17日から毎日、警察呼んじゃえば。
    新住民も結構、自分の引越しでみなさんに迷惑掛けるのに長谷工さんにお任せ状態ですからね。
    いい薬になるんじゃないですかね。
    まあ、うちの引越し屋さんも困るだろーけど。その日のうちに終わるかなー

  135. 336 匿名さん

    1日の引越し制限件数は、14件だそうです。
    3月中の土日は、殆どオーバーしてるんじゃないですか。
    搬入が全て終わるのは何時になるんでしょうね・・・

  136. 337 匿名さん

    やっぱり、引越は制限件数あるんですね。
    約束は約束なので、14件にするんでしょーね。
    登記会で見せてもらった予定では、20件くらいの日いっぱいありましたね。

    どの家が変更になるんでしょうかね。
    TGS内部でなく、近隣に迷惑が係わる話なので正に「5〜10Km違反論」の論点ですね。
    まずは、規則遵守派から、自主的に引越日変更ですかね。(笑)
    自分に不利益があると急に方針転換する方が多いので、規則遵守派いなくなちゃいますかね。

    どういう調整になるんでしょうか?
    それとも長谷工さんのお得意のダンマリ・約束違反ですかね?
    (それは最初からいいやり方ではないので、避けてほしいですね。)

    いずれにしても、ここで公になってしまった以上、近隣の方の監視が厳しくなりますね。
    近隣の方、長谷工さんの横暴を許さず、しっかりと監視お願いします。
    当方もひとりの力には限界ありますけど、お約束を守るべく努力したいと思います。
    ともかく遺恨にないようにお願いしたいものです。

  137. 338 匿名さん

    「東和三丁目高層マンション建設反対の会」の方へ
    ナイスさん・長谷工さんとの未解決問題について、具体的に(何についてのことだけでも)教えていただけませんでしょうか?
    山積みと仰るほど何十件もの問題があるのでしょうか?
    マンションが完成して入居が始まってしまえば、その後はナイス・長谷工VS近隣の方々ではなく、
    GS居住者VS近隣の方々との直接対決?になるでしょう。
    なのに私達GS購入者に知らされていることは、小学校を除くなとテレビの電波障害くらいなものです。
    マナーを守ることはもちろん大事ですが、まずは近隣の方々が何について不満を持っていらっしゃるのかが分かりません。
    お互い無用な争いは避けたいものですよね。

  138. 339 匿名さん

    >282=333
    最初は発言を誤りながら、カキコんでるうちに興奮して反撃!
    文章は誤字・脱字だらけで読んでいて悲しくなります。
    「例外のないルール」はありませんから。
    決められたルールを守り、マナー、モラルに反しないように、みんなが心がければ
    いがみ合うようなことにはならないのでは、、、。

  139. 340 匿名さん

    今度トーキョーガーデンスイートに住む者です。
    今も東和に住んでいるのですが、近隣の方もたまに路駐しているのを見ます。
    だから良い、だからうちもする、と言う分けではないのですが、
    マンションの住民が1人でもしたらマンション全体が悪いみたいな考え方はして欲しくありませんね。

  140. 341 匿名さん

    あと約1ヶ月で新居に住めるとワクワクしているのに
    急に「反対会のものです。」なんて出てくると一気にトーンダウンします。

  141. 342 匿名さん

    匿名の掲示板でそんなに熱くなってもらちがあかないですよ。
    反対の会の方も、ここはマンションコミュニティですから、
    書き込みしないでナイスや長谷工とやって下さいね。
    せっかく購入した物件ですから、地域の方とは
    上手くやっていきたいと、皆さん思ってるはずですから。

  142. 343 匿名さん

    明日、金利どうなるか心配ですね。
    利上げしてほしくないな。

  143. 344 匿名さん

    342さんに激しく同意です!!

  144. 345 匿名さん

    341さんのおっしゃるとおり!

    せめて「反対の会」から「歓迎の会」に名称変更してほしいです。
    「反対の会」が歓迎してくれるなんて有りえないし。

  145. 346 匿名さん

    あれだけ大きな建物ですし、人数だってそりゃ凄いし
    何も問題が起きないとは思いません。
    でも、少なくとも ここを覗いて書き込みをしている入居予定者は
    自分も含め、うまくやっていこうと考えている人達ばかりだと思います。

    引越当日の件にしても、その日と決まっている人達の
    トラック到着順での荷降ろし と聞いています。
    何台も順番待ちで並びますよね。
    それは、迷惑な路駐かとは思いますが
    エンジンは止めるだろうし、ドライバーがトラックから離れることはないだろうし
    引越業者がスケジューリングをしてる訳で
    入居者当人と近隣の方が 直接交渉する話ではないと思うんです。
    本当に駐禁で警察呼ばれたりされちゃうんですか?
    一斉入居なのだから、その方法しかないでしょう。
    他の方の予定が入っていない日に 引越日をずらすというのも
    出来るのであればその方が良いのでしょうが
    学校や仕事や現在の住居の都合等で、なかなかそう上手い事いきません。
    規則を守らないとか、約束を破ったと言うのではなく
    「引越が始まったねぇ〜」 とか
    「しばらくはしょうがないかぁ〜(^。^;)」とか、、、そんな感覚で
    見守って頂けたらいいのにな、、、、って思ってます。

  146. 347 匿名さん

    ルールは守らないとね。
    駐禁とられたとしてもそれは仕方ないですよね。
    これだけ地元から迷惑がられてるんだから、
    少しは殊勝に一斉入居自粛するとかすればいいのに。

  147. 348 匿名さん

    トラックは路駐じゃなくてモデルルームの駐車場で
    順番待ちすると聞いてますよ(^^)

  148. 349 匿名さん

    逆に、、、
    予め 警察に言ってないんでしょうか??
    そういうのって、連絡しておけば例外として認められるのでは?
    何月何日から何月何日までは、一斉入居となりますので  とか。。。

    道路工事の通行止めとは 話が違いますかねぇ。。。(‾ー‾;

  149. 350 匿名さん

    >348さま
    それ、初耳ですわ。

  150. 351 匿名さん

    ナイスさんに、近隣住民の方々との協議内容や議事録を見せて下さいとお願いしたら断られました。
    今なぜダメなんでしょうね?

  151. 352 匿名さん

    ↑349さんへ 道路使用許可申請というものがあるので、普通申請していると思います。

  152. 353 匿名さん

    どこのマンションでもこういったお話は多かれ少なかれあるんでしょうか?

  153. 354 匿名さん

    反対運動の話は良く聞きますよね。
    看板が立ってないので交渉には上手くいってる方なんじゃないですか。
    建設に反対されても実際には完成目前ですしね。

  154. 355 匿名さん

    私も、一般的な話として、マンションに対する★反対運動★という言葉自体がおか
    しいと思います。
    自分が今回マンションに住むから、というわけではなく、前々から色々と看板等
    見かける度に違和感を覚えていました。
    法律に反していない(はずの)施設がきちんと建つわけですから、先に住んでいる
    人が反対する権利なんてそもそもないのです。私はどこに住むのだって、周りに何
    が出来るか分からないし、雰囲気がどうなるか分からないし、法律で大きく条件が
    変わるかも知れない・・・、等色々な覚悟が必要だと思っているので、どうしても
    受け入れられない条件になった場合、自分がお金をかけてでも引っ越すしかない、と
    思っていますよ。
    これからの時代、反対運動ではなく、☆交渉活動☆という名前はどうでしょう?
    ここの反対運動の会の方は、実質は☆交渉活動☆していただけているように感じま
    したが。
    あくまで会のネーミングに関する一考ですので、お気を悪くなさらぬよう・・。^^;

  155. 356 匿名さん

    引渡し後はしばらく、混み合うでしょうね。
    家具やら電化製品などを引越しとは別に納入する
    業者さんとかもいるでしょうから。
    でも、なるべく短時間で邪魔にならないように
    決められた場所に駐車するとか、それぐらいの常識はあると
    思います。
    我が家にも小さい子供がいるし、車の出入りもするでしょうから、
    ひどい路駐違反の車には住民からも注意はするつもりですよ。

  156. 357 匿名さん

    やっぱり、「例外のルールはない」、「うまくやりましょう」になちゃいましたね。
    もう少し熱くなると思ってたのですが、早くも収束してしまいましたね。
    やっと引越し終わるのも束の間、モラル問題第2ラウンドは、時間の問題ですね。
    それは、以前書き込んでいただいた近所の怖いおばちゃんを交えて、入居後にしましょう。

    火に油を注ぐ気はないのですが、絶対規則守るべき派の方はいずこへ。。。。
    小さいこどもをエントランスに置いて、駐車場へ運転して行く姿を拝見したかったですね。

    冗談はさておき、
    わたしたち新住民は、近隣問題について、何も知らないままのようです。
    反対の会の方、情報開示(ついでに名称変更)をお願いします。
    そうそう、反対の会に所属かはわかりませんが、TGS西側ゴミ置場ちゃんと捨ててくださいね。
    汚水漏れ、カラス・猫攻撃があると、夏場はとんでもないことになりそうで心配です。
    これ逆にお願いです。

  157. 358 匿名さん

    入居後は役員の方が近隣の方々と話し合ったりするんですかね?
    もちろん管理会社も間に入るとは思いますが・・・
    だとしたら役員は大変すぎですよねえ。

  158. 359 匿名さん

    以前ナイスさんに、近隣の方々について聞いた事があります。
    東京に住んでいる以上、近所に高層マンションが建つのはしょうがない事だと理解してらっしゃる、と言ってましたよ。
    理解していらっしゃらないみたいじゃないですか!

  159. 360 匿名さん

    >355さんへ
    疑問の主旨ごもっとと思います。
    法律に違反していないので、反対運動自体がおかしいと思われるのは当然とも思います。
    ところが法律というのは、一般的な自体を想定してつくられてますので、
    特に人間の基本的な権利の享受(日照権など)をすべてをカバーできているとかというと、
    そうでもないようなんです。
    例えば、市街地には用途地域というものが決められていて、
    ここは主に商業用・工業用・住宅用などと決められていて、それぞれの建築制限があります。
    道を挟むだけで、用途が違うという理由で、同じ規模の建物が建ったり建たなかったりします。
    なのに、その建物による近隣の迷惑度は変わらないとしたら、それも矛盾を感じる場合もあります。目の前に建物が建ち、1日中が陽があたらなくなっても違法でない場合もあると聞きます。

    そこで、法律に違反がなくても、受任限度を超える迷惑などが生じる場合には、
    訴えにより、賠償金を払う命令が出たり、建築そのものができなくなることがあるのです。
    受任限度とは、我慢の限度を言い、日常生活において我慢できるか否かいう判断です。
    その限度の超え具合や事情に応じて、金額が決定されるのです。
    (裁判所などの第3者が判定しますので、必ずしも適正かどうかはわかりません。)
    なかには金儲けで必要以上にごねたり、議員・暴力団関係者に頼って問題が大きくなるケースも
    少なくないようですが、反対運動そのものは大小がありますが大抵起こりますね。
    本件では風害ということでしたが、これも受任限度を超えれば、賠償責任を負うこともあります。
    (責任は、売主などナイスさん・長谷工さんなどにあります)

    ですので、南側にあらたにマンションは建設される予定がでた場合には、さまざまな理由により
    反対することは自由ですし、迷惑が受任限度を超えるのなら賠償金をもらうこともあります。
    でも、建設中止は至難の技となると予想されます。
    不動産の観点が見ると、
    現段階でマンション計画が決定の場合は、重要事項説明書での説明義務があります。
    これはあきらかな売主法律違反になりますけど、3/17以降すぐに計画決定という荒業は適法です。

    以上から、金儲けではないにしても既得権の損害が多少なりありますので、
    特に大規模マンションでは反対運動が出てきてしまうのは、ある意味必然だと思います。
    個人商店などは密かに反対でないことも多いようですが。
    必ずしも不自然ではないことは、TGS住民として知っておいた方がいいと思います。

    まあ一番悪いのは、法律違反がないことで誠意のないゼネコン・デベロッパーですけどね。
    工事騒音・工事車両問題など他で聞きますが最初から工事終わるまで逃げ切るつもり満々です。
    売逃げ状態ですから、問題提起するならいまのうちなんですよね。
    あとは残されたTGS住民と近隣との問題にすり替わります。
    近隣問題について、ゼネコン・デベロッパーは、あと1ヶ月と指折り数えているはずです。

  160. 361 匿名さん

    追加利上げ・・・

  161. 362 匿名さん

    諸費用の明細がきました。

  162. 363 匿名さん

    追加利上げ痛いですね。
    まあ、いつかする訳だから仕方ないですが、
    タイミング悪いな。
    しかし、友人の不動産業者に聞いても
    これから値上がり確実だから、いい時期だと言ってましたけどね。
     モラル問題はどこの掲示板でもそうですが、匿名掲示板では
    何も解決しませんからこれぐらいにしときますか。
    引っ越ししたら近所で外食するのにオススメ店ご存知の方いらっしゃいますか?

  163. 364 匿名さん

    スピードオーバーの例がいいとは思いませんが、なんでも例外はありますよね。
    なんでも行き過ぎなければ、きっと円滑にいきますよ。

    反対の会の方へ
    名前の変更はともかく、内部規約の例外の良い悪いの書き込みを見て、
    いたずらにマンション全住民の近隣に対する今後のモラルにまで疑問を持ってしまったことは、
    やはり少々内政干渉というか、お詫びしておいた方がいいのではないですかね。
    こちらも引越数など、守るべきものは守るべきだと思います。

    わたしは、反対の会の存在は、仕方ないと思ってますし、書き込みOKです。
    気持ち少しだけですが、わかろうと思っていますので、何かと教えてください。
    ちょっとだけ、一生に一度くらいのことなので、浮かれ気分なわたしたちですが、
    毎日の生活ですから、良いことばかりじゃないですよね。あらためて感じました。
    気にせず、どんどん情報交換しましょーよ。(ナイスさんもチェックしてるらしいので)
    ただ、なるべく良い感じで情報交換するため、
    勝手ですが、いまのわたしたちの浮かれ気分や名称変更希望のことも少しご理解ください。

    当マンションの方も近隣住民の方もいろいろな人がいると思いますので、
    先住民・新住民関係なく、
    地域のことについては、一緒に解決していくように協力していきましょう。

  164. 365 匿名さん

    現在北綾瀬在住です。
    行った事ないのですが焼き肉屋の「芽茂里(めもりと読みます)」
    TGS東側道路を環七に向かって行くと右手側にあります。
    休みの日とか行列できるそうです。
    家は「引越し蕎麦」じゃなくって「引越し焼き肉」にしようかな

    書込みスピード速くないけどここに
    足立区関係掲示板に色々お店紹介されていますよ
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
    http://www.3715.jp/

  165. 366 匿名さん

    365さん
     ありがとう御座います!
     北綾瀬駅とか亀有駅周辺ってどうですか?
     初めて足立区住民になるので治安とか心配なんですよね。

  166. 367 匿名さん

    知人に北綾瀬駅近くの公園には、変質者が出没するから気をつけろと言われました。
    注意喚起の看板があるとか?
    足立区は治安が悪いと聞きますので、ちょっと心配ですね。

  167. 368 匿名さん

    東和在住です。亀有駅を使ってますが、
    たま〜に若いにーちゃんと
    おじさんとかのけんかを見ます。
    殴り合いではなく口げんかですけど。
    酔っぱらいの話ですし、前に住んでた
    ところでも見かけた光景です。
    北綾瀬駅は分からないですけど、
    マンション周辺ではいざこざを
    見たことはありません。

  168. 369 匿名さん

    フローリングのフロアコーティングされる方っていらっしゃいますか?

  169. 370 匿名さん

    ん〜・・・・
    金利上がりそうですね。
    悲しい!

  170. 371 匿名さん

    現在綾瀬在住でTGSへ入居するものです。
    以前は北綾瀬駅近辺に住んでいましたが、周辺にはこれといってお勧めできるようなものは
    ありませんでした。
    綾瀬駅周辺のお勧めをいくつか。
    ・イタリアン「Zen」(周辺では貴重な?おいしいイタリアン。)
    ・串のこたに(リーズナブルですがおいしいです。)
    ・大勝軒(マスターは無愛想だが実はいい人。東池袋ののれん分け。)
    ・フレンチ「GRAND MERE」(おいしいしアットホームでいいです。)
    ・よこ伊(本格和食。お高めです。)
    ・ステーキ・ザ・高橋(本格ステーキ。お高めです。)

  171. 372 匿名さん

    私は、少し離れたところに住んでいるので反対派会?ではないのですが
    自称反対派さんには疑問を感じます。
    この掲示板を居住予定者100%が見ているのであれば
    ナイスともめてるということを公表することは価値があると思いますが
    実際にここをのぞいている人は住人予定者の5%位と思います。
    その一部の人達に対して発言している内容は脅しとか思えません。

  172. 373 匿名さん

    367さん

    アリオの裏の大型マンションが販売になった時も
    近くの公園に変質者がよく出るでという うわさがこの掲示板にありましたが。。。。

  173. 374 匿名さん

    変質者って一度も遭遇した事ないので、どんなのか
    分からないんですけど、怖いですよね。
    MRの帰りに亀有の駅前で金髪ピアス男子高校生が
    たむろしてるし、マックの椅子にはサンダルで足立ててる
    おばさんがいたり、地域の差を結構感じました。
    今更ですけど、学校の様子とかどうなんですか?
    一番近いセブンイレブンでは中学生っぽい女の子が
    スエットで煙草吸ってしゃがんでるのを見ました。

  174. 375 匿名さん

    現在近くに住んでて、東武バス使ってる方にお伺いしたいんですが、
    周辺路線の料金って一律210円ですか?
    定期券を買った場合は、定期券に乗車区間って印刷されてるんですか?
    都バスの定期券と同じ感じなんでしょうか?

  175. 376 匿名さん

    規則で結構もめてるようですが、
    「エントランスで同乗者は下り、駐車場には運転者のみが行くこと」
    って規則について以前ナイスに確認しましたら、
    「駐車場自体に重量制限みたいなものがあり、万が一、全車に同乗者付で駐車場に入った場合、
     重量オーバーになってしまう。なので、運転者のみで、という文言を付けざるを得なかった。
     子供をエントランスに一人置いていくなんてムリですから、臨機応変にどうぞ(^^)」
    と言われました。

    また、
    「玄関ポーチにモノを置いてはいけない」という規則については
    「子供の自転車くらいはどこのマンションでも置いてますから大丈夫ですよ」
    といわれました。

    所詮、営業の方とのやりとりですので、何の効力もありませんが、駐車場については
    乗車しているのが大人だけならエントランスで下り、子供がいれば駐車場まで一緒に、
    と考えていました。

    玄関ポーチについてはダメと言われても子供用自転車置かざるを得ないですよね?
    だって、三輪車とか補助付自転車を駐輪場に停められないし。
    通勤ラッシュの時間帯はエレベータに乗らないよう配慮するつもりでいますが、これでも
    イヤがる人いらっしゃるのかな??とちょっと不安になりました。

    ちなみに、ベランダ手すりでの布団干しは危険なので規則を守ってやらないつもりです(^^)


    >「反対の会」の方

    上記のような他人に迷惑を与える恐れの少ない規則については、多少違反してしまうかも
    しれませんが、近隣の方を不快にさせるようなことはしないようにします。
    (多分、守れない規則は上記二つだけだと思います)
    二年間、毎日工事の音などで不快な思いをされていたことと推察いたします。
    それでも、新住民を暖かく迎え入れてくださるとのこと、有難く思います。
    長い期間、大変ご迷惑をお掛けし申し訳ありませんでしたが、これからどうぞ
    末永くお付き合いくださいますよう宜しくお願いいたします。

    こういった匿名の掲示板ですと、お互いの云わんとすることが上手く伝わらない
    ことが多いような気がします。現に、私の今日の書き込みもちゃんと伝わるか
    心配で何度も読み直してます。
    今後は顔を突き合わせて、お互い快適な生活を送れるように意見しあえたらいいな
    と思います。

    反対の会の名称については反対意見の方も多いようですが、私個人としては
    止むを得ないと思っています。
    だって、2年も嫌な思いされてきたんですものね。
    今更、歓迎の会に名称変更なんて出来るほど簡単なお気持ちではないと思います。
    歓迎してくださるとおっしゃっていただけるだけで、私は十分です。

  176. 377 匿名さん

    足立って怖いところだからなめないほうがいいですよ。

  177. 378 匿名さん

    >>374

    高円寺に住んでおり、TGSを購入したものですが、似たようなもんですよ。
    首都圏で、高級住宅街以外は、多少差はあれど、どこも似たようなもんじゃないですかねぇ??
    ちなみに、品川駅前のグランドコモンに勤めてますが、そこに隣接している
    億ションの住民らしき人がグランドコモン内のコンビニにパジャマ+サンダルで
    買い物してたりしますし、、

    あまり気にしないほうがいいでしょう^^;

  178. 379 匿名さん

    私も376さんに同意です!
    言いたいことを代弁してくださったような気持ちです。

  179. 380 匿名さん

    No375さんへ
    近くに住んでおり、東武バスの定期券を
    去年の秋ごろ購入したことがあります。
    乗車区間は明記されていませんでしたよ!
    都内の東武バス乗りたい放題だった気がします。
    料金は都内ですと210円ですが、亀有駅から
    八潮方面へは加算方式のようです。

  180. 381 匿名さん

    371さん
     ありがとうございます!
     さっそく、探索してみますね。
     マンションの周辺は、お店少ないですね。
     夜は行った事がないけど、かなり静かなんでしょうね。

  181. 382 匿名さん

    足立区のバス「はるかぜ」だと亀有駅と綾瀬駅の両駅に
    アクセスできて便利そうですね。

    エントランス正面から「はるかぜ綾瀬行」はるかぜ亀有行」
    「東武バス亀有行」3系統で本数はかなり有りそうですね。

  182. 383 匿名さん

    369さん
     フローリングのコーティング考えてたんですけど、
     値段を聞いて辞めました。笑
     20万ぐらいでした。
     どこか安いところありましたか?
     みなさんキッチンのゴミ箱ってどうします?
     食器棚と冷蔵庫で、置く場所がないです。
     ゴミ箱をどうしようか考え中です。

  183. 384 匿名さん

    コーティング、内覧会の後に外で業者に声かけられて、
    そこの料金を見ると結構安かったです。怪しい?と思ったけど、
    調べてみたらそうでもない気がしました。
    小部屋が6帖以下なら3LDK10万以内。LDと廊下だけなら63,000円でした。
    オプションは金額見て即却下でしたが、この料金なら・・と悩んでます。
    自分でこまめにやろうとAURAワックス買ったんですけどね〜

  184. 385 384

    ×AURA→○AUROワックスでした。

  185. 386 匿名さん

    ワックスは自力で十分なんじゃないですかね〜。
    うちも自分でやりますよ。
    ローンの金利も上がりそうだし、あんまりお金かけられないですもん。
    ところで、プールってもう完成したんですかね?
    週末に再内覧会なので、出来てるなら見たいなと思って。

  186. 387 匿名さん

    今日は駐車場の抽選会でしたね。
    どうなったんでしょう・・・

  187. 388 匿名さん

    >387さん
    気になるトコですよね〜 今後の駐車場代がかかってますから・・・
    行った方いますか〜?

  188. 389 匿名さん

    足立区の治安、不安に思ってらっしゃる方もいるみたいですね。

    私は生まれてからずっと東和のすぐ隣に住んでいて、
    まさにこのマンションは地元なんですが・・・。
    綾瀬も亀有も地元ですが・・・。

    まあ、金髪ピアスの高校生や、化粧をしている中高生、
    制服のままタバコなんて、結構普通の景色の一部って感じですかね。
    足立に限った事じゃないと思っていましたが。

    私はずっと住んでますけど治安が悪いと思った事はないですねえ・・・。

  189. 390 匿名さん

    文京区白山→足立区綾瀬と生活してきて、今度TGSに入居します。
    白山から綾瀬へ引っ越した際、いろいろ話は聞きましたが、生活してみて治安上問題は無かったです。
    その土地の色というか、文化というかそういう違いは感じましたが、問題とは感じませんでした。
    まあ、住めば都というところでしょうか。

  190. 391 匿名さん

    駐車場の抽選結果はいつごろ送られてくるのでしょうか??

  191. 393 匿名さん

    ずっと綾瀬地区です。
    足立区の噂の悪さは、いまにはじまったことではないですね。
    ただ単に昔ながらの下町風だと思ってください。
    まあ、基本的には、損得考えない、単純ないい人ばかりなんですけど、
    おせっかい・歯に衣着せぬ発言・早合点には、早く慣れていただいた方がいいかもしれません。
    特に山の手や新興住宅地出身の人には、受け入れにくい人種かもしれませんね。

    そういえば、1年に1台くらいは自転車なくなってましたね。(我が家の風物詩でした。)
    警視庁では、綾瀬署は少年関係の仕事が多くて嫌われているそうですしね。噂ですけど。

    不安にさせてすみませんが、あんまり安心させて、たまたま近所のクソガキ達が迷惑掛けて、
    こんなとここなきゃよかったなんていわれるのいやなので、少し大げさに悪く言っておきますね。

    ただひとつ、昭和40〜50年くらいから移り住んで来られた年寄りも非常に多く、
    また、足立区は都内の都営住宅の1/4もある比較的低所得者層が多いと言われる地域性で、
    こども達の就学援助か何かの受給率が飛びぬけて高いなんて、言われてますが、
    数字ではその通りかもしれませんが、こどもたちは、伸び伸びとして、いい子ばかりですので、
    わかってやってくださいね。
    高校生とか20歳くらいのは、見た目ばっかりのカッコつけで、たいしたことないんですが、
    生意気ばっかり言いますね。そしたら、ぶっとばしてやります。
    (もう中年なので、体力では負けちゃうかもしれないけど、、、)
    こんな町なので、たいてい親や兄弟知られてるので、大きな悪さはできないんですけどね。

  192. 394 匿名さん

    >282です。

    こちらも感情的になった部分が多分にあり、いい過ぎたことお詫びいたします。
    合わせて、本掲示板ご覧ので、ご不快になられた方へもお詫びいたします。

    わたしたちが匿名であるがため、無責任に勝手に書き込みをしているにも関わらず、
    人物が特定される危険を冒してまで、勇気を持ってこの掲示板に書き込まれていることに
    感服せずにはいられませんでした。

    どうぞ今後とも、よろしくお願いいたします。

  193. 395 匿名さん

    結構生まれ育った地元って、慣れのせいか悪く感じないものですよね。
    私も隣の葛飾区育ちでお世辞にも治安が良いはいえない場所ですが
    そんなに怖いと思ったことはありませんし。
    ただ思い起こしてみるとニュースになるような事件もありましたが。。
    そういえば自転車も何度か無くなりましたし、コンビにたむろとか普通でしたね。
    高校、大学で他の地域の友達と話すようになって初めて
    「うちの地元って結構治安悪いかも」って気づいた感じです。
    足立区もそんなに変わらないのかなあと思っていますがどうでしょうかね。
    北野武さんの出身も同じ区内の梅島ですよね!
    当時ほどではないですが下町風情あふれる町であることは間違いないですね。
    あと関係ない話ですが、高校の時、友人に「銭湯行ったこと一度もない」と言われて
    かなり驚いた事を思い出しました。。。笑

  194. 396 匿名さん

    駐車場の結果、3月上旬に手紙が来るって書いてあったような・・
    凄い気になりますよね!
    確か8000円のところが余ってるって言ってましたね。

  195. 397 匿名さん

    本日、長谷工本社に13:00に行きました。
    車命なので露天駐車なんぞありえませんのでドキドキ
    しながら順番まってました。
    抽選番号は真ん中ぐらいだったのですが、見事第一希望
    3,000円ゲットできました。
    本日は20名ぐらい立会いされてました。
    3月の初旬ぐらいに発送するのではないでしょうか。
    まあ電話でも教えてくれるかもしてません。

  196. 398 匿名さん

    何かの書類に、電話での問い合わせはご遠慮ください、見たいな事書いてあった気がしますが、
    気のせいでしょうか・・・。

    これまでの所業を見ていると、3/17に現地で結果を連絡するってオチじゃないでしょうか。
    入居前に連絡してくれるような感じはしないですね。

  197. 399 匿名さん

    治安に関してはどこに住んでいても何かしら気になる部分があると思いますよ。
    以前、大阪に住んでましたけど暴動の起こる町があったくらいなのでそこにくらべればどこいっても
    平和ですね。(笑)

  198. 400 匿名さん

    三月初旬に郵送で連絡が来るはずですが。。。
    うちはどうなったかなぁ、、、
    500円・900円狙いだったんですけど、無理だったかなぁ〜あぁ気になる気になる。。。

    そうそう、今日、生地山盛り買って
    あまりの重さに 持ち帰りは断念、配送に。
    明日からカーテン縫います。
    間に合うかしら、、、大汗

  199. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ラコント越谷蒲生

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸