>306さん
303=284です。
プロとか言うと、すぐ噛み付いてくる人がいるので、遠慮しますが、
私が挙げたいい物件のほとんどを、自身で購入したといえば、多少、物件を見る目があるとは
認めていただけるかも。
284で書いたように、畳屋さんの看板の資産価値への影響はほとんどゼロ、
最大見積もっても2パーセント以内と考えています。
それも今後、畳屋さんとの話し合い次第では、さらに小さくできると考えています。
>316さん
旧大京分譲と書いているものなど、いくらでもありますよ。
いま手元にあるものでは、三井のリハウス 月島リバーシティ店のチラシ
ただしここは全ての物件について、どこの分譲だったかを記しているが。
誤解されている人がいるようなので一言。
私は当物件が、分譲時、超割安で、完成時には、ものすごく上がっているだろう
とか言ってるわけでは、決してありません。
当物件がいいとか悪いではなく、もう値上がり末期の物件だったのです。
センター東京が販売されていたとき(2006年前半)、ここもすでに売っていたと
思うのですが、そのとき私は赤坂TRにし、それから半年以上たって、
マンション価格全体が大きく値上がりした中、まだ当物件が残っていたので、
いくらなんでも、この時点で、この価格は無いだろうと割安と判断したのです。
当物件の現在の価格。
それなりに、というか、かなり値上がりしてますよ。
具体的に書くと、阿鼻叫喚状態になるのが必至なので避けますが。
信じられない人は、不動産屋さんにでも聞かれたし。
ただし、その言うのが正しいかは保証の限りではないが。